努力したって愛されないのになんで頑張らないといけないんだろ。 人はまず自分から相手を愛せというけど、私が与えてきたのが愛じゃないんならなんだったんだろう。 見返り求めるな?わかんない。 返ってきても受け取る器すらないのに。いつも不安で疲れる。安心したい、依存されたい。 私だって幸せになろうとした。 でも今は何もかもつまんなくて、人が幸せだとそいつら全員消えて欲しいです。 こんなはずじゃなかった。こんな人間でもなかったし、そんな人間になりたくなかった。 私のことは誰も見てくれない。私のことは誰も必要としてくれない。 やっぱり死にたいに行き着いてしまう…。 自己中になれる人が羨ましい。 自分勝手に人を傷つけられる人が羨ましい。 本当に死ねたらいいなと思う どうしたら人を妬まず、人を愛せるんでしょうか?どうしたら私は幸せになれるんでしょうか?
今回、2回目のご相談です。 よろしくお願い致します。 前回の続きになってます。 離婚を言われてもうすぐ2週間になります。 その間、お互いに連絡してません。 だからと言って離婚届を渡された訳でもなくてLINEで言われただけの状態です。 別居婚なので準備してるのかも分かりません。 今の期間に自分で出来ることをしようと思いカウンセリングを受け、その時に依存症と支配欲があると言われました。 離婚回避のために直そうと思ってます。 他にも不安で連絡しそうな時もあります。 自分の異常な性格を変えるためどうすれば良いかお坊さん達からなにか助言が欲しくご相談させて頂きました。 (今後のためにもカウンセリングを受け続けますがたくさんの人から助言を貰いたいです)
20代前半、短期間で転職歴あり、コロナという状況下で求人が少ないことから書類選考や面接で片っ端から落とされます。スキルもありません。ここ最近は早く死ぬことしか考えられず、ずっと苦しいです。金がないため好きなことにお金を使うことに罪悪感があり楽しめず、転職先が一切決まらないので何も楽しくありません。何をしても毎日が不安で、社会的に自分は誰も必要とされてなく、さっさと消えたほうがよっぽど良いんじゃないかと思います。元々10代ぐらいからずっと死にたかったのでここらでもういいかなと思います。誰にも本音を言えないです。自分が一番悪いのに、もう生きていける気がしません。
もう20年以上昔の出来事で、ずっと忘れていたのに急に、小学生の時に男の子とケンカした事を思い出しました。 何故喧嘩になったのかは思い出せないのですが、相手は同級生の男の子で、口喧嘩した挙句、私はあろうことかその男の子の股間を蹴って泣かせてしまったのです。 当時はまさか泣くほど痛いとは思わず、直ぐに謝りました。 悪い事をしてしまったと子供心に刻まれていたようで、相手の股間を蹴って泣かせてしまった場面をふと思い出したのです。20年間忘れていたのに… そして急にその事でとても心配になってしまったのです。 相手は股間を蹴られて後遺症等残っていないだろうか?まさか私の行為が原因で不妊等になっていたらどうしよう…と。 名前を覚えていたのでフェイスブックで探したのですが結婚はまだのようです… 実は最近主人と子供を作る時期等話し合いをした事があったのですが、 上記の事が気にかかり、私は子供を作っても良いの?万が一級友に後遺症が残っていたら、そんな自分だけ子供を持つ事など許されないのではないか?と罪悪感がまとわりついて離れません…。 考えれば考えるほど悪い想像をしてしまいます。 「なにか腫れ等あれば当時、級友は病院に行っているはずだから大丈夫だ!」と自分に言い聞かせてみたのですが、 「でも、微妙な年頃の男の子が、女の子に股間を蹴られて痛むなどと親に相談出来るのか?」等考えてしまってどんどん不安になってしまいます… 今の私には懺悔する事、彼に何も後遺症等残っていませんようにと神仏にお祈りする事しかできません。 仏教徒の御坊さんにこんなお願いするのは違うのかもしれませんが… 上記の事を御坊さんにこの場をお借りして懺悔したいです。 そして、もし出来るのなら、彼の健康を一緒に神仏に祈って頂けませんか…? 後悔と心配で最近憂鬱で、どんどん苦しくなってしまって…吐き出してしまいました。 変なお願いをして申し訳ありません…。
私は何かが起こるたびに考えて考えて自滅します。部活でも大体の人は話したら本人に言ったりすることがあったので信用できず唯一信用してた子も嫌われてしまったのかもう毎日のように話すことはなくなりました。私に友達と呼べるような人はいなく、家族にも相談するたちではないので何か起こると必ず自滅して死にたくなります。考える要因としては仲が良かった子と周りの子がベタベタしていることに対しての嫉妬、自分以外で遊んでいると必要ないと思うことや過去に対して執着している自分・全てを人のせいにしてしまう自分を嫌になったり…です。他人を信用できていないのは自分を信用できていないからとネットには書かれているのですが自分を信じるとはなんでしょうか。部活の面でも大会などでは不安になってしまいパフォーマンスが出せなかったりなどやっているのになんでそんな自信ないのと顧問に怒られます。私はどうすればよいのでしょうか。
今年初めに大きなトラブルがあり、そこから時間が経つなかで、自分なりにこれまでの生き方や考え方など自分の課題が見えてきて、改めて生きていこうと前向きな気持ちが持てるようになりました。 これからは自分の事は自分で決めると決心し、今は行ってませんが以前不安が大きい時に数名の占い師さんから言われた、「来年から運気が下がる」や「今後大変な時期になる」という言葉が引っかかり前向きに進みたいのに、暗い方に引っ張られそうになります。 希望を見出したくてお金を払って相談しているのに、かえって暗く苦しい思いにさせらせて自分でもバカみたいだと思います。 トラブルはまだまだ解決していませんが、悪い運気など気にしないですむような心構えを知りたいです。
宜しくお願い致します。 母の口癖は、本当に苦労したからお父さんみたいのを選んじゃダメよ!でした。 父は、今で言うヒモでした。 ギャンブルによる借金、気が小さいのにプライドが高い、短気、なんでも母親任せ、人の気持ちが読めない。モラハラ気味。社会性がない。 ただ、1ついいところがあるとしたら優しいと言う事でした。 なぜ、離婚をしなかったのか聞いた事があります。いくつか理由を聞きましたが、本当に離婚しようと思ったらできたはずです。 でも、離婚はしなかった。それは母なりの考えがあってそちらを選んだんだと思います。 私には彼がいます。 ただ、どうしても父に少し似ているところがある事に気づいてしまいました。 前回、書かせていただきましたが、母はもう意識も低下し、余命半月もないと思います。 彼は私を言葉では支えてくれます。 意識があるときはお見舞いにも来てくれました。 ただ、現状を伝えると、元気な母の頃のイメージしかない彼は、見るのが辛い、信じたくないと逃げ腰です。 結婚を前提としていてお互いの親も会っておりますが、ここに来て彼の頼りなさに不安を感じております。メンタルが弱い彼です。気も小さい。と自覚もあるようです。 (私も強い方ではありませんが) 本来は家族を大切にし、親族と仲がいい彼です。 こんな時に強くいて欲しい、せめて心の支えになって欲しいと思うのは私のエゴでしょうか? 父よりはましですが時々、父に似ていると感じる彼との将来に不安を感じてきています。 100%完璧な人なんていないとわかっていますし、私も完璧な人間ではありません。 だけど、なぜかこういう時に逃げ腰な彼に対して、悲しくなります。 人の死、自分の死、生きている中で一番怖くて悲しい事のように思います。だから、逃げ腰な彼の気持ちもわかるのですが…。 私はどう受け止めたら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。
はじめまして。 昨年6月に仕事を退職し、8月から新しい仕事に就きましたが、会社と相談して辞めることになり、11月に退職しました。 それから転職活動をしていましたが、前々職(昨年6月に退職)の上司と会う機会が何度かあり、もう一度やりたいことがあり、復職したいと思うようになりました。 4月初め、5月初めと社長と会い、社長は"また働きたいと言ってくれて嬉しい、戻って来て欲しいと思ってる"と言ってくださいました。 そして今も引き続き、役員との相談、社内調整をしていただいている状態です。 会社は社員50人ほどの中小企業で、昔から社長と仲が良かった仲間で会社をはじめ、知り合いを入れて大きくしていったかたちで、未だに社長自身が色々なことを進めるハンドリングをすることがよくあります。私の復職についても、社長が持っている状況です。 しかし、社長が常にハードスケジュールでほとんど会社にいないこともあると思うのですが、なかなか事が進みません。はじめに相談の連絡をした時から、2ヶ月が経とうとしています。何かと進むのに時間がかかる会社であることは働いていたので理解はしています。 戻って来て欲しいと言っていただいているので、それを信じていつでも復職できるように準備をしていますが、貯金を崩して生活しているので金銭的に生活がだんだん苦しくなってきました。 短期のアルバイトを探してみたりしたのですが、復職の時期が分からないので、採用されてもすぐ仕事が始まって辞めることになるかもしれないと思うと、迷惑がかかるので応募できずにいます。 もちろんバイトをせずに、復職して働き始めるのが理想ではありますが、生活もあります。 社長に判断を煽ったら復職できなくなるのではないかと考えてしまい、どう連絡したら良いか悩んでいます。 今は復職した時にすぐ動けるように企画を考えたり、少しですが収入になる在宅の仕事を少ししていますが、働いていない期間が長くなってきたこともあり、時間を持てあましている自分にとても不安と焦りを感じ、怠けて生きているような気持ちになって、情けなさに押しつぶされそうになります。 復職まで、どんな心持ちで生活していけば良いのでしょうか。毎日不安で仕方がありません。 ご意見いただけますと幸いです。
私の元妻は交際中の男性の最寄り駅の建物から娘と共に飛び降りこの世を去りました。幸い娘のほうは奇跡的に助かり、今も病院で治療を頑張っています。 私は離婚してからも、元嫁、娘と同居の関係にありました。 元嫁と娘は一旦は交際相手と同居をしていましたが、娘と男性 との間がうまくいかず、結局私のもとに戻ってきていました。 その為週末、休みだけ元嫁はその交際相手のもとに行く生活を続けていました。 私としては気持ちいいものではありませんでしたが、娘のことを考えると 元嫁を追い出せず、我慢をしていました。 そんな生活が数か月続き、時期は把握されてしまうので伏せますが、 ある晩に娘と元嫁はビルの屋上から飛び降りてしまいました。 当日特に変わった様子もなく、死ぬ数時間前、私のご飯を心配して連絡をくれていました。特に肉親、私等に遺書なく、交際相手にだけ別れのメッセージを送っていたそうです。当日は何の前触れもなく、突然、これは警察の方から教えてもらいました。 ネットなど色々調べていると、自殺した人の霊と波長があうと連れていかれるとありました。また自殺した魂はその場に残り同じことを繰り返すということが書いてあり、お花をもって現場に行ったほうが成仏できると書いてあるサイトを見ました。娘がまだ治療中であることもあり下手にそんな場所に行き、悪い者が取り憑いたり、自殺した元嫁が娘を取り返しにこないかとか色々不安があります。 自分で納得するために現場に訪問したいと考えていますが、上記の不安があり、簡単に訪れることができないでいます。 ただ元夫として妻が亡くなった場所がどんなところなのか?その場にとどまっていないか、苦しんでいないか等、考えてしまいます。また自殺した隣のビルは以前に事故物件となっているようでした。近隣の防犯カメラには当日もまずはそっちのビルに上ったそうですが、鍵がかかっており屋上には出られなくなっていて、飛び降りたビルに向かっていったそうです。その霊と波長が合って飛び降りてしまったのでしょうか? 自殺した人はその場にとどまるというのは本当なのでしょうか?また私は現場に 行かないほうがいいのでしょうか?49日等はしっかりと行っています。
現在、私が原因で 不妊治療しないと授かりにくい身体と お医者様に言われている24歳で旦那も同い年です。 結婚して2年経ちますが 未だに妊娠していません。 私はなぜか結婚する前から子供が欲しいという気持ちが人より強いです。 自分でも何故こんなにも子供に執着してるのか分かりません。。 最近は友人の妊娠報告を聞く度に不安や焦りがすごくて、毎回暗い気持ちになってしまいます。 もういっそのこと、子供ができなくても 旦那と一緒に楽しく生活すればいいじゃん!!って開き直れれば楽なのにな、と 思っています。 私達夫婦は結婚したらすぐ子供が欲しかった為、結婚式や新婚旅行にも行かずに妊活をし始めました。 でもなかなか妊娠出来ない為、 最近結婚式挙げたいな、、新婚旅行も行きたいなという欲が出てきました。 でも、今不妊治療し始めなければ どんどん妊娠出来る可能性も遠のいてしまいそうで正直決められません。。 結婚式や新婚旅行に行ってから 不妊治療を始めても遅くないでしょうか。。
はじめまして。よろしくお願いします。 私はいくつも病気を患っています。歳とともに体力が落ちたせいか、悪化するものが増えてきました。 明後日は両眼の手術を受けます。受けないと失明すると言われたのでもちろん受けます。 こうして治せるものは良いのです。でもどうしても辛いものがあります。それは心臓の発作です。 20年付き合っていますが、突然起こる発作にはいつも恐怖が伴います。このまま死ぬのではないかといつも思います。 最近頻度が増えてきたので不安に押しつぶされそうな毎日です。お薬が増え、生活上の制限も増えました。孫にもなかなか会えません。 こんな不安な生活が続くなら、いっそ早く死んでしまった方が楽だなぁと思うこともしばしばです。1人で泣いてしまうこともあります。 でも孫の写真を見ると、やっぱりもう少し生きていたいと思います。 決して死にたいわけではないのです!でも病気が辛くて生きているのも辛いです。 自分の気持ちが弱いのだろうと思いますが、今どうしていいのかわかりません。 心穏やかに生きていけるお言葉をいただければと思います。
母親を亡くしてから二年が経ちました。 心臓発作で突然亡くなってしまったので最後の言葉もかけられず亡くなってしまいました。 兄弟もいないので天涯孤独になってしまい自分の殻に閉じこもるようになりました。 不安障害、うつ病、摂食障害、などの精神の病気があり、持病もあって関節リウマチで身体も痛い毎日です。 身体の面や精神面などで人に会う事、仕事をする事が不安で怖くて仕方ありません。 お金も無くなってくるしこのままじゃいけないと思いながら気持ちが前に向きません。 母親がいた時は仕事もしてたし遊びにも行っていて普通に生活してたのに・・・今は正反対です。 家族の話を聞いたり家族連れを見ると切なくなり孤独感でいっぱいになります。 普通の生活ができない私は生きてる価値がないように感じます。 ネットで◯ぬ方法や◯ぬにはどうしたらいいのか?を毎日考えて全くダメです。 助けてほしいのに誰に言っていいのかもわからないし 、ただ時間だけが過ぎていきます。 ホント最近は疲れました。
こんばんは。 来年に大学受験を控えています。 そこで、だいたい周りは18から入る人が多いかと思います。しかし私は、どうしても行きたい大学があり、一年浪人しました。 しかし、一年経てば目指したいことが変わり別の大学を目指したのですが実力不足で落ちてしまい、今年も目指しているところです。 まだ受かってもいないので先のこと考えすぎだと思うのですが、2年年上だということで友達ができるのか不安だし、ましてや女の二浪は、この先就職においても不利なのではないかとも思います。 目指す大学は、難関校と呼ばれているようで浪人生も多いとは聞いたのですが、やはり年は気にしてしまいます。 勉強をしたくていくのですが、友達ができるかなど人間関係のことも悩んでしまいます。 そして、浪人してたことを打ち明けて引かれてしまうのではないか、とも思うのです。 私自身、入学から自分から話しかけたりする方で、年下からタメ語など全く気にはならないのですが色々な考え方の人もいると思うので不安なのです。 お坊さまがたの中で、就職された方や遅れて大学に行かれた方など、人生の先輩としていろいろなことをおしえていただければ、とおもいます。 よろしくおねがいいたします。
初めて利用させていただきます。 先日母を若くして亡くしました。母は53歳で、私は21歳です。あまりにも早い別れに、どうしても心の整理がつきません。 私は大学がやや遠方にあり、一人暮らしをしていました。授業中に父から母が倒れたと連絡があり、急いで向かったものの目の前で看取ることが出来ませんでした。 一人っ子で、母は母であるだけでなく、姉妹であり、友達でした。周りにも特別仲がいいねと言われるほどです。 だから、これから何十年も母がいない世界を生きていけるのか不安です。 浪人して医学部に入ったので、卒業して一人前になるにもあと五年ほどかかります。 その間にまた大事な人がいなくなってしまうのではないかと今から怯えたりもしています。 夜も眠れずに同じ境遇の人を探しては泣いています。立派な医者になることが最大の供養なのに、成し遂げる前に母を追いかけてしまいそうな自分がいるのが怖いです。 ちゃんと生きていけるのか不安です。まとまりのない文章ですいません。何か少しでも言葉をかけてくださったら嬉しいです。
閲覧ありがとうございます。 友達と遊んでいても早く帰りたそうな素振りをされて、自分から声をかけないと誰も遊んでくれません。 私が旅行を計画してもお金がないからと散々計画が進んだ頃に断られたのに他の人と旅行している写真をインスタに上げた友人もいます。 人を気遣うように自分なりに心がけているつもりですが人間性が悪いのでしょうか、私は人と何かが違っていたり、欠けているのでしょうか。 自分だけが取り残されてひとりぼっちです、なぜ生きているのでしょうか、安楽死があるのなら一生懸命お金を貯めて自分で寿命を決めたいです。 前に進みたいのに意地悪をしてくる人や辛い記憶ばかりが頭の中にいっぱいで上手く集中できません。不安を抑える薬は飲んでいますが、お医者さんからはあなたは精神科に行かなくてもいい人だと思うよと言われます。自分でも自分がわからないです。私はどうしたらいいのでしょうか。
私は俳優になるのが夢でした。 通信制高校から系列の専門学校に通うつもりでしたが、家が生活保護を受けているので学費の不安や自分でアルバイトなり努力して夢を追うのを躊躇い、就職しました。 それから3年経ち、好きな舞台が出来たことでまた俳優を目指したいと思うようになりました。ですがなんの特技も技術も無いまま20歳を過ぎ、しかもうつ病と診断され毎日生きるのが辛い状態です。 毎日、学生時代に勉強や他の習い事を頑張らなかったこと、諦めずにがむしゃらに夢を追いかけなかったことを後悔しています。 今ではもう新しい世界に入り込むことも怖く、落ち着いた生活を崩してしまうのが恐ろしいです。 また、オーディションに受かっても結局何年もギリギリの生活を続けながら大成するかも分からない夢を追いかけないといけないという現実に怯えてしまいます。 それでも輝かしい世界に憧れて縋り付いてしまう自分がどうしようもなくて、成功した人たちを羨ましく思う自分が大嫌いです。 このままだと自分の支えになってる好きな舞台まで見れなくなりそうで怖くて、この先死ぬまで夢を叶えられなかった私を抱えて生きないといけないのが辛いです。 どうしたらキッパリ夢を諦められるのでしょうか。
ただいま、育児休業をとっています。 育児をしていて、自然と子供の事に興味が湧き、保育士の資格を取りたい、資格取得の勉強がしたいと考えるようになりました。 しかし、専門学校を卒業してから、ずっと畑違いの介護の職場で働いてきました。 夫や両親に相談したのですが、 「もう三十路半ばなのだから、今から資格を取っても意味がない、無駄」 「子育てしながら、資格を取ろうなんて無理」 「今から畑違いの仕事の資格がほしいなんて、おかしい」 「今から新しいことにチャレンジして失敗したら、お金の無駄だよ」 などなど、否定的な意見ばかりです。 年齢や子育て中に、新しいことにチャレンジするなんて、そんに、おかしいのでしょうか? 無理なのでしょうか? 周囲に否定されると、不安になってきました。
以前職場のかなりひどいパワハラを受けました。 仕事を辞めた途端に体調を崩して鬱になりました。 最近主治医から、あなたは薬がほとんど効かない体質ですと言われました。 5年前にも患った不安障害の時はほぼ薬が効かなかったようです。 せっかく僅かな望みをかけて、病気を治そうとウォーキングをしたり、ちょっとした家事を頑張ってしたのですが、それを聞いて、どうせ効かないんだからやっても仕方ないと思うようになりました。 ウォーキングどころかちょっとした家事も出来ず、お風呂も顔でさえ洗え無くなりました。 外も怖くて診療の時は家族に車を出してもらいます。 病気に先が見えなくなりました。 毎日家で1人で泣いています。 苦しい毎日で先が見えません。どうかお導きをお願いします。
人生を賭けて芸術と学問を極めるか、仏道に進むかで悩んでおります。 絵や小説、哲学、初期仏教が好きで個人的に学んでいるのですが、美や知識を探究することは煩悩や貪欲にあたりますか? 最近、何かを追い求めること自体が、迷いの只中に入ることなのではと感じます。仮に死ぬまで絵や小説を書き哲学を学んでもどこにも到達しないんじゃないかという不安が常にあります。 いっその事すべてを捨てて仏道に専念して、悟りを目指したいという思いもあります。しかし、芸術の極致を見たいという思いが寝ても覚めても頭の中から離れません。 今後どのように生きていくべきかわかりません。 何かしらの指針を頂けたらと思い質問させていただきました。 要領を得ない質問で申し訳ございません。
元彼と付き合い始めた時、もといた友達とは全て縁が切れていたので、元彼は恋愛の相手というだけでなく貴重な友人だと思っていました。 別れた後も付き合いがありました。話しやすく居心地が良かったのですが、結局なんやかやでそのままは難しくケンカになり終わってしまいました。 今は学校の非常勤講師をしています。仕事に行けば賑やかで楽しいですが、ずっとある仕事でもありません。非常勤ですので特に私のプライベートに関心を持たれることもなく、貧しい人間関係がばれずにすんでます。(にじみ出てはいるかもしれませんが。) 歳を取って身体が不自由になり仕事も行かなくなれば、本当に孤独だろうと今から不安です。 人は将来の孤独を避けるために若い時を生きるのでしょうか。