私の父について相談させていただきます。 私の父は6月で70歳になります。 先日心臓のバイパス手術をしました。 持病の糖尿病が悪化したり、目が緑内障になり見えなくなりつつ あります。 現在術後のリハビリをしていますが、生きる気力をなくして しまいました。 「家族に迷惑をかける」と。 車いすの状況ですが、リハビリ次第では今までどおりでおりとは いきませんが、多少歩けるようになると思います。 目が悪くなったことが一番ショックなようです・・・。 ヘビースモーカーですが、この状況ですが、いやいや禁煙外来に 通っていますが、禁煙外来の先生と話しをしていても、だんだん 背中を見せて、全く先生のほうをみようとしません。 唯一の楽しみであったタバコはダメ、食べることが大好きであった 食事も病気のため制限があり、散歩も目が悪くて一人ではいけず、 もちろん、新聞も読めず、テレビも音だけしかわかない状況です。 担当医には状況を伝え、また、入院中ともあり、状況は共有できて いますが、まだ様子をみましょうとのことでした。 仕事がない日はほぼ入院している父のそばにいますが、 最近は一人になりたいようで「帰れ」と言われてしまいます。 生きる気力がなくなってしまいました。 そばにいてくれるだけで家族は幸せなのですが。 アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
私は、「自分の役に立つ情報」を手に入れるのが人と比べて遅いということに悩み、かつ(そのような自分に対して)憤っています。 具体的に申しますと、自分の興味のある、将来に役立つであろう講義やセミナーなどを、見つけたときには時既に遅し、ということです。 親からはいつも、「アンテナを張り巡らせ」と言われているのですが、全く改善しません。そもそもアンテナの受信強度(と言うべきでしょうか)をどうやって強めればいいのかさえ見当がつきません。 どうすれば、情報のキャッチ能力を高めて、あとで悔いることのないようにできるでしょうか。 もちろん人間ですから、100%全て受信なんて無理だということは、承知しております。それでも、人並みに「気づけ」るようになるにはどうするのが良いのでしょうか。
もう何度も同じような質問がされているかとは思いますが、どうしても心のモヤモヤがとれないので、相談させてください。 私は今度高校3年になります。 中学生の頃と比べるとまだ陰気じゃなくなったかなと思うし、名字じゃなく名前で呼んでくれる子もいます。あまり続かないけどムダ話をしたり、困ったとき助けてくれる子もいて、以前の自分よりは人並みに近づいたかと思うのですが、やっぱりコミュニケーション能力が低いままで、社会性があまりないと日々思います。 遊びに誘われたり、連絡が来たりという周りの人なら当たり前のようなことがありません。 部活の部長を任せていただけて、少し打ち解けたかと思ったけど、部活が終わってから廊下ですれ違ってもどうしていいか分からず無視してしまって、結局滅多にしゃべらなくなりました。 どう距離感を掴めばいいのか分かりません。 今は休日に1人で出かけることが全く苦ではないし、親と住んでいるので学校以外で寂しいと感じることはそうないですが、大学に入ってもし家を出たら、誰とも繋がりのない人生になるのかなと不安になります。でも、私が他人だったら、確かに私にわざわざ声をかけないなとも思うんです。 こんな私と毎日話してくれる誰かがいるだけでありがたいことかなと納得する一方で、もっと人並みの高校生らしい日々を過ごしたいと思い毎日現実とのギャップに悩みます。 どう現実を受け入れれば、高望みなことを思って悩むことがなくなるでしょうか。 文章が長くてまとまってなくて申し訳ありません。 皆さまのご意見をぜひ聞かせていただきたいので、よろしくお願いいたします。
今日勝負の1日だったのに結局数字足りませんでした。詰めが甘いんだと思います。だめだめです。情けないです。次の手段を考える、あと5日諦めない。
初めまして。 ふと疑問に思った事があり質問させていただきました。 宜しくお願いします。 "この世の中での苦行や学ぶことはもうない"とかたまに聞きますが、何をもってそう感じるのでしょうか。(他者がそう判断した場合、自分でそう感じた場合両方教えていただけると有り難いです) 苦行とは修行という事ですよね?人生で起こることは全て修行なんでしょうか。 私はこれまで波乱万丈まではいきませんが、普通ではない事も数多く経験してきました。 幼少時に性的虐待を受けた事や元夫が薬中毒でDVだった事、15才で売春を始め風俗で働くようになったこと等それも全て修行ということになるんでしょうか。 いずれこれまでの過ちや苦も何らかの役に立つのでしょうか。 大変失礼ですが、仏教に興味が湧き得度を考え始めている私は、少し疲れてしまっているんでしょうか。(転職活動がうまくいっていないのでそのせいなのかなと) 長くなりましたが、何方かお答えいただけますと幸いです。 カテゴリーがよくわからず間違えていたらすみません。
以前にも似たような質問を何件もしましたが、また相談させてください。 私は今高校二年生の女です。 去年の1月頃からバス車内でパニックのような発作が起きてから学校に行けなくなり、やむを得ず休学を決めました。 休学を決めてからは気持ちも楽になり、「来年の4月から頑張ればいいや」と思っていました。 ですがもうその来年の4月が近づいてきています。 もう不安で不安でたまりません。逃げてしまいたいです。 ですが去年から両親と「来年には復学しようね」と約束してきたし、学校にももう復学届けを提出しました。 というかもう一回休学するとなっても卒業する頃には私は20歳になりますし、何よりも学費を払ってもらってる父親はあと3年で定年です。 それに学校は休学できる期間が最大24ヶ月。つまり二年ということになります。 もうその二年の内一年は使ってしまいました。 だから何としても学校には行かなければなりません。 でも怖いんです。とても。ちゃんと学校に行けるかどうか。人混みのバスに一人で乗れるのか。 今度クラスメイトになる子は私より1つ年下の子です。もう絶対に友達できっこありません。 もし休学するなら1年生の頃にすれば良かったなと思います。 そうだったら復学したとしてもみんな入学してきたばかりだし、グループも固まってないと思うし友達も出来やすかったかもしれません。 でももう遅いです。ここまで来てしまいました。 しかし学校に行きたいという気持ちは全くないとは言い切れません。行ってみたいです。 また学校に行って友達が出来てみんなと楽しく過ごしたいと思っています。 でも怖い。ずっと家に引きこもっていたい。でも行かなくちゃ。でもバスに乗るのが怖い。友達できるか不安。 こんな考えばかり頭の中ぐるぐる回っています。 どうか私に学校に行く勇気をください。このままではどうにかなってしまいそうです…。
初めて同性で好きな人ができました。 私はバイセクシュアルです。最近になって女性も好きになることができることに気がつきました。 ですがそれは家族や親しい友人にも話すこともなく、ずっと隠していこうと思っています。 その発端になったのは一人の女性との出会いです。 年上で優しく、とても素敵な女性です。 出会いはSNSで、私の書く物語を好きだといってくれました。何度も話すうちに意気投合し、遠方ではありますが年に数回その方のお家に泊まったり、食事をするようになりました。 最初はどんな方だろうと警戒していましたが、だんだんとその人とずっといたいと思うようになりました。 しかし、その思いに反比例してその方が私に冷たくなっていったように感じました。 以前はSNSで話しかけてくださっていたのが最近ではあまり話しかけてくださりません。お仕事がお忙しいと聞いていますし、それが原因で彼女はSNSそのものも止めようと思っているようです。 そんな繋がりが絶たれてしまうのがとても怖いのです。 私はまだまだ人間的に未熟で、人との付き合いがとても上手いわけでもありません。何度もその方にお会いするうちに幻滅されてしまったのではないかと思ってしまいます。 こんなことならば出会わなければよかった、好きだと思わなければよかったと、 相手のお仕事が忙しくない年に数度あっていた頃、つい甘えてわがままを言ってしまったりしなければよかったと、 何度も何度もさまざまな後悔をして苦しいです。 付き合いたい、などとおこがましいことは言いません。 ただ、ただ、もう少しだけ一緒にいたいのです。 今度一度だけお会いする約束ができました。 ですが、もう二度と会うこともできないかもしれません。 最後に彼女になにができるでしょうか。 どうか教えてください。
人が亡くなった後は、完全に無になるわけではなく なんらかの感覚(味覚・嗅覚等)が残ると聞いたことがあります。 肉体は失うものの、なにが残るのですか? また、人は死後に修業を重ねると聞いたことがありますが 具体的にどんな修行で、最終的に何を目指すものなんでしょうか? 教えてください、宜しくお願いいたします。
私はオタクなのですが大好きなキャラクターのアニメグッズにある小さなキズも(光に当てないと分からないような軽微なものだとしても)許せないことで苦しんでいます。 お店の方に顔も覚えられ他のものと見比べられますか?といった言葉をかけていただく位です。しかし購入する際に行う傷がないかの確認行為はエスカレートする一方で最近はグッズを買いに行く頻度も減ってしまいました 確認して買えるものはまだ有り難い方で、近頃は箱の中の商品の状態が見えないブラインド商法も多く、そういった場合他のキャラクターなら許せる程度のキズだとしても大好きなキャラクターのグッズだと嫌で嫌で仕方なく恥をしのんでメーカーに問い合わせるということをしております。最初は美品が欲しいからだった筈が近頃問い合わせをすることが目的になってしまっているような気も致します。 半年前はこんなことはなかったのですが、偶数購入したキーホルダーに小さな汚れがあることを後から発見して以降、状態をきちんと確認しないといけないという思いからこのような症状になりました。完璧なものなんて存在しない。と言った言葉で誤魔化そうとしてもでも確かにそこには傷があるじゃないか!となってしまうのです。そして宝物である筈のグッズに傷を見つけた瞬間宝物ではなくなってしまうのです。まだ同じお金を払った以上は綺麗なグッズを提供してよ!と考えてしまいます。 まわりからはそんなに細かいこと言うならもうグッズは買うなだとか、アニメグッズはクオリティが低いから三流のお店で一流の対応求めているようなものだよと言った言葉を投げかけられる始末です。これを機にオタクを卒業した方がよいかといったことも何度か考えてみましたが難しそうです。病院にも行ったところ強迫性障害と言い切れないけれどグレーゾーンと診断されました。近頃はグッズを買うことの喜びも薄く、とにかく傷がないかの確認と心配ばかりです。アドバイスありましたらよろしくお願い致します。
正職に就かないといけないといいながら早数年フリーター生活をしています。就活もまったくしておらず完璧に口だけです。両親は親がいなくなったらアンタどうするの?と言う程度で呆れたり怒りはしません。正直、自分の欲しいものを買うお小遣い程度は稼げている為か私に危機感がないの事実です。 若いのだからとか、結婚すれば良いじゃないとまわりは言います。その若さでさえ今のようにぐじぐじ言っていたらおばあちゃんになって失ってしまうのに、それなのにフリーターを脱却する為の何かをなにもしたくないのです。 嫌でも自立してお金を稼がざるを得ない状況ではないことからくる甘えであることは理解しています。できることなら限りなく楽して生きたいというそんな考えがあるのかもしれません。甘えた相談だとは思いますが一つよろしくお願い致します。
現在23歳、姉妹の長女です。 私の気持ちを否定した自覚が母にないことが許せません。また、妹とも上手くいきません。 私が相談すると厳しい対応だったのに、後で妹が同じことを言うと 二度目ということもあってか、簡単に承諾します。 内容自体は今から考えれば大したことではありません。カラオケやピアスなど。 でも、ワクワクして相談したらすごい剣幕で「ダメに決まってるじゃないの!」と怒鳴られ、または「どうせ面倒臭くなって続かないよ」とやる前に否定され、子供ながらに、非常にショックでした。 泣いてお願いして、「じゃあ勝手にしたら」と最後まで突き放した言い方でなんとか許可をもらうこともありましたが、いまいちモヤモヤ。。 ところが妹のときはいいよー、と一言で受け入れて終わりです。 私は中学生で怒鳴られたのに、小学生でカラオケに行ったり。。 尚更あの時私が受けたショックはなんだったのかという気持ちが深まりました。 2、3年前にそのことで責めたらこちらの気持ちが伝わらず、「そんなつもりはない」「昔の事で」「はいはい悪かったわ」と逆ギレされました。 ついこの間、妹に会ったときにピアスをあっさりOKしてもらったと聞いてまた切なくなりました。 愚痴をこぼすと「正直、お姉ちゃんのように怒られなくて安心した…」と同意してくれました。 母に悪気はありません。悪い子に育って欲しくない一心だったのかもしれませんが、今後も振り回されるんだろうな…と気が重いです。 私のわがままを叶えてくれた記憶もあります。しかし、母の対応は時間が経っても未だに許せません。逆ギレ以来、諦めようと思いましたが、受入れられない気持ちが募っています。 母にはもはや明るく何事もなく接するのですが、最近妹にイライラすることがあります。他の人なら平気なちょっとしたこと(紙くずを捨てていないなど)が気になります。つい冷たい態度で指摘してしまい、喧嘩をすることもあります。 本当は仲良くしたいですし、イライラの原因に気づくと自分の態度の幼いことも嫌になり悪循環だと感じます。 母または妹に対してどう考えたら整理がつくのでしょうか。 仲直り?できるのでしょうか。
私は、くよくよ悩みすぎる性格で、人から言われたこととか、すごく深く考えてしまいます。 きっと相手は悪気なくいった一言で、頭がいっぱいになり、テンパり、ずっと引きずってしまう性格を、治したいです。 1度言われたことで傷ついたらその人と、すぐに距離を置いてしまいます。なので、いつも心から話せる人がいない気がします。 治したいです。どうゆぅ考え方で生きていけばぃいのでしょうか。 あと、とてもせっかちで、いつも先の事ばかりこなそうとしてしまい、今を楽しんでないよね、と、言われたりします。分かってはいるのですが、中々なおせません。 教えて下さい。もっと、プラス思考で生きていきたいのですが。。
現在大学3年生で公務員を目指し、勉強をしています。 しかし、周りは就活をしていて焦りばかりが増えていきます。また、予備校でも他の人は勉強をたくさんしているのに、私は全然勉強が身についてなく、自己嫌悪に陥っています。 朝早くに友達のいない予備校に通い、夜遅くに一人暮らしのマンションに帰るということから、孤独感や不安感に耐えられなくなり、毎日泣いてしまいます。 精神科に行ったところうつ病と診断されました。 勉強も他の人より足りていないし、こんなにメンタルが弱くて就活も公務員試験も成功するはずないと将来が不安でたまりません。 もう全てを投げ出して、人生をやめたいです。 しかし、父が元議員でコネがたくさんあり、公務員試験に落ちても就職する先はたくさんあると言ってくれています。ですが、大人にもなって親に頼って、自分で人生を送れてない自分にまた自己嫌悪に陥り、もうどうして良いかわかりません。 文章がまとまらずすみません。 悩んでいることは、毎日同じことの繰り返し(勉強)で孤独感に耐えられないこと、公務員試験勉強がつらい、絶対に受かりたい気持ちはあるが勉強ができない自分が嫌になってしまうこと、将来が不安でどうしようもないことです。 よろしくお願いします。
20代のころから、鬱病です。程度としては軽い方から中程度という診断です。最近は薬を増やして、気分的な抑うつ感などを消しています。数か月前から、二時間半の清掃の仕事のとき、めまいや頭痛、発汗、発熱に襲われ、薬でごまかしてきました。ですが、最近はもう薬でもごまかせなくなりました。一か月の給料は35000円程度です。夫が低収入なので、私が働かないと、とても生活できません。夫の平均的な手取りは17万です。子供はおらず、両親と同居です。ローンはありません。車などはお金が貯まったら、現金で一括で買っています。田舎なのでどうしてもこうした出費があります。 昨日は最悪に具合が悪く、いわゆるストレスが体に出てしまって、やっとの思いで、清掃の仕事をこなしました。家事はほとんどできません。母親にまかせてます。でも母も70。私も家事をしなくてはならない44歳。でもうつ病がつらく、できません。仕事が終われば、くたくたで、何も役に立たない娘ですし、嫁です。 二年続いている今の仕事を辞めて、調子が戻るまで社会人を休んだ方がいいのか、それとも無理をしてでもお給料をもらうために働いたほうがいいのか。悩みます。仕事は、障害者雇用なので、障害者として働いているわけですが、5日間、なるべく休まないでくれ、連続しての休みはやめてくれといわれています。私の鬱病は、波があるので、非常につらい会社側の要求です。初めは二人態勢でしたので、体も楽でした。ですが、一人辞めてから、私が一人でこなして毎日仕事しています。休めるのは通院日と、本当に体の調子が悪いときだけです。孤独な仕事なので、誰かにこのつらさを愚痴ることもできません。 医師からは「辞めたらどうですか?」とも言われたこともあります。 でも頑張れると思ったので、今日まで頑張ってきました。私はこの先も、薬で精神をごまかし、体調不良の面は気づかれないようにマイペースでこなしていった方がいいのでしょうか?体調が悪くなったのは秋口からです。このまま仕事を続けたら、寝込むこともあるかもしれません。そして、この状態を家族に大変申し訳なく思っています。私がいる価値がない状態ですし。生活のお金が大事なのか、体が大事なのか、もうわからなくなってきました。ご意見下されば幸いです。
今まで使っていたお守りを友達にあげてもいいでしょう?? かって4ヶ月たったものです
自分が過去にした間違いだと思う事は (例えば親不孝、友達を傷つける言葉など) 今の自分が苦しみ事があるのならその罰だと思います。 悪いことをすれば、自分に返って来ると思いますが、そうでないとするならそれはまた許されない事だと思い、生きています。 それでもひとは少なからず間違いを起こさずに生きてこれないとも思います。 仮に罰が当たっていたとしても、そうでないと思いながら生きて行くのも、正しいと思えません。 どう考えて生き、罰を罰だと感じ苦しみの中でどう考えて生きたらよいでしょうか。
父が怖いです。父はこれまで15年に渡り毎年借金を繰り返してきました。ギャンブルです。 消費者金融から毎年3月に200万円の請求がきてその都度母が肩代わりし払っていました。 あまりにも続くので家のお金では対処しきれなくなり親戚達からも借りて支払いを行なってきました。親戚には母が少しずつ返済しました。 父は、家のローンも残っているのに退職金をアテにして借金を多額に作り退職金は全て消費者金融の返済金となりました。 住んでいる地域のお金を使い込んだり会社のお金を使い込んだりしていてすごい形相で私の会社の近くまで来てお金を借りに来たこともあります。 父が怖いのは周りに迷惑をかけているのに何の罪悪感も感じていないところです。 母や親戚に謝りもせず「俺は悪くない」「この家を買ったのが間違いだった」「月5〜6万の小遣いは少なすぎ」などと言っている始末。 父が退職して5年近く経ちますがまた同じようなことをしているのではないかと不安になります。 私は一生父に悩まされながら生きて行かなければいけないのでしょうか?
はじめまして。 美術科の学校に通っている高校2年生です。 私は今進路について悩んでいます。 昔から絵を描くことが好きだった私は中学時代から今通っている高校に行く気まんまんでした。周りから上手いと言われていたり、自分で上手いと思いこんでいるのもあって…。 「新しい世界で一番になって、技術を磨いて将来は有名な作家になる」と大きな目標を掲げ入学したのですが、いざ入ると周りは自分より絵が上手く、賞をとったり先生から褒められたり同級生、下級生、先輩たちから尊敬されたりと自分が欲しかったものをすべて他人である同級生達が手に入れていきました。 そんな中でも一年生の頃は追いつくように頑張ったのですが中々思うようにいかず二年生からは「どうせ賞もとれないから…」とコンクールなどへの応募をやめてしまいました。今では校内コンクールの小さな賞を少しとったり校内でのイベントに選抜される程度です。 こんな小さなことでも感謝できない自分はとても浅はかだと思いますが、どうしても周りの功績と比較してしまって…。 こんな自分が大学や専門学校へ行ってもまた今と同じような状況になりそうでどうしても進学が億劫です。だからといって就職しても将来の「作家になる」という夢が遠のいてしまう気もします。 周りの友達や家族や先生は「大丈夫だよ、応援してるよ」と言ってくれるのですがそんな根拠のないことを持ち出されても不安が募る一方ですし、その優しさを素直に受け入れられない自分にも嫌気が差してきます。 長々とごめんなさい。 こんな才能のない自分は存在価値のない無意味な存在で、むしろ悪質な存在で、応援してくれる家族にも、友達にも、先生にも、申し訳ないです。 とにかく、自分の存在等が悲しくて惨めでかっこ悪くて悪質で涙が出てきます。 こんな自分の未来のあり方、自己のあり方を説いてくださると嬉しいです。
私は自分で言うのもなんですが、 小、中、高、大と常に成績優秀、品行方正、先生や友人からの人望も厚い the優等生 でした。 側からみれば何でもできる優等生ですが、 決してそんなことはなく、だらしないところもたくさんあるし、サボることだってあります。 どうやら見た目と中身とのギャップが大きいようで、中身を知られると驚かれることもしばしば…。私はただの人間なのに。 幼い頃から優等生だったせいか、 家族は私が出来るのは当たり前。 逆にできなかったら何故できないのかと責め立ててきます。 先生方も私に期待していると言ってきます(形式上言っているだけかもしれませんが)。 最近、その周囲の期待に応えることができなくなってきました。 失敗したら失望される、怒られる、そんなことを考えて、結局失敗してしまうことばかりです。 そんなことが重なり、今は行動するのが怖いです。 死んだほうが楽なのかなぁと考えることもあります。 「期待に応えようとしなくていい。実際周りはそんなに期待してない。自分は自分。」 と鼓舞しようとしていますが駄目です。 このままでは周りの期待に押しつぶされて死んでしまいます。 ずっとこういう気持ちで生きていくならもう死んでしまいたいです。 どのような心持ちで生きていけばいいのでしょうか。
アラフォーですが、絶対に結婚したいです。