(仏壇の移設方法について) 私は東京のマンション暮らしで家族も一緒です。実家が広島にあり父が施設に実施的に永久入所のため無人の建物となりました。 木造瓦葺の古い建物であり価値もなく、放置していても万一失火等で類焼の原因になることから解体し更地にする予定です。 実家には祖父の代からの仏壇があり、管理するために東京に移そうとしていますが室内が狭く、大き目のタンス大もある設置スペースがありません。 質問1)この場合、仏壇のお釈迦様(ご本体)だけを移し、その他は適切に処分してもよろしいのでしょうか。 質問2)それとも移設するならば、お釈迦様(ご本体)だけでなく仏壇仏具含め設備一体すべてが不可分であり、このため一式をその対象としなければならないのでしょうか。 参考ですが浄土真宗安芸門徒です。
20代前半で結婚をし、結婚2年目に昼間のパートに変わり、十分時間ができたため、子供をそろそろと思ってたところでセックスレス。 今すぐにでもほしいと思い続けてもう5年。 周りには、頑張っているだろうけどずっと授からなくて可哀想。と思われているだろう。 不妊治療を勧められたりもする。が、セックスレスなんだからそれ以前の問題だろ!とイライラしてしまう。 夫婦共正社員で働いてる時は2人ともクタクタでもほぼ毎日あったのに… 昼間のパートに変わってたっぷり時間ができたのと、これといってもともと趣味もない、友達も少ないのでなんだか孤独感に襲われる毎日。 私は子供を産んで子供と共にのんびりとした日々を送るのを望んでいるが、死事を辞めて子供ができないとなると、私には何も残らないんだと痛感する。 私よりも2年も3年も後に結婚した子から次々に妊娠出産報告。とても辛い。 過去の事故の古傷でもともと身体が少し弱い旦那。 私が料理が苦手で好きでない事を十分理解してくれている。けど、今日は元気!という日はまずない。いつも少し悪い。か、だいぶ悪い。 私がもっと栄養管理して料理好きになって美味しいもの食べさせてあげれば元気になるかもしれないのに…と常に思うようになる。 一方、旦那の母親はとても料理好きで料理上手。私なんかより義母の料理を毎日食べれば旦那は元気になるかもしれないと思うようになった。 それと同時に、結婚5年をすぎて昼間だけパートで働いていて子供がいないという現実がとても嫌だった。ひと回り年上の旦那が、将来の事について、子供の事について、何にも話してこない事がとても嫌だった。 限界だった。 将来について、何にも目標がないのが私にとって、生きがいがないのと一緒だった。 なんでこの人と結婚してしまったんだろうと何度も思った。 今この場所でこの環境でこの生活をずっとしていって、目標がなさすぎて、不安で仕方なかった。 新築で義両親との同居を提案した。 すぐ実現した。 毎日義母のおいしい料理が出てくる。でも旦那はほとんど食べないときもある。不満を言う時もある。 初めて、私の料理でも義母の料理でもそんなに変わらないんだと気付いた。 2世代同居はもともとしたかった訳ではない… また一つ大きな悩みが増えてしまった。 セックスレスは相変わらず。 もう、自分の心の持ちようがわかりません…
6年付き合っている彼がいますが、私の体調により、妊娠を希望してました。職場のストレスが体に現れしまい退職を希望した同時期に妊娠が分かりました。無事6月に出産して育児中です。彼はここ数年パニック障害がひどくなり私の妊娠も最初は嬉しさよりも責任感の重さに負け、あまり喜んでくれませんでした。 転職し出産も控えていたので入籍をしようと思ったら、なんと以前言い寄られていた女性に無理矢理籍を入れられていたのです。 しかも彼の子供がいると…彼は会った回数も2回程、計算上あり得ないとのことでしたが、そのせいで私に言えず入籍も出来ず。出産した私の子供にも会えない、しまいにはもう死にたいとまで精神的に追い込まれていました。 私は今まで一人で出産準備をし、彼が体調が悪いことが多く一人で色々やってきました。出産してからその話を聞いたのでほぼ一人で子育てをしていたため情緒不安定にもなりました。 いまだに離婚手続きも出来ず、私は貯金を切り崩して生活しています。彼はなんとか病院にかかりながらも仕事をし、私達を養うといってくれてます。相手の女とも早くけりをつけると話していますが状況が分かりません。 誰にも言えず夜一人になると涙が止まらなくなることもあります。子供の前ではそんな様子をみせないように頑張っていますがこの先どうしていいか悩むばかりです… 彼のパニック障害も色々調べたりして接し方を勉強したりしてますが、私に余裕がないとついイライラしてしまいます。子育ても仕方ないのかもしれないけど体調のせいにして協力的ではないので。もう疲れました。 いつまで私は我慢しなきゃいけないのか、いつ幸せに暮らせる日が来るのか。先が見えません。
女子校に通っていた影響もあり、男性に対しての免疫がなくなってしまいました。 もうかれこれ10年は彼氏がいません。本気で好きになった人もいません。 いいなと思っても踏み出せずに終わります。 社会人になってからは、沢山コンパや男性とのデートを重ねてきましたが、いつも冷めてしまい私の方から連絡を断ち切ってしまいます。 理想が高いのかもしれませんが、本当にタイプの人であっても踏み出すことができません。 周りの目を気にしてしまう、恥ずかしい。という気持ちが邪魔してしまいます。 結婚をして、子供も欲しい!という気持ちはありますがこのままだとうまくいく気がしません。 どうすれば、昔のようなドキドキとした本気の恋愛ができますか??
私はいま檀家になっているお寺の 副住職さんに恋をしております! 思い切ってお寺にお手紙を出して そこにラインも書きました! そしたら数日後、ラインが 届いて3日くらい数通ですが やりとりが続きました… 今はやりとりが終わって しまったのですがまたLINEしたい! 好き!という気持ちが止められません…。 また数ヶ月したらLINEしても平気でしょうか? そしてご飯に誘いたい…です。 お坊さんの一日(副住職さん)も やはり忙しいのですよね? まず檀家の私にLINEなんて 教えてくれると思って いなかったのですごく感動です(>_<)
今、就活中で公務員試験の勉強をしています 勉強に集中したいんですがついついテレビを見たりケータイを触ったりダラダラ寝ちゃったりします どうしたら集中して勉強を続けられますか?
3ヶ月前、職場の移動をきっかけに体調を壊し3週間のお休みをもらい復帰のその日に解雇通告されました。 「解雇」の事実は日に日に私を苦しめ自信を奪い再就職の気力さえも消し去りました。その後、原因不明の湿疹に悩まされ体調もすぐれません。 毎日考える事は、元気に働いていた頃の事ばかりです。3ヶ月経った今でも、なかなか心の区切りがつきません。 今は1日も早く区切りをつけ次の仕事を探さなければいけないのに、なかなか動き出せません。 どうしたら心の区切りがつけられますか? 自然に心身ともに復活する時がくるのでしょうか。よろしくお願い致します。
後輩にどう思われているのか 後輩の女子についてです。簡単に言えば、5月に俺が後輩に告白したとき、好きな人がいるから、と振られましたが、その後に今度は後輩が9月頃に好 きな人に告白し、振られました。 そして、後輩が振られて数週間後、いつも通り帰りに駅で待っていたら話しかけられ、以前のように一緒に帰りたいと言われ、また仲良く帰っています。 乗り換えられたと思える場面がいくつか有り、例えば一緒にいるときにちょっと恥ずかしそうにしていることや、お茶でもどうか?と誘ったらぜひ行きたいと言われたことです。 それと、この間後輩と一緒に帰ったときに後輩の友達が一緒にいて、偶然その子が小中一緒だった近所の子なので色々話していたとき、嫉妬っぽい発言をしてきたことです。 以前とは全く違います。 ポジティブに考えれば、「(後輩曰く)好きになったときから振られることはわかっていたために、自分のことを好きになってくれた先輩のことがむしろ気になるようになった」といえるのかもしれませんが・・・とても複雑な気持ちです。 俺は高三で後輩は高二なので、付き合うこともできないですし、お茶といっても一緒に勉強するというつもり(後輩は帰国子女で英語を教えてもらえる)だからいいとして、果たして後輩は一体何を考えているのかが気になります。 しかし、浮気性というわけではないようです。話を聞いている限り、初恋の人のこともずっと一途に想っていたようですし、今回についてもやはり、一途に想っていたそうです。 今でも、後輩のことは好きです。振られたときから、卒業するまでは忘れられないだろうと思っていました。 後輩には、「仲良い先輩」と思われているだけの可能性もあるのでしょうか?
転職を繰り返し、税金滞納、ブラックリスト、貯金なし、まともな生活を送ってきていないのが私の旦那です。以前にも貸したお金を催促したら投げつけられて返されたり、ケンカの際の暴言もダメージを受けます。義母も似ています。自分の息子は棚にあげ散々私の職場先で同僚に悪口を言ったり、孫はホントに息子の子供なのか!など発言します。息子が一歳のころ主人が、4ヶ月ほど実家に突然別居する❗と帰りました。その間に仕事を辞めつなぎで日雇いでバイトをしていましたが全く生活費は足りず私の貯金、児童手当で賄いました。もうどうにもならず息子を保育園に預け職場復帰しましたが、育児家事仕事とヘトヘトで体調も崩しやすくなり情けなく途方に暮れました… 仕事が決まり主人が別居解消し戻ってきましたが、色々あった私は以前とは違い心も狭く些細な事でもイライラし生理的にも受け付けず精神的にクタクタです。 許す事ができません。無理に別居解消せず離婚した方が良かったのかな?と思ってしまいます。 以前のように、主人に対してお金がなければ貸したり出したりはしないと決めました。 夫婦にとってそれは終わっているのでしょうか…色々な経過をたどり新しい仕事先での身元保証人も一度は断りましたが、妻なのに!とだいぶ責められ、私が足りないのかな……と思ってしまいます。 いけないことでしょうか…
生きていると本当に辛いことが続きます。 重なります。 自分のこと、家族のことです。 心配事いつも付きまとうものです。 そんな時、じっと動かず待つべきすか。 時折、笑えなく鬱状態になります。 必ず、幸せはやってきますか?
結婚して10年。 よく口論になると夫に心の底まで悲しい気持ちにさせられます。 一番嫌なのは私の気持ちをあまり理解してくれないまま、他人のことを私にわかれと言います。 私も理由があって他人の行動を受け入れられないのでお互い平行線のままです。 もう10年もいるので浮気したわけでもないし別れられません。 自分の気持ちをゆっくり話してもどこかバカにしたような感じなのですが、こんな中でも抜け出せる解決策はあるのでしょうか?
34歳既婚女性。子供はいません。 共働きなのに、私のほうでお金が全然溜まりません。(主人は貯金しています) 心身崩して前職をやめ、収入が減りましたが今年初めに正社員として再就職。 それだけだと前職より収入少ないですが、副業がありそれで前職と同金額くらいになります。 ただ・・お金は溜まりません。 貯蓄型の生命保険含む保険(しっかりファイナンシャルプランナーの方にみていただいてます)と奨学金の返済で、月9万出て行きます。 家賃や光熱費は主人持ち、細々した日用品や食費は私持ちです。 主人は、自分が貯金してるから(安定した職業で、贅沢できなくても収入は良いほうだと思います)無理して貯金しなくていい、といってくれていますが、ボーナスや結婚お祝い金までいつの間にか使ってしまう自分が嫌です。申し訳ないし、不安だし。 実は、付き合ってはじめのころは主人(当時は結婚前)の収入が立場上少なく、同棲しながら私が働いてなんとかしないと、という気持ちがあったので、主人の立場が変わった今も、なんとなく不安があります。 また私の両親は父親の借金で離婚しており、金銭的におおらかになれる気持ちが、もしかしたら私は人より乏しいのかなとも思います。 なににつかったかは、例えばカード決済ならすべて書き留めておき、月々使える金額を超えないようにしています。 地元とは遠方に済んでいて友達もいないので、飲んだり遊びに行ったりという普段の交際費はほとんどかかりません。ただ、その分、自分への気分転換・癒しという言い訳してマッサージや針治療にいったり、少し心身崩しがちだったので病院に通ったりはしています。趣味でヨガとピアノ、それぞれ月謝8000円くらいです。 家具はもうほとんど不自由なくありますが、日用品をネットで買いだめしたりします。 あとは1ー2ヵ月に一度、地元に飛行機(LCCで安めではあります)に帰ります。 服や化粧品も、あまり買いません。 お金が貯まらないことに対する罪悪感、焦燥感、収入がよくお金を使う暇もない忙しさだった前職(定時にあがれ休みもきちんとありましたが、今のように、家の中を充実させたり自分の心身に向き合ったりしようと考える気力はなかった)にそのままいるべきだった・・など考えてしまいます。 お坊様はこのような状況どう考えるか、お教えください。
長文ですが 失礼いたします。 わたしは、1年半ほど前にTwitterで知り合った同性の人の事が好きです。お互いが同じ気持ちになり、お付き合いしています。何度か 別れてやり直して を繰り返して、1年半が経ちました。 先日、小さな事が原因で喧嘩をしてしまいました。その原因とは、わたしがTwitterで知り合った彼女以外の女友達と出掛けたことです。 彼女の機嫌を損ねたのがわかったので謝ったのですが、連絡をしても既読が着くだけで返事は来ません。 正直、愛想尽かしたなら別れたいと言ってほしいし、迷惑ならTwitterもLINEもブロックしてほしいと思います。 さらに、今現在のこんなわたしの事を好きだと言ってくれる人が現れたのですが、その人に今の自分の状況は話しました。それでも好きだと言ってくれています。 その人の事を好きになれたら楽だろうと思う事はありますが、彼女を忘れられず苦しいです。この先も彼女ほど好きになれる人に出会える気がしません。 苦しくて苦しくて、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。どうしたらいいのでしょうか。
私は今年新卒で働き始めたのですが、仕事の多さや人間関係でうつ病になり、すぐに仕事を辞めてしまいました。 現在療養中ですが、少し前に、以前からお世話になっていた方からアルバイトの話を頂き、同じ業種の職場でアルバイトをすることになりました。 そして先日、このまま残りたいと思ったなら、正規で働くための採用試験を受けることになると言われました。 私自身はこの職場の方々が大好きですし、この職場で働きたいと思いました。しかし、正規職員になると、バイトの時とは異なり、以前の職場で働いていた時と同じ仕事をすることになります。 そうすると、自分がまた途中で、以前と同じように周囲の方に迷惑をかける辞め方をしてしまうのではないか、と不安になるのです。 また、今は短時間のみのバイトなので、発症している対人恐怖は薬で抑えて仕事をしていますが、その勤務が長時間になった時、自分がどうなるか分からないのも不安です。 しかし、うつ病の人間を受け入れてくれる職場など他にはどこにもなく、寛解したとしても受け入れてくれる職場がある保証はありません。 今のところ、試験を受ける予定ではありますが、以前の職場のトラウマが思い出されることと次の就職先がないことでの板挟みで、受かっても恐怖、落ちても恐怖、という状況になっています。 声をかけて頂いただけでも有難いことなのに、このようなことで「つらい」や「怖い」などと言うのは甘えなのだと思います。しかし、自分の頭の中で考えがぐるぐる回ってしまって結論が出せず、ただただ怖いのです。 もう、自分がどうしたいのか分かりません。先が見えません。
ホームステイ先で英語があまり理解できず、さらに人間関係の構築ができずに追い出されてしまいました。 その後、人間関係のトラブルが重なり、一時期は、文字が読めない(火曜日という漢字の読み方すらわからなくなる)、寝たきり(体が刺すように痛い、常に眠い)、直前の行動が思い出せない(ガスをつけたのに、自分がつけた認識がない)、吐き気、呼吸困難などの酷い鬱状態になりました。小学生の頃、緊張からお腹が痛いなど精神的に弱い面はあったものの、鬱は始めてです。家族や親戚が預かってくれたので、なんとか回復しました。復帰して、働いてますがまだトラウマが消えません。 もう何年も前なのにどうしたらよいでしょうか。何かカウンセリングに通うべきですか。 よく、相性が悪い、タイミングが悪いなどと慰められますが、人生で、これが一度きりなら私もそう思えます。しかし、職場で2時間怒鳴られるなど、どうみても私は相性が悪い人が多すぎます。 周りの同僚からは、嫉妬だとともう、言いやすいからじゃない、貴女のこと好きな人は好きだけど嫌いな人は嫌いとはっきり別れそうなどと言われます。 人生をどこで間違えたのか、それとも病気かと思い、MRI 撮影をしたり、アスペルガー診断をしたり、様々なことをしました。 アスペルガーじゃなく、俗にいう天然ではないか?と大学教授に笑われる始末です。でも、貴女はいたって普通ですよ。少し感性がちがうだけ。それを世間では天然とかいうね。と言っていただいたことが当時とても嬉かったことを覚えています。 普通で、誰とでも当たり障りなく過ごせることが羨ましいです。 私からみても、なぜかイライラする人や、人を怒らせやすい人、誤解を生じさせやふい人はいます。でも 皆から嫌われて仕事を首になっても、鬱にもならず自分に自信があり明るく生きています。 その自信はどこからくるのか? なぜ、皆、嫌なことすぐ忘れられるのか?逆に楽しかったことを忘れやすい私はなんなのか? 教えてほしいです。 友達に相談しても、なぜ忘れないの?時間の無駄。楽しいことを覚えておくべき。ネガティブ。と言われます。 好きで嫌なことを覚えているつもりではないはずだけど、脳が忘れないです。 これからを生きるため、自分のなかで物事を解決できる考え方、また人とトラブルになりにくい方法、アドバイス頂ければ幸いです。
四天王寺への参拝の際に 回る順番や、どのようにしたらいいかなど教えてください。 どこのお寺でも共通するような参拝の仕方も 教えてください。
今思い出してまた相談させて頂きます。以前までは祖父母、父の弟の骨をお墓に入れていましたが、父が四年前に亡くなり私も嫁に行った事からお墓を見る人がいなくなった為にお寺に祖父母と父の弟と父の骨をお寺に永大供養しました。父の一周忌で帰った時にお寺にお参りに行きました。他の家庭は仏壇に果物とかお供えしてたみたいですが、お供えしても良いのですか❓後お墓をたたみましたがたたんだままで良いのでしょうか❓もう家は誰もいなくてお位牌とかもお寺にあるのですが、家の仏壇はそのままにしてた方が良いですか?それとも処分した方が良いのでしょうか❓急に思い出して書いたので意味が分からないかもしれないですが宜しくお願い致します
私は約2年前に、10年以上勤めた飲食店を辞めて、今の薬局に事務として働き始めました。 まったく別の職種でしたが、早く仕事に慣れたくて、自宅でも勉強したり、朝も早めに来て準備をしたりと、自分なりに頑張っていました。 しかし上司の薬剤師が喫煙者で、薬局に入るまで歩きタバコで、タバコ臭を纏ったまま調剤室に入るのはどうかと思い、意見したりしました。それが引き金となり、「嫌がらせをされた」「薬剤師に意見するなど生意気だ!」と、退職を要求されました。今まで頑張ってきたことも、すべて悪いほうにしか受け取ってもらえず、「他の人が覚えられないよう、準備の仕事を独り占めしたかったんだろう」「出る杭は打たれるんだよ」「仕事ができるかどうかじゃなく、薬剤師に好かれるかどうかで評価が決まるんだよ」と、更に上の上司に叱られ、仕舞いには「辞めなかったら、人事考課、最悪に書くからな」「入社当時からバカな子だと思ってた」「何考えてるかわからなくて不気味なんだよ」と、人格否定されました。 それでも職を失うことが嫌だったのと、あまりにも理不尽だと思ったので、退職を拒否したところ、翌日から離れた店舗へ異動させられました。その店舗には、私にパワハラをしてくる更に上の上司が常勤しています。毎日パワハラを受けることに耐えられず、会社のコンプライアンスに通報しましたが、上司のパワハラは認めたものの、上司は健在で、私は『職場の人間関係を悪くした』という理由で、始末書を書かされることになりました。 私はこの件について、一切、今の職場の人には話していないのですが、上司が陰でいろいろ言っているようで、雰囲気が強ばり、受け入れられていないのもわかります。社内メールも見られない、職場の人達の緊急連絡先もわからない、職場の鍵も渡されない、簡単な仕事しかさせてもえない、浮いた存在になっています。出る杭は打たれる、と言われたこともあり、自分から何かを率先してやることが怖くてできません。 通勤も新幹線、電車、自転車を乗り継いで往復約四時間かかるため、今月、引っ越す予定ですが、このまま続けていいものかと悩み…このまま今の職場で頑張れば、いつか周りはわかってくれるかもしれない、という思いもあります。 やはり私が面倒な人間なのでしょうか?アドバイスお願い致します。
こんにちは。私は39歳の女性です。 私の悩みを聞いてください。 私の心は空っぽです。 何をしても何に対しても心から喜べないし、心から楽しむことができません。 心から笑顔にはなれませんし、心から笑顔になれる出来事はありません。 心から自分と人を愛することができません。 好きなこと、夢中になれるものがありません。 心の支えなにること(物・人)がありません。 小学生・中学生の時は毎日がキラキラ輝いていて、好きなこと、夢中になれるものがありましたし、心から自分や人を愛することができました。 心の支えになること(物・人)もありました。 決して今の生活に不満はありません。 実家で両親と同居して、毎日母が食事を作ってくれます。 病院などへ行くときは、時々父が車で送り迎えをしてもらっています。 両親からとても愛されています。 障害年金をもらっているので、お金にはまったく困っていません。 何かも恵まれて幸せで、心が満たされてるはずなのにまったく心が満たされません。 もうひとつ悩みがあります。 もうすぐ40歳になりますが、心からやりたいと思える仕事がありません。 今までスーパーの陳列・品出し、コンビニでのバイト、テレホンアポインター、アイスクリームショップでのバイト、コンビニのお弁当・サンドイッチなどを製造する工場などいろんなアルバイトをしてきましたが、「この仕事がしたい」「これ気に入った」という仕事は見つかりませんでした。 未だに心からやりたいと思える仕事がありませんし、どんな仕事をしたいのか考えてもわかりません。 子供の頃は「婦警さんになりたい」「漫画家になりたい」と将来の夢は ありました。 20歳のときある人に「将来の夢は?」と聞かれたとき「自分は将来何をしたいのか」「どんな職業に就きたいのか?」などいろいろ考えました。 でも、答えはまったく見つかりませんでした。 仕事以外の夢はたくさんあります。 (例:海外に住む、など) もうすぐ40代に入りますので、激しい焦燥感を感じています。 お話を聞いてくださってありがとうございます。
こんばんは。 大好きで尊敬していた祖父を四年前に亡くしました。 ずっと、受けいれられず、心身ともに病んで(私が死ねば良かった)と考えていました。泣いて暮らしていました。 先日、どうしても祖母とお墓参りに行きたくなりました。 祖父がいない現実をこの眼で観る。 とても不安でした。 祖母とお墓参りに行き、泣きじゃくりました。 お墓にも触れて泣きました。 なぜでしょうか。とても墓石が温かい。 ひとしきり泣いて、淡々としている祖母と帰ってきました。 あれ以来、自宅に帰っても、祖父の夢、祖父の事で涙が出なくなりました。 物凄く不思議です。 私の何が変わってしまったのでしょうか。 何をすればいいのでしょうか? 遠いうえに、パニック発作が出るので辛いのですが、又、会いたいです。