hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3075件

心をやすらぐには何をすればよいのか

去年まで児童の支援センターでバイトしていました。個人運営で、生徒も一人しかいない所でした。 私は、医療系の大学に通っているので少しでも勉強に支障が出ない範囲で近くの所かつ一年間だけ英語勉強教えることが出来る所を探していました。私の条件にあてはまる所は唯一そこでした。 仕事を始めてから雇い主に対して少しずつ不信感をいだきはじめました。以前の生徒がたまたま一人だけ看護学校に入った実績があることと私が医療系学生のことを利用し、雇い主が医療系大学に受かる勉強を提供できると親に言ったそうです。この方に医療受験の知識があるか確かめるべく、基本的な質問をしてみても答えられないような方でした。 すぐ私は雇い主と話し合い、私はあくまで英語だけ一年間しか教えないこと、また難関医療系学校を受験させるまで面倒みれないことはできないとはっきりつたえました。 次にまた雇い主から耳を疑うような頼みごとをされました。生徒に友達がいないので友達になってとほのめかす発言がありました。私は、生徒と個人的な関係はもてない、ましてや二人きりで外で遊びにいくことはできないと断りました。 途中で辞めることも考えましたが、生徒が少しずつ変わる様子だったので約束の一年間は成長を見届けようと思いました。結局一年半働き、辞める際生徒に住所と電話番号を教えてもよいかと尋ねられましたが。断りました。また、辞めても顔を出してほしいと言われたのですが、私は雇い主にうんざりだったので断りました。生徒本人とラインを交換しましたが、私の携帯が壊れてから一切連絡はしていません。 辞めてから一年が経ったのですが、最近元生徒が私のアパート付近に現れるようになりました。私は過去に面識のない方からストーカー被害にあったこともあり、見かけた瞬間怖くなって声を掛けずに逃げてしまいました。あげくのはてに、違う日には元雇い主らしき方が私のアパート前で立っていたため、恐怖で夜中まで家に帰ることができませんでした。 恐怖に支配された生活をまた送りたくないが、家から出れない状態になりかけてます。また元雇い主の目的が明確でないので私が一方的に取り乱しているのも自覚しています。心を乱さない考え方、ものの見方を教えてください。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3
2022/01/02

これからどう過ごしていけばいいのか

昨年は色々聞いて頂きありがとうございました。 今年はゆっくりでも仕事や自分の事をしていきたいと思ってます。 昨年は好きだった人の話を聞いてもらいました。 あの後相手にここまで言われました。 僕はちゃんと人を愛せる様になって幸せを掴みました。 そのことを残念だと思わないでください。むしろぼくは幸せです。 ○○ちゃんには初めからお付き合いをするつもりがないこともお伝えしてきたと思います。 たしかに仲良くしてきたし 過去はいい思い出です。 僕の幸せはいつか人を好きになることでした。 それがいま人を愛せて幸せです。もうそっとしておいてほしいです。 話はいろんな人から聞いてもらっていて足りているので聞いてくれなくても大丈夫です。 おかげさまで良い暮らしになりました。ありがとう。 待たないでください。わたしは自分の幸せを見つけています。 あなたも幸せになって。と言われました。 こんなものお見せしてすみません。彼にはとても酷い事されました。私もまだ色々あり気持ちに上手く整理つけられてないとこもあります。 私の担当のワーカーには彼は性格と病気もあるからまた私を振り回すかもと最悪の事を心配されて彼女と別れたら連絡来るかもと言われましたが私はここまで言って幸せで喜んでるから来ないと思ってます。 私は仕事も2年続いてるので外回りの仕事ですが明日から頑張っていきたいと思います。 父は早くに亡くなり一人っ子で母と2人で暮らしてて、母が居なくなってから手続きや生活の事、将来の事とても不安になる時あります。 今回の男性の事もあり恋愛とか男性は怖いと思いました。1人の方が楽かなと。 いつかお茶飲み友達くらいは居てもと思いますが…。 今は少しやってた卓球を近所の人からやってるとこあるからと近所の体育館で夜2時間ラージーボール?というものをやりに行ってます。みんなおじさんやおばさんが多いですが優しく教えてもらってます。 今年は原付の免許も取れたら取りたいと思ってます。少しでもやれる事をやりなんとかこの辛い心を少しでも元気になれるようにとやってます。 私はきっと彼に振り回されてしまい利用されたんだと思います。色々福祉関係にも繋げてあげたりしたので利用された気持ちでいっぱいでした。 今年は自分の為に時間を大切にしたいと思ってます。少しでも立ち直れる何かアドバイス頂けたらと思ってます。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

ストーカー扱いされてます

今の会社に入社して1ヶ月程 経った頃、仲良くなった同僚Iさんから「M君がアナタのこと可愛いって言ってる」と言われました。 その頃M君と私は接点がなく、5つ年下の男性というのもあり、冗談に決まってると思い聞き流しました。 ですが、その後もIさんから「M君 誘って皆で遊園地 行かない? M君も行こうって言ってるよ」とか、「M君がアナタと話したいってさ。お昼休憩から早く戻ってきて、2人きりになるって言ってたよ」と言われて、M君の方を見るとニコニコしながら私のことを見ていました。 ベテラン勢に いじめられてた時に、庇ってくれたこともあります。 それはベテラン勢から聞かされました。 また、ベテラン勢も「M君はアナタのことを特別視してる。アナタを見るときだけ、凄く優しい目をしてる」と私に言ってきました。 それで私も段々とM君を意識するようになりました。 でも、イジメが止むのはM君が近くにいるときだけで(M君は仕事が できるので皆から一目置かれてます)、M君から離れた場所ではイジメが酷くなりました。 仲良くしていたIさんたちも巻き込まれまいと私から離れがちになり、そういったことから私はM君以外 信用できなくなりました。 そしたらIさんたちがM君に私の悪口を言うようになり、M君も そちらを信用して私に意地悪をしてくるようになりました。 一緒に組んで仕事する際、互いに怒りを態度に出したこともあります。 物を強く置いたり、無視したり。 そして、Iさんたちから「最初アナタに好意的な態度だったのは、アナタのこと からかってたんだって。M君が言ってた」と言われました。 私を いじめていたベテラン勢は定年退職で いなくなりましたが、今ではM君が中心となって同僚たちから いじめられ孤立しています。 新しく入った人たちにも、「あの人はM君のストーカーで、M君が迷惑してる」と吹き込まれています。 同僚が新人に小声で言ってるのが、至近距離にいた為 聞こえました。 私は上司に頼まれてM君を手伝ったことはありますが、ストーカー行為などは していません。 でも仕事なので普通にしていようと思い、M君に話しかけたら「怖い怖い」と笑いながら言われました。 涙が止まりません。もう死にたいです。 M君のことは、まだ好きです。 絶対ムリなのに、まだ振り向いてほしいと思ってしまいます。 諦める方法は ありますか?

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

冷却期間の期限が過ぎました

度々、お世話になります。 主人の言う3ヶ月の冷却期間が過ぎましたが、何も音沙汰がありません。 私はこの3ヶ月で変化がありました。 体力不足で疲れると体調不良になり、動けなくなってしまうのでパートを短縮しました。身体も少し楽になり寝込む事が少なくなりました。 実家の母は先月に転んでから認知も進み、トイレや食事の介護が必要となり、自宅介護に限界を感じ、今は施設に入所させて頂いています。 今回の母の入所の件で、手続き等大変な事も経験し、義母の入所の際に主人一人に押し付けた事を申し訳なかったと思います。 昨年の年末、母が入所した時に今の現状と申し訳なかった事を詫びメールしました。 年末の際は返信がなく凹みましたが、先月のメールでは三行でしたが、「こちらは変わりない、長男のバイトは続いている」との返信がありました。 私は離婚は望んではいません。 主人は仕事をしながら家事や義父、子供達の世話をして大変だと思いますが、「帰って来い」とは言って来ません。若い頃一人暮らしをしていた為、家事は出来ます。 私は現在は91歳の父の世話をしています。 実家では、必要としてくれていますが、主人にとってはもう必要ないのでしょうか? 結果が怖くて私から話しを切り出す勇気がありません。 どう、行動したら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2021/07/28

どうか助けて

色々個人的な壁を乗り越え、4月から新卒として医療機関で検査員として勤務しています。(現在、正社員の試用期間中) 少し怖い先輩方ですが、とても頼りになる先輩方と共に仕事をしています。 仕事のミス等で、何度も先輩方に迷惑をかけたり、注意をされ、何度も怒られている状態です。自分自身を疑いながら何度も確認をしているのですが、ミスがまだあります。分からないことはすぐに質問しても良いと言われていて、不安に思ったりしたらすぐに相談するようにしています。 最近は、分からないことが自分にあるのはわかっているのですが、何が分からないのか分からないことです。自分なりにメモを何度もまとめ、質問して技術をあげたいのに、質問するという段階にも立てていません。そんな日々が続き、仕事内容が嫌ではありませんが仕事に行きたくないという気持ちが圧迫していきます。元々、パニックにもなりやすく、不安に思うと、どんどん真っ暗になります。 「またミスしたら、、、迷惑またかけて、、、」のループ状態。自分がもう分かりません。家を出る前の吐き気や気持ちが不安定になることにもつらさを感じています。とても内容が纏まっていないのは承知ですが、どうかお言葉をお願いします。少しでも今より楽に生きたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自信がありません

初めまして。 40代、二人の子供がいるバツイチシングルマザーです。今から17年前(下の子が生まれてすぐ)に離婚して、生活保護に助けて頂きながら二人の子供と生活しておりました。私自身、精神的に参っていた事も精神病院に入退院を繰り返した事もありましたが、転職を繰り返しながらも働きながら何とか子供が自立するまでやってきておりました。昨年、子供が自立して、別々の生活になり、私も子育てが一段落したのを機に同じ働くなら、自分がやりたい事で頑張ってみようと思い、就職活動をしてきました。私は学歴も無く年齢も若くはないし、低学歴を補える資格もありませんが、いつまでも生活保護にお世話になるのは私の気持ちが納得しておらず、自立するためにも早く職を見つけ生活を安定させなければと数え切れない程の応募や面接を受けてきましたが、ことごとく不採用で、私に問題があると思いますが、何がいけないのか考えてもわかりません。その仕事をしたい理由や熱意は伝えてるつもりですが不採用ばかりなので、毎日反省する日々です。今では、私という人間そのものが悪いものだと自己嫌悪に陥り、もう人と関わるのが怖いです。生きてる資格すら無いように思えてきました。 私は必要のない人間ではないか…と。仕事がしたい、働きたいと思っても不採用では叶いません。ならば自分で始めれば…と思っても、資金がなければできません。 先が見えない人生、早く終わりがくればと願うばかりです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自己嫌悪や劣等感を克服したい

質問を見て下さりありがとうございます。 社会人2年目20代です。 最近仕事に慣れ、周りが見えるようになってから自己嫌悪、劣等感を強く感じるようになりました。 私の今の職場にいる方はみんな優秀です。 スキルアップのための勉強を欠かさず、気を使うのがうまく、尊敬できる方ばかりです。 それに比べて自分は思ったことをはっきりと言ってしまうところがあり、コミュニケーションが下手くそで、気が使えない自分が嫌になっています。 職場で意見をはっきり言いすぎてしまったのか、表情が硬いことが多いからか、変わった子だね、怖いね等言われ、それも自己嫌悪に繋がっているように思います。 特に自己嫌悪や劣等感を感じるのは、同期に対してです。 仕事熱心で明るくハキハキとしていて、周りを常に見て気配りをしている同期を見ていると、憧れと同時に、私も頑張ってはいるつもりだけど、自分は同期みたいにはなれないなと感じます。 同期は少し年上なので、あの子は人生経験の差があるからすごく見えるんだ、と自分に言い聞かせて、過剰に気にしないようにしていますが、ふとした瞬間に私は気が回らないダメなやつだと思ってしまいます。 自分がダメだと思っているせいか、仕事の出来を褒めてもらえることがあっても卑屈になってしまい、素直に受け取れません。 職場の方は、私が卑屈なことをポロっと言ってしまうと気を使ってフォローしてくれるのですが、あとから冷静になって、気を使わせてしまったと後悔し、辛くなっていきます。 自分にいいところがあるように思えません。周りに合わせられません。職場で自分が浮いているように感じ、さらに自己嫌悪が深まります。 ですがこのままだともっとダメになりそうな気がします。なんとか自己嫌悪、劣等感を乗り越えたいのですが、どのように考えていけば良いのでしょうか。 長文乱文を読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2021/09/27

嫌な人のイメージを頭から消したい

初めて質問させていただきます。 嫌な人の顔や声が、脳裏に焼き付いて離れません。 嫌な人というのは、変な話ですが、私の知り合いでもなければ会ったこともありません。テレビやネットでしか見たことのない、とある事件の犯罪者です。 今から1年ほど前だと思います。夜寝る前にふと、なんの脈絡もなくその嫌な人の顔が頭に浮かびました。 当時の私は精神的に体調を崩していたこともあるのか、声や体型など、知りうる限りの相手へのイメージがどんどんと脳内で膨らんでしまい、止められなくなり気持ち悪くなってしまいました。 それからというものの、ほぼ毎日のように、相手の顔や声が頭に浮かぶのです。 仕事で忙しい時や、誰かと会話する時など、何かに集中している時は忘れている事が多いです。しかし少しでも余裕があると、また思い出してしまいます。頭を空っぽにして、ゆっくり過ごせないのです。 日常生活でも、事あるごとに顔が出てきてしまいます。何かがきっかけで浮かぶとか、法則もありません。 酷い時には、忘れていたのにわざわざ思い出しに行こうとします。『最近この人のこと、忘れてない?』という具合です。 ここまで1年近く、毎日のように顔が浮かんでいるので、一生このままなのかと恐ろしくなってしまいます。 仮に、もし私に恋人ができたとして、その時まで脳裏に嫌な人が焼き付いているのかと思うと、恐怖で仕方がありません。 嫌な人の存在自体、自分には全く関係無い人物です。それなのに、私が一人で勝手に妄想し勝手に苦しんでいるのがバカらしく思えます。 こんなことにとらわれ、貴重な時間を無駄にして、精神をすり減らしているのがもったいないと日々感じています。 目の前のことに集中し、余計なことは考えない!と心がけてはいるものの、うまくいきません。 何かスパッと切り替えて忘れられる方法は無いでしょうか。良い考え方、捉え方、思考の仕方を教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

幸せに暮らすとは

自分は産まれが、鹿児島で育ちが愛知になります。 まだ、戸籍は鹿児島です。 父母が鹿児島になります。 小さい頃は、よく両親の実家のばあちゃん、じいちゃんの家の鹿児島に泊まりで行ってました! 鹿児島が大好きです! 両親の実家は山の中になりますが、山があり川がありで自然がいっぱいあります。 だからと言って愛知が嫌いなわけじゃありません。 育ってきて、沢山の知り合いや仲間、親友後輩が出来ました! 何が言いたいと申しますと、大人になり、鹿児島にも帰る⁈ことも少なくなりました! やはり、たまに帰ると自然が自分を癒してくれます! お金がかかるので、しょっちゅうはいけません。 鹿児島から愛知に帰る際、とてつもない、寂しさに追いやられます! 何故かは分かりません! この気持ちはなんなんだろう⁈ って考えても考えても答えが出ません! だからと言って鹿児島にずっといる訳にはいけません。 仕事もありますし、友達などもいますし家族もいますし! 一人でたまに、一人にになりたくなり電車に乗ってあまり人がいない時間帯で旅とまではいきませんがのんびりしたい時があります。 年を重ねる度に思いが、ありよくぶらつきます! 本当はどちらにいるのが自分にとって幸せなのか? 鹿児島にいて、毎日、自然に囲まれた、畑仕事や、他の仕事もするのもいいし、 愛知でこのまま頑張るのも⁈ 身体が疲れているのか、心が疲れているのか?良く最近になって強く思えるようになってきました! 自分へ本当に、どちらにいるのが幸せなのかがわからなくなる時があります! 多分、お坊さんはどちらも幸せですとお答え頂けるんじゃないかと思いますが⁈ お坊さんにこんな質問するのは、どうかと思いましたが質問させていただきました!すみません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

治療とアルバイト

不妊治療とアルバイトについて。 子なしの専業主婦で現在不妊治療をしています。 過去にこちらで相談させていただいた事からようやく元気になりまして求人誌を読んでアルバイトを探しているのですが…。 ここで働いてみたいな、と思ったところがあっても時間的に通院との兼ね合いが難しそうだったり どうしても「せっかく仕事を教えてくれるのにまた妊娠してすぐ辞めることになったら迷惑かけてしまうのではないか」とか「突然の来院指定(明日もう一度来て、と言われることなどもあります。)や体調が悪い時(毎月治療で注射を打った後数日体調が優れない日があります)に突然休みを取る事になってしまったら毎月のように迷惑をかけてしまう事になるんじゃないか」とか予定を立てられない心配ばかりが頭をよぎってしまいなかなか行動にうつせません。 主人は早く子どもが欲しいのもあり「不妊治療に専念すれば?」と言ってくれているのですが… わたしは周りからの「子どもがいないのに専業主婦?働いたほうがいいよ」という言葉にどうしても耐えられないし何より働いていない事に申し訳ない気持ちになります。 いつ妊娠するかわからないから働き始めたいけど、周りに迷惑をかけてしまうかもしれないからこのままのほうがいいんじゃないかという気持ちの葛藤。 自分よりもっと大変な治療と大変なお仕事を両立させている方もいらっしゃるし甘ったれている相談だと思います、本当すみません。 ですが今のどっちつかずな現状から抜け出せず何かお言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

堂々巡り。甘える自分が嫌いです。

一ヶ月ほど前に仕事で大きな失敗をしました。 多くの人に迷惑をかける失敗でした。 新しい業務内容を学ぶ見習い中の失敗だったので、その業務が怖くなりました。 失敗をきっかけに今までの自分を責め、将来に絶望し、体調を崩しました。 仕事を数日休みカウンセリングを受け、躁鬱状態にあると言われました。 それからはカウンセリングで心身を整えつつ、仕事もなんとかこなしてきました(失敗ばかりで全然こなせてないのですが)。 カウンセリングでいろいろなことが解りました。 他人の目を必要以上に気にして格好つける気質であること。 自分を責める気質であること。 責めて落ち込み、目の前の現実に向き合えないことはもったいないことだということ。 そんな自分を認識して現実に向き合うことが合理的かつ有益であること。 他人に甘える生き方を20年近くしてきたので、その方法が染み付き不合理だと知っていても咄嗟に出てしまうこと。 いろいろなことが解るとともに体調は良くなっていきました。 カウンセリングの先生だけでなく、両親、兄弟、たくさんの友人が励ましてくれて、どんなに自分が恵まれているかも改めて実感しました。 落ち着いて、冷静に現実を見据え、また頑張らないとと思いました。 でも、変われないのです。 新しい業務の見習いは続いており、日々勉強が必要なのですがそれも手につかず、失敗して怒られては傷ついたような態度を取って甘える。 新しい業務を教えてくれる先輩には「仕事をなめてるよな」と、言われてしまいました。 その自覚があります。 そんな自分が嫌です。 今するべきなのは現実逃避じゃなくて落ち着いて仕事の準備をすることです。 でも、できません。しません。 全てそうです。 頭で解ったつもりで、行動にうつせない。 何も変わらない。 他人に言わせれば、「それって解ってないじゃん。」 そうなんです。 解らないんです。変われないんです。 自分はどこかおかしいんです。 みんなに迷惑かけたくない。嫌われたくない。 ああ、またこんなことを考えて、堂々巡り。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

危機感のない旦那とこれからの生活について

旦那 道路関係の仕事のため、雨天時休み…しかし、仕事がないからと晴天でも休み、月の半分休んでも転職しようとしない。 子供 小学生の娘が二人…姉妹喧嘩がたえない。姉は、妹を奴隷のように扱い妹は姉を見下し…水と、油のような関係。 私は、最近パートはじめたばかりで、家事、育児、仕事といっぱいいっぱいで、休みなのに当たり前のように独身の頃のような生活…夜遅くまで起きて朝は子供が、学校でも寝てる…起きてもゴロゴロTV観賞…そんな旦那に情けなさと憎しみしか感じませんでした。 うちは、恥ずかしながら、旦那の給料など知りません。必要費用引いて50000円で家族四人の食事、生活費、など支払いしもちろん赤字です。旦那は、光熱費など、家賃も支払いしてくれますが、すべて滞納で、毎月督促状などきます。 給料の残りと年に数回支給される児童手当ても使ってしまい…旦那両親からもかなり借金してるようです。 旦那の両親に相談しましたが、仕方がない。お前が働きなさいの一点張りで話しにならず…遠距離の私の実家の両親に助けてもらったりしています。 旦那にお金のことで話しをしても、俺には俺のやり方があると話しになりません。 離婚も考えておりますが、金銭的、精神的自立がないと子供を不幸にしてしまうので踏み切れません。 他人は変えられないから自分が変わるしかないとわかりつつも、動けない自分が情けないです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ