今回も、よろしくお願いしますm(_ _)m 今回の相談は私自身の未熟さが生んでしまった過ちについてです。 今、誰の子供かわからない子を妊娠してしまったようです。 近日中に病院できちんと検査をしない事には断定は出来ませんが。 お金の為に始めた風俗業ですが まさかこんな事になるとは思いませんでした。 中に出されてはいないので 本当に低い確率での妊娠疑惑だったのですが、市販の検査薬でばっちり陽性判定。 彼氏との子供だと確証が持てれば このまま産んで育てたい!という、思考になると思うのですが、誰の子供かもわからない子を私は愛せません。 全部、自分の非が招いた結果だと思いますが、こんなに簡単に命を見殺しに出来てしまう私は、非情な人間なのでしょうか? 何かお言葉を頂けたら幸いです。
私は世間的に認められた状態でなければ恥ずかしくて生きていたくありません。家族もまたそうです。 ただ、辛い事が、とても辛く感じ、誰もが出来る事を私にはできません。 死んだ方が楽に感じます。 母や兄にも迷惑をかけたくないし悲しませたくはないので、社会から消えて行方不明となり死のうかと思っています。そうすれば気にさせる事も無いかと思うので。 この暗澹たる気持ちから抜け出す事はできないのでしょうか。
熊本から結婚の為、上京し入籍して2年後、やっと今年二月に式を迎える事に。 式が長引いたのも1年目義理のお婆さんの死去、2年目熊本地震など…やっと迎えた結婚式。 何も無く…とは今回も行かず、まさかの義理の両親に参列して貰えない運びとなりました。 数ヶ月前義理の父が事故にあい、そのショックが大きい為一人残して行けないと義理の母。 私の旦那様は一番上の長男で妹が二人下に居るのですが、生活が忙しいので参加難しいかもと… 結局、次女の夫婦だけ出席に。 義理の父の事故も電柱に当たった程度、幸い怪我ひとつ有りません。 人身事故でも寝たきりになった訳でもない… それなのにたった1日も祝っては頂けないのか… と義理の家族に不信感と悲しみでいっぱいです。 気持ちが収まらなかったので、義理の両親に大変な時かも知れませんが、私にとっても大切な時なので一日だけでも祝って頂けないですかと手紙を書いたのですが、返事すら言葉さえ掛けて頂けませんでした。 元より義理の母は嘘や勝手に言ってもいない事を相手が言ってた!と私に話す節もあり、その言葉で、相手に話した所、言ってない!と話が噛み合わない事も多々あり、私なりに家族になるのだからと頑張って居ましたが、今回の結婚式不参加を受け、私の中で嫁ぐ意味を見失いました。 必死に言い聞かせ私の家族だけでも見てくれると気持ちを切り替えて居るのですが、ふとした時に悲しくなります。 ましては旦那様も悲しんでおり、必死に繕って居ますが、親族の協力の無さに唖然としています。 嫁がれた妹達…先に嫁いだのだから気持ちは判らないのでしょうか、ましては義理の母も自分の娘達の式に相手の両親不在の式…納得行くのでしょうか。 正直私の家族や親族も熊本地震で大変な目に合いました…ですが大切な時だと大変な時を見せまい、心配させまいと式は絶対出ると言ってくれました。 義理の母は会う度、義理のお父さんの体調が悪い、もっと旦那さんが家の事や町内行事に顔を出してくれたら…と愚痴しか言いません。 せめて心配させない様に…言葉を掛けて欲しかったです、嘘でもいいから一言おめでとうと祝って欲しかった。 旦那様の仕事上…休みも週に1度しか無く、式の日にちをも変更が難しい状況です。 こんな状態で迎える結婚式… これから旦那様の家族と上手く付き合って行く自信がありません。
一昨年から家族に良くないことが続き辛いです。 一昨年息子が高校卒業して就職するも人間関係で体調不良になり一年弱で退職するまでの間に免許取得し収入に合わない車を購入した上に放任家庭の彼女と交際を始め夜中まで遊んだり外泊したりと散々な日々が続き家族の状態が悪くなり始めた。 去年末にはペットが亡くなり大きなショックを受け辛さに拍車がかかった。 息子は退職したため車を維持できなくなり売却と同時に軽に買い替えたがローンを抱えることに… 今年初めに再就職が決まり数ヶ月後彼女と別れホッとしたのも束の間 車で接触事故を起こし車は廃車の為 また普通車を購入して再ローンを抱える。 夏頃から遠方の彼女と交際始めたが先月親子喧嘩の末に家出し友達宅に泊まるも事情により出ることに… 息子は彼女をほっとけないからと家に連れて来たため約2週間世話することになったが、その間に二人で勝手に同棲する新居を探し勝手に契約していた。 息子には蓄えが無い上に彼女の親が知らないままでは駄目、筋を通すため親に連絡して話をしたいと言ったけど彼女は頑なに拒否したまま(息子も同情) その間に義実家から使わない家電を搬入したり家からもいろいろ搬入したりと、こちらの反対を押し切るように準備を進め今月から市外で同棲生活を始めてしまった。 想像もしてなかった急展開に私は気持ちが追いつかないまま… 彼女の身勝手で我儘な行動によって平穏だった私達の家族の時間・親子の時間を突然奪われてしまい毎日辛さと寂しさで泣く日々が続いています。 仕事も家事も手に付かず、食欲も湧かなくなり、楽しみも無くなり精神的に辛いです。 進展がないので近々彼女に親に連絡してもらい息子と行き現状を話してもらおうと思っています。 私も男側の親として彼女の親が現状を知らないままではとても我慢できないし、息子が苦労しているのを見ながらの同棲を続けさせるのは辛いし無理です。 私は同棲解消して元の交際に戻りお互いを理解してから再度考えればいいと思います。 旦那が言うべきことを言わないので息子に歯止めが掛からず行動…結局 私が直接言う羽目になってしまう。 私もこれ以上辛くて泣く日々を過ごしたくないです。 成人したとはいえ二人の事情は悪過ぎます。 毎日悩んでいます。
どうも、御無沙汰しております。今回は弟(30代・公務員・実家にて同居中)に関する悩みを聞いて下さい。 現在弟は婚約中で、相手は弟より年上(偶然にも自分と弟の彼女は同級生でした。)で同じく実家で両親と同居してて(子供もいません)、職種は書けませんが弟の同業者ではないです。今年の正月、残念ながら自分達の母親は不在でしたが自分達と彼女、彼女の家族で顔合わせをしました(コロナ禍なのに非常識な…と思われたら申し訳ありません)。既婚者の兄妹が県内に住んでいて、彼女が結婚して家を出る代わりに諸事情により子供を連れて戻ってくる予定だそうです。 そのため、孫が両親の側に来るなら少なくとも彼女は子供を産まない(または授からない)事になっても構わないと言い、それを聞いた弟が複雑そうな顔をしたのを覚えています。 それに、死んだ父と入院中の母についても(弟が)包み隠さず打ち明けてましたし、結婚後は実家を出てアパートを借りる予定だけど母親の退院後は毎日実家に様子を見に来ると言い、今度は彼女が少し嫌そうな顔をしてました(苦笑)。 当然、母も電話でその時の事を弟から聞いていて、退院したら婚姻届の保証人になる約束をしたそうです。弟はご両親に気に入られてました。 ここまでだと特に問題はなさそうですが、実は自分は弟の結婚には反対です。 理由の1つは、前の彼女の存在です。元カノとは弟が就活に全敗し大学卒業後フリーターだった頃出会い2年半付き合ったものの、二人共非正規雇用だった事や元カノの両親が長年家庭内別居を続けていて、自分だけでなく母親の面倒(夫からの仕打ちで身も心もボロボロになった)も見てくれる人と結婚したいし早く子供が欲しいと言っていて、弟が公務員になったきっかけは元カノだったんです。不純な動機で何が悪い?と言われればそれまでですが、ある日元カノが地元に帰るからもう会わないと言い、それを弟が拒み結局別れるまでに半年かかりました。 2つめの理由は、恐らく元カノとの破局が原因で弟がある「病気」になり(酷い時には入院を勧められたりしました)、それを彼女や彼女の親族達は一切知らないからです(理由はタイトルの通り)。通院も仕事が忙しいからと勝手に止め、薬も身体に合わないと言っては飲まなくなり、冗談抜きにいつかどうにかなりそうで不安です。 どうすればいいと思いますか?何卒教えて下さい。
人と比べたらまだマシな方なのかもしれないけど、とても人生に疲れてしまっています。 私は子供の時から、父と母がいがみ合う家庭でした。毎晩怒鳴りあっていて、私はよく泣いたフリをして両親の前に出ていき、ケンカを止める作戦をしていたのを覚えています。ある日母が小学2年の私にこっそり赤ちゃんがいる、ママが好きでしょ、ついてくるねと、言いました。母の浮気でした。結果両親は離婚。母に引き取られ、大事にしてくれてた祖父と離れることに。 そのあと母が再婚した義父は優しかったですが、父が養育費を払わなくなり、私は母によく文句を言われる様になりました。 母は事あるごとに、あんたの父親がお金を払わないから暮らしが苦しい、あんたなんか産まなきゃよかったと話し、私の話は聞いてもらえず自分の過去の自慢や、自分の話ばかりしていました。また家事の手伝いをよく求めてきており、兄には手伝いを求めず私に手伝いを求めてきました。私が応じないと、文句をいい、母が家事をすると感謝を求めてきました。 一度嫌になり小学生の頃に家出しましたが、夜中に警察に保護され帰宅。母には何事も言われず放って置かれたのを覚えています。 また、私が小学生の後半になると母方の祖母が同居。介護を求められる様になりました。やはり兄には頼まず私に介護を求め、祖母が亡くなるまで私の仕事の様になっていました。 専門学校にはお金がないと言われ奨学金で行きましたが、思い返すと兄は一浪代、大学院代、妹は大学、留学費と2人共車免許費用など支払ってもらっており不公平感を感じる様になりました。 数年たって妹が大学生になる時、妹の為に一緒に住む様に言われ妹と共に上京。家賃と食費を除く生活費は全て私が負担。 その頃に義父が病気になり、介護と妹の面倒を求められ、できる範囲でするも、義父と母からはお前は何もしない(お金の援助をしない)と言われました。 その後義父が死去し、妹が社会人になった途端にもう用がないと言う様に、妹は実家に戻り私は1人暮らしになりました。 私は自分の為に暮らそうと思い、夢だった子猫を飼い始めるも、猫が9ヶ月程で血を吐き急死。今に至ります。 もう生きていく気力がなく、日々を消化している状態です。もう少し前向きに生きれるといいのですがもう疲れ、長い眠りにつきたいと思っています。 長文、乱文失礼しました。
2年前から夫の理解で現在78歳の実母と同居を始めました。父の他界後の一人暮らしも経済的に限界で同居となりました。 妹と弟がおり、夫も長男なので出来れば弟と同居し私はサポートが理想でしたが、弟は話合の時間を持ってくれず、奥さんの気持ちもあり難しい様です。 私は幼少期より母のネガティブな言動に影響を受けやすく、母の機嫌の良し悪しを伺う所がありました。父が亡くなる前から父というフィルターが無くなったら母と上手くやれるか不安でしたが予想以上に1:1の付合は大変でした。一人になりネガティブさが増した母といるだけで苦しくなります。 特に「私が自分で死んだら困る?」など死をちらつかせる言葉が苦手で、聞くと心が重くなり、母を満たそうと必死でした。母を置き遊びに行くと母を一人にしている罪悪感がチラつきます。何度かメンタル要因の病気も発症しました。 同居し狭いマンションで暮らす自信もなく、夫の家への引け目もあり生活保護を頼らなくては行けなくなる母に申し訳ないけど別居暮らしの希望を伝えていました。 しかし、母の選択は私との同居。 同居後、仕事から帰ると飲酒で泥酔している母がいました、次第に夫は母の方を見ることもなくなり、2か月後には通勤電車で涙が出たり、家に帰るのが嫌になり、そこにコロナが襲ってきました。 母の衛星への鈍感さは以前から気になる点でしたが、コロナにより恐怖感となり、母の言動の不信感や過去の辛さが吹き出し体調は急降下で悪化しました。 病院ではHSPと言われ、母の話しをすると何とか別居はできないかと言われます。それでも弟は少しの間も預かってくれず、高齢で収入の少ない母を一人暮らしに戻すのは辛くて、心を整え関係改善を望みましたが、母もストレスもありネガティブさ暴言は続きました。 体調不良の私に「50も過ぎた女が気色わるい」などの発言で夫との溝も深まるばかりで、二人の間で体調安定は困難でした。 1年以上粘り、最悪の頃より体調は落ち着きましたが、完全に抜けず体重10kg減。 限界と思い母のアパートも見つけまもなく契約ですが、親を捨てる様な罪悪感で辛いです。 適切な距離で暮らすべきと思うのに、母も言葉では別居を望んでますが我慢かな?と不安になります。 母にも苦しい事情があるのに、暴言も少なくなり努力してくれてるのに。 私が弱いの?頑張り不足? 自問自答の日々です。
昨年末に妹と喧嘩し、LINE等連絡手段を全て遮断しました。発端は旅行ですが他の事でもずっと我慢してきました。 喧嘩直前、実家の家族に誘われ団体旅行に行きましたが、私が最終日に体調を崩してしまいました。周囲に心配されながらも他人に迷惑掛けまいと必死に集合時間に間に合わせ帰りのバスに乗りました。が、隣席の妹に延々と1時間以上鼻歌を聞かされました。体調不良は妹も知っており、まして団体旅行で前後の席にはお年寄り、添乗員さんが今後の事を説明している中でです。私には一言「大丈夫ぅー?」と。辟易しながらも妹は何か言うとすぐ癇癪を起こすので黙っていました。 他にも始終他人に迷惑をかけてばかりだった(母がエレベーターのボタンを押さず他人を挟みかけたり等、頭を下げたのは私だけ)ため、気疲れし帰宅。夫の顔を見て思わず泣き出してしまいました。体調不良は高山に行った事による急な血圧変化が原因でした。 以前も団体旅行の途中でトイレに苦労したため嫌な思い出しか無く、二度と行きたくなくなりました。 体調が戻った後日、母と妹に、体に合わないので団体旅行は行きたくない事、二人も団体旅行は向いてないと思う事、個人旅行で良ければ付き合うと伝えました。 ところが妹からは「メンヘラ長文うざい」「あんただって添乗員の話聞いてなかっただろ!」と罵倒の言葉。他人に迷惑を掛けた事へ反省の言葉は一言もありませんでした。(私の事は別にいい) 妹は暴言を吐くだけ吐いて返事を待たず、すぐ私をブロックしました。 私は妹を責める発言はしていませんが「あんただって」という言葉が出るあたり、妹も内心では理解っているのだと思います。 妹は16歳頃からずっとこんな感じで、私がたまに帰省しても部屋に籠りネトゲ三昧で夕食時しか出てきません。かと思えば駅まで送迎してくれたりもします。 仕事はフルでしていますが、実家に1円も入れず家事手伝いもせず部屋に籠り、夜遅くまでネトゲの友人と大声で通話しています。 もし母に何かあれば家族は私1人(親戚は疎遠)、今までは妹のためと思い喧嘩も謝らなくても許してきましたが、今回の事で辛くなり、もう縁を切りたいと母に申し出ました。母と妹からの連絡はこちらから断ちました。それからもう半年経ちます。 本音では妹と母が心配ですが、自分の生活や心も大切にしたいです。 私はどのようにあるべきでしょうか?
私は、今年厄年にあたります。年初め 厄払いはしたものの 今年の6月頃から 辛い事ばかりです。 当たり屋もどきのような人に車をぶつけられいまだに、解決しません。 主人からは散々責められ追い込まれ精神的に 壊れてしまいそうに。 主人は、ヘルニアに尿管結石 尿管結石では、義父に栄養管理と健康管理が悪いからだ!と嫌味を言わ れ、自分なりにしっかり考えてやってきた事を 全否定されたようで、ショックでした。 さらに、下の子供が腕をケガし全治一ヶ月 治った所を 遊んでいて、また同じ箇所をケガ 新車納車 次の日に、青信号を通過した所を 信号無視して突っ込んできた車に 当たりそうに 危機一髪で事故は避けられましたが、 相手は、進行方向とは逆に走ってきた車でした。 厄年は、ここまで運気が無いものなのでしょうか? それとも、何らかの試練なのでしょうか?
ご質問させていただきます。 昔から、両親から褒められず、叱られて(怒られて)ばかりで育ちました。 そのためか、誰かから叱られたり、怒られたりすることが怖くてしょうがないです。 物事を誘って、断られるのも怖いです。 例えば、誰かを「今度食事に行きましょう」と誘ったとします。 当然、仕事が立て込んでいたり、他の用事が入っていたとしたら断る、という選択肢はあるはずです。 これが頭で理解していることだとしたら、心で思うことは、こんなことです。 つまり、「私が嫌いだからそういうことを言うんだな」と自動的に思ってしまいます。 怒られる、叱られる場合もそうです。 そういうときには、「私の行動や私によって引き起こされている状況をとがめている」が正しい認識であるはずなのに、「私という人間そのものが否定されている」と思ってしまいます。 ここに書き込む前に、自分なりに状況を消化してみました。 おそらく、自分が大嫌いで、自己評価が恐ろしく低いことと関係はしているのでしょう。 (私は心理学の専門家ではないので確かなことは言えませんが。) 「自分は受け入れてもらえるような存在ではない、否定されて当たり前なんだ」と思ってしまっているからこんな状況が引き起こされているんだと思います。 よく、こういう人に対して、「ありのままでいていいよ」という言い方がされると思います。 「ありのままでいる」ってどういうことですか? なんとなく同じような事ばかり質問して申し訳ありません。 ただ、私という人間の根源にある問題が同じである以上、同じようなトーンの質問になってしまうのは仕方ない、とは思っています。
最近、父が自ら首を吊ってなくなりました。 私は家族とは離れ1人暮らしなのですが、家族の話ですと前の晩も当日も普段と変わりなかったようです。 遺書とか何もなく、自殺の原因が分かりません(鬱病とかでもありません) 思い当たる事と言えば、父は若いころからずっと運転に係る仕事をしていまして(数年前には年で辞めています)運転には自信があったようなのですが、その父が亡くなる少し前に運転中に意識が無くなったらしく、事故を起こしてしまったのです。 幸い人も巻き込まず、本人もムチウチと少し少切り傷が出来た位で、 1週間弱で退院出来ました。 家族もよくあの事故でこの程度でで済んで良かったと安堵しており、ただし、また運転中意識が無くなったりしたら大変なので心配だから今後はもう運転はしない方がいいね、となっていました。 そうすると大好きな孫(弟の子供)の送り迎えも出来ず、楽しみがなくなったのかな? 運転に自身あったのに、事故を起こして本人は気にしていたようなので自信喪失したり、老いを感じたのかな?等、それ位しか自殺の原因が分かりません。 残された私たち家族は原因も分からず、とても辛い思いをしております。 ですが原因はもう父しか分からないので仕方ない、とは思いながら自殺してしまった人の魂はどうなるのかとても気にかかります。 人生を全うして亡くなった方と違って、成仏できるのでしょうか? 生きるのが辛くて自ら命をたったのに、成仏できないとか、天国と地獄があるのなら、地獄に行ってしまうとか、亡くなっても尚更、辛い思いをするんではないか?と胸を痛めております。 どうか教えて下さい、お願いします。
私は中高一貫校に在学中、高校二年生までは全く勉強せず付属大学に進学しようとしていました。しかし、中学受験の失敗を取り戻したいと高校三年生になってから、やっぱり国立大学に進学したいと思い受験勉強を始めました。 地元の東進に通い始めましたが、小学生の時の同級生が複数在籍していました。 元同級生たちは地元では偏差値の良い公立高校に通っていて、小学生の頃は成績が良かった私のことをチラチラ見ては聞こえよがしに嫌味を言ってきました。気にしないようにしていましたが、一度自分のことを言われると他の人の悪口を言っていたとしても全て自分への嫌味に聞こえてしまいました。中高で弱っていたメンタルにトドメを刺された気がしました。自分はなにをやってもできないと思うようになり、センターの判定では合格圏内だった国立大の試験日にも試験会場に辿り着く事だけで疲れ果て、結果落ちてしまいました。 そして浪人しましたが、模試の成績ではA判を取っていても試験会場に着くと緊張と不安から腹痛や吐き気が止まらず、最後まで試験を受けることができませんでした。 そして今年も浪人が決まり担任の先生に相談しましたが成績よりメンタルをどうにかしてほしいと言われたため、親に勧められた心療内科を受診しましたが病気ではないと診断されました。 いつも自分は親にお金と期待をかけてもらって勉強させてもらっているのに結果に報いることができません。いつも自分が生きている意味があるのか、自分が居ない方が親も楽になるんじゃないかと思っています。自殺すると親に迷惑がかかってしまうので、ふとした瞬間に自分が消えて無くなってしまえばいいのにと毎日考えています。 私はどうしたら今より楽になれますか?
お互い大学生で付き合ってまだ7ヶ月です。 いきなりのことでしたが戸惑いというよりはどこか納得と言ったところで、私自身は産みたいと考えています。 彼女は自分の考えを尊重してくれるので恐らく産むことになると思います。 しかし、まだ20年しか生きていない自分たちにこの様な判断をすること自体が不安でたまりません。 まだ互いの両親にも伝えていないため、誰にも相談できなくてこちらに書かせていただきました。よろしくお願いします。
初めてここで相談をする者です。 タイトルの通り、転職活動を始めてもうすぐ5ヶ月ですが全く内定貰えなくてつらいです。自閉症持ちであるため、障がい者雇用枠で求人を探しています。 現在就労移行に通っていますが、もう何社受けたかわかりません。 ずっと休み無しで4ヶ月転職活動していたら、休日も気持ちが休まらなくて。 先月大本命の会社の面接を受けましたが、不採用でした。人事からの評価は良かったのに、店舗側と私の障害特性がマッチしていないとのこと。(新人が多く、手が回らず質問しづらそうな環境・体調不良の時に休める場所を提供できないのが理由) 私に非はないとのことですが、結局私のせいじゃないですか。 それがきっかけでプツンと糸が切れて、主治医から1週間ドクターストップがかかって休んでいました。最近になって就労移行に復帰して無遅刻・無欠席の状態が続いていて気持ちも落ち着いてきたので前向きな気持ちが戻ってきていました。 ですが、私より後に退職した友人3人の内、最後の一人がついに就職してしまった。私より後に退職したのに、全員もう働いている。私は1社も内定貰えていないのが悔しくて、悲しくてたまらないです。 就労移行はバイト禁止だから好きなことは出来ないし、金銭面もとにかくきついです。親にいつも「内定すら貰えなくてごめんね」と謝り、ずっと落ち込んでいる日々です。親は「焦らなくていいからね」 と言ってくれていますが… 私は内定1つも貰えてないし、私は社会から必要とされていないなと思っています。死ぬしかないじゃないですか。 もう疲れました。朝起きるのも毎日きつくて、今まで好きだった物に興味湧かないし、やる気も出ません。お金がないから遊びにも行けません。 こんなんじゃ頑張りが足りない、甘えていると思うのでもっと追い込むしかないですよね。 愚痴りすぎてすみません。お坊さんから何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。
母がいつ亡くなってもおかしくない年齢になりました。自分は母子家庭で、母の存在はとても大きく、いつも一緒に過ごして来た、唯一の家族だと思っています。母も自分も、精神疾患を抱えています。苦楽を共にして来ました。 母がいなくなった後の人生を考えられないです。とにかく母に尽くして来た、それだけの人生です。自分の家庭にも興味が無かったくらいです。 唯一の生き甲斐を失ってしまう事は、自分自身の死を意味します。自分の半分が死んでしまう様な感覚です。 こういう時代でもあります。完治しない精神疾患の患者。先は見えています。早いか遅いかです。それでも生きるべきなのか、死んでしまおうか。深く悩む様になりました。
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 2年前、新人として入社してきた9歳下の女性に恋をして、告白をしたのですが振られてしまい、そこから落ち込んでしまい前を向けずにいます。 振られた理由はタイプじゃないとのことで、自分なりに色々と試行錯誤をしてみたのですが、それでもダメでした。 自分が執着してしまっていることも頭ではわかっているのですが、心がそれを認めないというか、他の女性に対する気持ちがまったくでません。 年齢的にも結婚を考えるべきとは思うのですが、好きでもない人と付き合って結婚して、その先に何があるのかなと思い、他の女性に対して全く気持ちがでません。マッチングアプリや婚活パーティーにも参加したのですが、上記のような気持ちのままでした。 贅沢を言っていることもわかるし、もっと広い視野を持つべきこともわかっています。それでも、あの女性のことが好きという気持ちは残ってしまい、何もできない状態です。 甘えている自分に対して叱っていただいてもかまいませんし、他にやるべきことがあるのであれば、ぜひ教えていただきたいです。この状況に対してのアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
今月の初めに、4人目となる子を中絶しました。 今になってとても後悔していて毎日のようにあの時どうして中絶を決断したのだろうと考えてしまいます。 旦那とは再婚で現在3人(11歳.9歳.1歳9ヶ月)の子持ちです。 私は3番目を妊娠出産した時から子供は3人で良いと満足していました。そのため、妊娠がわかった時はどうしようと戸惑い、喜びを感じられませんでした。 再婚後に旦那の借金も発覚し、返済にあと4年要することなど経済面でも難しいと考えました。 私自身、半年前に再就職したばかりで専門職なのですが資格をとってすぐに3番目を妊娠したため前の職場を1年で辞めました。 自分のキャリアをこれから積み上げていきたいと頑張っていた事や復職したばかりなのに周りにどう思われるか不安もありました。 また、上2人はシングルで育てた期間が長く、2番目の子が産まれた際に上の子をうまく可愛がってあげられなかった自分がいてとても辛く葛藤しました。 もし4人目が産まれたら3番目の子にも同じ思いをさせてしまうことになるかもと不安に思いました。 旦那は妊娠自体を喜んでいました。しかし私が経済的不安などから中絶を考えてると伝え旦那も今回は諦めようとなりました。 でも旦那は恐らく4人目を受け入れたかったと思います。 同意書にサインできないと最後に言われましたし、私も直前まで悩みましたが私の強い意志でサインしてもらい手術を受けました。8週だったのですごく焦って決断してしまった部分も大いにあります。 手術後はこれで良かったんだとホッとしていましたが、最近職場の同僚が妊娠したと報告がありました。 私が妊娠を継続していれば同じ時期だと知って一気に後悔の念が込み上げてきました。 それから毎日のように中絶したことを悔やみ、産まれていたらと様々な想像をしてしまいます。 中絶を決断した上記の理由も、その時は不安に思っていたけれど、お金だってどうにでもなったかもしれない。今はシングルではなく旦那と一緒に子育てできるから余裕を持って愛せたかもしれない。とあの時に戻れたらと悔やんでいます。 やっぱり産みたかったという気持ちからまた妊娠を望んでいる自分もいます。 こんな矛盾だらけの自分にも嫌気がさし消えてしまいたくなります。
初めまして。 私は現在26歳でお付き合いしている彼は2個下なのですが、彼は3度留年が確定していてまだ大学に通っている状況です。 彼とは一緒に居て楽しいく、落ち着いていて、お互いの家庭環境も似ているので良い家庭を築けたらいいなと思ってお互い結婚を意識してお付き合いしているのですが、その反面卒業する2年後に本当に彼と結婚が出来るのかと、不安でこのまま待ち続けていいものかと悩んでおります。 結婚はタイミングと聞いたことがありますので 好きだけどお別れも考えた方が良いのでしょうか。。 お忙しいとは思いますが読んで頂けましたら幸いで御座います。
一人っ子の我が子の将来が不安です 兄弟がいれば、夫婦に何があった場合や子が独り身になった場合も、一人っ子よりは孤独になりにくい印象です 経済的には一人っ子の方が安心ですが、やはり兄弟がいた方が子にとっては良いのでしょうか 娘なので、学童のない中学生以降の防犯面も心配です 共働きなので、やはり兄弟がいれば家で一人にならず、防犯面でも良いのかなと悩みます FPは2人いけると言いますが、あくまで2人とも定年後再就職した場合の試算で、このご時世不安があります もし本当に天涯孤独になった場合に備えて、何か今から出来ることはあるのでしょうか 杞憂ばかりすみません
こんばんは。 30代での上京についてです。 母子家庭で、昔からお金が無かったのですが、私の上京は母への裏切りでしょうか。 頑張って仕送りはするつもりです。 地元にはいい思い出が無いので、一度でいいから飛び出してみたいのです。