hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

知り合いがセクハラで苦しんでいる

毎日会うわけではない上司に、たまに会うたびに身体的なセクハラを受けたり、暴言を吐かれているそうです。 相手の事を考えるだけで体に不調が出るそうで、見た目にも本当にきつそうです。 法的手段に出るとか、警察に通報するとか、本人に止めろと言うとか、職を失うのが怖くて考えられないと言っています。 彼女の周りの女性の同僚も皆、何かされてて、かつ、何も出来ないそうです。 小さな会社なので相談窓口もなく、セクハラ教育なんて気の利いたものも無いと。 自分に出来る事は、話を聞いて「酷いね」と同調することくらいです。 ただ、私も昔、同じような立場だったので、キツさが分かるだけに、「誰かが介入しなければ、この人は潰れてしまう」と考えてしまいます。 せめて、セクハラやパワハラされやすい雰囲気をまとわないように(弱く見られないように)ストレスを上手く発散させて、、、とか、 もっと見た目を強そうに、、、とか、 ありきたりなことしか考えられませんし、言った所でもの凄く弱った人間にはキツイ言葉になるかもしれません(言っちゃいましたが)。 現実は変えられなくても、せめて上司に会ってない時は元気でいてもらいたいのです。 もし、身近な人からこういう相談を受けたら、どう答えますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

ママ友&その子供への対応について

5年生女子の母親です。 数年前にPTAの仕事をしましたが、そこで不仲になった人がいます。 こちらも悪いという自覚もありますが、しりぬぐいをさせられたり、人前で嫌なことを言われたりしました。 以降、数年無視されております。 それを前後して、その人の子どもがよく遊びに来るようになりました。同じクラスだったのですが、わが子が誘ったわけではないそうです。 その子も挨拶が出来ず、一言も発しないので、家人も「気味が悪い」といい、対応は私がしました。他の子どもたちにしているように、おやつを用意したりしました。 半年前にクラス替えがあり、その後1度来たきり、遊びに来なくなりました。その時は横柄な態度で、家に上げるのを断りました。 それからは母親だけでなく、その子どもも、学校であっても、出先でも無視します。 私の器がちいさいのだと承知していますが、その親子のあまりにも失礼なふるまいに、腹の納め方がわかりません。 以前は無視されても、こちらから挨拶をしていましたが、最近はバカらしくて止めております。 それも大人げないと思ってしまい、嫌な気持ちになります。 お坊さん、私はどういう態度で、どういう心持で接すればいいでしょうか? みっともない悩みですが、数年心に引っかかっております。 周りの人には相談できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2