hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

10年以上の親友と不仲になって2年

中学の頃からずっと仲よかった親友と2年前気まずく食事を終えてから疎遠になりました。その友人とのこれからの付き合い方についての相談です。 相手と私は似たところが多く、勝気で頑固なところも似ていて中学高校の頃は大喧嘩を何度もしていました。けれどその分仲直りをして絆を深めていました。 しかし大学生になってから、友人のブランド志向が高くなったり恋愛関係のだらしなさが目立つようになり話をしていても楽しくなくむしろ話を聞いて不快に思うことが増えていきました。話が合わなくなってきたのはきっとお互い感じていたことだと思います。そしてある食事会で気まずくなってから連絡もとらなくなりました。 しかしお互いSNSは繋がっていて、親しくなくなった今でも、彼女の裏アカウントも私は見られる状態でお互い互いの近況はある程度わかっています。 去年の新年にあった同窓会の際、勇気を出して出席するかどうかのメールをしましたが有無だけの返事がきて、久しぶりに会いたかったと伝えましたがそれは無視されました。 そして今月私の婚約が決まり、人生のなかでも大きなイベントなのでSNS(友人限定公開)で報告したところ、見てはいますがノーリアクションです。 正直子供の頃から10年以上親友だったわたしの結婚が決まったのだから一言なにかあってもいいような気がします。 一度心を閉ざしたらもう2度と心を開かなくことがなく、プライドも高く自分からは歩み寄らない性格なのでしないのかもしれませんが。 そして、もうそんな”きっかけ”にもリアクションのない彼女に近況を把握されているのが正直嫌になりました。 SNSにはフォローを外したりブロックをしたり出来る機能がありますが、そのなにかしらのアクションを起こすことは今後同窓会なのであった際に余計気まずくなる原因、もしくはきっかけを失うことになると思い避けて来ましたが、プライベートなことを他の親友同様にみられることがとても嫌なのです。 躊躇うのも事実ですが、この状況がとても息苦しく彼女の投稿等が目につくたびに嫌な気持ちになります。私は今の自分の気持ちに正直に行動していいのでしょうか。 稚拙な内容文章で大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

死んだ後、地獄へ行かないために。

40代、無職、独身、天涯孤独(両親は母親はがんで病死、父親は借金苦で自殺)彼氏も友達もおりません。 学生時代もいじめられて孤独、会社も仕事もできずくびになって以来 引きこもりです。 どこをどうひっくり返しても、幸せだって思えた瞬間もありませんし 体験も皆無です。 無理に幸せと思おうとして生きてきましたがもう ネタ切れです。幸せは考え方次第、ともいいますが本当に、全く ないんです。もし死んだとしても、(孤独死か餓死でしょう、全く相談できる人も理解者もいませんので、たった独りの自分だけの力でどこまでできるかわからないので)悲しんでくれる人もおりません。 この辺信じてもらえないことが多いですけど、本当です!! 餓死=自殺扱いですよね? このサイトで必ず自殺者は地獄へ行く訳で ないというのを読んで少し心が軽くなりましたが、私でも大丈夫でしょうか、、、。必ず地獄送りでないのなら、精一杯できることやって みようかなという気持ちになってきました。 死ぬこと自体は全く怖くないし、この世に未練もありません。 ただ死んだ後まで、もう苦しみたくないだけなのです。 生まれ変わることにも抵抗ありません。 今の自分が消えてくれるなら万々歳ですから。

有り難し有り難し 89
回答数回答 4

生きる上での軸がありません。

いつもお世話になっております。 今回は自分自身のことについて質問させていただきます。 自分がどういう人間なのか、どういう人生を送りたいのかが分からず悩んでいます。 幼少のころは比較的活発だったと思いますが、引越しによる転校を機に人見知りになり、周りの目を気にするようになりました。 それ以来、周りの顔色や性格を伺いながら、どういう自分で相手と接しようか考えながらコミュニケーションをとっていました。 家族と接するときも同じようになってしまい、特に親が怒っているときなどは、親に求められている「私」でいようとしたり、ご機嫌取りのようなことをしたりしていました。 周りに求められる「自分」であろうとしてきたことで、「自分」という人間の個性が確立されていないように感じます。 取り柄のない、面白みのない人間だなぁと思います。 幸い、深い付き合いの友人がいます。人生のパートナーもいます。 リラックスしてコミュニケーションが取れているので、飾らない自分でいられていると思っています。 ですが、友人たちは個性があって、自分のやりたいことを明確に持って、それに向かって邁進している人もいれば、ひとつのことを極めている人もいます。 皆、きちんと軸を持って生きているように見えて、羨ましく思います。 羨ましいと思うこともまた、自分軸がないが故なのかもしれません。 自分を見つめ直す、自分のやりたいこと、生きる上での軸を探すのにはどのようにしたら良いでしょうか。 心の保ち方や考え方など、ご助言いただきたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

情けない…繰り返しです…

こんばんは。 Hasunohaのお坊様達に、日々お世話になっております。 その後、母との関係は、介護施設の相談員さんが、現状で考えられる方法をもって、母と私の距離を取れるようにしてくださり、助けて頂いております。 母も施設の方達に囲まれている方が、至れり尽くせりで、満足そうです。 ただ私は、母や施設の方達に会う度や、母の担当の先生や、主人の何気なく言った事で、母に対する後ろめたさで、一杯になってしまいます。 それと同時に、「何故、この人の為に、こんな気持ちにならなければならないのか。」「生んでもらったということは、こんなにも重いものなのか」と考えてしまいます。 だからといって、今以上に、母との距離を縮めれば、また精神状態が戻ってしまうことは想像でき、そして、いつまでも、この最善の状態を続けていくのは、経済的に難しいのです。 時々母が、家に戻ってくる時は、主人も憂鬱そうにしています。 考えても答えの出ないことで、頭を巡らせる事はしないようにと思っていますが、悪い方向に行きがちです。 申し訳ありません、お坊様。 こんなグチグチ、ネチネチした私に、ご教示ください。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

長女が家を出るのは親不孝ですか?

私は現在、地元で働いています。両親ともに健在です。 幼い頃より、「長女のお前が婿をとって家を守るべき」、「長女が家をでるのは今後一切縁を切るということだ」と言われて育ってきました。 しかし、この窮屈な生活が嫌で、地元から離れたい一心で県外の大学へ進学しました。 家を離れてもなお続くメールや電話での両親の過干渉ぶりに「親の言いなりになりたくない」「好きで長女になったわけではない」と反発心ばかりが大きくなりました。 そこからわけあって地元で社会人をスタートさせることになってしまいましたが、やりたい仕事をあきらめきれず、現職のまま転職活動をはじめました。運よくいいお返事ももらえそうです。 しかし、いざ転職が現実的になってくると、「長女なのに」という言葉が胸に引っ掛かり、「私はただの親不孝なのではないか?」と感じるようになってきました。 私は実家の近くに職場があり、転勤もない安定した公務員です。親を見るには最高の環境なのに、長女のくせに「東京で暮らしたい」、「好きな仕事がしたい」という憧れだけの理由でそれを手放そうとしているのが、親不孝に思えて仕方ありません。 また、次女が大学卒業で地元に帰ってくることになり、転職・上京に賛成してくれているのですが、面倒等のすべてを押し付けて逃げているようで申し訳ないのです。 もちろん親の面倒や、金銭面での援助はするつもりですし、遠くに住んでいても、親孝行はできる!と思う時もありますが、年老いてゆく両親を想像すると、胸が苦しくなります。特に母親は体も弱く、精神的にも病んでしまいやすい部分があります。父親も頑固で俺様気質なので、母親がすごく苦労してきたのも見ていました。 ここまで育ててもらったくせに、親不孝。 自分だけ楽しく生きようとしてるのは親不孝。 長女のくせに、親不孝。 毎日、自己実現と親孝行との間で悩んでいます。 両親にはまだ転職は怖くて言い出せていません。 なぜ自分の人生なのに、こんなにびくびくしなきゃいけないんだろう、と思いつつ、この悩みは私が親離れできていないだけなのでは?親を理由に甘えているだけなのでは?とも思います。 私は、どうやって自分の人生を考えていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

夫が盗撮で連行され、気持ちの切り替えに悩んでいます

夫は30前半、私は二十代後半。 結婚3年目、同棲5、6年ほどです。 先日、夫がキャバクラで盗撮し迷惑防止条例で警察に連行されました。 同じ店で何回も盗撮しており、見つかったのが初めてだったようです。 他の場所(路上など)リスクが高いなどでしていないそうです。 本人は大変反省しているように見え二度としないと言っています。 2人で話し合い、また、私がどう思ったかを率直に伝えても真っ直ぐ受け止めているように感じました。 私は夫のした事を許し受け止め、これからも一緒にいたいと思っています。 しかしまだ怒りや嘘をつかれ、信用出来ない気持ちで、どう切り替えていけばいいか悩んでおり、お教え願いたいです。 私と同じ女性が一生傷つくような事をした事。 女性のいる店に行かないでと伝えていたのに、結婚直後から定期的に通っていた事。 嘘は1回でも信用を取り戻すのは難しいと散々伝えていたのに、吐いていた事。 結婚式などで私を幸せにすると宣言していたのに、裏切る行為を結婚式前からしていた事。 彼の両親、私の母、私、彼の友人など関わる人の信用を裏切った事。 店に通うために様々な嘘を吐いていた事。 現在の幸せに満足せず、失うリスクを負ってでも、嘘を吐いたり刺激を求める事。 起きる前と同じは出来ないですし、無かった事にも出来ないとは思っています。 しかし夫の暖かい心、暖かい思い出を思い出すと離れたいとは思えません。 夫の性癖については、人それぞれだし、インターネット上などの正当なサービスを利用するなら一向に構わないと思っている。 女性のお店に行かないでとは言ってたけど、人生でたまに行く事はあるだろうと思ってた事も伝えました。 許しこれから2人で穏やかに過ごすにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

自分で抱えていること

私は精神科に通院しています。 以前自殺願望があって不安定な時期に、医師から新興宗教を勧められました。その後病院にいたAさんから勧誘を受けています。入会、書籍の購入などお金がかかるので私は無理です。 誘いが多く断っています。 家族問題も抱えていて、誰にも相談できずにいます。 今は落ち着いて、なんとか生きようと思っていますが病院、医師、勧誘者Aさんに対して不信感を持っています。 病院を変えることができません。(手続きなどの関係で) 地域の悩み事相談窓口に問い合わせを考えましたが、その相手が宗教の方だったら・・・と思ってしまい、自分の中で抱えています。まして、内容が該当しないようで相談できるところがありません。 家を知られてしまい家族に危害を受けられるのではないかと心配で怖いです。Aさんとは病院で知り合っていろんな家族や趣味など話す仲でした。今は距離を置いています。 今後も治療のため通院します。今、医師は勧めてきません。 宗教のことでもあるため、こちらのhasunohaに頼っています。 老いて死するときは、地域のお寺のお墓に入るつもりです。 重く、答えにくい内容だと思います。 どうか助けてください。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

好きな人から結婚してと言われたのですが…

私は今大学生2回生です。 アルバイト先の3回生の先輩のことが好きで半年ぐらい前に告白したのですが、彼女がいると言われ振られました。 そのあともお互いアルバイトは続け今ではそんなこと何もなかったように冗談や相談事を言ったりしてバイトの大人たちからは兄妹と言われる仲なのです。 そして、彼は今でも私を振った時にいた彼女とお付き合いをしています。 私は2回生なので20歳で今月成人式でした。 振袖を着てバイト先に挨拶に行きました。そして女の先輩と冗談半分、結婚できなかったら最初で最後の晴れ着やからキメキメですよ〜なんて会話をしてたらその会話を彼が聞いていて、女の先輩が去った後に、 彼が話しかけてきました。振袖気合い入ってるなと、 なので褒めてくださいよ〜て言い返すと、俺はほんまにいいと思ったものは逆に褒めないと言いだしなんかおかしいなと。 そしたら、さっきの話聞こえててんけど、最初で最後の晴れ着に俺がさせへんから。て言われたので真意を聞くと、俺との結婚式に着ればいいと言われたのです。 アルバイト先なのでお酒も入ってないです。 わけがわからずどういうこと?てきくと、俺の嫁やと言われ理解不能。 彼女がいます。彼女へのプロポーズの練習か?と思って流したら、俺が本気で言ってるのに…と拗ねられたのです。 そして次の日バイトに行くと彼もいて昨日の本気やから、俺の嫁やから。結婚しような。と言われシフトが被る時は絶対に言われるのです。 彼に彼女がいないもしくは私と付き合いたいからもう別れてるという状況ならすかさずokします。かつて好きだった人ですし、根は優しいので。 しかし、そうではありません。彼女と仲良くもしてはりますし、 私はただ単にキープされてるだけなのか?とも思います。なのでこの状況なら腹立たしいです。 また、これで彼女と別れたとして、彼の女の座に私がついても多分彼は別の女の人にそれをすると思います。 彼がひたすら結婚をしようと、するのは何故だと思いますか?私たちは交際すらしてません。 そして私はどのような反応をすればいいのでしょうか?? 助けてください。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3