hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 」
検索結果: 61528件

良く分かりません。

先日仕事で一度も仕事をした事の無いAさんと働く事になりました。 (私は昼間の勤務、Aさんは夜の勤務) 仕事の出来ない噂は時々聞いていましたが・・・ その前の日に店長に私は言い方がキツイからAさんが気付いてしまうかも知れませんと伝えた所店長は少し気付いた方が良いよと言ってました。 それで次の日AさんとBさんと私とCさんの4人勤務でした。 (男性人も4人いましたが・・・) 私はAさんに仕事を教えなくては行けなかったので一生懸命教えました。 普段から言い方がキツイのでCさんには私が怖いと感じた様です。 周りも冗談で私が怖いと話をしていたから信じたのかどうかは知りません。 それからCさんの態度が変わったのが私は感じていましたが・・・ 私は正当な事を言った迄だしAさんに言った事だからCさんが態度を変えようが何をしようが私には関係無いと感じていましたが・・・ 多分昨日かな? Cさんが店長に私が怖いと伝えたらしいですが! その事を今日他の男性社員から聞きました! 私は所詮パートの人間ですが! 売上、お客様の事を考えてした行動が発言が怖いと言われたらもう何も出来ません。 私はどうしたら良いのでしょうか? お願いです! 間違っているなら間違っているとハッキリ言って下さい。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

家庭、仕事、全てがうまくいきません。

私は人に優しくなれません。 心底喜び笑ったことがないと思います。 四歳くらいの頃に、とても仲良しだった 友達が私のせいて亡くなりました。 二人でボール遊びをしていて、池に落ちたボールを拾おうとして落ちて亡くなりました。 当時の記憶は覚えています。 私がもっと早くに助けを呼べは助かる命でした。 そのことを忘れたことがありません。 私は、今年60代ですが多くの人達を傷つけて、裏切って、不幸にしてきました。 結婚、離婚、再婚、離婚、再婚、離婚を 繰り返し、今の妻と一緒になりました。 妻も再婚で、一男一女の先夫との子供がいます。 子供が小学校くらいの時は、家族で行動することも多かったのですが、二人とも大学生となり夫婦で過ごす時間も多くなりました。 コロナの影響もあり、経済的には大変で、会社から疲れた顔で帰ることもしばしばです。 妻からは家に疲れを持ち込むなと言われ続け、家に帰るのも億劫です。 長年セックスレスで、お互いの愛情も薄くなってきています。 妻は一人っ子で、裕福な実家の援助もあり、子供達は大学に通えています。 貴方に養ってもらっているわけではないと、常々言われ、自分がなんのために頑張っているのかわからず、落ち込む日々です。 因果応報で、私がいい加減な人生を送ってきたから今の状況になったのだろうと 思います。 妻とは離婚する気持ちは私にはありませんが、夫婦でいる意味もないように思えます。 二人で話すこともなくなり、一緒に車で出掛ければ助手席で寝ていて、こんなものなのかなぁとがっかりすることも多々あります。 夫婦は合わせ鏡でしょうから、私がもつと妻の立場になって言動すれば状況も変化するのかもしれませんが、そんな雰囲気にもなれません。 生きていくのがつらいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

復職か、退職し転職か

いつもお世話になっております。 今まで仕事を休職していましたが、心療内科の先生から復職可能の診断がおりました。 ただ私としては休職しながら転職活動をしていっている最中でしたが、 同居の父から 『あんた、いつ働くんだ。大学まで学費かけてやったのに情けない。転職か復職さっさと決めろ』と怒鳴られました。確かに学費払ってもらった事に感謝はしています。母親も転職しないで復職してほしいとずっと言ってきます。 私自身もこのままの状態で焦りがあり、何とか良い方向へ前へ進まなきゃいけないと思っています。このままで終われない。 コロナ禍で転職市場もまだ不安定で選考も上手く進みません。本当は職場環境変えたいのですけどね… 休職している職場では先日復職面談をしました。まだ異動シーズンではないために現時点で空いている部署は私が過去に大の苦手とする接客業ぐらいでした。 そこは異動を希望しないと回答しました。現在異動できそうな部署を探してもらっていますが、正直やはり辞めて潔く転職してしまった方が良いのでは?とも思ってしまいます。人事からも連絡が一向にありません。 ちなみに直近での私の評価は、休職の原因となった厳しい上司によって最低評価を付けられていました。給料も下がりました。仕事でミスをした訳でもなく、迷惑をかけたりせずに人手不足の中ちゃんとやってきた筈なのに。自信を無くしました。 ※ちなみに転職経験はまだ1度もありません。 ずっと毎日考え込んでいますが、本当に復職すべきなのか悩んでいます。 とりあえず復職して転職活動を続けていくか、潔く切るか。 また前の上司や同僚と会社のどこかで顔を会わせると思うと怖いですし、今の会社でやりたい仕事はありません。行きたい部署もありません。 ただこんな世の中で、正社員としてまた雇ってもらえる事にむしろ感謝をしなければならないです。ただ内心複雑です。 このままいけば私は復職の方向に行くのでしょうが、もし人事へ『やはり私は貢献できないと思いますので辞めます。』と言えたら…?とつい考えてしまいます。 このような事を相談してしまい申し訳ありませんが、自分が本当にどうすべきなのかわからなくなっています。気が軽くなるような事やアドバイス等をいただけたら幸いです。 私は前に進まなければならないですし、正直今こうしてくすぶっているのがもどかしくてしょうがありません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

テレビかネットか?意見合わない

質問宜しくお願い致します。 私はテレビをあまり見なくなりました。 理由はテレビはスポンサーや政府のコントロールが少なからず入っていると思うし、プロパガンダで使われてきた歴史があるので、あまり信用せず、自分の興味が湧く番組(バラエティーや歴史など)のみを視聴しています。 私のテレビ離れはコロナ騒動で加速し、 ネットをよく見ています。 ネットを鵜呑みにしている訳ではないのですが、真実に感じたり、納得できる情報は参考にしています。 種子法のことや、コロナ感染数など、偏向報道がされていると思っています。 しかし、パートナーは テレビは嘘を言わない、 政府が国民を騙すわけない、 ネットを信用している奴は終わってると主張し、私を見下げています。 ワクチンに関しても、 私は打たない派です。 ワクチンが世に出回る前に、 彼と二人してコロナ感染しましたが 軽症でした。 そのため、ワクチンで、もしもの事が起きるより、コロナ感染した方がマシと考えています。 コロナもワクチン副作用も個人差あるでしょうが、 私はワクチン副作用の方が怖いです。 テレビではワクチン接種を勧めているので、打たない私を「考え方がおかしい」 「ネットに洗脳されている!」と彼に非難されます。 こういう考えの違いで別れることも有り得ると脅してきます。 第3者の方からの意見をお聞きしたいです。 私は自分が間違っているとは思っていませんし、彼は彼で自身の考えを持っているのはいいと思います。 ただ、いつも 揉めるか、非難されるか…なので、 どのように折り合いをつけていけば良いのか分かりません。 考え方=生き方になると思うので、 彼に合わせて、ワクチンを打ちたくもないし、自分の生き方を彼に合わせるのも違うような気がします。。 一緒に居るのは難しいのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

母は見てくれていますか?

お世話になります。 宜しくお願い致します。 先日、母の一周忌を終えました。 母が最後にメッセージとして残した言葉…自分の様に苦労苦労ばかりでなく幸せになって欲しい。と。頑張れば幸せになれる。と。私の心に重く残っている一言です。楽しかった、幸せでした。と言う言葉は書かれてませんでした。 父は優しい人ではありますが、今で言うとギャンブル依存症&アスペルガー的な感じですので、かなり苦労していました。私はケンカばかりする親を見たくなく、長い間実家を離れていました。数年前に実家に戻りましたが、私も母に甘えていた部分があり、弟もまた同じで、母に家族全員で甘えていたような気がします。いつも、自分の事より私達家族の事を考えてくれた母。強くて優しくて、尊敬していましたがありがとう。や、ごめんなさい。を言ったらお別れの言葉のような気がして最後まで言えませんでした。 最後の最後まで苦労や迷惑をかけ、自分が今生きてる事を申し訳なく思います。 ただ、もし私が毎日泣いて生きても、仕事もせず引きこもったとしても、私が自死をしても、母と会える事はできない。ならば、苦労して育ててくれたのだから頑張って生きようと少しづつ思えるようになり、心の中で母に話しかけております。 ただ、ふとした時に、本当は亡くなってしまったら無で生まれる前と同じで、母は傍にいない、見守ってくれてるなんてない…と思う自分がいます。 そう思うと虚しくなります。そしてまた自分が生きている後ろめたさを感じます。毎日がそのループです。 自分勝手な思いなのですが、 母は見てくれてると思いたい。 許してくれていると思いたい。 私は、実家を離れております。同居している彼とは宗派が違うので、何かを置く事は出来ないのですが少しでも何か出来ることはありますか? 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

旦那との関係

旦那とは知り合って4年、 付き合って1年半ででき婚しました。 今生後5ヶ月半の息子がいます。 旦那はお酒が大好き、周りの人みんな 大切、天然、鈍感って性格です。 知り合ったとき女の人と遊んでたのが わかりますが、付き合うときに 女の人とは遊ばない。連絡も取らない、 飲み屋も行かない、私は束縛もしてしまうかも しれない、約束は守ってほしいと 約束をして付き合いました。 付き合って4ヶ月ほどで都会で仕事を 2人でするために同棲はじめ、 1年で妊娠して安定期に入って 故郷?に帰ることにしました。 帰る前に故郷に帰っても頻繁に飲みに 行ったりしないでね?子供の準備など したいし、こんなときだからこそ そばにいてほしいと(約束)言ってました。 いざ帰ってくるとやっぱり久々に 友達とあったから行くなどと言って 飲みに行くのが増えました。 それに飲みに行っても連絡すると 言ってもしてきません。 予定日が近くなって帰ってくるのが 遅いため連絡しても取りません。 これがもし、陣痛のときでもって 考えたらありえなく、怒りがこみあげて きました。 産まれても飲みに行く頻度は 多かったです。 私は飲み代がもったいなくて仕方ありません。 それに飲み屋になんてもっとありえません。 私は出産前、産後で下着も買いたくても 買ってなく、欲しいものがあっても 我慢し、友達と出かけたくても我慢 しています。家族で出かけるのも。 旦那はたりなくなったら借りればいい。 って思っています。私はやりくりが 出来てない嫁と思われるのが嫌です。 大事な友達の結婚式の二次会にも 行けませんでした。 男の付き合いもわかります。 それなのに飲み屋に行って他の女の人と 楽しんで会話する。それって癒しをもとめて 行ってますよね?る でも、家族を知らんぷりしてまで 行くほどですか? 居酒屋からの移動とかで連絡いれる ことも出来るはずなのに飲み屋に流れて 連絡するっておかしくないですか? 私は何時までに帰ってきてって いつも言うんですけど、それは 無理だといわれます。 私は次の日の仕事のことを考えて 言っているだけなのに。 私が重すぎるのですか? どうしたらうまくやっていけるでしょうか。 ながながとすいません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

答えが出せません

私には付き合ってもうすぐ3年になる彼女がいます。 彼女は私と出会う以前からうつに苦しんでおり、彼女を支えたいと思い務めていた仕事も辞めて他県から引っ越してきてきました。引っ越してきたのは約1年前です。 そして、2週間ほど前に彼女から友人(女性、仮にA子さんとします)を紹介され、彼女、A子さん、私の3人で遊ぶ機会がありました。 A子さんはとても優しく周りへの気遣いもできとても素敵な方でした。 私は友達と呼べる人があまりいないこともあり、是非A子さんとお友達になりたいと思いました。 その日の夜、A子さんは帰宅し彼女と私の2人になってから彼女からA子さんも心の病で苦しんでいることを聞き、また、A子さんが過去に男性関係で酷い目に会ってきたこと、今のA子さんの彼氏の方にも酷いことをされている事を知りました。 私は最初の内は、彼女の親友だからと言う理由で相談乗ったりしたいましたが、徐々にA子さんに対しても情が出てきてしまいました。 もちろん彼女のことは大好きだから一緒にいたいです。しかし、A子さんのことも放っておけなくて、彼女と同じように守りたいと思うようになりました。 本当に身勝手なのは分かっていますが、どちらか1人を選ぶことは難しく考えても考えても答えが出せません。 私自身、恋愛経験は今の彼女が初めてのためどうして良いかわかりません。 自分以外の人のことでこんなにも悩むのも初めてです。 相談できる人もおらずとても苦しいです。アドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

姑を受け入れられない心の狭さ

はじめまして。 私は姑と同居して4年になりますが、日に日に関係が拗れてきております。 姑宅へ私達が入った訳ですが、金銭は殆どこちらが家事もこちらが負担しております。 姑は好きな時に自分の事だけをやり、孫と遊び趣味の畑やゲートボールをやっています。 それなのに「りょうさんは孫の事を教えてくれない。話すこと無い。会話が成り立たない。」と言われます。 私からすると毎日孫と遊べる環境にいるのにどこまで我儘なのかと思ってしまいます。就寝前にお菓子を与え、注意しても上の空。挙句の果てに「りょうさんは小煩い。子供を規制ばかりする」と言われます。 齢70も過ぎると性格は変えられないとは思います。しかし私は姑とは逆にきっちり家事はやりたいですし、片付かないのが許せません。清潔観念や教育方針・性格も違い過ぎて同じ空間にいる事が耐え難いのです。 そんな状況ですので、イライラばかりしてしまい子供にもあたってしまう事もあります。自己嫌悪の毎日です。 上辺だけでも姑にいい顔をして取り繕えば丸く収まるのに出来ません。修行だと思おうとも思うのですが、でも…と堪える事ができず冷淡になる自分がいます。心の中で悪口ばかりです。 自由気ままに生活して不足を言う姑が受け入れられないのです。 上の子は私の顔色をうかがう事もあり、心苦しいです。こんな事の為に生きてるんじゃないのに。 夫は子供時代、両親仲が悪かったため母親は好きでないが貯金の為に同居していると言い別居に応じてくれません。「あいつも悪いがお前も態度が悪い」と毎日言われます。 どの様な心持ちになれば、私は姑を受け入れる事ができるのでしょうか。 こんな自分勝手な私に道は拓けるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/12/17

2つの過ち

中3です。今回は2つ相談があります。もしよければ相談に乗ってくださると嬉しいです。 ①1か月程前からですが、私は過去の過ちについて頻繁に思い出すようになり、後悔して、「これからは優しい人になれるよう頑張ろう。」と思う事を何度も繰り返しています。 もう反省して、悪いことはせずに生きていくつもりだったのに、先日、また過ちを犯してしまいました。 学校の担任の先生が、私の好きな曲の楽譜を持っていました。著作権法違反だとわかっていながらも、私は先生にお願いして、コピーさせてしまいました。 その時は、他の子もコピーしてもらっているし大丈夫だろうと思っていたのだと思います。 本当は、欲しかったらお金をかけて買うべきものでした。 反省したはずなのに、また過ちを犯した自分も情けないし、先生に法律違反させてしまった事も、本当に申し訳ないです。 仏様は、私のこのような過ちを許してくださるでしょうか……? ②私は、内申点が欲しくて、よくテストのカンニングをしたり、係の仕事でプリントを集めている時に、他人のプリントを勝手に写したりしていました。また、先生がテストの点数を書き間違えていたのに、黙ってそのままにしていました。(自分の有利な点数になっていた) もし、このような過ちを犯していなかったら内申点が違っていたかもしれません。 入試の時に、私がギリギリで受かって、他の人が私のせいで落ちたらどうしようと今更思うようになりました。 周りの人のことをよく考えずに行動していた自分が情けないです。 わざと落ちれば良いのかと考えましたが、これまで塾に通わせてくれたりしてくれた親に申し訳ないし、自分の努力が無駄になると思うと怖くてできそうにないです。 よろしければ、助言をくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

マイナス思考

お世話になっております。 最近、友人の紹介で4歳年下の男性と知り合いました。彼とは1度会ってlunchしたあと今度は〜に行こう!と、その日はバイバイしました。 その後すぐお礼のLINEをしたけれど返信はその日には来なかったので私は、翌日に続けて自分の次の休みの予定を送りました。積極的すぎるかなと思ったけれど。。ですが、彼からその後返信あり翌週には会える事になり、それが昨日でした。昨日会って散歩したりバッティングセンターへ行きました。その後は焼肉にいきご馳走になりました。その後は車でお話し少しして私が彼の肩をマッサージしてあげてると彼は夜勤明けだったのでそのまま寝てました。 起きてからは、私の手も少しお返しにとマッサージしてくれました。彼とは昨日が遊ぶのが2回目でしたが昨日は遠慮なくいれて楽しかったです。彼は恋愛経験は2人だけでお付き合いが2年とかで長かったみたいです。 昨日もお別れの時に次の会う日を決めようと思ってたけど、勇気がなくて言えませんでした。その瞬間にいつも、何か眠そうだなぁとか、寂しそうではないなぁとか思ってしまっていい出せなくなります。 帰宅してからお礼のLINEを昨日もして、その時に次の私の休みが書いたカレンダーの写真を送りました。この行為は重たいかな?と思ったけど、会いたいと思ってる意思表示が伝わるし、カレンダー見せた方が予定を立てるのが早いと思い送りました。でも送った後に今ビクビクしてます。断られたらどうしようとか、重いかな?積極的すぎたかな?とかと。男の人は追われるより追いたいものだと聞くから、待った方がよかったのかなとか、でも待ってても誘われなかったら悲しいし。色々悩みます。自分のした行動に自信が持てません。マッサージも居心地良くて寝てくれましたが、お姉さんになってしまわないだろうかとか不安です。。 駆け引きが私はできなくて。。。 また、この人に会う前遊んでた人とは2回目にご飯いってから上手くいかなかったので、余計にトラウマです。。ちなみに私は28歳、彼は24歳なので私がリードしてもいいかなと思い積極的に誘いました。また彼は元々あまりLINEを返さないタイプなので1日一通とか2日後とかの返信タイプです。。連絡頻度=気持ち。にはなりませんか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

友人との関係が長続きしません

度々投稿をさせていただいてすみません。 友人と関係を長続きさせることができないことで、ご相談させてください。 最近自分の身にショックなことが起きて、それは友人にも大きく関わることでした。 しかし友人は私の身に起きたことを知っていても何も声をかけてくれませんでした。 最初は「もし立場が逆なら私だったら一言くらい大丈夫?とメールするのにな。寂しいな」などと思いましたが、まあ、そういう人なのだろうと思っていました。 そして私はショック状態が少し落ち着いた頃に、自分の身に起きたことの説明や、迷惑をかけてしまったことのお詫び、そして相手は友人なので自分の正直な心の内(そのショックな出来事でとても落ち込んでいたこと)を自分からメールしました。 すると返ってきたのは短文の他人行儀な返事だけでした。 友人に対して、近しい仲にも礼儀ありでマナーを守って接しているつもりだし、私自身もベタベタするのは嫌いなのでプライベートを探ったりしつこく連絡したりは一切していません。 でも「ショックだったよ~(涙)」みたいな心の内を打ち明けたのは、良くなかったのか?と悩んでいます。 友達関係って、どこまで本音を言えばいいのか… 大人なら、相手が例え友人であっても、どれほど落ち込んでも笑顔で「大丈夫!」と言わなきゃダメなのか… もしそうならみんな一体どこで本音を打ち明けているのか… というのも、私にはいわゆる友人らしい友人がおらず、上記の人はここ1年くらいで仲良くなった人なのですが、友達関係ってどこまで本心を打ち明ければいいのか分からなくなってます。 普段SNSや手紙で連絡を取る友人は何人かいて、たまに県外で会ったりして、その人たちとは何年も良い関係が続いています。 たぶん私にはそれくらいの関係が丁度良いのだと思うのですが、やっぱり普段実際に会って話せる友人も欲しいものです…。 今までの人生で何度も友人関係が自然消滅してきました。 友人という存在に疲れて、最近は自分から壁を作って人と関わるのは避けてきました。 だから上記の人は久々に、友人になりたいなと思えるような人だったんです。 私は重い人間なのでしょうか…? そのせいで身近な友人と長続きしないのでしょうか。 それともやっぱり大人であれば例え友達でも、つらいことも隠して接するべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

もう一度、彼氏が夢枕に出てきてくれることはあるのでしょうか…

はじめまして、ちぃすけと申します。 私は、2ヶ月前に彼氏を自殺で亡くしました。 ご両親には勿論、友人や私にさえ相談せず、仕事で数ヶ月悩んでいたようでした。 亡くなった翌日(私が彼氏が亡くなったのを知った日です)、すぐに彼氏と生前、一番仲良かった友人に報告しに行きました。 すると、その日の夜に友人の夢に彼氏が夢で謝りに来たようです。 そして、亡くなって翌々日、お通夜の日に斎場で彼の遺体と同じ部屋で眠っていた時に、ふと目が覚めると、私の隣りで彼氏が寝ていました。 お葬式の日は、彼氏のご実家に泊まらせていただいたのですが、夢を見ることはなく、そのまま翌日、ご両親と彼氏のマンションの遺品整理に出掛けました。 遺品整理が一段落し、ご両親と別れて、一人で歩いていたところ、背後に気配を感じたので話しかけてみましたら、全身に鳥肌が立ち、彼氏が私の後ろにいる!と感じました。 そして、その夜、夢に彼氏が出てきました。 特に何か話してくれることもなかったのですが、、 私が疑問に思っているのは、彼氏はご両親の夢には一切出てきていないようなのですが、 ご両親も仏壇に「一回話しにおりてこい!」と話しかけたり、私も「ご両親には今回のことでいっぱい迷惑かけたんやからちゃんと謝りに行きなさい!」と遺影に話しかけてはいるのですが、、 四十九日を過ぎても全く私の夢にさえも出てこなくなりました。。 こちらが夢枕におりてきてくれるのを望んでいましても、 あちら側がこちらに未練が無ければ、出てきてはくれないものなのでしょうか?? 私も彼氏に一言言いたいことはあるのですが…… 彼氏が自殺する直前に私に 「こんな情けない奴のことは早く忘れて幸せになってくれることを祈っています。」 とメッセージを送ってきているので、 私のことはもう彼氏の中では終わったのでしょうか。。 何だか納得のいかない別れ方で忘れるに忘れられなくて、最後に一言ぐらい言いに来てほしいです。。 どんなお答えでも結構ですので、どなたかアドバイスを下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3
2024/04/13

夫との感覚のちがい

夫は前向きな考え方をする方で、あまり悩んだりもしません。私は細かなことが気になったり傷ついたりしやすく、人間関係でも悩んだりすることも多いです。そのため普段から私が悩んでいることを話しても共感されず、「気にしすぎ」と言われることもよくあります。 先日食事の準備の時に、私がお茶碗にたくさんご飯をよそったのを見た夫が「入れ物(のサイズ)がおかしいだろ」と言い、私が「その言い方はないでしょう」と言ったところ、「冗談も分からないのか。そんなことだから職場のコミュニケーションもうまくいかないんだろ」と言われました。 これまで仕事の人間関係でとても悩んでいることを家でよく話しており、私が悩んでいることも知っていると思っていたので、その言葉がとてもショックでしたし、夫の思いやりの無さを改めて知って、人として尊敬できないと感じてしまいました。 これまでも夫はいろいろことに対して私の考えよりも自分の考えが正しいと思っているようで、私と意見の違いなどで話し合っても、鼻で笑うように言い返したり、私の考えは間違っている、世の中の多数の人は夫と同じ考えだ、ということがよくありました。 なので、夫は恐らく私を下に見ているのだと感じていましたが、今回のことで私に対する思いやりの無さを改めて感じ、また人に対して傷つける言葉を傷つけているという自覚もなく言う夫を人として受け入れられないと感じました。 そのことがあってからお互い口をきいていません。でも子供がとても心配して「仲直りしてほしい」「お互い口をきいてほしい」「離婚はしないで」と必死で仲を取り持とうとする姿がかわいそうで本当に申し訳なくなります。 そのため少なくとも子供が自立するまでは離婚はしてはいけないと思っています。 でも人として尊敬できない夫と、これからも共感されることなく、私の感覚は間違っている、感覚や考え方が人と違っていておかしい人間だ、と言われ続けることが辛いのです。 どのような心持ちで過ごしたら、夫と同じ屋根の下で笑顔で過ごせるのでしょうか。 気にしないようにする、他人と分かり合うことはできないと諦める、夫の良いところに目を向ける、違いを受け入れるなど、いろいろ考え方を変えようとするのですが、人として尊敬できない以上、夫に笑顔を向けることができません。でも子供には安心して過ごしてほしいのです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3