hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 勉強 できない」
検索結果: 6205件

この質問は利用規約により修正しています

(編集部より。こちらの質問は利用規約により一部を削除しています) 私は摂食障害と精神病で二浪、二年休学をして、昨年復学しました。父親から乳幼児のときから虐待を受けてきて、母親は目の前で黙ってるだけ、助けませんでした。暴力、目の前で私のものを壊して捨てていく、なぶることが何より幸せな父親です。「お前は欠陥人間だ。お前みたいなのは社会のゴミになるだけだ」目を見て言われました。母親は身の上可愛さに父親にいつも私と弟を差し出し、自分は見てるだけでした。止めたことはありません。 それでも、私はあんなふうにならないようにしようと、一生懸命生きてきました。 摂食障害で36キロまで痩せたため、まだ常人よりはるかに筋力がない。それでも何件も何件も病院を巡り、たくさんの薬を飲んでも生きようとしてきました。 医者や心理士や行政窓口には怒鳴られたり、ヘドがでる綺麗ごと言われたり、まるで役に立たないことを言われてたくさん、さらに傷を負いました。 私は基本的には真面目な優等生です。 大学に復学してからは、心身ともに傷を抱えても、無いなりのコミュニケーションをして、がんばっています。教授には連絡をとり、全ての授業でA評価を目指して取り組みます。笑顔を絶やさないクセで、誰も私が虐待を受けていることには気づきません。 大学と、戦場の家と、その中でこなす課題と。疲れました。でも弱者だから、普通を手に入れるのには何百倍の努力とエネルギーを費やさなければ。 私は安全な家を知らない。安心できる食卓も経験したことがない。もう殺すと思う。部屋に勝手に入られたり、窓も自由に開けられない、買い物も安心してできない、日常の全てを監視されて、キレられて、父親は愉しそう。 とりあえず殺さない応急処置があれば知りたいです。音楽聞くとか、深呼吸とか、身一つで家をでるしかないみたいな不可能なアドバイスはいらないです。うんざりです。健常者の妙に権力もったたわごとは聞き飽きました。とりあえず殺人と自殺を早急に防げればいいです。いつでも話聞いてくれて、逃げ込めるお寺とかあればいいのに。探し方がわからない。

有り難し有り難し 136
回答数回答 5

迷惑をかけてしまう自分が嫌

はじめて質問させていただきます。 私は元々執着心が強く、誰かに認められようと必死になる部分があります。そのため、すぐに悲観的な考えをしたり、被害妄想をしては動悸が早くなったり泣いたりしてしまいます。 現在の学校に入ってから、とても趣味の合う子と出会い、仲良くなりました。私には持っていないものを多く持っている子でしたので、憧れの気持ちが歪んでだんだんその子に執着するようになってしまいました。 一時期その子に見捨てられ、精神的にもズタズタになったのですが、最近になってやっと以前のように会話を交わすことができるまでに回復しました。 それが嬉しくて元気は取り戻したのですが、また抑えていた執着心が大きくなってきてしまいました。そのため、彼女に対してはひどく被害妄想をしたりネガティブな発言をして迷惑をかけてしまいます。多分、彼女に心配してもらいたいがために無意識にやってしまうのだと思います。 彼女はいつもそんなことないと言ってくれるのですが、その言葉が信用できないのです。彼女のことは信用したいのに、何故信用できないのでしょうか。 この件だけではなく、困ったことがあるとすぐ人に頼ってしまうところがあります。 そんな私にかかる言葉いつも「頑張れ」です。どうでもいいことですぐ頼るので、もう頑張れ以外の言葉をかけてくれないのだと思います。 人に迷惑をかけたくないのに、かけてしまう自分が嫌で、最低で、いつも一人になると自己嫌悪がとまりません。 どうしたら人に執着せずに生きていけるような強い人間になれますか? ネガティブ思考を直せますか? 何が言いたいかわからないような文章ですいません。でも思っていることはすべて書きました。何かアドバイスくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2
2024/07/25

夏休みに友達と遊びたいです

夏休みにそろそろ入る頃だと思うのですが、長期休みとなるとやはり友達とかと遊びたくなります ですが、私には友達は少なく一人二人ぐらいしかLINEを繋げていません。 その2人ともと学校は違い話すなんてのは文面で、私から話しかける事しかありません。 話しかけたら返信は少ししてちゃんとくれますが、遊びに誘って断られるケースが多いです。 人生を通して見たら遊んだ回数は多いですし仲は良い方なんじゃないかと勝手に思ってます… ですが、今は年齢的にも将来を考える時期に入っていたり、部活なども忙しいと言われてしまっていたので、夏休み遊びに誘っていいものなのかをとても悩んでいます。 私は遊びたいです ですが、忙しい時期だとおもいますし、遊びを最近は断られてます(忙しいので仕方ないと思ってはいます)そんな状況を見てしまうと誘うにも躊躇してしまい、仮に会ったとしてちゃんと話せる自信がありません。 とゆか、遊びの連絡の取り方をわかりません…断られてるのも連絡方法がわるいのかもしれませんし… と言う感じで友人関係にとても今悩まされています、よければ解決方法など教えていただけたらと思います

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

子供と仕事どちらをとるか

お坊さんのお子さんがもし「学校に行きたくない」と言ったら、仕事を休んで一緒に過ごしますか? 休む期間はどこまで付き合いますか? うちの息子は登校渋りがあり、学校以外の場所を提案しても家にいたいと言うので家か学校で過ごす日々なのですが、登校時間を遅らせたり学校にいる時間を短くしたりなど対応してもらっています。それでもやはり休みたいと言う日があります。 家にいたいとは言いますが、ママも一緒に家にいてほしいとは言いません。 もしかしたら私が、今日は仕事なのに~と言ってしまっているからかもしれません。 パートですが私も一応仕事をしているので、子供が熱を出したりしたわけではないけど親として私も一緒に休むべきなのか?不登校に付き合うのが親の役目なのか?と思ったり、何度もそういう理由で仕事を休むわけにいかないし、お金も稼がないと生活ができない、とたくさんたくさん考えます。 それに正直なところ、学校に行っていない息子と家で二人きりになると暗いことばかり考えてしまい息苦しくなってしまいます。かといって二人で出かけようという気持ちにもなれません。 仕事を理由に逃げていると言われたらそうなのかもしれません。 お坊さんが同じ立場だったらどうしますか? 正社員ではないのだし、母親なんだから一緒にいるべきだと思われますか? 貧乏でも不登校の子供に付き合うのが親として当然なのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

車をこすりました

昨日、駐車場で他人様の車をこすり、ショッピングセンターで呼び出しをしすぐ持ち主を探し警察にも連絡をしました。 車に戻ると持ち主さんがいらしたので、事情を話し平謝りをしているところに娘さんが戻ってきました。 その娘さんは十代の後半くらいで来るなり「お母さん、どうしたの?」「くるまぶつけられちゃて」娘、「マジ、おかしくねぇ、前から車突っ込んで留めてぶつけるなんて頭がおかしいんじゃねーそんなバカいるんだ!糞女!」と言われました。 母親は「なにいってるの、もう言いからくるまからでないで!」と言い不貞腐れた娘は車の中でケータイをいじりダッシュボードに足をのせた態度で居ました。 警察とのやり取りで書類を見せるように言われてもびくとも動かずそのままで母親が一人で対応していました。 その後、私は再度誤り、夕方旦那と誤りに果物を持っていきました。 私がぶつけなければ良かったのですが、もう後の祭りです。反省もしてますし、修理代を払うつもりですが、いくらこちらが加害者でも、娘さんの一言がどうにもこうにも引っかかると言うか、不愉快なんです。 他人様、しかも年上に向かって馬鹿だの頭がおかしいだのよく言えるなぁ、私の娘がそんな言動ならその場でぶん殴ります。 自分でも躾を間違えたと自分を攻めてしまうと思います。 口は災の元、どこでどう繋がっていて、何処でお世話になるかわかりません。頭で思っても言ってはいけないと思います。 事故に関しては、反省しています。 どうしても、その言動が頭から離れません。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

親友との距離感がわからなくなりました

旧くからの親友との距離感がわからなくなりました。 彼女とは幼稚園、小学校、中学校まで同じで、別の高校に進学しました。高校に入ってからも月1で遊ぶほど仲が良かったです。しかし、大学に入ってから、彼女が県外に出たこと、コロナ禍であることを理由に以前よりも疎遠になっていました。 そしてこの夏、初めて彼女のお家に遊びに行きました。いろいろなところに連れて行ってくれて、とても楽しかったのですが、お家に帰ってから違和感を感じ始めました。 全く共感してもらえないのです。以前より言動がキツくなったと言いますか、私が言うことを大方否定してしまうのです。もちろん、私の考えを全て押し付けたいとは思っていません。しかし、否定するにしても、もう少し言い方があるんじゃないかと思ったのです。 その違和感を感じてから、彼女とうまく話せなくなってしまい、会話が続かなくなりました。それに、彼女がずっと無表情だったように感じるのです。私の思い違いなのでしょうか。しかし、高校時代に遊んだ時は、あんな表情をしたことはありませんでした。笑うときも無理して笑っているように見えました。 その夜、私はテレビを見て、彼女はスマホを触って、ほぼ会話なく終わりました。 昔からずっと仲良しだった彼女と合わなくなったと感じるのがつらいです。しかし、一緒にいて居心地が悪かったのも事実です。彼女も、私も、変わってしまったのでしょうか。 今後の付き合いについて、どうすればよいでしょうか。縁を切ることは考えておりません。自分自身、どのように意識を切り替えていけばよいかお聞きしたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

バイトをバックれてしまいました

現在高校3年生で、春から大学生になる女です。この春休みにバイトを始めて1ヶ月が経ちました。 このバイト先では人手不足を理由に面接時の希望よりも多いシフトを入れられました。 それだけでなく、4月からは学校が始まるため、平日の予定はまだ分からないと伝えたにも関わらず、春休みと同じ量のシフトが入れられていました。 また、レジミスをしてしまった時に「ちゃんとこうしないと!今回はこちらが払うけど、次回からは自己負担ね!」と言われました。 私はこれが初めてのバイトだったと同時に、このミスの対処法を指導されていませんでした。 さらに、レジミスが自己負担だということも面接の時に伝えられていませんでした。 このような事がストレスになった上に、春からの大学生活・学業との両立が厳しくなると考え来月バイトを辞めさせて欲しいとオーナーに伝えました。 しかしオーナーから「契約書に辞める2ヶ月前に伝えることと書いてある。シフトが出た時点で減らしてと頼まなかったあなたが悪い。」と言われてしまいました。 私は減らしてと頼んだけれど、減らしてもらった結果ですら希望よりも多いシフトだったことを伝えたのですが、結局最後まで話を聞いてもらえませんでした。 最終的に私は親に今日限りで辞めることを伝えてもらい、バックレというでバイトを辞めました。 このような辞め方をした私が悪いというのは分かっているものの、悪い噂が広がってしまうことや、将来自分がバイトや仕事を続けられるか不安です。 また、今後親の力を借りずに自分の力で責任をとれるようになれるか不安です。 こんな私に良い心構えや、考え方を教えてください!

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

死にたいです

中学三年生です。何もする気力が起きません。 私は昔から最近まで、兄弟に虐待されたり暴言を吐かれたりしていました。 鬱病になった私は勇気を振り絞って児童相談所に通報しましたが、児童相談所には毎日虐待をされたくらいでは保護もできないと言われてしまい、次に警察に駆け込みましたが児童相談所がそう言っているからどうにもできないとまた返されてしまいました。 正直、死にたいです。 あれからびびったのか、兄弟からはなにもされていませんが、兄弟はいつも親と喧嘩しているだとか、一人でよく暴言を吐いてストレス解消?をしてるだとかで家にいるとすごく精神が擦り切れます。 怒鳴ったりしているのでイヤホンで音楽を聴いていても聞こえてきます。 学校にもあまり行けておらず、ファッションデザイナーになりたですが人間不信というか、もう人間が怖いので高校に行く、いえまず外に出るのも、生きているのも辛いです。 私の親が親権さえ手放してくれれば、私はよその家の子になれるのに。 うちの親は、私が目の前で虐待されても無視するような親です。もう親失格だと思います。 どうしたらいいと思いますか。 後、早く安堵が欲しいので彼氏を作って同棲しようと思いましたが振られてしまいすごく悲しい気分です。 どうしたら同棲ができるんだろう…とか考えてしまいます。 散文ですいません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

やり場のない怒り

事の発端はかなり昔になります。私は小学校2.3年生の時ピアノをやっており、自らやりたいといいやり始めました。 しかし3年生の途中でいきなり祖父にピアノなんてくだらないものをやめてそろばんをやれと言われ、幼く何が何だかわからない間に私はピアノをやめていました。 祖父は厳しい人で父も母も逆らえるような人ではありませんでした。 それからは小学校卒業まで行きたくもないそろばん教室に通わされ、中学では運動部に入ったので部活三昧でした。 高校生に入り2年経った今ピアノをやれば良かったと後悔している自分がいます。音楽の授業で少しピアノを弾いて楽しいなと思いました。 音楽が好きでクラッシックなど自分の手で弾けたらどんなに楽しいだろうかと考えます。 それと同時に祖父への怒りも込み上げてきます。勝手に辞めさせられた挙句やりたくもないそろばんに時間を費やして馬鹿みたいです。 仮に今からピアノの教室に通い始めても2年もしないうちに私は進学予定なので教室を辞めなければなりませんし、高校生なので上達も遅いです。 たった一度の私の人生からピアノを奪った祖父に復讐がしたいなーといつも心のどこかではそんな感情があります。 私はこんなにやり場のないような怒りをずっと抱え込んだままこれから過ごさなきゃいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

失恋したと思います。

こんにちは。以前こちらに相談させて頂いたもので、その彼とその後色々な人を交えて何度か食事に行き、その後二人っきりでの誘いを何度もしましたが、二人では会ってもらえませんでした。 そして私の部署の飲み会にも彼が参加し、その時私の前に部長がいたので、私はお酒が飲めないため、テンションだけ高くして、ばか騒ぎして接待しまいました。その姿を見た彼がドン引きし、その日私は彼に、一言も話かけられず、新しい一面が見れた。と一緒に来た同僚と噂話しながら帰って行きました。 私は嫌われたと焦りその日に会えないかとLINEしたのですが断られ、次の日電話もしたのですが、また今度…、お酒を飲むとたいがい記憶が無いけど昨日のことは鮮明におぼえている。と言われてしまいました。 おそらく恋愛に発展する見込みはほぼ無いと思います。 自分の浅はかな行動…上司に媚びるような対応で、好意を抱いてくれていた人とも恋愛もできず物凄く落ち込んでいます。 私は飲めないので飲み会でどんなテンションでいればいいか解らず、つい酔っぱらいのテンションに合わせてしまい、次の日寝込む位疲労と頭痛に襲われます。 今は、失恋のショックと自分の立ち振る舞いの最低さに自分で自分を責め、自分が大嫌いです。 最低だと思います。 彼とは縁が無かったと言うことだと思うのですが、今後私はどのように生きていけば良いのでしょうか… また人に、素敵だなと思ってもらえるときは来るのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2025/05/11

人生なるようになるさと思いたい

不安です。 最近のことを考えて不安になってしまってます。 私は遠距離の彼氏がいます。私は秋田で彼は仙台です。彼氏は大学四年生で、大学院に進みます。 私は社会人2年目です。私はいずれ彼の地元の仙台へ転職しようと考えています。 しかし、彼氏が大学院に進み、専門分野での就職を考えているので、地元はもちろん第1候補にするが、他県へ就職するかもしれないと言われました。 私は、年上であり、私の人生もそろそろ考えて欲しい、遠距離はもう嫌だと、地元で就職して欲しいとわがままを言ってしまいました、 彼はそうだよなとその時は納得しこの話は終わりました。 親に仙台には私の兄も友達も居て、以前から私が仙台で働きたいと言ってたのでそれはいいが、彼が他県へ行った時結婚もしてないのについてくはリスクがあるからやめた方がいいと言われました。 親の言うことを聞かなければいいと思いますが、親の言うことは最もですし、早く結婚したらいいといいますが、彼が社会人1年目で結婚もなかなか大変だと思いますし、と色々考えてしまいます。 私もまだ社会人2年目で3年は頑張りたく、まだ転職活動もしておらず(仕事が忙しいという言い訳になってしまいますが)、仙台に引っ越すとか諸々時間もかかりそうです。 別れるのもあるのでは?と思いますが、今のところまだ考えれません。 まだ彼が大学院の試験を受けて合否も出てないのにまだ分からない未来のことを考えてしまってます。(元からの性格もある) 言いたいことかバラバラになってしまってすみません。このネガティブな考え方を辞めたいです。未来のことについて考えるのは悪いことではないといいますが、私は考えすぎてしまうのでやめたいです。このモヤモヤをどうすればいいでしょう。 誰かに相談するとかはできません。考え方を変えたいです。 人生なるようになるさ!と思いたいです。なるとかなりますかね、 不安で仕方ないです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

今の仕事について

私は今日本語教師として働いています。高校生の時から日本語教師になるために、大学と大学院で専門的な知識を学んできました。 今は、大学生に日本語を教えています。今まで海外の中高生に教えてきましたが、大学生に日本語を教えることは初めてです。 海外では現地の先生と一緒に教えていたため、一人で教えることはありませんでしたが、今は一人で日本語を教えています。 一人で教え始めて2年になりますが、未だに日本語を教えることに自信が持てません。 性格のせいか、人からの目や評価が気になるため、授業後は「私の授業なんて面白くないよな」や「今日の授業はダメだった」と思い気持ちが沈むことが多々あります。 授業準備をしているときも「これで良いのか」と不安になり、起きてから寝るまで授業のことが頭から離れません。 高校生の時から日本語教師という仕事に憧れを持ち大学院にまで進みましたが、いざ日本語教師になってみると、人からの目や評価が気になる性格の私が、そもそも教師に向いていないのではないかと考えてしまいます。 日本語教師として、楽しく、そして、自信や誇りを持ち仕事をしたいと思っていますが、今は仕事が好きになれません。 大学院にまで行ったのに、今更日本語教師を辞め他の職業に就くということも勇気が入ります。 辛いこと大変なこともたくさんありますが、この仕事を続けるべきか・・・。辞めるべきか・・・。 気持ちの持ちようだと思いますが、マイナス面ばかりを考えてしまい、前向きに考えることができません。 自分の気持ちが弱いことは重々承知です。 こんな弱い私ですが、このまま日本語教師を続けたほうが良いでしょうか。 こんな私ですが、日本語教師として花咲く日が来るのでしょうか。 お言葉いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3