hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 お金 不安」
検索結果: 1976件

本当にしたい仕事なのか分かりません。

国家公務員として今年から働いてます。高卒です。 小学校高学年の頃から母子家庭で公務員になろうと思ってました。幼い安直な考えで、安定職=公務員と考えてました。中学も公務員志望でした。成績も良く自分は優等生だというプライドがあり、優秀な印象の公務員に惹かれてたのだと思います。高校でも公務員志望でした。母校は進学校でしたが、私は進学に興味は無いが就職に有利だろう、と入学しました。元々は地元の役所にと思ってたのが高卒受験可の国家公務員があると知り、同級生(進学組)に劣らない仕事をというプライドからそこが第1志望になりました。どちらも合格し、結局プライドや、一人暮らし(国家だが地元と同県内)したいのもあり後者を選びました。職場の皆さんはとても親切です。新卒なので仕事もそれほど忙しくありません。 GWに帰省し、帰りは家族が送ってくれました。その日初めて過呼吸になる程泣きました。ホームシックです。毎日涙が出ます。帰る前は楽しく一人暮らししてたのに…。友人・家族とは毎日話す訳にいかず、孤独です。 今考えるのは、これは本当にやりたかった仕事なのかということです。小学生の頃から考えていたのでそれ以外の選択が出来なくなる、一種の自己暗示にかかっていたのではと。目標ないのにプライドだけでなるなんてホントにクズ…みたいに考えてまた落ち込みます。 後は、公務員自体に魅力を感じなくなりました。常に人の目を気にし、制限も多いです。以前、クレーマーが来た時「お宅らは金持ってるからいいよな。」と言ったのを耳にしてから人様の税金で暮らしている意識が頭から離れず、毎日苦しい気持ちになります。覚悟してたつもりでもいざ言われるとダメでした。 母から「リーは自由が好きでマイペースだから合わないかもね」と言われたことがあります。今それをひしひしと感じています。 家族の有難みを感じてます。 地元で働きたいです。 ネットで公務員あがりは使えない、公務員の転職は難しいなどと書かれてます。(もちろん前向きなことが書いてあることもあります)でも私はお金より自分が気兼ねなく働ける環境を優先する方が大切だと実際に働いてみて感じてます。(隣の芝生は青いとも言えますが…) これは甘えですか。そうなら、私を叱咤して欲しいです。そうでなければ仕事、将来のことについてこれからどのように考えればいいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/09/27

死別シングルマザー

夫と死別し、半年経ちました。 死後の手続きなどでバタバタと、忙しくしていましたが、この頃PTSDの症状がでて、とうとう仕事にいくこともできなくなりました。 一ヶ月の休職ですが、休んでる間に収入の不安、子どもたちのこと…色々と考え過ぎてよけいに具合が悪くなっている気がします。 職場からは、また笑顔で戻ってくることを待ってますと温かい言葉を掛けてもらっているのですが、夫を看取った病院が職場の直ぐ側であることや、救急車が頻繁に通ることなどから、正直一ヶ月休んだところで復帰する元気があるかわかりません。何も前に進めない自分に自己嫌悪の毎日です。お金の不安と、パートナーを失くしたことから『風俗』で働いて少しでもお金を…と浅はかな考えも拭えません。時間が長く感じます。こんな姿を夫が見たらなんて思うだろう。夫じゃなくて、不器用な私が先に亡くなればよかったのにとまで考え込んでしまいます。周りには自分のように30代で配偶者を亡くした人はおらず、まるで腫れ物のように感じます。他の家庭を見ると、赤ちゃんが生まれた…家を建てる…夫婦仲良く子育てできてて自分にないものばかり目に映り、生きづらいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きる上で幸せだと思うには

仕事があり会うことはほとんど出来ないですが家族も元気で きちんと自分のお金で生活出来ていてそれでも自分で自分が今幸せだと思えないんです。 自分にとって理想の生活は家族と普通に一緒に生活して地元の友人や知り合い親戚等がいる環境で生きることが一番の幸福だと思っています。 家族みんな一緒に生活した時期も一年ちょっと、実の兄弟も1度しかあったことがない、引越しも多く地元は無かった。 自分が明るくもっとうまくできるタイプだったら良かった。友人もそんなにいません、でも今いる友人は本当に良い人達でそこにはとても感謝してます。親には大切にして貰ったそれは本当に有り難いことだったと思います。 でも1人で知らない土地で暮らすのは寂しいし辛いけど帰ることは出来ないし趣味も何も無いし幸福だなと感じることが出来ない1番の原因は自分の考え方感じ方だと理解はできているんです。でも本当に1人は寂しい、恋人を作る気は無いんです。親と一緒じゃないことが本当に寂しいんです。ほかじゃ駄目なんです。 他人にあなたは幸せだと言われたとしても全然自分の感情の部分で納得出来ません。幸せになりたい=子供の頃から家族と当たり前みたいに生活してみたかった、もう出来ない事だけど。って事なんです。毎日幸せって思う事って無いと思うしでも出来れば自分で幸せだなと思って生きたいし出来ることなら明日は楽しくなるはずだとか幸せだと思うと思いながら不安や悲観せず眠って朝を迎えたいんです。幸福だと感じるにはどうしたらいいんでしょうか。希望を持って生きてみたいんです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母が憎いけれど見捨てられません

はじめまして。 私の育った家庭は決して裕福ではありませんでしたが、ごく普通の生活を送っていました。しかしある日、母親が借金をし自宅が差し押さえになり、親族との関係も悪化しました。それ以来、母親が信頼できません。大事なこと、特にお金に関わることを家族にも話さず、なにかと隠しています。母はパートをしていましたが数年前に身体を悪くし退職、父も病気をし、無職です。 そんな中、また支払いの滞納をし差し押さえ寸前になりました。どうにもならず、私がお金を出すことになりました。父も、長年大事にしてきた仕事道具を売り払ったそうです。無理に働きに出ようともしています。とても情けなくて、こんな母が自分の親であることが恥ずかしくて、涙が止まりませんでした。 母は毎月、私の給料を当てにしています。働いていないのだから当然なのに、「お金がない。」私が旅行や買い物をするたび、「お金持ちはいいね。ボーナスもらってるんだからよこしなさい。」娘をなんだと思っているのでしょうか。同居をしているので生活費は渡していますが、私にも生活があります。幸せになりたいから、必死に生きているし働いています。できれば家族みんなで笑顔で仲良く過ごしたいから、気遣いもしてきたつもりです。 ですが、そろそろ耐えられなくなってきました。労いの言葉もなく、子は親の面倒を見て当然と言わんばかりの態度を取られたら、支える気もなくなります。いつも自分が間違っているとは認めず、反省も謝りもしません。まともに話ができないのです。虚しくなります。自分が招いたことなんだから、自分でなんとかしてほしいと思います。しかし、父のことが気がかりで家を出ることも躊躇います。管理のできない母と2人きりにはしておけなくて…こんな母が憎いと思う反面、不幸にはなってほしくないとも思う自分もいます。隠し事ばかりして、勝手に死なれても困ります。 兄弟もいますが、すでに家を出ています。仲も良くなく、連絡も取れません。この先どうしたら良いのか悩んでいます。親に苦しめられる人生が続いてしまう気がして、不安でなりません。 長文乱文失礼しました。何か、気持ちが軽くなるお言葉をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

彼との今後…

7年程付き合い、同棲している彼がいます。お互いにもうすぐ30代です。 日々悩んでいる事が2つあります。 1つ目は、彼の収入と今後の生活に関しての不安です。 給料が入って生活費として数万円渡してくれるのですが、飲み会などで月々出費が多く給料日前になると、お金を貸して欲しいと言われます。正直、生活に余裕はなく、貯金もゼロ。今後の為にお金を貯めていこうと月々数万円取っておいても、上記のように持っていかれ…私は何の為に美容室や服などを我慢しているのか、、、と悲しくなります。男性にとって、仕事付き合いや飲み会が大切なのはわかるのですが、自分たちの生活に支障が出る程出費しなければならないのでしょうか?そして結局、給料日になってもプラスで返すような事もなく結局は私のマイナスとなるのです。 2つ目は、帰ると連絡があってから夕飯を作って待っていても連絡なく帰って来ない事が続きました。朝までの会社の飲み会や夜中までの友達との飲み会が3日に2日ペースであった時は、寂しさもあり夜中に喧嘩になる事もありました。 お誘い頂くのは有り難い事だと思うのですが、「家で彼女が待ってるので、連絡だけしてもいいですか?」など聞く事すら出来ない状態などあるのでしょうか?本人は、飲み会中に携帯を触っていると怒られると言っていましたが、今の30代〜50代の男性の奥様達は夕飯を作って待っているのにもかかわらず連絡がなくても平然とされているのでしょうか? 私的には、連絡一本くれるだけでもいいのにと何回も言ったのですが改善なく、、、優先順位が下位なのかと不安で仕方ありません。 年齢的にも、結婚や出産に憧れと焦りがあります。更に、このままの彼の金銭感覚で生活していく事は困難だと感じます。最近では、周りの結婚や出産に対して嫉みの気持ちを覚えるようにもなりました。 好きで一緒にいる為に、私も考えて行動しているのですが…私に、彼に、何が足りないのでしょうか? ズバリ言って下さっても構いません。お互いを良き道に導いてくださるようなお言葉をお待ちしております。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/12/02

仕事へのやりがいか安定か悩んでます

こんにちは。 将来についての悩みです。 27歳男性です。 今年の10月に別の仕事に転職をしました。 前の仕事よりお休みは増えました。 ただ、手取りは20万行くか行かないくらいかくらいに減り 今の会社にはボーナスがありません。 (ボーナスがないのは入ってから知りました 契約時に確認しなかった僕の落ち度でもあります。。) 技術職の見習いなので仕方ないことは理解してます。 また、転職する少し前に彼女ができましてそちらは順調で結婚も考えております。 ただ結婚してを生活をしていくにはお金が必要です。 やりたい仕事ではあったのですが、 今の仕事を続けても家賃や他の支払いで毎月ギリギリの生活で 貯金もできません。 友達にスーパーで働いてる子がおり、話を聞くと給与も年齢分くらいの額面で 休みは取れて夏と冬に2回ボーナスも貰えるから 安定はしていると言われました。 僕も学生時代そこでバイトしていたこともあり 仕事の大変さなどはなんとなくわかっております。 ただここで辞めたら逃げ癖がついてしまうのではないかといった不安もあります。 今の仕事を続けるのか上記のような安定を選ぶのかどうすればいいのか悩んでいて解答いただければと思い、質問しました。 稚拙な文ですみません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

ネガティヴな私に喝を下さい。

私、彼 共に30代前半です。 3年前同じ職場で出会い、現在交際期間は1年2ヶ月です。 私は今の彼と結婚したいと考えています。 彼も私とゆくゆくは一緒になりたいと言ってくれています。 しかし私は年齢やある理由から妊娠しにくい体質とわかっているので、早く結婚して子どもを産みたいです。彼にもこの事は伝えています。 それだけの理由ではなく、もちろん彼の事も大好きです。素直になんでも話せるし、彼の事を支えてあげたいと思っています。 ある日何気なく彼が「来年の2月頃には結婚を考えてる」とポツリ。私は1人舞い上がり結婚式やお金のことなど早く早くと彼を急かせてしまいました。 彼は貯金無し、カードローンありの状態で今の生活はカツカツの状態。来月転職するのですが、手取りがいい派遣社員です。私は安定した定職に就いて欲しいと言ったのですが、私との将来を考えると、とりあえず今はお金が必要だから。この仕事は長く続けるつもりはない。と...。 私は2人で生活できて、少し貯金ができるだけのお金があればいい。彼と結婚できるならば結婚式もガマンできる。そんな考えでいます。 私がよく結婚、結婚と話を出していたせいか、「あまり焦らせないで」と言われてしまいました。 彼は彼なりにある程度のお金が出来てから。と考えているようです。 2人で話し合い、結婚の話はとりあえず白紙に戻そうとなりました。 そんな事があってから今までケンカもなく仲良くやっていたのに、些細な事で言い合いをする事が増えてきました。私も本当に彼に愛されているのだろうか?このまま彼の気持ちが離れていってしまったらどうしよう。そんな事ばかり考えてしまいます。 彼と前のように楽しく過ごしたいのに、今は不安な気持ちが常にあります。私が結婚を急かせたせいでこうなってしまったのはわかっています。 メンタルの弱い彼を励まし支えるのもしんどいと思う時さえあります。 しかし、彼を好きな気持ちは変わりません。 不安な気持ちに負けず前向きに進んで行きたいのです。何か私のネガティヴな気持ちを吹き飛ばす有り難いお言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

私の生き方

初めて相談させて頂きます。 宜しくお願い申し上げます。 私は今、自分の生き方に悩んでいます。 今現在、夫のお給料だけで生活していますが、 余裕がありません。 私は転職希望で現在は退職し、 資格取得の為勉強中です。 私が勤め始めれば余裕ができ、 夫婦2人でも楽しく過ごせると思います。 しかし、私がこれから就職できるとゆう保証もなく、周りの友人からは「あなたは愚痴ばかりだから正社員なんて無理」と言われます。 確かに愚痴は多いですが、しゃべってストレス発散したい性格なのでついついこぼしてしまいます。 そんな事を言われると自分に正社員なんて無理かもと思うようになり、パートにしたところで 生活に余裕がでない→好きな事が出来ない 周りに友人もいないのでつまらない→子供がいればいいのに 不妊治療のお金がない→けどそこまでして欲しくない 友人が妊娠→自然妊娠出来て羨ましい 私ってなんなんだろう、つまらない人生。 愛犬がいなくなったらもう何もなくなってしまう。 と、そんな事だけ考えて落ち込みます。 夫との関係は悪くはありませんが、 夫と結婚しなければ違う人生があったかも‥と 思う日は少なくありません。 愛情があるかもわかりません。 結婚当初に何度か秘密で借金をしてたのが発覚してから、もう頼り甲斐もないし、信用もありません。 ただ浮気もないし、仕事も頑張ってます。 私が自然妊娠出来ない事も受け入れてくれてます。 それだけです。 毎日顔を合わせると、なんでそんな顔してるの?と聞かれます。 つまらないので楽しい顔なんて出来ません。 夫のせいじゃないのはわかってます。 けど違う人生があったかも‥と、繰り返しです。 けど、生活に余裕があって、自分自身にも余裕があればそんな事は思いません。 好きな事したりして、子供がいなくても楽しめればいい。と前向きになれたりします。 結局、お金なんです。 お金に左右されて生きている気がします。 もう私にはそんな生き方しか出来ないのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

彼氏の未来を潰しそうで怖いです

こんにちは。拙い文章になり、見苦しいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 私には同い年で付き合って1年の彼氏がいます。彼氏はよく私を愛してくれ、本当に優しくて厳しくて私にはもったいないぐらいの彼氏です。 そんな彼の趣味はギターを弾くことです。彼は大学生のバンドマンで、よくライブ活動に参加しています。 私も同じ大学に通っていて、授業もよく一緒に受けていますが、もともと5人のグループで受けていたため、今でも5人で授業を受けています。 この通り毎日会えてはいますが、二人で会う機会はあまりなく、2ヶ月に一回あればいい方です。 彼はバンドをしているので忙しく、空いた日があってもお金がなく、遊べる日がありません。(彼は昔からお金関係はしっかりしているので、奢るよと言っても嫌がります。) 私は恥ずかしながら、そんな状況をとても寂しく感じてしまっています。 ほんとわがままなのはわかっています。毎日会えているのも、二ヶ月に一回遊べているのも周りにとっては当たり前に幸せなはずなのです。 でも、一緒にいても携帯をいじったり、帰りたいと言っている楽しくなさそうな彼を見ているとどうしても悲しくなってしまいます。遊ぼうと誘ってもいろいろな理由をつけて断る彼を見ているのが嫌になっている自分も、お金がなくても2人でいたいって思っている自分も嫌です。 そして、そんな彼を見て彼は悪くないのにどうしても抑えきれなくて不機嫌になってしまう私がとても嫌です。 不安を彼に全面に押し付けてしまう私も、好かれようと無駄な努力をして失敗して悲しんでしまう自分もすぐに病んでしまう自分もそれらすべて分かっていて直せない自分もすべて嫌です。 彼のことが本当に好きで、彼も私を愛してくれているのはわかっています。しかし、こんな私じゃ、このまま彼の明るい未来を潰してしまいそうで本当に怖いです。 やはり私たちは別れた方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1