何が原因かは当方にはわかりかねますが、突如、姉側から連絡を絶たれることが何度かあります。電話に出なかったり、着信拒否されたり、ラインをブロックされたり様々です。そして、向こうの機嫌でふわっとまた連絡を再開してきたりします。 ここ数年は、私が母の面倒を見ていたからか、やたらと感謝を述べられたり、プレゼントを送ってくれたり、やりとりが復活していました。 しかし、また秋頃に、いままでありがとう。さようなら。と、絶縁にもとれるようなメールがきました。 ああ、またか、という思いと、もういい加減にして欲しいな、一切の連絡を絶つべきなのかな、と思ったり。 いままで思いとどまってきたのは、母の気持ちを想像したときに、姉妹が仲たがいしているのは悲しいことだろうなと、それで、度々の音信不通→再開に我慢してきました。 来年は父の七回忌です。何かしらの供養をと考えますが、さようならと言ってきた相手に対して声をかける必要はあるのでしょうか?何かあっても、年賀状だけは出し続けてきたのですが、もう年賀状 すら不要なのかな?と考えてしまいます。どう接していけばよいでしょう。
職場に一回り以上年の離れた人が入社してきたのですが、早々に嫌われました。 嫌われていると感じる部分は、私にだけ挨拶をしない、私にだけ話しかけない等です。 また、業務を教えようとすると凄く嫌そうな顔をし、まあまあの剣幕で口答えされたこともありました。 私はなるべく平静を装って丁寧に接してますが、さすがに「なんなのこの人…」と思わずにはいられません。 私にも非はあるかもしれないと思い、己の言動を思い返したりもしましたが、やはりここまで嫌われるようなことはしていないと至りました。 多分、あの人にとって私は生理的に無理なタイプか、もしくは年下に教わったりするのが嫌なタイプなのかもしれません。 でも、社会人ならたとえ嫌いでも自分から挨拶はするし、年下でも先輩に業務を教わったら口答えなんてせず取り敢えず従ってみるもんだと思うんです。私はそうしてきました。 相手を変えることは物凄く難しいため、その人のことは気にしないようにしてますが、やはり私だけ思いっきり無視をされると未だにショックを受けてしまう自分がいます。どう気分を切り替えればいいでしょうか?
こんばんは。 現在、妊娠7ヶ月で初めて親になる準備をしています。 ホルモンの関係で落ち込みやすくなっているだけかも分かりませんが出産が近づくにつれ、産まれてくる我が子をどれだけ幸せに満足にしてあげられるのか、愛せるのだろうか、私が母でいいのかという不安な気持ちで涙が出てくる日が増えました。 気持ちが落ち込みやすくなった理由の一つだと思うのですが、この時期に初めて家に保護犬を迎える機会がありました。ですがペットを飼うこと自体が初めてです。 前々から可愛いなぁ癒されるだろうなぁとは話していたものの自信満々の旦那さんが迎え入れることを即決しました。 迎え入れたもののトイレのしつけやお散歩の導きなどたくさん学ぶことがあり旦那さんとしつけを共有できず難しいと感じることが多いです。 しかし周りには子育てなんかもっと大変なんだからと言われ不安が増してきました。 ペットの姿を見ると愛おしい気持ちはありますが、接し方が不慣れで 本当に楽しんでくれてるかなぁ安心してくれてるかなぁと言う気持ちで接してしまいます。 赤ちゃんを見ても私でいいのだろうかという気持ちが消えないような気がしてしまいます。 私の両親も家庭環境は複雑だったようで愛情というものは分からないそうです。 このまま親になってしまって負の連鎖なのか? とふと落ち込んでしまいます。 どうか子供が産まれて不安を与える前に この考え方を少しでも変えていきたいです。 ご教授いただければ幸いです。
以前にも同じようなご相談をさせていただいておりますが、他者との付き合い方に迷いがあるので、ご相談させてください。 私は妊娠したことにより、参加予定だったイベントから除外されました。 私を除外した人は、リーダー(私からみて先輩)です。 ・何かあったら嫌だから。 ・こっち(主催者)の責任になりたくないから。 ・貴方の妊娠する時期が甘い。悪い。外されて当然。 こんな言い方されて嫌でしたが、仕方ないと思うし、受け入れています。 謎なのが、イベント参加はダメだけど、裏方はしても良い、とか。 また、別件で、その先輩と遊びに行く約束してたことや、 先輩から物をお借りすることになっていた約束も次の理由で、関わりたくないと言われました。 ・妊婦に物を貸して、何かあった時に嫌だから。 ・妊婦と一緒にいて何かあったら困るから。 ・あなたとはノータッチでいたい その先輩と約束していたことで、他の人からの誘い(物を借りる等)も全てキャンセルしていたし、 先輩からも「他の人から誘われても間に合ってます!って断ってね」、と言われていました。 実際、妊娠したことで、手のひら返したような対応で。 ・・と思いきや、何かあったら手伝うから言ってねと急に言ってきたり。。 妊娠っていうワードでこんなにも、ギクシャクしてしまうのかと思い、 今後、どのように、その先輩と付き合えばいいでしょうか。 信用できないと言うか、冷めたというか 私からは、何も話したいと思わないし、相談もしたいとか思えなくなりました。 ちなみに先輩は、結婚や妊娠出産はしていません。 妊婦は困る、付き合えない、そんな風に言われてきているので、 こちらも相談とか報告もせずスルーで良いでしょうか。
こんにちは、学校のトイレに行くと気持ち悪くなります。気にしないような汚れを見ただけででも吐いて早退してしまいます。 駅のトイレも学校のトイレ程ではないですが気持ち悪くなります。 でも家のトイレやショッピングモールのトイレは大丈夫です。 どうすれば良いですか。
いつもお世話になっております。 ある日、仲良くなった女子神主さんと話していて、 「科学じゃ説明できないこともたくさんあるのよ」 「お医者さんも信用しきっちゃだめよ」 と言われました。 私はこの神主さんを怪しみ、あえて科学界隈の精神科の先生に、 神主さんからこう言われた、と伝え 「先生、科学で説明できないことって何だと思う?」 と尋ねてみました。 「たくさんあるじゃない。精神の現象なんて最たる例だよ」 と言われました。 「個々人の物事に対する捉え方とか、病気を治したいっていう 気持ちを起こさせたりとかは、科学が干渉できないってこと?」 と聞いたら、その通り、科学はあくまで目に見えるものを探求する 学問だと言われました。同時に、 「みんな、科学に期待しすぎ」 と。 精神科の先生のことは信頼しています。でも、科学のプロが 「科学に期待しすぎ」という考えなのはどうなの?とも思います。 以前こちらで、宗教心、仏教心とは何か、と質問したら、 「当たり前のことを分かるようになり、惑いをなくすこと」 とお答えいただきました。目を開けたら見える、おならは臭い、 というようなことだとご説明いただきました。 しかし、世の中の人は、 「どうしてこうなるの?どうすればいいの?怖い!」 とあらゆる事に惑います。 科学は、 「これはこうだからこうなるんだよ(当たり前の提示)。こうすれば 怖くないよ」 と人々に教えてくれます。 そして、素直にその事象を受け入れ、科学で明らかになった対応策を、 (例えば病気の治療)ありがたく実行させていただく。この謙虚さと やる気を起こさせるのが、宗教心だと思うのです。 こちらのお坊様も、 「仏教では、物事には必ず科学的原因があると説く」 「科学の発展なしに、現代社会はあり得ない」 とおっしゃいます。 時折、「科学が人を貧しくした!」と言っている宗教家を 見かけます。私は、こういう人は危険だと思うのですが。 ちなみに精神科の先生は、「僕を100%信用しないで」と言い、 神主さんも、医者を信じきるなと言いつつ「治らない人は、治そう としない人よ」と言います。 実は、長年の疑問です。私は、仏教は科学を否定する危険な宗教 だと思いたくないです。
半分愚痴になってしまうかと思いますが、わたしの母についてです。 他県で暮らす母とは、2ヶ月に1回の頻度で会います。 会話の中で、私が何気なく「彼氏欲しいんだよね~」「転職活動してるよ、まあ最近も落ちたけど……(母に会うといつも転職活動の様子を聞かれるので聞かれたら答えています)」みたいな近況を絡めた世間話をすると、 「それはなんでダメだと思う?」と開口一番に言うのです。 私は、共感もされずにそう言われたことでとても驚きました。 話を聞いてから、なんでダメなのかというふうに聞くのはいいと思います。 しかし母の言い方では、自分のすべてに非があると責められているように感じるのです。 元々私の母親は、自分は何も出来ないくせに、私がテストで90点を取ったら「どうして100点じゃないの?」と聞くような親です。 どうしていきなりそんなことを言うの?と聞くと、 前にも似たような話してるから。と言われました。 次に誰にでもそんな風に言うの?と聞くと、 友達にはそんな言い方しない、娘だからそういう風に言うんだということを言われましたが、理解し難い感覚だなと思っています。 とりあえずその場はおさまりましたが、わたしも一人の人間なのに、娘だからといって娘を全否定するような言い方に腹が立ちます。 いくらなんでも、ちょっと母には共感性が無さすぎるのではないでしょうか。 理由があって3ヶ月後に実家で暮らす予定ではあるのですが、母と上手くやっていく自信がありません。私だけがこんなにモヤモヤしているのにもとても腹が立ちます。 こういう人との接し方について、ぜひご高見を頂戴したく思います。 よろしくお願い申し上げます。
自分には価値があって生きている、と信じられるようになりたいし、行動できるようになりたいです。 けれど、行動を起こそうとしても失敗すること、辛い目に遭うかもしれないという妄想ばかりしてしまい、一歩が踏み出せません。 失敗すればするほど自分の価値が無くなっていくのではないかと怖くなり、けれども行動しなければ後悔と自己嫌悪ばかり心に溜まります。 こうしている間にも社会のルールは変わり、技術はどんどん進歩して仕事のあり方も変化しているのに、それに怖がって塞ぎ込み、ついていけなくなっている自分が嫌になります。 動かなければ価値も自信、安心は得られないのに、ニュースや情報を手に入れては怖がってばかりの日々です。 また、最近では色々考えすぎたのか、逆に何も考えたくなくなっているせいなのか、疲れていると眠れなくなり、そのせいで更に活動力が落ちていると分かっているのに改善できません。 せめて心を落ち着けて毎日を過ごし、不安に惑わされずに行動を起こす為の足場を作りたいのですが、どのようなことを日々心がけたら良いのでしょうか。 返答お待ちしております。
先月、1年近くお付き合いをしていた彼と別れました。 半年前から遠距離をしており、慣れない環境の中彼氏に依存しすぎた、些細なことから不安になり、マイナスな方向に考えすぎて気持ちをぶつけてしまったことが原因で振られた形です。 彼とは10年近く友人関係を続けており、沢山の思い出を共有してきた共通の仲良しグループの中で、かけがえのない友人の一人でした。 長い間お互いを意識することはなかったのですが、昨年彼に不幸な出来事があり、彼を支えている内にお互いの感情に気づき、お付き合いに至りました。 しかし私自身の未熟さや、幼稚さが結果的にお別れという結果を招いてしまいました。また、友人関係では良い相性であっても、恋人としての相性は悪かったのだと感じています。 共通の友人に私に対する未練はないと言っていたとも聞きましたし、彼は比較的すぐ恋人を作るタイプなので、私も前を向きたいと思うのですが、いろんな繋がりがあり、彼を完全に断ち切ることが出来ません。 友人にも気を遣わせてしまっているし、私自身、もう彼と何も考えず笑いあうことも、皆と集まって心から楽しむこともできないという、大事な居場所も失ってしまったショックが重なり、気持ちの持っていきようがわからず…。 彼と同じくらいグループそのものの存在も大事に思っていたので、自分が壊してしまった不甲斐なさや、責任の取りようのなさに落ち込んでしまいます。 また、彼を完全に過去の人にしようにも、共通の友人が多いため、完全に忘れることが出来ません。 付き合っている間、楽しいよりも辛いという感情が上回ることも多々あり、理屈ではお別れするしかなかったとわかっています。 しかし直接別れ話をした際に「今後どうなるかはわからないけど、遠距離は無理だという結論が出たんだから別れるしかない」という、妙に含みのある言い方をされたのもあり、今後も付き合いがあれば、馬鹿な期待をきっとしてしまうんです。 (私が近くに行くことも打診しましたが、責任取れない、重い、と言われたので、結局綺麗に別れるための言葉だとわかってもいるのに) かと言って、今後一切会わない決心もできず。 また皆で笑いあいたい一方で、自分の為にはもう二度と会わない方が良いということもわかっています。 気持ちがずっと揺れて、苦しいです。 こう考えれば楽になる、などあれば教えて頂きたいです。
鈴木貴雅さまのアドバイスを受け 無事、前職場と縁が切れました。 最後の日は、何も言われず ただ業務をし、帰っただけで この職場での存在意義って、 無かったんだと改めて思いました。 私の経験だけを搾取されただけ。 最悪な人達に当たってしまい 次の職場選びが、難航しそうですが 次を探します。 とは言え、まだまだ人間不信、 人と会うのは、しんどいです。 働く意欲が湧いてこないのが 正直なところです。 人間不信にならない、考えかた あればご教示ください。
年々親戚の集まりがしんどいです。 私自身、メンタル系の病気を患ってから、 より自分の振る舞い方が、これでよいのかと頭によぎります。 先日、祖母の誕生日祝いで集まった時も何を話せばいいのか分からず、特に話を広げる人もそんなにいないので、 途中少しトイレにこもっていました。 できることなら、途中で帰りたかったです。 でも、家族以外の親戚以外には 説明するのも何だか泣きそうになってしまうしで、結局薬を少し飲んで、先に戻りました。 でも、やっぱり終わったあとに家に戻った瞬間、涙が止まらなかったです。 その件から、ふとした時にしんどい気持ちがフラッシュバックします。 気持ちに区切りをつけるこつはないのでしょうか。
かなり前に私の夫と私の身内の不倫で相談しました。もうかれこれ10年ぐらい経つので少しずつ前に進んできて入るのですが、最近その不倫した身内が癌になり、電話がかかってきました。電話の内容は癌が若年層の遺伝性のもので、身内に知らせるべきことだと医者から言われたそうです。抗がん剤治療も一人で行くから大丈夫だと。なんて言えばいいのかわからず、黙って聞くしかできない自分になんかモヤモヤしてしまって。バチが当たったともかわいそうとも思わず、自分でもわからないくらい無関心になってしまって、そんな気持ちの私は鬼なんでしょうか?毎日私にできることはないと言い聞かせていますが、本当にモヤモヤが消えなくて、自分で自分のことを白状だなと思ってしまって気が滅入ってしまいます。こんな気持ちで大丈夫なんでしょうか?
今日仕事帰り、いつも通る交差点の向こうの山に墓地が見えました。何年も通ってて初めての事です。あんなとこにお墓あるんだ。多分あそこから行けそうだな。そう思いながら帰っていたら、その予想していた道の入り口に車があり、お墓参りが済んだであろう家族連れが。ますます気になり、犬の散歩ついでに行ってみたら本当に墓地があったんです。 見た感じ先程の家族は立派で綺麗なお墓だったと思います。新しいお花が供えられてました。 その隣と前は、墓石の先端だけ出てツタに覆われてる悲惨な状況です。恐らく無縁墓なのかなと。 ここから本題なんですが、私はそのお墓に何かしてあげれるのでしょうか?草を切ったり花を供えたり。余計なお世話でしょうか? 何年も通ってた道。今日に限って視点がそこにフォーカスされたような気がしました。偶然いたお墓参りの方達。予想通りに存在していた墓。なんだか呼ばれた気がしてしまいます。
以下のようなことがあり、自己嫌悪に陥っています。私は心が狭い人間なのでしょうか。 前置き: 私は技術社員として働いています。ここ数年で携わっているソフトウェア開発の案件でとても悩むようになりました。それは最終的にいつも納期前は残業ばかりになるからです。具体的には、納期前は早くて午後24時まで、遅くなると午後27時まで働きます。私はこの時間まで労働するのがとても嫌です。なぜならばこの時間まで働くと慢性的な頭痛になり体調が著しく悪化するからです。しかしながら納期遅延は避けなければならないので、休むこともできません。 このようなことになる原因は多岐に及びますが、大きな理由は長くいるメンバーのスキル不足です。例えば、ソフトウェア設計、開発、テスト、納品準備という工程があった場合に、毎回いつもどれか1つの工程で2週間から1ヶ月程度遅延してしまうからです。結局それをカバーするために後の工程で残業する羽目になるという具合です。 本題: 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。残業することになる原因というのが自分が原因ではなく、毎回同じメンバーから発生することが原因で悩んでいます。残業する際は自分の担当している別案件作業をストップして手伝うのですが、その残業の原因になっている人達からは全く感謝もされません。まだ感謝されないだけなら良いのですが、その人たちが私よりも経験年数が上で給料もかなり高いことや、顧客に状況を説明するのは私なこと、報告・連絡・相談を全くせず私が何度も指摘したことを全く行わないこと、とてもモヤモヤします。更にいうと、その人たちが案件の決められている人件費を毎回使ってしまうため、人件費の高いその人たちは早く帰宅させられて、私が残業をさせられます。 私が手伝うことは当たり前で、作業が少しでも遅れたら(その人達が原因なのに)鬼のように詰められます。しかも私はその人たちの上司ではなく、上司は別にいます。上司は上司で忙しいためあまりフォローしてくれません。その人たちは同じチームなので助け合うことは正しいことなのでしょうが、私はこの人たちの面倒を今後ずっと見続けなければいけないことにウンザリしていることに気づき、私は人の心がないんだなと自己嫌悪に陥っています。私は心が狭い人間なのでしょうか。誰にも相談できず悩んでいます。
自分は整形してことに後悔しており、かつ失敗し、取り返しのつかないことになってしまいました。今は彼女もいて仕事もあって、家族にも恵まれています。 ですが自分がやってしまい、見た目が悪く老けた印象になってしまい、本当に毎日死にたいです。 鬱状態になり仕事にも行きたくないし、人に会いたくありません。ですが大好きな彼女がいるのでなんとかやっています。 でもこのような状態をつづけていくわけにもいきません。なので別れて仕事も辞めて楽になるか、このまま頑張るかの2択だと思います。ですがどちらも辛いです。どうなっても、何をしても辛い時は死んでもいいと思うのですがどう思いますか?助かる方法なんてありません。 誰かが悲しむとかそう言った回答はいりません。死ぬこと以外楽になる方法がない時、死ぬことは悪いことなのかと言う質問です。
母を介護して25年になります。 母は70歳の時に脳出血で倒れ右半身に麻痺が残りましたが,その後リハビリを続けながら生活してきました。私は主人の両親と同居していたため母と暮らすことはできませんでしたが、近くに住んでもらいずっと援助してきました。 母はよく頑張ったと思いますが、昨年あたりから体も弱ってきて入院を繰り返すようになりました。母の人生も残り少ないのだろうと思い私も介護を続けています。 ですが、最近とても疲れを感じ、耳鳴りや眩暈も頻繁に起こるようになりました。 あと少しだから頑張ろうと思いながらも、もうこの介護の日々が早く終わってほしいと願うことがよくあります。でも介護が終わるもいうことは……と考えると悲しくて苦しくて辛いのです。 気持ちが不安定です。残された母との日々を、どのような気持ちで過ごしていけば良いでしょうか? お言葉をいただけたら有難いです。
社会人向けのスクールで働いています。 当日の2日前に、別の支店への異動を告げられました。 仕事上、特に内容が変わるわけではありません。 ただ、とにかく唐突だったのと、何の理由も教えられないままはい異動となったこと、が納得できず、気持ちの整理ができずにいます。 以前配属されていたセンターは、同じ地域の出身者が4人もいて、東京にいてもほとんど寂しさを感じませんでした。ノリもあって、毎日楽しくて、みんなセンターの売上目標を一丸になって達成しようと頑張ってました。 次行くところは通勤時間は伸びるし行きにくいし、正直接点持ったことのある人もほとんどいません。 おまけに、マネージャーに「営業の数字を見込んで」と聞いていたのに、12月の売り上げ目標を見た時、営業ではない数字目標を求められていることを知りました。 確かに営業成績は中堅くらいで、パッとしていませんでした。でもメンバーの中では上から数えた方が早い方の成績でしたし、何事も積極的にやって、後輩の研修も責任感持ってやってました。 私より成績悪い人もいたのになぜ自分に白羽の矢が立ったのか理解できません。 異動先のセンターの人が、とても歓迎してくれてるのがまた心が痛いです。 せっかく歓迎してくれてるけど、私は今のセンターの方が好きだし、正直異動なんてしたくない。ようこそと言ってくれてる人たちに悪いという気持ちもあります。 いろんなきもちがぐっちゃぐちゃになって、住んでる部屋も散乱。食べるものも適当になりました。 まだ異動を告げられて5日、まだ異動先に顔出しもしてませんが、まともに仕事できる気がしません...。 どうやって気持ちの整理をつけたらいいでしょうか。。。
夢でメッセージを受け取り、各地へ赴き、供養やヒーリングを行なってきました。 真言を唱えたりしていますが、色々と危険なこともあり、修行をした方が良い、と 助言をいただきました。副業でヒプノセラピー(前世療法)をしていますが、私の前世は天台宗の僧侶が多いため、天台宗の師僧の方を探しています。 高齢の母もいるため、日帰りできるところで考えています。 よろしくお願いいたします。
うちには 生みの母、父、育ての母の3人のご位牌が仏壇にあります。 このご位牌が移動して育ての母の御位牌が真ん中にきてしまいます。 それを近所の拝み屋のおばさんに話してみたら 御位牌の置く順番を 左から育ての母、産みの母、父親 のものにしなさい と言われました。 また、近所のご住職の方が、仏壇に本尊がないせいだ と言われ、大日如来の御本尊に気を入れてくださいました。 今、頂いた御本尊を仏壇の中央に置き、御札をリビングに貼っています。 ごのご住職は真言宗です。 私の家は曹洞宗なのですが、真言宗で頂いた御本尊や御札を飾って良いものでしょうか? 最後に、御札というのは 仏教と神道のものを同時に貼っていいものでしょうか? また、位牌を置く順番は 拝み屋のおばさんの言った通りでいいのでしょうか?
真剣に悩んでおります。 ご回答頂けますと幸いです。 結婚相談所で婚活歴6年、既に40歳を超えてしまいました。 相談所のアドバイザーの言う通り全てアドバイスをお聞きして自分磨きに毎日費やし、悪かったことがあれば反省会をしながら次に向かい、 婚活セミナーやパーティの参加、神社仏閣にご縁結びに行きました。 お見合いから繋がったお相手のために行きたいイベントに我慢しながらデート日やプランを決めたり、色々つくしました。 相談所も次に繋がらず限界が来たら変更をしました。 でも、未だ結婚に至りません。 お金と時間だけが無くなり、 「あなたなら1人で生きていけるよ」 「もっとか弱くて守ってあげられる方が良い」 と言われ、生きている価値もなくなってきました。 相談所も「ご縁なんで…」と一括りにされ、 真剣に取り合ってくれません。 また、悩み相談電話に聞いてみたら 「ご縁が無いなら、独身を貫いて生きていったら良いと思います。自然に巡りあうご縁に頼ったら良いでしょう。相談所に入っているから結婚出来ないんでしょう」 と厄介がられながら電話を切られました。 たしかにご縁ですし、自然にご縁がある方が良いですが、それが望めないから相談所にいるわけで… 毎日毎日頑張って来たのに疲れてしまいました。 かと言って休む訳にはいかないです。 年齢は止まらないのでお見合いが組みづらくなります。 苦しいです、どうしたらよいでしょうか