信仰心のない母との衝突
お仏壇の宗派変えの件はまだ解決しておらず、ご本尊もそのままです。
というのは、ご本尊や掛け軸を置く台がないのです。
調べましたら、掛け軸は画鋲で刺してありました。こんなことってあるのですか。
もともと近所の某マンモスカルト教団の信者が母に無理やり買わせたお仏壇です(カルト教団の物ではなく真宗大谷派です)。高さは160cmほどあり、母は邪魔だから捨てたいと言っています。
私は自室で手作り手元供養台の前でお勤めをしています。それが母には気に入らないらしく、
『一つの家に二つの宗派があるのはおかしい。』
と言い出しました。気分が変われば別の言い方をします。
なので私が、
『仏教に対する信仰心はあるの?』
と尋ねると、
『ない(キッパリ)。』
大きなお仏壇も見れば見るほどアラが目立ち、仏具にしてもあるはずの物がなく、なくてもいい物があったりと、本当にお粗末です。母は断れないタイプなので、高額の買い物だったと思います。
お仏壇の下取りにしても、私の仕事になるでしょう。何にせよ自分から動こうとはせず、向こうから誰かがやってくれば頼んでしまって、結果的には騙されます。
それでいて、どこそこはお寺が多いから行ってみたい、などと言うので、それは観光目的なのか信仰心(これはない)なのか、私としてはちょっと不愉快です。
お仏壇の話になると喧嘩に発展しそうになります。私は自分の意思で真言宗を選び、日々勉強したり、お寺での一期一会の出会いがあったりで、母に御手水の作法を話すと、
『どうしてそんなこと知ってるの?』
とやや目を釣り上げます。私の方こそ、『なぜお仏壇を買うことを断らなかったのか。』と言いたいところです。自分でお店を選んでの購入なら構いません。
親孝行したいところですが、信仰心をめぐる親子の対立は避けられるものなのでしょうか。
![有り難し](/assets/sp_redesign/ico_thanks-c222bb4287842c7107cc0158825a73d652a72875f2f7bb5340f4763997e1c53e.svg)
有り難し 5
![回答数](/assets/sp_redesign/ico_answer-b7e083c1c9d8af6374e0b7a120b57576d57938ce230cb74e0b9c529b5e4f2f5f.svg)
回答 1