自分を許すにはどうしたらいいんでしょうか? 私はスピリチュアルが好きで、潜在意識を使って幸せな未来を創造するために色々と学んでいます。 それなのに、自分が望んだ現実がなかなか作られず、幸せになれないのは、私自身が「私は幸せになってはいけない」と思っているからだと気付きました。 理由は、過去に何度も万引きをし、さらにその罪を償っていないからです。 小学生、中学生、大学生のときに5,6回ほど、万引きをしてしまいました。 それでも一度も見つかったことがなく、罪を償っていません。 このことで、私は幸せになってはいけないのだと、自分を許せないでいます。 でも、もう許されたいです。 因果応報なのかは分かりませんが、いじめにあうなど他の人よりも辛い経験もしてきたと思いますし、 なによりこれからは自分を大切にして生きていきたい、自分で自分を幸せにしてあげたいと思っています。 ただ、自分を許したいと思う一方で、許されたいと思っている自分を、許せない自分もいます。 万引きをしたことについて反省しており、お店の人たち関係者の方々にも悪いことをしたと思っています。 ですが、「申し訳ない」という気持ちよりも、「私は犯罪者なのだ」という罪悪感の方が強く、 そのことも「私はお店の人に対する申し訳ないという気持ちより、ただ自分に対する罪悪感、自分を許せないという気持ちがあることの方が辛いのだ」と思ってしまい、 自己中心的な自分をますます許せなくなってしまっています。 警察に出頭し、判断を委ねて裁きを受けるのがいいのかと思いますが、 人からの信頼を無くし、仕事も生活も失いかねないという不安からできません。 ですが、罪を何かしらの形で償わない限り、私は自分を許せない気がします。 長くなりましたが、 まとめると「自分を許し、幸せに生きるためにこれからどうすればいいのか」をお聞きできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
私は今年5月に子供を出産した母親です。 子供に父親はおらず私一人で育てていきます。 ですが私は妊娠中の今年1月くらいから、仕事はしていたけれど、一人暮らしで一人で家で生活をしていたこと、これから子供を一人で育てていく不安、父親がいないことを子供にどう話すかという悩み、子供は健康で生まれてくるかという不安、そういったことに誰にもあまり相談できず、一人で耐えて我慢していて、そのストレスや不安解消のためか、今までずっと真っ直ぐに生きてきたのに、万引きに手を染めてしまいました。 そして3月に万引きが見つかってしまい、被害者のコンビニの方や警察の方にお世話になることになりましたが、反省などを考慮してくださり、微罪という厳重注意のような形で終わりましたが、私は犯罪を犯してしまいました。 母親以外にはこの件について知らないのですが、今まで大切に育ててきてくれた母親を裏切ってしまいました。 そして子供が産まれて、子供の顔を見るたび、私は犯罪を犯してしまった情けない人間なのに、この子の母親でいいのかという自問自答を毎日繰り返し、母親を裏切ってしまったという罪悪感で毎日死にたくて死にたくて仕方ありませんし、生きている心地がしません。 ただ私が死んでしまうと、子供は父親もいないからかわいそうなことになってしまうので、死にきれません。 今自分のしてしまった罪の償いのために、毎日スーパーのレジの店員さんにありがとうを言うなど、一つでもいいことをして社会への償いをしていますが、それでもやはり辛くて辛くて死にそうです。 この罪悪感や死にたい気持ちとどう闘えばいいのでしょうか。 周りにはたくさん支えてくれる方がいて、色んな人に愛されているのは分かっているのですが、誰にも言えない過去が辛くて、もう本当にメンタルがボロボロで死にたいです。 この気持ちはいつかおさまる日がきて、生きててよかったと思えるのでしょうか?
2度目の質問になります。 前回、3人目の子供を中絶してしまった後悔についてありがたいお言葉をいただきました。 もうじき手術から1か月が過ぎますが、やはり後悔と懺悔の日々です。 手術の日に戻れるなら、もう一度やり直せるなら、考えない日はありません。 本当に思いがけない妊娠で、体調、将来、精神的な事、不安な事が様々ありました。 けれど、結局は私も夫も、3人の子供を産み育てる、覚悟が出来なかったのです。 弱かったのです。 後から後から、後悔と罪悪感が押し寄せて心から笑えない日々です。 あの子にとって後悔される事が1番良くないことなのでしょう、けれどあの子の命を奪っておいてもと通りに生活するのはいけない気がしてしまいます 子供たちをどこかへ連れて行ったり、お菓子を買ってあげたりするともう一人の自分が頭の中で、あの子を殺したのはこのためか、あの子の人生を奪って自分は子供と楽しむのか?と言うのが聞こえてくるのです 確かに私は、あの子を犠牲にして、今いる子供達との生活、自分の体や仕事を選んだのです だからこそ、罪悪感が止まりません。 母は、この数年の間に甥と姪が相次いで自死したことで、私が罪の意識から死を選ぶのではと心配しています。 けれど私は、どれほど苦しくても、大きな罪を犯したとしても、やっぱり死にたくないです、生きて子供たちを大切に育てたい、人生を全うしたい、そして最後は、あの子や愛する家族たちと同じ場所へ行きたいと思うのです、このような罪を犯した私がそう願うのは許されるのでしょうか?
2年前から夫の理解で現在78歳の実母と同居を始めました。父の他界後の一人暮らしも経済的に限界で同居となりました。 妹と弟がおり、夫も長男なので出来れば弟と同居し私はサポートが理想でしたが、弟は話合の時間を持ってくれず、奥さんの気持ちもあり難しい様です。 私は幼少期より母のネガティブな言動に影響を受けやすく、母の機嫌の良し悪しを伺う所がありました。父が亡くなる前から父というフィルターが無くなったら母と上手くやれるか不安でしたが予想以上に1:1の付合は大変でした。一人になりネガティブさが増した母といるだけで苦しくなります。 特に「私が自分で死んだら困る?」など死をちらつかせる言葉が苦手で、聞くと心が重くなり、母を満たそうと必死でした。母を置き遊びに行くと母を一人にしている罪悪感がチラつきます。何度かメンタル要因の病気も発症しました。 同居し狭いマンションで暮らす自信もなく、夫の家への引け目もあり生活保護を頼らなくては行けなくなる母に申し訳ないけど別居暮らしの希望を伝えていました。 しかし、母の選択は私との同居。 同居後、仕事から帰ると飲酒で泥酔している母がいました、次第に夫は母の方を見ることもなくなり、2か月後には通勤電車で涙が出たり、家に帰るのが嫌になり、そこにコロナが襲ってきました。 母の衛星への鈍感さは以前から気になる点でしたが、コロナにより恐怖感となり、母の言動の不信感や過去の辛さが吹き出し体調は急降下で悪化しました。 病院ではHSPと言われ、母の話しをすると何とか別居はできないかと言われます。それでも弟は少しの間も預かってくれず、高齢で収入の少ない母を一人暮らしに戻すのは辛くて、心を整え関係改善を望みましたが、母もストレスもありネガティブさ暴言は続きました。 体調不良の私に「50も過ぎた女が気色わるい」などの発言で夫との溝も深まるばかりで、二人の間で体調安定は困難でした。 1年以上粘り、最悪の頃より体調は落ち着きましたが、完全に抜けず体重10kg減。 限界と思い母のアパートも見つけまもなく契約ですが、親を捨てる様な罪悪感で辛いです。 適切な距離で暮らすべきと思うのに、母も言葉では別居を望んでますが我慢かな?と不安になります。 母にも苦しい事情があるのに、暴言も少なくなり努力してくれてるのに。 私が弱いの?頑張り不足? 自問自答の日々です。
大学生です。 ぼっちになりたいです。 人との関わりが嫌いという訳では無いのですが、友人と距離を置きたいです。 昔から人がいるところが苦手で、多すぎると人酔いをして熱を出してしまいますし、関わっても気疲れしやすいです。 授業中も人の癖(ペン回し等)ばかりに気を取られてしまうので授業の内容が頭に入って来なかったりします。 なのでどちらかといえばずっと一人で居たいですし、孤独は苦じゃないです。 友人は性格は良いのですが 人と積極的に関わろうとません。 にもかかわらず、一人であることが嫌なようでいつも一緒にいます。 でも一緒に居てもスマホばかり構っているので、私が居る必要性を感じません。 あと、距離感が近いです。 そして毎日、授業中に貧乏揺すりをしているので気になって仕方ないです。 授業中ずっとイライラしてしまいます。 こんなにも下らないことで悩み過ぎて 恥ずかしながら心臓を痛めてしまいました。 塵も積もればなんとやらですかね 教室に入った瞬間から呼吸が乱れる事もあります。 でも離れられないんです。離れてくれないんです。 どんなに無視して距離を取っても 私以外と仲良くなってくれないんです。(大学内でグループが出来上がってるというのもあるのですが) 寂しがり屋で一人になろうとしてくれません。 無視しているので罪悪感ばかり溜まってしまいます。 本当に疲れました。 しばらく一人になりたいです。 私は一人になってゆっくり時間を過ごして心に余裕を持ちたいです。 趣味に没頭したいし、 勉強も楽しみたいんです。 どうしたら良いのでしょうか。
結婚二年目になります。現在8ヶ月になる息子がいます。育児は大変ですが子供はとてもかわいいです。母になり、以前の様に夫と男女としての会話や時間が減り寂しく感じてしまいます。夫はシャイな性格なので気持ちを相手に伝えたりなどするのが苦手です。私も気持ちを表現するのがうまくありません。夫は私を大切にしてくれてると信じたいのですが、何も言ってくれないと私は、夫がもう私には無関心なのではないかと不安になってしまいます。自分だけが夫を好きで、気持ちが一方通行な感じがすると、私は夫に冷たくしてしまいそうになります。母親になったのに、いつまでも恋人気分でいたい自分に少し罪悪感を感じたりもします。息子のことも夫のことももっともっと愛したいです。でも母であろうとすると夫に対して疎かになり、女でいようとすると息子に疎かになってしまうように感じ、どちらも中途半端で自分がどうしたらいいのか分からないのです。 どんな風に心を整理すれば夫にも息子にも、そして自分にも愛情を注いであげられるのでしょうか?
数年前にセクハラ被害を受け精神的ダメージを負い、長くカウンセリングへ通院していました。 なんとか社会復帰をして、半年ほど前から知人に紹介してもらった職場でアルバイトとして仕事をスタートしたのですが、信頼していた上司が職場を辞めてから、周囲から陰口を言われるようになりました。(特に何かをしたわけではありません…) また人手不足もありほとんど休みはなし、担当でない仕事を押し付けられたりすることも増えました。 仕事だからと我慢しましたが、仕事をしても正当な評価を受けられないことに限界を感じるようになりました。 そんなストレスからか、体調を崩して仕事を休むことが増えました。 出勤しようとすると吐き気や頭痛に襲われ、まともに仕事をすることもできません。 がんばれない自分なんて必要ないんじゃないかと。とはいえ、居なくなる勇気もありません。 こんな自分が嫌です…。 毎日涙が止まりません。
こちらのサイトを最近知り、毎日読ませて頂いております。 どの方の回答を見ても、納得するばかりで仏教の考え方にも大変興味があります。 私が昔読んだ本には、正しく生きるということが仏教の基本的な考えである。というようなことが書いてあった記憶があります。 それ以来、正しく生きるということはどういうことなんだろう?と常々考えて過ごしています。 例えば仕事。 人が面倒くさい、つまらないと思うような雑用を進んでやったとしますよね。 すると感謝はされますが、何となくあの人がやってくれるから。という雰囲気になり、いつもいつも同じ人がやるようになる。 そうなるとやはり人間ですから、私ばかりがなんで・・・という気持ちになってしまいます。 損得で考えてしまうんです。 正しいことをしているはずなのに、自分の心は荒んでいく。 それなら要領よく生きたほうが楽じゃないかと思ってしまいます。 が、要領よく人に押し付けたところで罪悪感に捕らわれてそれはそれでスッキリしない。 世の中には、うまく立ち回れる方がたくさんいますよね。 きっと皆いろいろ悩んで苦労もあるのだろうけど、私には幸せで賢く見えます。 子どもっぽく言ってしまえば、みんなすごいなぁ~。という気持ちです。 正しく生きよう。と思っても、過去にしてしまった罪は消えません。 何度も思い出しては、罪の意識にとらわれます。 なかったことにはできません・・・ これから先、どのように生きていくべきか。 気持ちの持ち方に悩んでしまいます。
はじめまして。20代の男です。 私が幼い頃から両親の仲が悪く、毎日喧嘩が絶えない家庭でした。 母はアルコール依存症で絡み酒が酷く、父は浪費癖と浮気癖が酷かった様です (酔った母の愚痴が主ですが、そうとうな嫌がらせをされていたのは真実だと思います)。 毎日両親の喧嘩を仲裁し、めずらしく喧嘩が起こらない日も、母の酔った時のヒステリックな愚痴を聞いたり、 不機嫌になっていく父親を見てまるで生きた心地がしない日々を送っていました。 そんな影響か、小さい頃から他人が苦手で、小中学校で不登校を経験しています。 不登校になった理由は、閉鎖的な空間で他人の顔色を窺う事や、他人に自分を合わせる事、 それでボロが出てしまう事、そして何よりも怒られることや、 誰かが怒られている場面に遭遇することがとても怖かったからです。 これらは現在でも恐怖を感じ、そういった場面を避けてしまいます。 現在は就職活動をしてなんとか内定を貰えましたが、同時にこのまま生きている事に意味を感じなくなってしまいました。 昔から現在まで両親の顔色を伺い、なんとか仲を取り持ち、歪んでいると理解しながらもそれを生き甲斐にしてきましたが、苦しい状況で父が身内の借金を肩代わりし、一度収まりかけていた母の飲酒が始まってしまいました。 現在母は肝硬変まで悪化し、それでも酒を辞めずに毎日大きな声で暴れ。父は昔から見たら角が取れて喧嘩に発展することはなくなりましたが、 それでもやはり雰囲気が悪くなってしまいます。離婚をするという話も出ていますが、結局高齢の母は一人で酒を飲み孤独死は免れません。そしてそうなると、私の存在理由をすべて否定される様でとても苦しくなります。 私自身、もう大人になり親離れをすべきだと思いますが、物心付いてから家族と仲よく過ごすことが生きる上での夢であり目標だったので、 他に生きる意味を見出す事が出来なくて困っています。 もちろん生きる目標がなくても生きていく事は出来ますし、今は仕事も見つかりなんとか一人でも生きていけると思います。 しかしそれが逆にとても強い罪悪感に苛まれてしまいます。 何度か自殺をしようとしましたが、失敗や躊躇し頑張って生きようと考えていましたが、 結局同じことの繰り返しになります。 何か生きやすくなるためのヒントなどを頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
4月19日初めての子を中絶しました。 相手は未婚だと言ってますが、今まで連絡先や職業を偽られていたので、既婚者の可能性もあります。 彼は赤ちゃんが出来たら絶対責任取るよ と言ってくれてたのですが、実際何も責任を取ってくれません。 終いには今仕事でトラブルがあって、警察や弁護士が動いているから お金は今は払えないから手術費は立て替えてって言われました。 それから全然連絡が取れなくて、今に至ります。 結局欲しくて作った子なのに、いざとなるとシングルで育てる覚悟が出来なくて、私がして貰った様にその子に何不自由なく育てれるのかを ずっと考えたけど、やっぱり無理と思い手術しました。 自分で決めた事なのに、やっぱりその子と会いたかったし、私は我が子を殺したという罪悪感でいっぱいです。 手術前夜もこの子からの生きたいというメッセージは伝わってきたけど、自分の気持ちを優先にしてしまった。 手術では、 怖かっただろうし、痛かっただろうし、母親に見捨てられたと言う悲しみもきっとあったはずです。その想いを全て受け入れるつもりです。 しかしこのまま私達親は生きてて良いのでしょうか? 彼を殺して私も…と思ったりもします。 しかしやっぱり1番悪いのは私自身…。 彼が反対しても産もうと思えば産む事も出来たのに結局殺したのは私の判断。 そう思うとやっぱり私が1番悪いわけで…。 私の願いは我が子が成仏し、我が子の幸せを願っています。 地元の住職さんに聞いた話だと水子さんは残念ながら成仏は出来ないと教えてくれました。 しかし、親がちゃんと願って、そしてその子の為にも人の役に立ちその子に徳を積んであげなさいと言われました。 相談内容としては私はこの先どのように生きていけばいいのでしょうか? 毎日ごめんね、宿ってくれて大切な事を教えてくれてありがとう、大好きだよ とお祈りしてますが、私の想いはちゃんと我が子に伝わっているのでしょうか? 水子供養をしましたが、ほかにその子の為に何をしてあげれるのでしょうか? 人の役に立つとはどんな事でしょうか? 教えて下さい。
私は家庭を持ちながら、医療従事者を目指すために、夜間の学校に通い、何とか卒業しました。 妻の実家が病院経営をしており、日中は働かせていただき、在学中は、学費などの支援もしていただきました。 しかしその後、国家試験に3回落ち続けており、 今年の試験も厳しい結果となりそうです。 元々勉強が苦手で、覚えたこともすぐに忘れてしまったり、自分の勉強方法自体に問題があるのは分かっていますが、中々周りの人に相談できず。いい方向に脱却できません。 周りの期待になかなか答えられない罪悪感もあり、また職場が妻の実家なので、 直接的な圧力は無いのですが、自分の性格上、年々プレッシャーだけが増していきます。職場では自然に萎縮してしまいます。 妻や子供たちには、私の勉強の為に我慢もしてもらってきたのに対し、 自分の中では自信を失ってしまいそうです。可愛い子供達もいるのに、正直死んでしまいたいと思ってしまうのです。 今後どうすればいいでしょうか?
2回目の相談、失礼します。 今年の5月くらいに6年勤めてた仕事を辞め今失業保険で生活をしてます。 辞め方が悲惨でその日に辞め、誰の顔も見ず退職しました。 それから、今の今までやる気が起きず寝て過ごす事が多くなりました。 来年から専門学校へ行こうと思い勉強の為に退職したというのがあるのですが、勉強が全然出来ずにいます。 辞めたのは人間関係で恋愛感情を含めて辞めました。精神がボロボロでその後によってきた妻帯者の人と5ヶ月くらい不倫に陥ってしまい、もう関係は終わったのですが罪悪感と寂しさで今、不安定で…。 自分のした事だし、自分で辞めた事なのに全然前向きにならずずっと苦しんでしまってます。 正直、何がしたいのかも分からなくなってしまって… 人に相談しても、また同じ事を言ってると聞いてくれなくなりました。 自分次第なのは良く分かってるのですが、生きる気力が湧かず。 楽しく過ごしたいのに、楽しく出来ずにもがいてます。 自分が言った事でしょ、と皆放置。 必死で仕事をしてきたつもりでしたが、変に人に気に入られ、嫌われ、人が嫌いになりそうです。 私も普通に楽しく過ごしたいだけなんですけど、仕事もしたくない、何が正直したいのか分からない。いざ、勉強したら苦痛でしかないから、進まない。 もう、何もしたくなくなりました。 私は感受性が強く、それを知ってて追い詰められてる気しかしなくて。 明るくて優しくできてたのに、ここ数年、全然出来ず人に攻撃ばかりしてしまいます。 もう、楽になりたくて、やる気も起きなくて寝てばかりです。 いつか、幸せと思える日はくるのでしょうか?自分の努力次第なのでしょうか? もう、疲れた。 楽に普通に過ごして、やりたい事を前向きに挑戦してきてたのに、潰された気持ちで、新たに何かをするのが怖くなってしまってます。人は勝手に自分の思いで動くから疲れ果てました。全然、楽しく普通に接せれるのに。周りの目を気にして、どんどん何も出来ない自分にしてしまってます。 どうしたら抜け出せるのでしょうか? 宜しくお願いします。
こんにちは、お世話になります、今回は子持ちの時短社員に対する不満との向き合い方や割り切り方について相談をさせていただきたいと思います。よろしくおねがいします。 現在独身、正社員として事務職についております。現職には産休育休に入る正社員事務さんの補填として採用され、こちらもその覚悟を持って入社したのですが、最初は一名だけだったものが最近の部署異動でもう一名時短社員が増えてしまい、うっすらとでも不公平感や規定により自分よりも遅く来て早く帰ることに対し不公平感や羨ましさを感じていることに気づいてしまいました。(実は元々、子持ち社員の業務時間が短いことに不満があったのだとおもいます。) どちらも良い方で特別嫌な思いはしてきませんでしたし、とても恵まれた職場で務めさせてもらっていると心から感じています。しかし先日、時短の為すこし厄介な状況の問い合わせを引き継がなくてはならなくなってしまったのです。それだけなら問題なく割り切れていたのですが、担当営業の不在によって業務内容以上の対応をしなくてはいけなくなったことや、ここ二週間ほどお子様の発熱等で有給を譲らなくてはならないようなことが重なったこと、二人のお喋りや漏れ聞こえてくるその内容、障害者雇用枠の方との衛生観念のズレで引き起こされたちょっとした事件を始めとする他部署とのいざこざ等その他諸々のことが重なり、これまでなかった不満が一気に噴出しストレスに感じるようになりました。 私もかなり疲れているのだと思いますが、今朝も出社を拒否したかったし、通勤中は嫌すぎて気が重く泣きたくなります。 突如湧き出した子持ち時短社員への不満や割り切っていたはずなのに彼女たちを悪く思ってしまうことに対する自分への罪悪感から来るストレスをどのように割り切ったら良いでしょうか。 わかりにくくて申し訳ありません、お忙しいところ恐縮ですが何卒よろしくおねがいします。
先月も投稿させて頂いたものです。最愛の妹が亡くなり2ヶ月立ちます。今は仕事行きながら残された母の介護しながらなんとか生きてますが、やはりまだまだ妹を助けられなかった罪悪感で苦しくて本当に地獄です。何故体調悪そうだったのに普通に仕事に行ってしまったのか。電話一本で休めたのに、今まで何度も休んで来たのに何故油断したのか、本当に妹に悪くて悪くて申し訳なくて、まだ40才でまだまだこれからだったのに、薬は昔から苦手で今までも飲めずに重責発作なってたけど、その都度回りの家族が救急車早めに呼んで助かってたのに、今回は家族も年取って亡くなったり、母も認知症でまともなは僕しかいなかったのに仕事なんか行って妹が1人苦しんでたのに死なせてしまって本当に申し訳ない気持ちしかなくて。妹の居ない世界は無意味です。死にたいけど母も居るし妹の為にも死ねない。だから地震や事故にあって死ねるのが理想かなとも思います。もう生きる意味ないです。 薬飲めなくてお薬ゼリーや薬をきったりしてましたが、結局昼飛ばしたり朝を飲んだり夜を朝方に飲んだり朝6時まで起きてたり最後の方はもう生活や服薬がめちゃくちゃでした。全然言うことを聞いてくれなくて、怒ったら泣いて、すねて耳塞いだり最後は僕もよう見んかったです。本当にわがままが酷くて。僕が管理できなかったです。もっと早く嫌がっても泣いても入院や入所させとけば死ぬことはなかったです。日帰りのデイサービスに半日行くのすらめちゃくちゃ嫌がっても泣きわめいて大変でした。僕が最後は疲れてて介護が適当になってしまって殺してしまったと思います。人殺しは死を持って償うべきです。妹はもうトイレも行けない、歯も磨けない、ご飯も食べれない、鼻もかめない、車椅子にも乗れない、見たかったテレビも見れない、iPadも見れない、ゲームも出来ない、本も読めない、絵も書けない、歩く練習も出来ない、寝れない、起きれない、ジュースも飲めない、外食も外出も出来ない、話せない、もう何も出来ません。妹を見殺しにした僕はのうのうと生きてる。何故死刑にならないのか。妹に未来を消してしまった。色々話し聞いてもらいアドバイス頂き少しは前向きになった時もありましたが、やはり罪悪感に戻ってきてしまいます。無理とはわかってても妹に会いたいです。また母と3人でワイワイ賑やかに普通に生活したいです。
新卒1年目です。最近、出勤時や仕事中に勝手に涙がボロボロでてくるほど辛く、会社を辞めると一週間前に上司に伝えました。 残業も少ない、社員もやさしい方ばかりのホワイト企業だからこそ、ここで入社して1年で辞めたら再就職できないのではないかと不安です。そして、仕事を教えてくださった上司や先輩方に申し訳ないという気持ちも一杯です。退職日まであと一ヶ月は出勤しないといけないのですが、会社の人と顔を合わせるのも気まずく、しんどいです。 祝日休みがなく、曜日ごとに固定された仕事もある部署なので心を休めるための有休も取りにくいです。 【ここからは(おそらく)辛くなった原因についてです↓】 この会社は新卒を雇うことが私で初めてで、自分が所属している部署の上司と先輩はよく私の新人教育についてのことで揉めてました。私も迷惑をかけているから早く周りに追いつくようにしないとと、焦りがありましたが、1年経っても同じミスを繰り返し、成長が感じられず。周りは毎日忙しいそうなのに自分の仕事量は少なく、自分は無能なのだと感じました。さらにその先輩も八つ当たりのようにドアを強く締めたり、仕事中の舌打ちやため息が増え、私に「信頼できない、まかせられない」「ふつうに考えれば常識」など怒鳴ってミスを指摘するようになりました。雑談でも「あなたは変わっている」、「質問したこととずれている」などとキツい言葉が多いように感じます。優しく接していただいたエピソードも沢山あっただけに悲しいです。 上司を通して部署に私の退職が伝わってからその先輩は私をキツく指摘しなくなりました。今まで怖いと感じていましたが、ひょっとしたら私の為を思い厳しくしてくださったのかもしれないと罪悪感を感じました。
一浪しましたが、大学受験を終えました。高望みだった第一志望は受験できず、第二志望を受けてして合格しました。いま、3つのことで悩んでいます。 1つは劣等感。自分は浪人したのに成績をあまり伸ばせず、浪人しなくても行けた気がする大学に入りますが、周りのほとんどの友人はちゃんと成績を上げて第一志望に受かってます。友人達の中で自分だけは違う人間なんだな、と考え、無意識に素っ気ない態度をとってしまいます…。 2つ目はお金のこと。予備校の授業料を沢山使ってしまいました。予備校の授業、テキストは上質で、自分は最高の環境で勉強したにも関わらず第一志望を受験できませんでした。親がその事を一切責めないのが寧ろ申し訳ない。大学を卒業して就職できるようになってからお金を返したいけれど、そのために今具体的に何をすべきか分からない。 3つ目は親とのコミュニケーション。両親に対して、お金を使って申し訳ないという気持ちはあるけれど、それは浪人を決めた時に言うべきだった…。浪人しても受からないことを知って初めて罪悪感を感じるような人間が今更罪滅ぼししようというのは図々しいと思います。それで、親の前では浪人したことを反省してないかのように振る舞ってしまいます。意味不明ですね。 せっかく大学に入ったのだから、良いスタートを切りたい。そのためにもいまの心境を変えなくては行けないと思います。アドバイスお願いします。長々と失礼しました。
いつもありがたい気持ちで拝見させてもらっています 前回ご回答をいただいて、少し焦らないようになりました また違う悩みなのですが、どうぞよろしくお願いいたします タイトルの通りで、長く悩んでいることのひとつです 取り繕った言葉はやっぱりばれるんだなあと気づいてからは怖くて人付き合いにかちこちになるようになってしまいました 大人になってからは友達がつくれてないです 義務感と罪悪感ばかりで、楽しいはずの会話を汚してしまったことがたくさんあります 反面、人にあまり興味がなく、無理してまで付き合うのはやめよう、という気持ちも根強く消えません 最近少し仲良くなりかけた人がいました SNSの趣味友達です 尊敬できるところがたくさんあって、人付き合いを心から楽しそうにしている人です 彼女から学んだことはたくさんあったし、気持ちを込めたやり取りもしたと思います。が、息切れを感じてダウンしてしまいました。 楽しいはずの人付き合いを楽しめない、自分とは合わない、と今は感じています。勝手ですね とてもよくしてもらったのに、自分のなかでもう気持ちが冷えてしまっていて「またか」と自分に失望しています 少し仲良くなりかけると、いつも逃げたくなってしまいます こちらのことを知ろうとしてくれたり、合わせようとしてくれる人には特に。 気張りすぎてよく息苦しいものや嘘臭いものに変えてしまいます 楽しい事を楽しくしたい でも楽しいことは人それぞれ違って、尊重しているつもりがいつの間にか相手に合わせようとして 結果勝手にストレスを溜めています 今は少し彼女や趣味とも距離をおいています だらだらとまとまりの無いことをご相談してすみません 人に影響され過ぎずに仲良くするにはどうしたらいいでしょうか
またhasunohaに来てしまい大変申し訳ありません。 生きていてすみません。 私は長い間、摂食障害です。 その為、心身ともに不安定で抑鬱もあり毎日が辛いです。 しかし、誰からも理解されず孤独で居場所がどこにも無く辛くて辛くて仕方ありません。 転職したばかりですが、毎日怒られて辛いです。 特に辛い事は、妹からは摂食障害で野菜しか食べない私が大嫌いな様で嫌われている事です。 妹からは、蔑まれ嫌われており疎まれています。邪魔者扱いされていて死にたくて辛くて消えたいです。 私は家族を大切にしたい気持ちがあるのですが、家族から冷たくされて存在を否定されてる様で辛いです。 存在価値がありません。今すぐ消える事ができるなら消えたいです。 なぜ生きているか分かりません。 存在価値が私にはありません。 生きている事に罪悪感を感じて苦しいです。 生まれた事自体が間違っていた気がして両親に申し訳ないです。 とにかく死にたくて仕方ありません。 纏まりの拙い文章になりすみません。
こんにちは。 初めまして。 わたしは 心理学を学びたいと思っています。 学校ではなく、 2日間の講座みたいなものです。 すごく大げさだけど 藁をすがる思いです。 しかし、 親に話すとすごく睨まれます。 インチキだそんなことを学んで何になる 騙されている 、宗教だ、 なんで騙されていることがわからないの! 目を覚ませ!!どうしてわからないの?! と泣かれてしまいます。 大人なんだから 親に何言われてもいけばいいじゃないかと思うかもしれないですが、 講座には自分のお金で行きますが、 わたしは親にお金(学費など)を負担かけてしまったので、 そんな講座を行くよりも、 学費を返すべきではないか と罪悪感でいっぱいです。 でも、でも、 わたしは疲れてしまいました。 わたしが死んでその保険金で学費を支払いたい ぐらいの 生きる気持ちが湧いてきません。 わたしは行くべきではないでしょうか。 わたしはどうしたらいいのかわからないです。 悩みが尽きません。 アドバイス欲しいです
罪を後悔しています。 自分は、電車で迷惑行為をしてしまいました。 自分の腰を相手の腰にわざと押し付ける、という痴漢と言える最低極まりない行為をしてしまいました。 他にも、電車内で周りの人が不快になる行為をしました。 さらに、旅行先の繁華街で自分が少しいいな…と思う人をガン見し、その人が通り過ぎたら振り返る、など、気持ち悪いことも1度しました。 ただ、お恥ずかしい事に、これらが過ちであると気づいたのは1年ほど前であり、そこから今日まで罪悪感と後悔に苛まれてきました。自首も考えましたが、正確な日時が全く分からず(だいたい数年前くらいだと思いますが)、勇気も出ず、今に至ります。 仲の良い友人を見ていると、「この人は穢れていなくていいなぁ…。」と思ってしまいます。自分がこの世で1番汚い存在だとも思います。それほどの事をしたのですから、当然と言えば当然ですが。 こんな事、誰にも相談できず、ハスノハに書きこませていただきました。 自分はこれから、どのように人生を歩めばよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。