こんにちは。 私はお坊さんの説法が凄く好きなんです。 薬師寺のお坊さんの修学旅行の時の説法が 面白いのは有名な話ですが、 それだけではなく法事の時、お経を唱え終えた お坊さんが話してくれる話が好きで いつも「もっと聞いていたいなぁ」と思ってしまいます。 面白いと言っても、笑ったりとか滑稽な話などではなくて、人生を考えてしまうような、悩んでたことから心が解放されるような、フワッと心が軽くなるような、そんな気持ちになって、その感覚が気持ちよくて凄く好きなんです。 いつも優しさに溢れる言葉が、自分を包み込んでくれるようで、私もこんな優しさを分け与えられる人になりたいなぁと思ってしまいます。 けどお坊さんに直接お礼の言葉を伝える機会ってなかなか無いので、この場をお借りして。 いつも為になる、慈愛に満ちた面白いお話しを、ありがとうございます。本当に好きです。 私もお坊さんのみなさんの様に、優しさに溢れた言葉をかけてあげられる人になれるようにこれからも精進します。 ところで…何故お坊さんの説法ってあんなに面白いのでしょうか?
私は、大学に通い、夜は週2日のアルバイトをしています。 大学での、就活関係の説明会がことごとくアルバイトのある日と重なってしまい、アルバイトを休むことがかなり多いです。 元々週2日と、かなり少ないシフトにも関わらず、休みが多いため、いつかクビを切られてしまうのではと怯えています。 また、バイトは深夜まで続くため、朝起きることが出来ず、単位を落としてしまったり学校を休んでしまったりします。 美術系の大学なので、そのぶん課題の制作時間も削られ、講評会で酷評を受けやる気も全てなくなってしまいました。 自業自得なのはわかっていますし、後悔もしています。 自分の情けなさに涙が止まらなくなることもあり、かなり苦しいです。 これから就活が始まりますが、私のような人間は、やはり「ゆとり」と呼ばれ周りに迷惑をかけて行きていくしかないのでしょうか?
以下①~⑧について、ぜひ忌憚の無いご意見をお聞かせ願います。 最近辛いことが多く、自分なりに試行錯誤し、実践している次第です…。 *** ■苦しみと生きる方法【凡夫のライフハック】(仮) ①自分自身や周囲への「期待値を下げる」 ⇒そもそも人生なんて、うまくいかない、辛くて当たり前、と考える ⇒「一切皆苦」であることを思い出す ②苦しい感情を、自分の中に溜め込まず、「吐き出す」 ⇒具体的には、紙に書き出したり、レコーダーに録音したりする ⇒足りないなら、友人やカウンセラー等に、話を聞いてもらったりする ③ただ感情を「観察」し、あるがままに「受け入れる」 ⇒上記の方法や、瞑想を通じて、今の状況や感情を「観察」する ⇒このとき、善悪の評価をせず、自分自身の感情をただ「受け入れる」 ④苦しみを産み出す「問題」について、思い悩むことを一時保留にする ⇒際限なく思い煩わないために、最悪でも、時間を区切って悩む ⑤「問題」とは直接関係の無い、仕事や作業、趣味に没頭する ⇒部屋掃除など、無心で手を動かせるものも◎ ⇒あるいは、何も考えずぼーっとするだけ、でもOK ⑥自分の身体を大切にする・いたわる ⇒食事、睡眠、運動、入浴などを軽視しない ⇒規則正しい生活リズムは堅持する ⑦「問題」に、少しずつ向き合う ⇒理想の実現に向けた努力や、現実を明らかに見る努力をはじめる ⇒最悪、「諦めきれぬ事があるなら、諦めきれぬと諦める」 ⇒苦しくて日常生活に支障が出るなら、上記②や④に戻る ⑧時間の経過を、待つ。 *** 以上です。 質問の背景です。 物事への執着が苦の根本原因であり、修行を経ても執着は消えないならば、執着・苦とうまく付き合う「具体的な方法」を模索したいと思った次第です。 そのことが、自分自身を護ることに繋がるかと。 結果、オマケとして、自分を取り巻く他者にも良い影響が出たら…と。 お手すきの折に、ご意見いただければ幸いです。 そもそも考え方が良くない、この行動はオススメ、etc. 寒い日が続きますので、皆様ご自愛ください。 長文失礼しました…。
私は相手に何か親切なことをしたら絶対に「ありがとう」を求めてしまいます。感謝されなかったらモヤモヤして少しイラッとしてしまいます。こんな短気な自分が嫌で自己嫌悪に陥っています。自分はありがとうという見返りを求めて親切にしているように思えて、こんな性格悪い自分が嫌になってしまいました。優しさには同じ優しさで返してほしいし全て平等がいいと思ってしまい、気にしすぎだとわかってはいても心が晴れません。時間が少し経てば忘れられますが、対面で話している時はそうもいかず「自分は感謝もされない人間なんだ、どうでもいいんだ」と考えてしまいます。1度考えると負のループに陥り抜け出せなくなります。どうか知恵をお貸しください。
現在就職活動中の大学生です。 三月からずっと就職活動を続けて肩の力が入りっぱなしでそろそろ疲れてきてしまいました。友人が内定をもらって喜んでいるのを少し嫉妬してしまう自分が嫌です。 一つ上の先輩から間違っているアドバイスをされて不必要に焦らされたり、またその先輩からうちの妹は100社受けた、私は30社受けた、まだ就職氷河期だ、などと具体的な内容のない焦るだけの助言?を貰ったり 別の先輩に地元で働きたいのならうちを受けてよと言われて信じたら先輩の勘違いで今年は地元で職務募集をしていなかったり 志望度の高かった会社の一次選考でシャープペンシルの芯がほとんど折れていて満足のいく結果を出せなかったり 就職活動中だというのにくしゃみをした拍子にぎっくり腰になって1週間動けなくなったり(今はなんとか動けます) 今は持病の喘息が少し悪化してきて物理的に息がしづらさがでてくるし 就活で予定が詰まっているのにしつこく遊びに行こうと誘う母親の無神経さにも(気分転換をさせようとする気遣いなのかもしれないですが何度言ってもやめてくれず、少し苛立ちます。毎回帰ってきては疲れたし家が一番いいねと言うのに…) 少し疲れてきました。 一次選考もなかなか突破できず、気持ちばかりが焦って面接などの経験が不十分なことも どこを受けても「どうせ落とされるんだ」という諦観が付きまとうのも 就活浪人をしてしまい未来への漠然とした不安を抱え続ける可能性を考えてしまうのも 全てがひっくるめて辛くなってきました。 今週は更に就活以外にもやることが増えてこれが全て成果には繋がらない可能性の方が高いと想うと踏ん張る力が抜けていきそうです。 した努力が全て成果に繋がるわけではないし、報われるとは限らないことも知っています。 けれど、経験を生かそうなどという前向きな意識を持つのも疲れてきて骨折り損のくたびれもうけになるのでは?という考えが日に日に強くなっていきます。 頑張ることをやめないために、何かお言葉をいただけると幸いです。
何度もこのような事でご訪問、質問してしまい申し訳ないです。 前の相談からしばらくいつもどおり学校に通っていましたが、嫌な事が重なってストレスが溜まってきました。 親にも何度かさりげなく相談してみましたが「お前なんかにストレスなんてないでしょ?笑」と言われて終わりました。 それだけでも悲しかったし嫌だったのですが、マザコン気味の姉まで「は?お前なんかにもストレスがあるならうちはもっとあるわ。笑」と言われました。 最近は父が外出気味なので母姉私の3人生活が続いています。 私と母の会話はあまり無くて殆ど母と姉が喋っています。 平気な顔をして生活していますが、最近では意味も無いのに夜な夜な一人で泣いています。 もう苦しくて辛くて哀しくて嫌です。 生きてる意味がわからなくて、涙を流す度に私なんか消えてもわからないんじゃないかとか、謎の絶望感と寂しさに襲われます。 学校に行っても、友達はいますが班の中では孤立していて掃除も私一人でやっている状態です。 このまま続いたら学校でもいじめられるんじゃないかと不安です。 現に何回班員の子にかからかわれて嫌でした。 学校でも家でも私の居場所が無くなってしまったらどうしよう。ってずっと考えてしまいます。 母はいじめられたら転校すればいいから、自殺したり人を殺したりはするな。と言われましたが、きっとそんな事はムリだと思います。 私立の学校に行くお金なんてうちには無いし、私自身ただでさえ自殺願望が強いのに転校までしていきたくありません。 未来に絶望感しか感じられなくて毎日起きて思うのは「なんでまだいきてるんだろう。」とか「生きていること自体が夢であればいいのに」と思いますし、寝る時も「明日の朝目が覚めませんように」とか「寝てるあいだに心臓が止まればいいのに」とか思います。 毎日毎日辛いです。 こんな自分が生きてるなら、もっと素晴らしいひとを生かしてあげればいいのに... どうやって生きていけばいいですか? もうそんな根本的な常識も分からないです。
19歳、17歳、15歳の、3姉妹がいます。 長女を21歳で出産しました。 たぶん生まれた時からずっと、長女を可愛いと思えません。手や足が出たり、言葉の暴力も、よくありました。長女は、黙ってひたすら耐えるタイプでした。 今19歳になり、だいぶそのようなことは減ったと思いますが、生理の前はイラつき、長女に腹をたてる事があります。 月に一度、気を付けなければとは思いますが、自分を抑えられません。 末娘は癒されるタイプなので、その分、末娘に過剰に愛情がいってしまっています。 長女を可愛いと思うにはどうしたらいいか、生理前のイライラをどう対処したらいいか、教えていただきたいです。
こんばんは。 専門学校の人間関係で何度か質問させていただいていますm(__)m 表面上は上手くやってるつもりではあります、色々な人とは話せます。でも、気を使うばっかりして疲れ果ててしまいます。 ただ、心を許して一緒に居れる人がいません。結局一人ぼっちなんだと思います。 お弁当は途中で移動して2人と2人で仲いいところに入れてもらって5人で食べていますが、多分わたしが居ない方が会話が弾みますし、実際溶け込めて居ないような気がします。 自分は邪魔な気がします。学校では笑ってるけど寂しいです。苦しいです。 あと二年半クラス替えは無いので、わたしが我慢しながら相手も我慢させながら過ごすしか無いでしょうか?
生まれつきの片耳難聴で、大勢の人との会話で、話している内容が聞こえない事があり、難聴であることも普段は敢えて伝えてはいないため、一対一でのコミュニケーションは良いのですが、気心の知れた人以外は複数人で話す場面が苦手です。 片耳難聴自体は時々あることで、同じような人がいない事でもないですし、見えない障害で話しかける側も気付かないので、普段はあまり深く考えないようにしています。 でも、仕事などで聞き取れない事があって不便さを感じた時や、気付いていても配慮をしない人に会った時や、自分だけ理不尽だと感じた時に、辛くなる事があります。 落ち込んだ時にポジティブに考えていくにはどうしたら良いのでしょうか??
小さい頃にタバコを吸って、物やお金を盗んで、ネットに悪口を書いてしまいました。死んだ時地獄に堕ちますか?
アルバイトを始めて3ヶ月以上経ちました。 新人も入ってきて先輩の立場になりますが レジの操作や他のミスを 何回も繰り返してしまいました 店長に直接話が聞きたいと言われ納得できるような理由を考えて来いと言われましたが正直周りの方々にこれ以上迷惑かけたくない思いと店長の苦手意識で辞めたい気持ちがあります…どうしたらいいでしょうかその仕事を理由に辞めさせてもらえるとも到底思えません。
私は今、高校1年生です。 数学の教科担任の先生(40代の男の先生です。)と授業中に目が合うとドキドキします。 プリントを渡す時に指先がちょっと触れただけでもドキドキします。 話しかけられると凄く嬉しくなるし、姿を見れただけでも嬉しくなります。 この気持ちは、恋愛感情でしょうか、それともただの憧れでしょうか。 わかりにくい文章ですいません。 回答お願い致します。
私は以前ここで相談した時に色々なお坊さんが大丈夫たよとか今後どうすればとかそうゆうのを教えていただきました。 そして私はお坊さんってどうやったらなれるんだろうそう思いました。 大変な修行とかってありますか? 私は人の役に立ちたいです。 内容にも寄りますが、将来の夢の一つとして見ています。 現在小学六年生女子です。 回答お願いします 。
過去二箇所のアルバイト先をストレスで辞めたフリーターです。二箇所ともイジメとまではいきませんが、当たりが強い(PCの作業の確認をしたらマウスをひったくられた。初めてで分からない事を聞いたらため息をつかれ、嫌々教えられた、先輩女の子のアルバイトと態度を露骨に変えて接され、嫌味を言われる等)で辛くなったのが原因です。 僕自身がこういった事にあまり耐性が無いのが悪いのかもしれないですが、次の職場もまたこういった嫌な思いをするのではと考え、怖くなってしまい、次に踏み出すことができません。全ての職場がこうでは無いと言いますが、それより私自身の嫌な経験がどうしても精神的にブレーキをかけてしまいます。 私自身、人並みに敬語は使えますし、仕事覚えは早い方じゃありませんが、サボる事もなくやっていたつもりなので、こういうイビリをなぜ受けなきゃいけないのかと理不尽に感じて悲しくなります。 次の職場に踏み出すために、気持ちが楽になるトラウマ?を払拭できる考え方、心構えはありますでしょうか?
はじめまして、現在大学3年生です。 先日まで2週間ほどテレフォンレディとしてアルバイトをしていました。 内容は男性方と電話して、その時間に応じて報酬を受け取るものです。 実際に会う約束をすることや個人的な連絡先交換は禁止されており、しておりません。 男性の方はお金を払っているのにも関わらず、私たちは逆にお金を頂いておりました。実際に4万円弱の報酬を頂きました。 学費や生活費を仕送りに頼っている罪悪感と、私自身、身体が弱く学業と並行して外でアルバイトを行うことが困難であるため、このようなアルバイトに手を出してしまいました。 男性方を騙してしまったことになり、とても後悔しています。 1度してしまったことは取り返しがつかないと分かっています。私は男性方を騙してしまったことを一生後悔して生きていくしかないのでしょうか。お金が必要だったとはいえ、罪悪感でつぶれそうです。
僕は仕事から帰ってきて、暇があるとケータイでいかがわしい動画が見たくなり、開いてしまう度に性欲を処理してしまい、心が穢れてしまいます。こういった悪循環をしないためにはいかがわしい動画を見ないようにすればいいと思っています。どうか、アドバイスをよろしくお願いします!
正月休みで時間はありますが、布団のなかで一日を終えています。 時間を無駄にして後悔してしまいます。 ⚫有意義にすごそうと思ってるのに出来ません。バカみたいにゲームをやっては後悔して 昼間でも寝てるので夜眠れません、今 午前3時ですがもう一日が過ぎていることに苛立ちを感じています。 髪の毛も抜けてきました、こんな生活続けてるからでしょうね、何もかもいやになりました、何も出来ません 周りにある私を誘惑するもの、例えばゲームやスマホ、すべて憎いです 無ければそれらを使うことはないのに! でもせっかく買ったのだから使ってから捨てようと思う もう3時です、最後の休日は始まっているのに!!! これではまた昼間に眠くなる だめだだめだゆに
次男の不登校が辛いです 次男の言動に一喜一憂する毎日、前向きに考えられる日もありますが、一日中同じ部屋でゲームをしてる次男と過ごすのが辛いです 先が見えず悪い方にしか考えられず、毎日死んだら楽になるのかなと逃げたい気持ちでいっぱいです 長男も大事ですし、私が自殺したら次男の将来もダメにしてしまうのはわかっているのでできません 辛くて苦しくて事故などで死んでしまえたらなと毎日考えてしまいます 生きることに希望が持てません
初質問です。 私は、私立の高校生です。 最近クラスのある人ににアップルウォッチを買ってもらったことを話しました。 私は、あんまり人に注目されたくない人なので、内緒にしてね。と言いましたが、明日の朝に みんなに知れ渡っていて 金持ちなんだいいなぁとか言われてなんかつらいです。 どうすればいいですか? ちなみに、注目されたくないタイプの人ですが友達はそこそこいます。 学校の先生には、話したくないです。
将来は仏門に入りたいと考えています。 数年後には大学で学ぶ決心もしました。 しかし出身地が遠方であるためお寺とご縁を結ぶのが難しいと感じています。 現在の住まいの近くで実家と同じ宗派のお寺を探し、菩提寺とするのは可能でしょうか? またどういった方法でお寺を探せばよいのでしょうか?