hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8898件

結婚を反対されています。

今年度から、結婚に向けて動き始めたのですが、彼の父親に結婚を反対されています。 理由は、わたしが看護師だからというのと、入籍前に旅行にいったのが駄目だったようです。彼と彼の父親は医者で、彼の父親は看護師は医者をねらっている、下品だという価値観があり、「結婚は勝手にしろ。会っても気持ちは変わらない。」と会ってすらもらえません。 彼の母親も父親の意見に従い、彼の家のことを考えて、わたしが身を引くべきだと始めは言われましたが、それでも結婚をする意思を伝えると、もう少し様子をみて、周り(彼の姉)から固めてはどうかと言われました。 彼は絶対に結婚すると言ってくれ、説得をしてくれていますが、なかなか良い方向に向きません。 わたしも彼と結婚したいという思いがありますが、彼の母親に自分たちのことしか考えてないと言われました。 彼と結婚したいというのはわたしたちの我儘なのでしょうか? 結婚することで彼の家族に迷惑がかかってしまうのでしょうか? このまま説得できなかったら、どうしたら良いのかわかりません。 結婚をするにしても、しないにしても、気が重く、もうわたしなんかいなくなれば良いと思ってしまい、毎日つらいです。 長文乱文失礼致しました。 お言葉を頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

わたしが悪いのでしょうか

30代主婦です。 夏休みに30分ほど離れた義理の実家に家族で泊まりがけでいき、主人がお酒を飲んで機嫌が悪くなり、0歳の娘を抱っこしていた私を突き飛ばし、転倒し、危うく娘をつぶしてしまいそうになりました。 義理の実家でのことでしたので 義母にも息子に注意してほしいというと、義父が出てきて私の肩をどつきながら 帰れ!お前が悪い!帰れ!といってきました。 主人も一緒になり 帰れと2人でコールしてきました。(2歳の息子の目の前で) 収拾が付かず、暴力もエスカレートしそうでしたので、そのまま警察に来てもらい、納めていただきました。 主人とは別れるつもりで動いてはみましたが、子供が小さすぎたため、精神的にも負担をかけすぎてしまい、逆に今動くべきではないと判断し、とりあえず主人にお酒の制限を設け、それを守るように約束を取り付け、今は何事もないように過ごしています。 そのときは 実母に色々と動いてもらってたのですが このたび その状況を間近で見ていたはずの母から、義父に謝りなさいときつく言われ、被害を受けた側の私から謝れと言われて、かなり精神的に参ってしまい、動機が止まらず、涙が止まらず、2歳の子供の前でも大きな声で叫んでしまったりと、取り乱してしまい、子供にも迷惑をかけた自分が情けないのと、周りの無情さに考えがまとまらず 質問をさせていただきたく思いました。 私が気にせず心を強く持てばいいだけの話です。 ですが 心にあまりに支えがなさ過ぎて どう這い上がって行けばいいのかすら わかりません。 何か 心の持ちようをご教授いただけませんでしょうか…

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

実母と良好な関係を築きたい

現在、実母・主人・子ども2人と、実母の家に住んでいます。 元々私と実母は、性格の違いもあり、あまり良い関係ではありません。 私は所謂、できちゃった婚なので、主人にもあまり良い印象はないようです。 私の実父が数年前に他界してからは、その性格がさらにトゲトゲしくなったように感じています。 近くに住んでいる事もあり、心配なので1年前から同居に踏み切りましたが… とにかく小言が多くなったように感じ、家事・育児・仕事…と何にでも口を挟んできます。 私もフルパートで働いているので、家事など後回しになってしまいがちなのは反省していますが、何かを見つけては私にしか聞こえないように、そしてあからさまに嫌そうな表情を浮かべて伝えてきます。 実母も午後のパートに行っているので、疲れているのも分かります。 出来る限りいろいろと手伝いたい…と思う気持ちはあるものの、いざ手伝おうとするとぶっきらぼうに断られ…。 何だか、自分たちが邪魔だ、という事を遠回しに伝えたいのかな…と思うようになりました。 引っ越しも検討していますが、子どもの学校の兼ね合いもあり、なかなか進まないのが現状です。 まだ同居生活が続く中で、何とか実母と上手くやっていきたい…と思っています。 アドバイスをいただきたく、投稿しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

全て奪われたように感じてしまいます

初めまして。 どうしようもなくこちらに相談させていただきます。 3年前に出会ったとある男性から、洗脳教育のようなものを受け(二人きりの狭い部屋でその人のお説教を1日18時間から20時間聞き続けるというものを毎日毎日半年ほど受けました)、私が育ちが悪く、知っていて当たり前出来ていて当たり前のことが出来ないので教えてくださるということでそうなってしまったのですが、毎日人格否定をされるばかりで辛く、ストレスから嘔吐や自殺未遂など茶飯事だったのですが、会社を辞めさせられ子供と過ごす時間も奪われ(シングルマザーですが親に任せきりで殆ど会っていません)家計の管理もされているので自由なお金がなく、恋人含め交友関係をすべて切られほんとうになにもありません。元々鬱病やPTSDなどで精神科に通院治療していましたが、心が弱いからだと言われ薬を強引に絶たされた為今は何の治療もせずただバレないようにパニックを隠す日々で、飲食店経営をさせられていますが日々の支払いもままならず、休日は今年まだ一度もありません。 私が少しでも弱ったり体を壊したりすると、息子を取られてしまいます。法も及ばないそうです。 私はなんのために生きているのでしょうか。 子供と一緒に死にたいです。 息子は来年小学校に上がるのに、私は何もしてあげられていません。 金銭的な愛情も、精神的な愛情も注ぐことができなくなってしまいました。 息子と食事がしたいです。 一緒にいたい。 どうやって心を保てばいいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

父の不倫を母は知りません

父は十数年前に不倫をしており、不倫相手との間に子供を設けました。現在高校1年生の男の子とのことで認知済みです。 私はこの事を戸籍謄本で知り、父に問い詰めました。概要をまとめるとこのような感じです。 1、母はこの事を知らずにいるが、今は上手くいっているのでこれからも知らせたくない(よく二人で旅行や映画に行っています) 2、不倫期間は10年以上に及び、認知した子供に対しては中学生になるまで養育費を支払っていたが、今は関係は全くない 3、相手の女性は3年ほど前に再婚し、それを期に養育費は支払わなくなった 4、その間母は子宮癌を患っていた 5、父はアルコール依存症でもあり、家では暴れることもしばしばあった(肝臓を壊してからはアルコール依存症は完治しました) 母はこれまで苦労ばかりであったにも関わらず、貰えるはずの慰謝料を貰うことができません。父の言い分は、一見母を思いやっての事に聞こえてしまいそうですが、本心は慰謝料を支払いたくないがためにこのようなことを言っているのではないかと思ってしまいます。(過去の不倫は20年前までしか遡れないので時間もありません) その話し合いの際は、下手なことは言えないと思い、特に自分の考えは述べずに電話を切りました。しかし母に選ぶ権利すら与えないというのは酷いのではないか、伝えるべきなのではないかと迷うようになりました。 私はこの事を母に伝えるべきなのでしょうか。伝えても伝えなくても母を傷付けてしまうと思うと何もできません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

親の債務について私ができること

現在1歳と2歳の子供がいる専業主婦です。 不安に耐えられなくなり、質問させていただきます。 先日、父に債務があることが分かりました。 主人と2人きりで話している時に、ポロっと話していたそうです。 金額だけで、借入相手など明細は分かりません。 父の性格上、実娘の私には内緒にしておきたいようでした。 それにもかかわらず、海外旅行、サプリメント、趣味嗜好など、浪費生活を続けております。 父も母も働いていますが、高齢です。 収入も低ければ、いつなくなってもおかしくない状況で、普通に生活することが精一杯のように感じます。 母には父しかいないので、父を頼っており、言葉が悪いかもしれませんが、父の言いなりです。 一人娘の私が結婚して家を出てから、口出しをする者がいなくなり、さらにお金の使い方に歯止めがなくなったように感じます。 昔から私の収入の管理も父がしていました。 バイト代もすべて家にいれていました。 以前から、その使い道について父を問い詰めても、笑いながら隠し通す一方で、口論になることもあります。 話し合いも何度かしていますが、状況は変わらず、私自身疲れてしまいました。 もうすぐ私もパートにでます。 仮に父が亡くなり、私に負債がきても、私自身家庭があり、返済できる金額ではありません。 主人にも相談していますが、元は他人の家族のことでこれ以上迷惑をかけたくありません。 最終的には息子2人を主人に託し、私は籍を抜いて実家に尽くそうとも考えました。 もちろん避けたいです。 私は父が嫌いではありません。 たくさんのことを教わり、ここまで育ててもらいました。 助けてあげたいです。 債務があることと向き合って欲しいです。 なにより私の話を聞いて欲しいです。 考えれば考えるほど悲しくなります。涙がでます。 でも私も向き合わなければならないことは理解しています。 私にはなにができるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/03/28

罪を犯してしまいました

高校二年生です。もう少しで三年生になります。 昨年の夏に著作権侵害を起こしてしまいました。人の絵を複写して販売しました。ネットに載せてしまいました。 悪いことだと分かった後も少し続けてしまいました。 それがどれほど悪いことなのか、身に染みて誰かに指摘される前に、アカウントも作品も消して、逃げてきてしまいました。 罪の償い方が分からず弁護士さんに相談をしたところ、なにかあるまで、黙っていた方がいいと言われました。やれるだけのことはやりました。 当時は見てくださる第三者の方に下手だと思われたくない、もっと見てほしい、そういう理由で悪事に手を染めてしまいました。 甘い考えで起こした私の罪は到底許されるべき行ないではないと思います。自業自得なのですが死んだ方がマシだと思うようになりました。 死んでも罪が許されるわけではないので、そのような行為をすることはありませんが、罪悪感なのか、後ろめたい気持ちか、色々な気持ちがぐちゃぐちゃになり、眠ることもできなくなりました。 自分は幸せになるべきではないのだと思います。 絵を描くことも大好きで生きがいなのですが本当はそのようなことも、するべきではないと思ってしまいます。 誰かにこのことが露呈してネットで言う炎上のような案件が起きたら、そう考えると涙が止まらなくなります。何も解決しないのに。 私はどう生きるべきなのでしょうか。 生きていてもよいのでしょうか。 まだ絵を描いていてもいいのでしょうか…。 被害者の方たちのことを考えると申し訳ない気持ちでいっぱいです。 謝罪する勇気も何もないです。 身内や友達にも申し訳ないです。 今は1から絵を描いていますが、自分の絵を好きだと言ってくださる方たちにも、申し訳ない気持ちを抱きます。 自分はこれからどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3