hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 後悔」
検索結果: 5807件
2024/07/22

彼氏を怒らせてしまい、後悔しています

初めまして。辛すぎて1人では抱えれないので相談させてください。 22歳です。同い年で3年目付き合っている彼氏がいます。 誕生日にかなり高価なものをねだったところ、彼氏にお金目当てだと思われてしまいました。言ってしまったことを本当に後悔しています。結局彼はそのプレゼントを買ってくれたのですが、「最低だ」「次高いものをねだったら別れる」と言われてしまい、本当に辛いです。まだ、怒っているようで言葉が威圧的です。 彼は初めての彼氏で、彼とお付き合いしたことでパニック障害や鬱から回復して生きる希望を持つことができ、ひきこもりから働けるようになりました。こんなことになってしまったこと、彼を傷つけてしまったこと、彼に別れると言われてしまったこと全てがショックで立ち直れません。 もう死にたいと思ってしまいます。私の人生は生まれた時から全く上手くいかないことばかりで、これ以上辛いことがあったら耐えれません。現在パニックは起こさなくなりましたが、離人症で通院中です。 今までずっと本当に仲が良かったのに自分のせいで全て壊れそうです。 ほんとうに辛いです。また、仲のいい2人に戻りたいです。でも、もう見放されそうな気がします。誰か助けてください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

過去への後悔で苦しいです

初めて相談させて頂きます。 結婚3年目、子どもも授かり幸せを感じる毎日のはずなのに過去の自分の浮気が許せず、苦しいです。 婚約中この人と本当に結婚してもいいのか不安になり幸せな時期のはずなのに幸せを感じられない自分に不安がどんどん増していきました。今思えばマリッジブルーだったのだと思います。 そんな時に年上の既婚者の方から誘われるまま一度だけ関係を持ってしまいました。。 関係を持ってすぐこれではダメだ、パートナーのことを大切にしなければとすぐに既婚者の方とは関係を断ち、向こうからその後も関係を続けようと言われましたが絶対に会わないと伝え今は連絡先も消しています。この事はパートナーは知りません。 ですが、3年たった今子どもが生まれ本当に幸せそうなパートナーと純粋な目で私を見てくれる我が子を見るとあの時どうしてあんなことをしてしまったのかと後悔と罪悪感で苦しくなります。 いっそパートナーに話してしまった方がいいのではないか。 でもそれは自分が楽になるだけで相手を苦しめるだけなのではないかと心がぐちゃぐちゃになります。。 周りの幸せそうなご家族を見てはこんな私では子どもを幸せにできないのではないか私は幸せになってはいけないのではないか なぜパートナーの大切さにもっと早く気づけなかったのか… いけないと分かりながら流されてしまった自分が情けなく汚らわしくさえ思ってしまいます。。 私はこれからどう生きていけばいいのでしょうか。ご助言をお願いいたします。

有り難し有り難し 44
回答数回答 1

過去のふしだらな行為を後悔しています

お忙しいところ失礼致します。 今、私にはお付き合いを始めたばかりの方がおり、結婚も考えております。 以前にお付き合いしていた方と別れてから今の彼氏と付き合うまでの約1年半の間に、お酒に酔って男性とキスしてしまうことが何度かありました。 その内の1人とは身体の関係も持ってしまいました。 全て一度きりの関係でしたが、とてつもなく後悔と反省をしております。 そして、押しに負けてしまった自分や、あの時は恋愛に未熟で無防備だったと正当化してしまう卑怯な自分に嫌気がさします。 また、その男性方は私が今お付き合いしている彼と仲が良く、いずれ彼らの口から彼氏の耳に入るのではないか、それならいっそ私から言ってしまった方がいいのではないか…と思いつつも彼氏を失うのが怖くて言えずにいます。 もう絶対こんなことはやめよう、男性と二人きりになる状況は作らないでおこうと誓ったのですが、私のことを信じてくれている彼氏と会うたびに罪悪感に苛まれます。 私がしてしまった行為はもちろん許されることではありませんが、1人になった時に感情のコントロールができません。 これからどのように生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

子どもの名前を後悔してます

先日生まれた子どもにの名前をキラキラネームをつけてしまったことわ後悔・不安に思っています。 旦那が付けたかったというに名前に決めました。決めた後にすごく不安になり、検索をしてしまいました。名前を考えている時は感じなかった言葉が突き刺さります。大丈夫だろうと思っていた自分に考えなおせ、といいたいです。 子どもの名前はネットによく、読めないと書かれる名前です。キラキラネームは親のエゴでありえない、子どもがかわいそう、キラキラネームの子どもの気持ちなど色々書かれているので、我が子が将来困らないか、名前を一回一回こう読みますと言わないといけない、名前を嫌に思わないか、と不安にかられています。 他の候補は読める名前ですし、名付けの方に他の読み方もあるよとアドバイスももらいました。 名前をつける時に旦那に引っかかることがあることをなぜ相談しなかったのか、産まれた後に他の名前のほうが合う顔をしていると思ったのに…こんなに時間がたっぷりあったのにと自分をせめています。子どもはこの名前で生きていくのに。 こんな考えの自分も情けないですし子どものことをしっかり見てあげなよ!と思います。 また、旦那にこの気持ちを打ち明けるか悩んでいます。 プロフィールに名前等々は書いています。 どうか、お願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

いじめをした後悔と謝罪

私は小学生の頃に、いじめの加害者と被害者の両方を経験しました。 わたしは、小学校では、物を隠され捨てられたり、壊されたりするなどのいじめを受けていました。また、その加害者が誰なのか分からないままであり、人間不信になりました。 一方で通っていた塾では、被害者がローテーションで変わるいじめがありました。 私も一度はその被害者になりましたが、「もう二度といじめられたくない」その一心で、加害者側に周りました。そしてある一人の女の子に対して、暴言を吐き、苦しめました。 いじめられる苦しさを身をもって知っていたのに、彼女を苦しめてしまったことをとても後悔しています。そして自分自身がいじめによって人生が少なからず変わったことを考えると、本当に彼女に申し訳ない気持ちで一杯です。 当時、彼女に謝罪することを試みたのですが、実際に謝罪したのかは定かではありません。 いじめたことを忘れないで、反省し続け、今後に活かすことが最大限のできることだと思って生きてきたつもりでしたが、自分が被害者の時のことは鮮明に覚えているのに、加害者の時の記憶は曖昧であることに、愕然としました。 小学生以来、彼女とはほとんど疎遠でしたが、大学時代に彼女と再会し連絡をとる機会がありました。しかし、その時には勇気が出ずに、謝罪をすることができず、何事もなかったかのように、SNS上でやりとりをしました。私が被害者の立場であったら、少なくとも快くは思わないでしょう。 そして、社会人になり、再び彼女と接点を持つことになりました。 「今度こそ、謝罪をするべきだ、したい」そう思っています。謝罪をしたからといって、私の行いが許されるわけではありません。それでも、謝らずには彼女と接してはいけないように思います。(謝ったからといって、彼女と接点を持って良いわけではないですが) ただ、謝罪をしてもよいのか迷う気持ちもあります。 それは、謝罪は罪の意識を軽くしたいという自分本位な行動であり、また彼女は今更謝罪など望んでおらず、私とは関わりたくない可能性があるからです。綺麗事を並べましたが、謝罪するのがこわいという気持ちも勿論あると思います。 彼女がいじめのことを現在どう捉えているのかも分からないため、謝罪をすべきか、このまま心のうちで謝罪をし続け、彼女と極力距離を置くべきか、迷っています。どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

色々な後悔、これからのこと

40代、結婚10年子供なしです。 結婚や出産に興味なく、子供の時からお金への不安を親から植えられていたせいか仕事をどうしても諦められない気持ちが強く、結局欲しいと思ったときに妊活しましたが出来ませんでした。夫婦2人の生活がこのあと続くのですが、やはり子供が欲しいと強く思えなかったんだろうか、女なら子どもが欲しいのが普通だったんだろうか、妊活に向き合う気持ちが薄すぎたんだろうか、邪心があったからできなかったのか、、と心が乱れまだこと人生を受け入れる準備が出来ていないように感じます。 不妊治療は遠方まで通院し、仕事の間に通って、家で注射したりと自分ではやることはやったのですが、世間でよく聞くような「やり切った感」はありません。 夫とはこれまで数えるしかSEXもなく、妊活も不妊治療にいきなり突入。夫婦生活もこの先ないまま女としても終わると思います。それでも夫と結婚して良かったとは思っています。 この人の子供がみたいとか、この人となら子育ても乗り切れそうと今なら思うのですが、結婚当初や不妊治療中はそう思えず、そう思えなかった自分も責めてしまいます。 今、自分、私を生きるしかないのは頭では理解するのですが、このところ今までの人生を振り返って、つい他の人の人生と比べてしまうこともあります。 今を生きるためにお知恵をいただければと思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

生きる意味について

 昨年亡くなった母の死がショックで先日「かけがえのない母の死、死について」でご質問させていただき回答いただいておりました。  お坊様方からいただいた回答を読み返しながら日々頑張っていこうと思いましたが、今まで両親の介護と仕事、家庭を両立させていたせいか毎日一生懸命頑張っていたのに父そして今回母が亡くなって気が抜けたようになってしまいました。  どうしても母の死に間に合わなかった悔やみ、亡くなった時の母の顔、今までの思い出が蘇り悲しくて仕方ありません。今まで自分を守ってくれた父母の介護をするため自分なんか結婚しなくても構わないとまで思っていましたが、縁があってひっそりと結婚をし夫と別居して母の世話をしていました。その後、母の容態が段々と悪くなり寝たきりとなり施設や病院も転々とし、順番待ちでようやく入れた施設が勤務地から遠く母は私が職場から駆けつける途中で亡くなってしまいました。一人ぼっちで逝かせてしまったことが悔やまれ、それでも仕方ないとは思いつつなぜもっと近い施設に預けることが出来なかったのか、私が結婚すると一人になるのではないかと心配していた母が私が結婚したことがショックで病気が悪化したのではなかったかと自分を責め続けてしまいます。  その結果心の病になってしまい、たった一人の家族の夫にも心配をかけ残業後で疲れているのに夜中に私が疲れて眠るまで付き合ってくれました。  そんな夫にこれ以上心配をかけたくないし、以前のように家事をこなしたいのに料理も作れなくなりご飯も食べれなくなってきてしまいました。  今は生きているのが楽しくない、何のために生きているのか、夫を楽しませてあげたいのに食事や旅行に誘われても以前のように行く気が全くしない、生きがいが見いだせない、生きる意味が分からないのです。  これは、長年一生懸命勤務してきた人が退職して呆けてしまったという話をよく聞きますがそれと一緒なんでしょうか。  それはどのようにして乗り越えていけば良いのでしょうか。ご教示をお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

母を守れなかった後悔

母が頭を打って入院しました。 血腫で脳を圧迫し、現在ほとんど意識がありません。今ギリギリの状態で、もしこれを乗り越えたら意識レベルが少し回復する可能性もゼロではないそうですが、危険な状態に変わりはありません。もし回復しても、元のように家で過ごすことは難しいだろうと言われました。 先月90歳を迎えた母は、身体中の痛みやしんどさに耐えながら、それでも週4日デイサービスに頑張って通ってくれていました。 その母が、先週肝臓がんの告知を受けました。本人は知りません。 無治療ならあと一年ほど。認知症はかなり進みましたが、近頃少し元気になっていたこともあり、入院せずにすむ放射線治療にわずかな期待を持っていました。しかし今までも頑張ってきた母に、これ以上辛い思いをさせたくないという思いもあり葛藤していました。 その一週間後、デイサービスから戻った母は一人で外に出て行き、マンション入口で転倒したのです。私は仕事中ネットワークカメラでそれに気づき、すぐに電話しましたが間に合いませんでした。 母が心配で狭い家にカメラを3台設置し、押し車にはGPSを付けていました。 本当にいろんな事がありましたが、なんとか今まで乗り越えてきました。 認知症もかなり進んでいましたが、近頃の母は穏やかで、私も心身共にとてもきつい時もありましたが、このところ特に母の世話をするのが楽しかった。 がんと知ってからは尚更、一日一日が尊く、毎日「私の宝だよ、大好きだよ」と言って母を抱きしめました。 とても愛情深く明るく可愛らしく、お茶目でやんちゃな世界で一番大切な人です。人生の殆どを、そんな母と二人で過ごしてきました。 スーパーに買い物に行こうとしたのか。 私を迎えに行こうとしていたのか。 あの日カメラに写った、家を出て行く後ろ姿が頭から離れません。 がんでも最後まで穏やかに過ごせたかもしれないのに、あんな目に合わせてしまった。私がもう少し早く電話していたら止められたかもしれないと思うと、辛くて苦しくてたまりません。母を守れなかったことを後悔してもしきれません。 私が一人になるのを常に心配していた母です。いつも一生懸命な母です。 今この瞬間も頑張って必死に生きています。 生きていてほしい、これ以上頑張らなくていい、どちらも本音です。 どうお祈りすれば母が安らかな気持ちになれるか、お教えください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/09/28

過去の後悔とこれから

0歳と3歳の子供がいます 過去の話です 下の子を妊娠中に雪の中 タクシーはお金がかかるからと歩いて2キロほどの職場に行ってしまいました 滑らずに着きましたが後から滑って転倒して子供を死なせてしまうかもしれなかったのに何で歩いてしまったんだろう タクシーを使ったり休んだりしなかったんだろうと後悔しています 他にも一人目の子育てもしっかり育児出来ていませんでした 離乳食がきちんとした作り方で作れてなかったり、離乳食のあげ方を間違えていたり 冬に部屋をコタツしかつけてなくて、 暖房で温めていなかったので厚着はさせてましたが子供の手足が冷たくなっていたり他にもいくつかあります 一人目の時は不眠症もありしっかり判断出来ない中育児していたのもありました また私は育った家庭環境が悪く 今は親と絶縁してて里帰りせず相談相手が居ませんでした 今は育児に慣れてきた事もあり前よりはちゃんと出来てると思います 子供の事は大好きで自分はどうでもいいから子供達に幸せになってほしいと思います しかし駄目な親過ぎて子供に申し訳ない気持ちになります 子供が子供を育てている様です 自分が泣いてばかりで辛い人生だったので子供を泣かせる様な事はしないと誓って子育てしたいと思っていました しかし、自分の性格がバカだからなのか正常な判断が出来ず私みたいなのが親で大丈夫なのか、これからちゃんと子育て出来るか不安です また時々生きる価値はないから死にたい気分になります 子供の顔を見ると病んでいるのを忘れてあまり表には出ないんですが 時々病んでいるのが表に出て少し泣いてしまったりする時などあるので子供達に悪影響が出ないかも不安です こういう質問をするのも実際は駄目な親なのに大丈夫と言われたいだけなのかもしれません 自分の事しか考えれないのかもしれません

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/04/08

後悔のない選択について(感情と時間)

お越しくださりありがとうございます。 まとまりのない文章でお見苦しいかと思いますが何卒ご容赦ください。 【相談内容(心境など)】 普段は意識しないのに、しんどい時はつい嫉妬してしまうようです。 厄介なことに嫉妬している自覚はなく、指摘されてようやく気づくことができます。 最近、その指摘をキッカケに心が折れそうです。 一時の感情とはいえ、心の弱い相手に傷を負わせたことは事実です。 ただ、相手から指摘の上、 「貴方は加害者だ」「信用を失った」 などなど、言われた内容でも取り分け「負」の部分がずっと脳内を巡っています。 そういった意味では相手も加害者であるのでは?とか、そんなに嫌なら関わらなければいいのにとか、自己防衛か自己愛かよくわからない何かでそういう思考に至ったりします。 なんかもう疲れた、と思うことすら許されないのか 思うのは勝手だけど言葉や態度に出してはいけないだけなのか だとしたらいったい、この感情や感覚、虚しさや人間関係に関する疲れはどう消化すれば良いのか 自分の気持ちがよくわからなくなり、 心の中では、 「ほっといてくれ」 「もういいよ、疲れた」 などが蔓延ってます。 (消えたい死にたいも口癖ですが、本心ではなく、ただ楽になりたいってことだと思います。) 心の声に従えば後悔すると何となくわかるので、とりあえず1人にさせて欲しいと時間を空けている状態です。 理解されないから拗ねているだけなのか何なのかよくわかりません。 【質問事項(上記内容に対してお答え頂きたいこと)】 相談できる友人などもいないため もし宜しければ、ご意見賜りたく思います。 ①感情に従うべき、時間が解決するのを待つべきなどのアドバイスをお願いします。 ②どのようにしたら自分に自信がつき、自分を好きになれるでしょうか? また客観的に私はどのような人間に見えるのでしょうか? ③オススメの気持ちの切り替え方法などありますでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。 もし内容にお気を悪くされましたら申し訳ございません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

死にたいです。でも生きたいです。

ここ数年、家に買ったかわからない(覚えていない)物が増えている事がありました。 そして最近窃盗で現行犯として警察署へ同行いたしました。 初犯である事、十分に反省が見える事、被害届が出されない事等で、微罪処分となり、前歴がつくことで釈放となりました。 このことを知っているのは姉と小学生の時からの幼馴染だけです。 しかしここ数年、物が増えた事を考えると初犯ではなく余罪(後日この言葉を調べて知りました)があります。 本当に反省しています。 後悔もしています。 償いたいです。 これらの商品が消費者の手元に渡るまでにどれだけの方々の苦労があり、達成感があり、生活があるのかと、背景も考えるとすごく死にたくなります。 死んだらこの罪が消えるとはもちろん思っていませんが、余罪も含め全てを死ぬ事で償いたいと思ってしまいます。 ですが先日、恥ずかしくても惨めでも生きていくしかないと言う言葉がきっかけで生きたいとも考えてしまいました。 生きて償いたい、しっかりと更生して、改心して、家族や友人が胸を張って紹介できる人になりたいと考えてしまいました。 しかし朝になると死んだ方がいい、予定通り〇〇日には死のうと思ってしまいます。 死ぬ勇気もないのに。 今後もちろん犯罪は犯さないと誓いますし、善行を積んでいきたいと思っております。 なによりも見守ってくれている先祖様を裏切る行為を続けてしまってきた事、しっかりと懺悔してこれからも見守っていただけるようになりたいと思ってしまいます。 本当に申し訳ございませんでした。 この場で懺悔をしても自己満足の領域かもしれませんが、前歴の重さ、余罪の重さをしっかりと胸に刻んで背負い、忘れる事なく精進していきたいと考えております。 こんな私ではございますが、通常の生活を望んでもよろしいのでしょうか? この苦しみをしっかりと受け止めて、心から反省して今後の行動を改善する事で見てくださるのでしょうか? 人として犯罪者であることは重々自覚の上厚かましくて申し訳ございません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1