はじめて投稿させて貰います。 これまで2度転職し、現在3社目。順調にキャリアアップできていましたが、現在の仕事内容、社風に合わず、不安な毎日を過ごしています。 ネガティブになっているのか、自身のことを考えるようになりました。自己分析の結果、とにかく、人に迷惑かけるのが嫌でストレスの元。全て自分の責任にしたい。自分で完結したいという性格なのです。迷惑かけるのが、赤の他人ならなおさら…。 家族に相談もしました。会社で迷惑かけるのなんて普通。ミスを恐れるな。死ぬわけじゃないと、アドバイス頂けます。 頭では分かってるつもりなのです。でもミスや迷惑をかけてしまうとってことが、頭をよぎると不安で止まりません。寝れなくなります。仕事も積極的に動けません。今すでに、会社から逃げようとしています。 これまでも迷惑かけるのを嫌がって生きてきました。迷惑かけそうになる前に逃げるのが習慣になっているのかもしれません。会社員に向いていないのかもしれません。起業も考えました。これやったら面白いのではという案もあります。もちろん、起業しても迷惑かけることもあるのは承知しています。でも、自分の責任に出来るなら色々チャレンジできるのではとの期待も持っています。 ただ一方で、家族もあり、家庭もあり、年齢もあり、そんな事を考えると、起業なんてしてはいけないと思っています。 会社で迷惑をかけることに慣れるか。 起業して自己責任で生きるか。 どちらが良いのか、最終判断は私自身だとは思いますが、アドバイス頂けませんでしょうか?? また、会社員(人)として生きる上で、迷惑をかける事について、考え方を変えるアドバイス頂けますと幸いです。
子供が進学しました。 よくよく話し合い決めた進学のはずでした。が、いざ進学してみると、話を聞いて体験してみたものとは違い想像以上に過酷で大変な進学になってしまいました。部活にも力を入れてやっているのですが朝は早く夜は遅い。先輩達も厳しく上手く馴染めず毎日辛い思いをしながら帰ってきます。同級生ともまだ上手くいかず、本人も分かっていたものの想像をはるかに超えていたため気持ちが追いつかず毎日辛いと愚痴をこぼします。私は親の役目として、練習で辛かったこと、理不尽な理由で怒られたこと、間違っていることをチームの為と正当化して教えられ納得がいかなくて折り合いがつけれず自分が間違っているのか?と泣いて話すことなど話をしっかり聞き話し相手にはなっています。ただ本当に毎日の辛いことや気持ちを聞いていると3年間無事に通えるのか? 明日からある5泊6日の長い遠征は大丈夫なのか?と色々と不安ばかりが積もってきます。正直 辛い顔は出しませんが頑張っているねと話をしながら一緒に泣いてしまうことはあります。私も辛いし苦しいです。自分も精神的にまいってしまいます。 これは子離れができていないからなのでしょうか?心配で心配でなりません。 どうしてあげたらよいのでしょうか?私は何をしてあげたらよいのでしょうか?
私は過去の嫌な思い出を、すぐにフラッシュバックしてしまいます。 例えば、テレビや本、家族や友人との会話、酷い時は歌の歌詞や漫画などから、何でも結び付けてフラッシュバックしてしまいます。 せっかく忘れて毎日を忙しく過ごしているのに、至る所に地雷があり、とても辛いです。 大抵は自分とは置かれた状況が違っていますし、本や漫画に至っては作り話です。それは頭でわかっているのに、結び付けて考えてしまい、馬鹿馬鹿しいとは思うのですが、思考のストップができません。一応心療内科に通院はしております。 また、こうして悩みを相談する際に、どこまで事細かに話すべきなのかがわからなくなります。例えば夫婦関係の悩みだとすれば、生々しい部分まではお話ししたくない気持ちがありますが、全てを洗いざらいお伝えしないと、正確なアドバイスや回答が得られないような不安があります。 フラッシュバックも悩みの相談も、もっとざっくりとした気持ちでいたいです。ここまで慎重に突き詰めて考えすぎてしまう事で、自分をいつも追い詰めてしまい辛いです。どこまでのアドバイスや回答を求めるかにもよると思いますが、友人やお坊様は病院の先生ではありませんし、医学的より心の支えとして相談に乗ってもらいたいと思っています。 多くを語らずとも相談に乗ってもらい、アドバイスを頂く事は誠意がないことでしょうか? フラッシュバックも、もう考える必要はない。という後押しをして頂きたいです。
30代です。子宮体癌を宣告されました。 まだステージ等は不確定ですが、全摘出は決まっており、現在他に転移がないかの検査をするスケジュール調整をしています。 生きる死ぬについては当たり前のように怖く、とても冷静ではいられません。それでもなってしまったものは仕方がないと、思っています。 それよりも気鬱なのが、70になる母親についてです。 母親は常々自分が癌になったらああしてほしい、こうしてほしいというように、何かあるのであれば、老齢の自分であると自認している人です。 また、子どもである私や姉が少し大きな病を患うと、何十年たとうとその時の心配や不安を口にし、子どもは健康でいるのが当たり前だと考えている、愛情深い人です。 その母親に黙っていることはできません。それでも、伝えることで母親が受けるだろう衝撃や苦痛を思うと、なんと親不孝なのかと涙がとまりません。 仕事も安定し、これから母親に楽をしてほしい、たくさん旅行につれていこうとしていた矢先でもあり、申し訳なくて、苦しい。楽しい時間を過ごしてほしいのに、それを無駄するのが私なのです。 私は母親に今後何をしてあげられるでしょうか。 どんな安心や幸せを届けることができるでしょうか。 多くの質問があり、日々の業務にもお忙しい中とは思いますが、もし、アドバイスいただけるのでしたらこんなに嬉しいことはありません。
母が振り込め詐欺にあい、2年前に亡くなった父が残してくれた全てのお金を失いました。 詐欺に遭ったことを1ヶ月の間言えず、昨日告白されました。 普段なにもできないと言っている母が、定期を解約し、何度にも渡ってお金を下ろし、本当の名前すら知らない男に何千万のお金を渡したことに腹立ちが収まりません。 なぜそんな迂闊なことを、何日もに渡っているのにどこかで私立ち娘に電話すると思い立たなかったのかと。 普段からそれなりに連絡もとり良好な関係だったはずなのに。 母のその世間知らずぶり、自分が信頼されてなかったこと、先へのお金の不安、全てが相まって、そのことを聞いてから起き上がれず、昨日は飲まず食わすでただ横になり自殺の方法と遺書を書いて過ごしました。 自分自体も今はなんとか暮らしていますが、一人暮らしで大幅に収入が増えるとも思えず、母のことがきっかけで頑張る気力がなくなってしまいました。 私はどうしたらいいのでしょう、やはり死ぬのがいいですか。一応遺書も用意して首を吊る場所にもあたりをつけました。今年中には終わらせたいです。
虚言癖について。 小さな頃からありました。内容は自分を大きく見せるもので、「こんな人(何らかの権威のある人、子供の頃だと有名人や学校のにんきもの)に気に入られてる」といったことでした。 高校の途中でばれて、仲間はずれに。 大学の時は友達がおらず、ネットの掲示板でやはり同様の嘘をつきました。 10代の終わりに彼氏ができ、その人は嘘すらも「どちらでもいい、人を傷つけるものではないし面白いよ。」と言いました。その人にも最初、すごい人と知り合いだなどと伝えたけれど、追求もせず「すごいね」といってくれました。ある時嘘の人間関係の話をしているとき、「わたしは頭がおかしいから、嘘だったらごめんね。」と言ったら「どっちでもいいんだよ。やさしくてたのしい話なら。」といいました。 それから何年もその人はそうで、年々嘘が減りました。今でもたまに、ありもしない優しい出来事を話してしまいますが、かなり嘘が減りました。 ご相談は、わたしが今日までついてしまった嘘についてです。嘘つきはなおるのでしょうか、また彼に嘘をついてごめんなさいというべきでしょうか。嘘つきでもこれから、幸せになってよいのでしょうか。 今では努力もせず、自分をよくみせようとしてきたことを恥ずかしく思います。もう若くはありませんが、これからどんな償いができるでしょうか。嘘つきがひどかったので、わたしがこの先なにをしても、砂の上に家をたてるような、うまくいかないような不安があります。 感想でもよいので、お知恵をお授けください。
2年前母親が急死してから、なんでも母に従わないと機嫌の悪くなる母がいなくなってからどうやって生きていけばいいのか分からなくなりました。 職場ではだいたい無視や八つ当たりの対象にされて、何回か仕事に挑戦しましたが、辞めてしまいました。社会に出る自信がありません。人とうまくやっていけないのか友だちも満足にできません。 彼氏もいません。15年飼っていた犬が最近亡くなりました。心の拠り所でしたので毎日会いたくてたまりません。 本当に死のうか、毎日追い詰められています。普通なら頼りになる父もわからん、知らないなどという答えしか帰ってきません。 物理的には一人ぼっちになってしまいました。何がしたいか、やりたいか、希望も湧いてこなくなってしまいました。最近は私が死んでも困る人はいないしな、、と考えるようになり、死ぬ、死にたいという願望に取り憑かれてしまいました。このような私でもまだ生きることに希望を持てる日がくるのでしょうか?よろしくお願いします。
お世話になります。息子が亡くなって、涙を流さない日は、1日もなく片時も忘れた事は、ありません。 息子は、言葉が遅く、自閉症でした、始めての子育てで、悩みが尽きることは、ありませんでした。言葉が遅かったので、周りから理解されず、学校に入ればいじめられ、親にはほとんど相談せず、自分ひとりで悩んでいた事でしょう。私は、ずっと息子の事が心配で、いつもいつも不安でした。亡くなった現在、哀しい毎日を送っていますが、ふとした時、「あっもう、息子の事で気を揉まなくてもいいんだ」なんて考えしまい、不謹慎な親でしょうか?
20歳の息子です。最近、仕事をやめてきました。理由は他の人が上司に怒られるのをみていると、次は自分が怒られるのでは…という不安があり、体調が悪くなることがある。でした。辞める前に私達に相談はなく、相談しなかった理由を聞くと、怒られるから。2週間ほど仕事に行く振りをしてプラプラしていたようです。この様なことは高校時代にもあり、後の事を考えずその場しのぎで嘘を繰り返しているようです。また、その場しのぎの嘘については、罪悪感はないようです。上手くいかないことは、まわりが悪いという考え方ももっているようです。この先が心配でなりません。
いつもお世話になっております。 この度異動から1年。通算7年勤務した会社からの転職を考えています。 理由はいわゆる人間関係なのですが、 仕事に対する意欲などが合わないという部分で、 (どうせバイトだから。わからないもん(できるようになろうという向上心が感じられない)) 人を変えることはできないので、一年間頑張ってみましたが、諦めも肝心だろう、と、私が出て行くことにしました。 鬱手前まできており、精神的にも苦痛だったので、転職へ踏み切ることへの後悔はさほどないのですが、 高卒フリーターという経歴ゆえ、転職がうまく行くだろうか。と、つい後ろ向きになりそうになります。 一度しかない人生、職場はその一箇所ではないのだから、様々な経験をするぞ! などと前向きになろうとするのですが、不意に襲い来る不安が拭えません。 そういったときに心が軽くなるような、仏様の教えはありますでしょうか? 心に余裕を持ち、繁忙期明けから転職活動に打ち込めるように、お知恵をお貸し頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
14歳から美容整形を初めて8年になります。高校を卒業してからは接客業でお金を稼いで総額で700万程使っていると思います。 これだけお金をかけても満足できません。ずっとブスです。年々死にたいという気持ちは強くなります。 働いている業界は年齢を重ねるごとに女としての価値がなくなり、それと伴う不安もあります。 普段は大学生で母親も学業を応援してくれます。親とは離れて暮らしていますが、猫を飼っていて彼氏もいて、周りから見れば幸せかもしれません。 しかし、毎日毎日死にたいと思ってしまいます。整形をしてブランド物を貰っていても、その一瞬は嬉しいのですが、幸せではありません。特に何かあったわけではないですが、彼氏も裏で浮気しているのではないかと常に疑ってしまって疲れます。 せめて猫が天寿をまっとうするまでは一緒にいたいのですが、気分が落ち込んで早く消えてしまいたいと思ってしまいます。 私はこのまま生きていても幸せになれるのでしょうか? 死んでも飼い猫にまた会えますか? 読みにくくて申し訳ないです。お言葉頂ければ嬉しいです。
親友とも呼べる女の子の友人と昨日遊びに行きました その前日に長時間立ち仕事をしていて一睡もせずにテーマパークに来ていたためかなりの疲労(疲れ)と足の痛みと眠気があったようで機嫌が少し悪かったと思います 話しかけても反応しなかったり声をかけてもウンウンと頷くくらいでした 電車の中でもウトウトしていたので疲れていただけかも知れません タバコも一箱吸ってしまう、ゲームを何時間もやっているような子です 趣味趣向は人それぞれなのでそういう方との付き合い方って程よい距離感でいいと思うのですが… その日は連絡を入れずにさっき昨日の感謝とか感想の連絡を入れたのですが…良くなかったでしょうか? その子とは長い付き合いになるのであまり話しかけないようにしていたのですが雰囲気が悪くなってしまわないか不安です 直ぐに返事が来るとも思っていませんしゆっくりして欲しいのでいいのですが…私はこれで良かったのでしょうか? また10月に遊びに行く予定はあるのですが今、月一の生理現象前なので少し気持ちが不安定な時期もあってオドオドしています 人付き合いが上手に出来ないので気にしすぎてしまいます
いつもお世話になっております。 以前から死の恐怖について相談させていただいておりました。 最近は仕事もプライベートもそれなりに忙しく充実しております。体力的にも時間的にも死の恐怖に囚われている時間は少なくなり、心安らかに過ごしていました。 ですがふと、 やっぱりこの世は諸行無常で、今の幸せや充実もいつか無になり、私は私を自覚できなくなり、死んだあとは未知でしかなく、「死」という未来が待っている以上この先の人生のエンディングは絶対的な絶望なのだ、と 以前と同じ恐怖が強くよみがえりました。 日々の幸せに夢中で死を考えなくなり、「まあでも、これが今の私なりの死への向き合い方なのだろう」と甘く捉えていましたが、 結局、恐怖は忘れていただけで、死ぬ事実も絶望感も変わらずに私の中に存在します。 たくさんのお坊さんにご回答をいただき積極的に「心安らかに死んでいける心持ち」を探し求めても、知識だけが増え頭でっかちなまま、結局は恐怖も絶望感も拭えぬまま、不安な心のままです。 お坊さん方の視点から、私は今後、どのように死と向き合ってゆくのが良いと思われますか。 積極的に怖さに向き合い死を学ぶショック療法のような形か(ただ、もう死の恐怖に面と向かって辛い思いはしたくないという甘えも自分の中に今はあります)、 それとも自然の流れに身を任せて死を忘れたような日々を過ごすのか(そのうち死を自然と受け入れられると信じて)、 はたまた仏様に全てを任せ不安な心持ちのまま生きてゆくならば、まだ心の底から仏様を信じられない愚かな私の、実在する「不安な気持ち」をその都度「大丈夫」と躱していけばそのうち信心が得られるのか、など。 もちろん最終的に何を選択するのかは私が決めるべき問題と思っておりますが、 なんだかもう、自分でもどうしたら良いのか分からなくなってしまったため、アドバイスをいただけたらと思います。 お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
高校3年間同じ先生が担任で、もうすぐ卒業です、なんで終わるのに相談するんだ!って思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。 クラスの担当になっただけの自分のことをご指導していただいてることは、先生に感謝しています。 ですが、先生の存在を感じるだけで、普段しないようなミス、どう思われるかすごく不安になる、どんどん暗い方向に考えてしまうことがあります。 理由は、自分は、この3年間自分が決めたことを、達成はしたけど、途中で軸がブレたことがほとんどで、迷惑をたくさんの人にかけました。それは、反省して次に繋げないとけないと思っています。 そして、言い訳がましく聞こえると思いますが、なぜブレたかというと、途中で、先生から、(ひねくれてる、あなたの性格が批判的だから、自分の力量を見誤っているから、ほんとに頑固、もーそろそろいい加減にしようかね、あなたは急に言ってきて周りを振り回してるのに気づいてる?、また迷走してるよね、)など、言われたことがあるのと、基本的に、物の扱いが激しい、自分が報告したのに聞いてないと言われるなど、自分にとっての、苦手要素がありすぎることです。 もちろん、苦手な人なんて世の中に山ほどいると思いますし、何が正しい訳ではなく、それぞれの個性だと思います。 自分の読解力がないから先生の意図を読み取れてないこともあるとおもいます。 でも、自分をずっと否定され続けると、どんどん病んでいって、いままで出来ていたことが出来なくなって、キャパも狭くなって、自信もなくなって、辛いです。 自分の行動が先生にとっていい加減だったから、性格がひねくれてると思われるのは仕方がないけど、勝手に決めつけられると、もう自分を見失ってしまいます。 これから卒業して、大学では、そういうあなたの頑固さを直しなさいと、言われました。たしかに頑固なところもあると思うけど、どうしてでしょうか、先生に言われると受け入れられません。 自分はこれから沢山のことを学びたいです。でも自分の心が先生の言うとおり本当に歪んでいて頑固なら、それをしっかり受け入れて次のステージに向かわないといけないし、でも、もう自分に自信が無いのは通り越して、何が教養で、何が性格が悪いのか、訳が分からないです。 自分は、このたくさんの先生の言葉をどうやって消化すれば良いでしょうか? 社会常識とは、何ですか?
以前仕事の事で相談させていただいた者です。 折角有り難いアドバイスをいただいたのですが、限界を感じ、3月末で退職致しました。それでも自分なりに試行錯誤し、最終日まで仕事をやり遂げることができたので良かったと思っています。 次はまだ決まっていないのですが、合う場所を見つけて長く勤めたいと思っています。 しかし自分の性格で不安な部分があります…。 私は人に自分の感情をあまり出さない、出せないようです。また、自分に自信が持てません。(もっと感情を出していいんだよ、自信をもっていいんだよと言われたりしますが、出しかたがわからないのです)そして、ユーモアがないことも悩みのひとつです…。 歳を重ねるほど、そういう部分の息苦しさを感じ、辛いです。
はじめまして 過去に自分が犯した罪についてどう向き合っていけばいいのかがわからず、質問させてもらいます。 僕は3年前の高校一年のときに、盗撮をしてしまいました。座っている女子高生に向かって動画を再生し、いつか下着が写るんじゃないかという卑猥な気持ちで撮影し、幸いにも下着は写らなかったのですが、当時の自分は犯罪意識がなく、過ごしていました。ただ最近になって、事の重さに気付き、1ヶ月毎日のようにあの日のことを考え、罪悪感でいっぱいになり、心が苦しいです。教訓として、前向きにいかなければならないのは分かっているのですが、常に心に残って笑えない自分がいます。この間懺悔をしにお寺にも行ったのですが、まだ不安でいっぱいです。 どうしようもない自分ですが、どうかアドバイスをください。
やっと就活が終わりました。 応援してくださった皆様には、深く感謝しております。 本当にありがとうございました。 就活も終わって早々に、卒業論文と教育実習が迫っています。 今、特に卒論について悩んでいます。 就活に気を取られ、よく調べずテーマを決めてしまったせいで、卒論を書けなくなってしまいました。1度目の締め切りも迫るのに、やるのが苦痛で取り掛かれません。今まで、締切が近いのに取り掛かれもしなかった経験はあまりなく、自分の情けなさに涙が出ます。 頑張れない。できてないくせに、ストレスで体に影響が出てきて、それも許せなくてイライラして自傷してしまいます。おそらく、自分のプライドをうまくコントロールできていなくて、劣等感を取り返したい思いが暴走しているのかな、と思います。 場所を変えようと試みるのですが、家だと集中できず、でも、カフェや図書館だと人目が気になって、駄々っ子のような状態です… 教育実習も、なければ卒論と遊びに集中できたのに…と、友達が羨ましく感じています。いい機会のはず、と思いますが…。 私はどうしたら、卒論に集中できますか。 これだけ必死に得た内定をなくすのでは、実は単位が足りてないのではないか、と不安が抑えきれません。就活を通じて、不安と戦うやり方を学びましたが、卒論は別ベクトルの不安が毎日襲ってきます。 何か少しでも、お声をいただけましたら、とてもありがたく思います。
3年前に、不安障害で入院していました。 今は、信頼できる主治医とめぐり合い、順調に過ごしています。 病気の前は、パートながら、信頼もされ、自分の能力も認められて、とても仕事のやりがいがありました。 病気のために、辞めてしまいましたが、似たような職種を探して週2日ですが、頑張っています。 仕事のやり方は、全く違いますが、それなりにやりがいを感じていました。 最近は、仕事のミスも無く、順調でしたが、上司(雇い主で私2人しかいません)が難癖をつけて、叱られます。 荷物が多いとか、トイレは行くなとか、新しい人(私)を見て、保護者が誰?と思われるのが不安と言われたり。 最初は、指導は一切しなくていいと、言われたのに先日、目の前にいる生徒がやるプリントを間違えたらしく、それについて凄く怒っていて、私の指導不足と怒られてました。 自分もそういう指導をしてなかったせいもあるといいつつ、凄く責められました。 その仕組みも説明も無く、戸惑っています。 その日は、ずっと叱られ続けました。 一度辞めたいと言って怒られてました。 コロナ鍋、病気もあり、他にできる仕事もありません。 仕事に行く前は体調も崩し、下痢止めと抗不安剤も呑んでいます。 普通の人なら、気にせずに、何言っているんだと思って乗り切れたり、仕事を辞めたりできますが、とにかく怒鳴られ続けるので、怖くてできません。 どうか、乗り越えられるようにお導きください。 また、強い人間になれるように、アドバイスをお願いします。
大学生です。大学に入り初めての彼氏もでき、自分なりに充実した毎日を送っているつもりなのですが、毎月月経の前になると、妊娠が怖くて怖くてたまらなくなります。 避妊はもちろんきちんとしているし、彼氏ともそういうことについて話し合い、気遣ってもらっているのですが、どうしても「今月、生理が来なかったらどうしよう……」と非常に不安になります。 私はまだ未成年です。もし子どもができてしまったら責任を取れるような経済力も器量もなく、親や彼氏に大きな迷惑をかけてしまうことが目に見えています。他にも、この歳で子どもを作ってしまうことで、世間にどんな目で見られるのか、とか、大学をやめなくてはいけないのか、とか……もしも、中絶を選ぶことになってしまったら?一つの命を奪う重責に、私は絶対に耐えられないと思います。尊い命を潰すようなことをしたくないです。 妊娠が怖いなら性交渉をしなければいい、とも考えましたが、彼氏と愛を確かめ合いたい(なにも性交渉だけが愛を確かめ合う行為ではありませんが……)という気持ちが強いのも事実です。 しかし、やはり月経前になると不安に押しつぶされそうになり、ずっとインターネットに張り付いて妊娠前や月経前の症状を検索、自分に当てはめて一喜一憂、というのを何度も繰り返しています。妊娠への恐怖から彼氏に当たってしまうことも多々あります。月経前はストレスのせいでふさぎ込んでしまいます。 こんなのもう嫌です。かと言って、不安を拭うために妊娠を軽んじるようなこともしたくありません。どうすればこの気持ちは少しでも軽減できるでしょうか?
もう嫌です。旦那の転勤が凄い耐えれません。 旦那はモラハラ気質。昔よりかは良くなりましたがついて行きたくないです。 私自身も精神的に弱くて、明るく見えますが実は凄い人見知り。今の地に住んで四年。たまたま周りの方々や小3の娘のお友達のママ、良い方に恵まれて助け合いで頑張ってこれました。娘がイジメ?みたいな事があっても、周りの方々に支えられ、どうにかなってきました。 旦那に娘のお友達関係でいろいろあっても、相談相手にならないくらいでした。 そんな中、転勤で娘の転校は勘弁してほしい。 旦那に頼れず、悩みもあまり言えず、わかってもらえず、子供を可愛がってるように見えても実際は何かあった時は無関心。 そんな感じで転勤、転校、引越し、私には耐えれないです… 旦那をATMとは思いません。けど、私の精神面、娘のお友達関係は悩みは尽きませんが、必ず側に誰かお友達はいてくれます。娘も転校は嫌がってます。 旦那はバツイチで前妻との金銭面で弁護士を通じて、自己破産ではありませんので、借金の金額を小さくして返済していましたので、今はまだブラックで家も建てれません。金銭面もギリギリです。離婚以外はついて行くしかないかもしれません。 離婚は離婚で金銭面に不安が残ります。 だけど、支えがないなか、知らない地で母として、ドーンと構えていける自信がありません。私は誰かに頼ってしまうタイプみたいです。 旦那との今までの生活で、病院には行ってませんので診断はされてませんが、何かあればパニックになってしまいます。旦那の機嫌を見ながら生活してきましたので。どこで地雷を踏むか怖くて顔色をどこかで伺っていたと思います。 小3ならまだ家族で転勤についてくのが普通の考えなんだともわかっています。マイホームもいずれ旦那も欲しがってますが今はまだ無理。 けど、この地に落ち着きたい。実家も車で40分の距離ですので、土日、暇な時、旦那にキレられたり、旦那が機嫌良くない時は実家に逃げてました。転勤先の場所はまだわかりません。だけど遠くなります。 私は逃げ場がなくなります。もう嫌です。動悸がとまりません。 旦那は話し合いなんか出来ない人です。話し合いしたくても一度も出来た事ありません。話し合いができるなら、ここまで苦しくなりません。 正解はないかもしれませんが、私はどうしたら良いでしょうか??グチ混じりですいませんでした。