過去に配偶者と喧嘩しその際に警察の方にお世話になる事態になりました。 すでに相手とは和解をし、あとは会社内での処分を待つのみとなりました。 しかし、一向にその処分が来ずまたいつになるかも不明な状態です。 私がしたことについて、今でも反省する毎日でまたなぜそのようなことをしたのかと後悔する日々です。 してしまったことについては今後は2度としないという気持ちで反省と後悔の気持ちは忘れずに前を向いて、人生を全うしていきたいと思い、私はもう一度家庭を持ちたいと思うようになりました。 そのために過去のことについては会社の処分を受けて早く清算したいと思っています。 この処分を受けずに新たにパートナーと出会い家庭を持ったとしても、その時に新しいパートナーに迷惑をかけたくないし、できればこのことは自分の中にしまっておいてやり直したいという気持ちがあります。 ただ処分が一向に来ないため、私はいつになったら前に進んでよいのだろうか、新しい人生のパートナーを探してはいけないということなのか等の将来についても嫌な気持ちになりますし、処分についてもどのような処分が下るかはまだ先の話でどうなるかも不明な状態です。 先に進んでいきたいという気持ちの反面、処分という過去の清算が終わっていないために将来がとても不安です。 年齢も若くはないため、早く動きたいという気持ちもあって焦燥感や不安感で押しつぶされそうです。 近くに頼れる人もいないので孤独感もあり不安感は増すばかりです。 このような気持ちとどう向き合っていけばよいのでしょうか。
3人子供がいて3人とも同じ習い事をしています。上2人は部活も同じです。 上は高校中学で、3年前ぐらいから責任のかかってから立場になり その頃から私まで試合が怖くて、大事な試合の2週間前くらいかは思い出すと息苦しさや食欲がおちたり、そして結果がダメだった時は一週間ぐらいガッカリ感がぬけず朝起きてもそのことで憂鬱になってしまうという状態が続きます。末っ子は、上2人のときはまだ楽しくやっていたぐらいの歳ですが、兄弟がいることで周りにも期待されているのがわかり、それもあるためあとから入ってきた子にまけたらどうしよう、泣かされたらどうしよう、と不安になったり勝てそうだった相手に負けた時は3位であっても喜べず、さらに今後への不安感だけでした。 上の子たちに関しても負けたらどうしよう、県大会進めなかったらどうしよう、ら、不安ばっかりが浮かんでしまい 負けた後は異常なぐらい落ち込んでしまいます。本人たちはほどほどに昇華できている気がします。私だけがずっとためいき とぶつぶつゆっています。 更年期でホルモンバランスの低下が原因なのでしょう?それとも異常にここまで執着してしまって、どうしたらいいのかわかりません。自分でもすごく苦しいです。 心療内科で頓服の安定剤はもらっています。
初めて、相談させていただきます。長文で失礼します。 昨日、付き合っている彼に嫌な思いをさせてしまい、彼にしばらくメールをしないと言われました。 電話も断られ、メールで謝罪と気持ちは伝えました。 自分では、些細なことで深く考えもしておらず発した言葉でしたが、彼にしてみれば気持ちがわからなくなるような、この先不安になるようなことをしてしまいました。 昔、裏切られた過去もありトラウマがありますが、それだけではなく、いじけたり拗ねてしまい素直に気持ちを言えず、気持ちとは反対のことを言ってしまったり、行動を衝動的にしてしまい、後悔したり自己嫌悪になる恋愛を繰り返してしまいます。 自分で感情的になりコントロール出来ないのです。 どうしたら、彼と仲直りできるのか。どうしたら、こういう自分を変えていけるのか悩みわからなくて、辛いです。。。 教えて下さい。
生きることが怖いです。というより何年も頑張って生きて辿り着くのは死であるということが怖いです。 言語化が難しくてうまく伝えられているか不安なのですが、こんなに辛い思いを沢山して、頑張って生きて、どんなに努力して幸せになっても結局みんないつか死んでしまうということに対しての恐怖がここ1ヶ月ずっと頭の中に浮かんで苦しんでしまいます。 最初は頭に浮かんでも好きな動画を見たりすればすぐ忘れられていたのですが、ここ2週間の間は何をしても頭から離れず何も手につかなくなってしまうようになってしまいました。 なんで死なないといけないんでしょう、生まれてきたのに。 今年大学受験なのですが、頑張って大学に入ってもいつか死ぬしもう今死んだ方が楽になるのでは、とまで考えてしまいます。 たった1ヶ月苦しんでいるだけで何を言っているんだと自分でも思うのですが、先日母親の前で号泣してしまいとても迷惑をかけてしまったし、この苦しさがもっと長い間続くのかもしれないと考えると不安でさらに苦しくなってしまいます。 どうかほんの少しでも、心が楽になる方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
世の中に出回る予言など、信じて不安になってはという繰り返しをしてしまうことがあります。 ネガティヴな予言がいくつもありますが、予言をする人たちは人を助けたくて発表しているのでしょうか?たとえ善意であっても信じ不安になり、体調を崩す人だっていると思うんです。 恥ずかしながらだいぶ前の予言で不安になり、私も体調を崩したことがあります。 その日になにか事件や災害が起こるなら責任持って回避策を教えてくれたり、率先して人々を動かせばいいのにと思います。備えをするきっかけにはなりますが、、、 信じない人が大半だと思うんですが、たまに私のような頭が弱く心配しすぎる人もいるので、そういったこと言う人たちに怒りを覚えることもあります。 みなさんはどう思われますか? 稚拙な質問ですみませんがよろしくお願いします。
ある映画を見てから、その内容を自分の中に取り込んでしまい、困っています。 その映画は、義理の父親から性被害を受けるというものでした。 見たのは半年以上前なのですが、未だに自分もそうなるのではないかという不安、妄想がたまに出てきて苦しいです。(疲れが溜まると出てきます) 父とは血も繋がってますし、とても優しく穏やかで、そんなことは起きるはずがありません。今までも起きていません。ちなみに実家暮らしです。 どうしたら良いでしょうか。ただの妄想でしかないということは分かっているのですが、辛いです。助けて頂きたいです。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
夫婦になりまだ数年ですが、夫の結婚前の多額の借金と複数名との不貞行為が発覚し、離婚することになりました。 結婚式の直前にも不貞行為をしており、つい最近発覚しました。 今後の生活で男性のことを全く信用できなくなっている自分がいるため、将来が不安です。 良い方が現れたとしても、何を言われても疑いを持ってしまうのではないかと思っています。 そんな自分が嫌になります。 信じていたのに全てを裏切られ、信じることが出来なくなってしまい夫が憎いです。 この気持ちはどうしたら良いのでしょうか。解決方法が見つかりません。
半年ほどまえに彼女と別れました。それはしょうがない事なのですが、街でカップルとか同じ歳ぐらいの夫婦、自分の両親ぐらいの夫婦を見ると「いいな〜、やっぱり1人でいるより2人でいる方がいいな」と思い自分がすごく不幸で惨めでこの先ずっと1人で生きていくのかという不安がふとした時に何回も襲ってきます。 1人でいる事は2人でいるよりも不幸なんでしょうか? こんな気持ちになった時はどういう心構えで対応した方がよいのでしょうか。
毎日つらい気持ちでいっぱいです。 とにかく、怖い、恐怖、不安が頭をしめています。 頼る人がいない、人とのつながりがなく暗黒空間にひとりぼっちでどうにもできずにいるイメージです。自分でどうかしないといけない、自分が抜け出すしかないとわかってはいるのですが、何をしても苦しい気持ちがついて回ります。食べたり寝たりするのも感謝しないといけないのですが。。。子供のころからつらい気持ちはずっとあるので、治らないかもしれません。支離滅裂でわからなくてすみません、とにかく毎日つらい怖いでいっぱいです。
過去にも似たような事を投稿したのですが過去にカニバリズムのサイエンス動画を意味も知らずに不注意で見て、今でも何かと関連付けて思い出して携帯を開くと調べようとしたりしてしまいます。傷ついている人がいるというのはわかっていますが。 普通に携帯をつかいたいですがつかえません。自分でもうんざりしたり、吐き気がするのですが過去の嫌な事を引きずったりするのをなくすにはどうすればよいでしょうか?またはどうすれば忘れる事はできるでしょうか? 試験が近いので現実を逃避してるのではと何となくは自分では思うのですが。それまではこういう不安な気持ちにならなかったので。
自分が唇にヘルペスあると気がつかず、発症中に相手に移してしまう行為をしてしまいました。 行為の時はヘルペスが軽症だったので自分自身全く気がつかず、次の日症状が悪化してからヘルペスが発覚しました お恥ずかしいですが性の病気です。 もし感染したら症状は出なくても一生ウイルスは身体の中に住み着いてしまいます。 まだ主人には症状が出ていないし感染しているかもわかりませんがとても罪悪感でいっぱいです。 性の病気とは無関係だと思っていた自分がまさか移してしまう側になってしまうかもしれないとは思いもぜずとても反省しています。 毎日病気のことをネットで調べては落ち込んでいます。心が折れてしまいそうです。 私はいつも主人に迷惑ばかりをかけてしまってその度に支えてもらってばっかりなのに自分は何もしてあげられていないどころか更に迷惑をかけてしまいました。 口にも表情にも出さないけれど主人も本当は不安だと思います。 何か主人にしてあげられることはありますか。そしてどうしたらこの不安と恐怖から抜け出せますか?
外に出るのが怖いです。 人に問い合わせたり、レジに立ったり、など、自分の行動に自信がないため、変じゃなかったかな? おかしな行動じゃなかったかな?など気になって仕方ありません。 最近は、自分の行動さえ、しっかりしていれば、気にすることも、不安に思うこともないと、何かあるたびに自分に言い聞かせてはいるのですが、まだまだです。 先日は、車の運転でも気にしてしまいました。 後続車の動きが気になって・・・。 信号待ちで、すごく迫っていたので気になってしまったんですけど・・・ 動き出したら、車間距離取ってるかと思ったら、近づいてたり・・・。 横道に入ったら、ついてくるし、怖いなぁ・・・と思ってたら、変な位置で止まってました。 私、何かしたかな?とか逆に自分の行動不安になったりして。前を走ってるので、バックでもしない限り、そんな事ないのも分かってるんですが… 心配になって、その怪しい車が止まった位置まで戻ったんですけど、いませんでした。 1、2分しか経ってなかったんですけどね。 ただ、気にしすぎてただけで、何もなかったということでしょうね。 後続車の運転手さんが考えてることまでは、分かりませんから…f(^_^;) 気にしすぎると運転も危ないので、何とか上手く切り替えたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。
こんばんは。前回、前々回と続いてまたこれからの自分について、の悩みです。 先日、やっとの思いで大学での論文も書き終わり残すは発表と結婚のみとなりました。 そこで不安になるのが、今後の夫婦の生活… 彼女の方は相変わらずの生活スタイルです(最近は仕事を辞めたのかゲーム三昧)笑 そのことは気にはなりません、やることなすべきことはきっちりやる信頼できる方なので。 実は自分の方が心配なのです。いつも何があっても乗り越えたじゃないか、ここで相談させていただいてそれを元に乗り越えたこともあるじゃないか…と それでもどうしても自分が大丈夫なのか?些細なことで激怒しないか?他愛のないことで支障が出るくらい悩まんか?など… まだまだ文章もまとめられない未熟な身、先に挙げた事以外でも、それは助け合って考えること、それは自分で乗り越えるべき事、いろいろ悩みが出そうです。 これからも乗り越えていけるのか、これから妻となり家族となる彼女と支え合っていけるのか、少し不安です。いろいろ考えた結果、またここに戻ってきました。いま目の前のやるべきことをやり続ければいいのか、それと並行してこんなことやればいいんだよってことがあるのか… バカみたいな質問かもしれませんが、何かあればご教授ください。
お忙しい中、質問を失礼いたします。 私は今高校3年生で、進路をもう固めなくてはいけない時期になりました。 進学するのか、就職か。ずっと悩んでいましたが、就職することに決めました。ですが、その途端に不安が溢れてきました。 今までは専門学校や大学などどこにするか考えて自分が通っている姿を想像して日々ワクワクしていました。 でも、今ではこれから始まる就職活動で、仕事先は決まるのか、自分に向いている仕事は何なのか?職場で人間関係が上手くいくのか?などなど不安なことばかりです。 ですが、けして就職が嫌な訳ではないのです。 それに就職をしようと決めたのは自分の夢を叶えるためでもあります。夢が叶わなかった時の為にお金を貯めておいたり、仕事の経験を積んでおくという感じです。 就職をなめているかもしれませんが、今の自分にはこの道が合っているような気がします。 長くなりましたが、こんな私に助言やお叱りの言葉などをいただけないでしょうか。 多忙だとは思いますが、よろしくお願いします。
日頃の自分の態度や言葉を、振り返るようにしてます。振り返らないと鈍感になってしまって人を傷つけていることに気づかないと思っているからです。 自分の態度や言葉がどんな風に影響を与えてしまったのか。どんな風に人から評価されてしまったのかと不安ばかり積もります。 もしかしたらと過程を立てて悪い方向にばかり考えてしまい、不安に襲われ、その度に胸が締め付けられます。 自分の良いようには考えられず、自分でも生き方が窮屈に感じていて、辛いです。 いい意味で鈍化になりたいと思うのですが、仕事柄、人に敏感になりすぎてしまいます。 仕事柄、敏感になっているので仕方のないと割り切っていましたが、疲れてしまいました。 もっとポジティブになるためにはどうしたらいいですか? また人の言葉や態度にも簡単に傷ついてしまいます。言われた言葉や態度も頭から離れません。 もっと楽に生きたいと思うのに、思うように行きません。どうしたらもっと生きやすくなるのでしょうか?
お礼のページが見当たらず、趣旨とは異なるかもしれませんが、お礼と今の自分の心を書き留めるようなつもりでこちらに書かせていただきたく思います。 今まで、hasunohaさんを通じて多くのお坊様に悩みや懺悔を聞いていただき、そして、これからの人生に活きる知恵を頂きました。 そのお陰もあり、現在はだいぶ楽な気持ちで毎日を過ごせております。 コロナ禍に入って、自分自身を見つめる時間が多くなり、反省の念に囚われ、時間が失われていく日々が続きました。 辛い日々でしたが、自業自得だと思っております。そして、この過去について振り返る時間も一度経験し、乗り越えなければいけないことであったのだろうと思います。 不安でやるせない気持ちに駆られる日々が続きましたが、その度にhasunohaのお坊様方をはじめ、家族、友人からアドバイスを頂き『不安でやるせない気持ちからどのようにして抜け出せば良いのか』という自分なりの心をコントロールの仕方を身につけることができました。 過去を振り返り、たくさんのことを反省した1年半でした。 これからは、こんな私に親身になって相談を聞いてくれ、愛情をたくさんくれた人達に、その愛情を返しながら過ごしていきたいと思います。 hasunohaにて返信を下さった全てのお坊様方に、精一杯の感謝を込めて、お礼を申し上げたいと思います。 こんな私の悩みに真剣に答えて下さり、本当にありがとうございました。 また何かに悩み、お世話になることがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願い致します。
現在働いている会社を転職しようか迷っています。 仕事は工場内の事務所で品質管理の仕事をしています。今の会社は人間関係も好調で、残業もほとんどなく、仕事もそこまで厳しくないので特に大きな不満はありません。しかし、業界的に将来が不安視されています。 転職しようとしている会社は同じく工場で、事務所内の業務ではなく現場で品物の検査をする仕事です。 その会社は、知人から募集していることを伝えられ、会社自体も今の所より大きい会社なので両親や周りの人からも転職を勧められます。自分としても将来的な意味を考えるとそちらの会社に転職した方がいいように感じるのですが、仕事面はもちろん、人間関係などの不安がありなかなか気が進みません。 人との新しい出会いがある点は良いところなのですが、転職先の会社が必ずしも将来的に安定かと言われるとそうとも言えませんし、今の会社にずっといたとしても不安です。 なにかいいアドバイスを頂ければと思います。
私は現在の飲食店のアルバイトを約3年間続けています。 一緒に働いているパートの方や、学生のアルバイトとは仲が良く、プライベートで遊びに行ったりもします。 しかし、アルバイト先の店長とウマが合いません。 アルバイト先の店長は気分にムラがあり、機嫌が悪い時にミスしてしまうと、怒鳴られたりします。それがすごく怖くて、ミスしないように、確認を何度も繰り返したり、アルバイト中はずっと不安です。また、不安になりすぎて、普通ではありえないような失敗をしてしまいます。そして、また怒られ、不安になる、の悪循環です。 アルバイトをはじめて3年経っているにもかかわらず、うっかりミスをしてしまう自分が嫌になります。 正直アルバイトに入ることが怖いです。 4月から新社会人で、3月いっぱいでアルバイトは卒業します。しかし、残り5回ほどのシフトも本当はもう入りたくないです。 残りのシフトを前向きに頑張れるようなアドバイスを頂けたら幸いです。
前回、世界情勢が不安という題で相談させて頂いた者です。 回答を頂きましたが、やはり不安は消えず毎日が辛いのです。 後どのくらい生きられるのか。残虐な行為が行われている、私もそう殺されるかもしれない。家族と離れたくない。この綺麗な街がもう見れないかもしれない。 そう考えたら眠れないし、食事も取れず、一カ月経ちます。 考えても答えが出ず、結果的に理不尽に奪われる前に、死ねばいいと思いました。 楽に死ねる方法を調べても、どれも苦痛を伴うと知り、苦しいです。 本当はもっと生きていたいです。 でも、、希望は眠る様に死にたいのです。 1日の終わりに、明日になったら日本がないかもしれないと不安になり早く死ななければと焦ります。 けれど、自殺はどれも苦痛を伴うと考え勇気が出ません、、、 自分が死んだ後、家族に何かあったらと考えそれも苦しいのです、、 苦痛のない自殺はないのでしょうか、、
会社に留まるか転職するかで迷っています。 現在製造業のパートをしていますが、コロナの影響で会社の業績が悪化し、現在帰休中です。 雇用は続いているものの、来年まで給料は4割減になってしまい、とりあえずは副業のアルバイトを探しているところです。 用事があり上司に相談したところ、来月からの勤務体制もこれからどうするかもまだ決まっていないと言われ、アルバイトではなく 転職するべきかと考えるようになりました。会社の業界自体も、回復するのに2~3年、増産はさらにかかるといわれていて、全く 先が見えません。 生活のことを考えると転職ですが、採用条件(時給まあまあ良し・頼れる親なしでもいい)・パートに関わらず身内の葬式で長期休暇をくれるなど、待遇が有難いため、今はアルバイトと掛け持ちする方向で考えています。 ちなみに夫には、辞めるのはいつでもできるから留まるか方がいいと言われますが、先が見えない不安から、求人を見ては悩む自分がいます。 転職する時に仕事があるかどうかも不安です。 この不安をどう制御したらよいか、ご教示願います。