hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 悪口 気にしない」
検索結果: 1266件

親姉弟

お世話になっています。 私には姉と弟がいます。 私は出来が悪く昔から比べらています。 姉は数年前男を作り子供を捨て男と再婚。嫌なことがあると私に愚痴り元夫にも子供にも都合のいいように利用しています。両親も初めは姉を許さないとしていましたが、可哀想だと許し、家に帰省するのも許しています。そのくせ、私には姉の悪口や自分の意に沿わないことがあると私に姉の文句を行って言ってきます。許したんだから仕方ないのでは?と私が言うと怒り出すしまつ。 私には姉と仲良く、姉が戻ったら姉の好きなようにやらしてやってと言います。私は子供を平気で捨てた姉が許せず、仲良くすることも出来ないと答えると母は姉が可愛そうだといいます。 昔から両親は言いやすいと、私に姉や弟に言えないことを私には言わせ、母は父への愚痴を私には話し、父への文句を私に言わせるように仕向けます。弟は自分のせいで免許も剥奪され、父にお金を立て替えて貰ってるのに働かず父が悪いと母といっています。たしかに父は恩着せがましく、感謝もなく家族より他人を大切にしているので悪い所ばっかりですが、自分の尻拭いもせず親に養ってもらってるくせに、偉そうに私には自分で尻拭いをしろと言ってきます。帰省すれば愚痴ばかり聞かされ、私が元夫に不倫されどん底の時には愚痴は言うな。お前が悪い。自分で決めたんだろ?グチグチ言うな。と言ったくせに自分達の愚痴や文句は聞けと。 私は誰にも頼れず辛くても自分でどうにかしないといけないと言われるのに、両親や姉弟は私を使うのは当たり前のようにしてきます。 今日、母にまた父の愚痴を聞かされあまりに腹が立って、いい加減にして欲しいと言いました。弟は私が悪いといい、私が帰ってきたら揉めるから帰ってくるなと。 私はどんな時でも実家に何かあると呼び出され、畑や田んぼの手伝いは当たり前。母が体調を崩したら、子供の行事かあろうが妊娠中だろうが、乳飲み子を抱えていようが呼び出されるのは当たり前。姉は手伝わず、弟は寝ていても父も何も言わず、母は父に気を使い私には父の文句を言うが自分では何もいわない。 自分たちの都合でどんなに遠くに住んでいてもすぐに来い。と呼び付けるくせに私が困った時は遠いから、家の都合も考えてと誰も助けてもくれません。 私は使われて当たり前。それしか価値のない人間なんだなぁって辛くなります。 もう縁を切りたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

朝からすいません。

おはようございます。 朝から暗い話ですいません。 私はもう12~3年睡眠薬を飲み続けています。 睡眠薬がないと寝れません。 少し前から睡眠薬を飲んでも2~3時間しかねれず薬を調整して今日は4時間半寝られました。 そのあと寝直して30分おきです。 今日の目覚めは悪かったです。 夢の中で濡れ衣を着せられ言いふらされていました。 お陰で思い出しました。 まだ下の子が2~3才だったとき、マンション内で2グループ小さい子供を抱えた親子のグループがありました。 それぞれのグループにそういう人がいて、自分の失態をこそこそ私のせいにして言いふらし、周りに私を無視するように言って団結していました。 私はそのたび二つのグループを行き来していましたが、私のせいにする人はずっと私の行く先についてきました。 とうとう家から出るのがしんどくなり、子供も外に出してやらないといけないのにと辛い思いを一人で抱え込んで引きこもるきっかけとなりました。 ある日買い物に行くときやっぱりその人が他の人にまた悪口を言っているようで、相手が「ららさん関係ないと思う」と怒っているのが見えました。またかこれでもまだ。その様子を見ながらなにも言えず辛くて買い物に出掛けました。 それ以来引きこもるようになりましたが、家ではさんざん暴力を振るわれ居場所がないばかりか生きていい場所がありませんでしたが、子供を残して死ぬわけにいかないと踏ん張りました。 もう頭の中では辛い死にたいで一杯で何が辛いのかもわからないぐらいになっていました。 それでも子供のために必死で死なないでいました。 今はもう近所付き合いもありません。 悪口を否定できなかったがために私も子供も辛い思いをしました。 いじめられても何を言う事も泣くことも小さいときから許されて来なかったから。 都合の悪い事は私のせいにされやすく子供までかわいそうな思いをさせることになったんだとずっと自分を責めていて引きこもり生活です。 今は子供も成長し自分で友達を見つけ、私はまだ引きこもりがちですが就労支援施設のお世話になりながらでも生きていける道を探そうとしています。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

同居の親を受け入れ穏やかに暮らしたい

主人の両親と暮らして6年です。 私は息子一人を連れて再婚なのですが、再婚して下の子ができて新居を建て同居を始めました。 同居してすぐに、義理の母の気の強さからよく大喧嘩をし、もう今では声を聞くだけでも嫌です。 主人は私と50歳前で初婚なので、母親としてはずっと家業を主に二人でやってきた感じで、いつも義父の悪口を二人で言っては団結していたように見えます。 私と結婚して、息子をとられ 急に半分ぼけた義父とひとくくりにされていることに不満もあるとは思います。 でも、一番許せないのは 私の両親を悪く言ったことです。 私の両親も自営で店をやっているので、結婚してから食事を持たせてくれたり色々同居の両親に気を使っていたのに、3年前に母が脳梗塞に倒れ寝たきりになったとき「そんなのは食べているものが悪いんだよ」と何を普段食べているのかも知らないのに私に言いました。 母は、店を切り盛りしながらみんなのお母さん的な人でしたので、私が義母の悪口を言ってもいつも何も言わずニコニコしている人でした。 実家は、私が再婚して家を出てから 母は脳梗塞で寝たきりになり、夫婦仲がよかっかので父親も話相手がいなくて認知症になり今年亡くなりました。 同居の両親は、もう80歳も半ばなのに何もしないでぼーっと毎日二人で喧嘩しながら家にいて無理もしないのでピンピンしています。 実家の両親は、80歳前なのに二人とも急に悪くなりました。 私が再婚せずに実家にいたらもう少し幸せな人生を手助けできたのかな。と思うと辛くなります。 同居の両親はどこも悪くなく、金銭的にも肉体的にも何もしません。 もう、主人との間に生まれた小さい息子と娘は 同居の両親と接してもらうのも嫌で私が避けています。 実家の両親が元気なら、子供大好きだったのでいっぱい遊んでいただろうに、その楽しみを同居の両親が味わうのも嫌でしかたありません。 私が、わがままなのもわかっています。 でも、どうしても自分の気持ちの持っていき方がわかりません。 両親と別居すれば、空間が別になるので やさしくできると思うのですが、主人は別居を許してくれず、毎日辛いです。  孫の面倒も見てくれない、何もしないで長生きしている両親をどうしたら受け入れられますか? 助けてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

家族が苦手です

前回、家族について愚痴っても良いという優しい回答を頂きました。 自分の気持ちを整理していたら、無限ループの原因らしい記憶をいくつか思い出しました。主に家族の発言でした。また、そこからどう渦ができたのかなんとなく見えてきました。 でも、どうしたら抜け出せるのかはわからなかったので、やっぱり愚痴らせてください…。 私の家族は、叔母・叔父・父・母・私・妹の6人でした。 叔母はよく怒鳴る人です。 命令口調で、毎日誰かの悪口を言います。キツいことを沢山言われ、また言うのを聞きました。私が酷く反抗的だった頃には「生まれてこなければよかった」と言われました。自業自得だけど未だに辛いです。 また、頑張り屋すぎて過保護・過干渉気味なので、常に気になってしまいます。関わられるだけで心を土足で踏みにじられるような気さえします。 父は優しいけど完璧主義です。 悪気のない批判を多く言われました。95点とっても「100点とらなきゃ」と笑いながら。ほめるのは下手でした。 父は凄く努力家なので、私もそうしないといけない気がします。でも私にはどうしても気力が足りません。甘えでしょうか。 叔父は楽観的で自己中。 私を贔屓してくれたので私もべったり依存していましたが、代わりに妹がいじめられました。一緒にいじめたこともあります。 叔母と共に私の母を嫌っていたので、母似の妹は嫌だったのかもしれません。もしくは、叔父も私に依存している所があったのかも。とにかく妹は邪魔者扱いでした。 母はあまり遊んでくれませんでした。 自分に自信がないのか「私の事は信用しないで」と逃げるように言われました。面倒だったのかもしれません。捻くれ者なのか自分の殻を作っていたのか、私にそっくりです。 私より趣味やママ友が好きで、妹を独占していたようです。叔父に懐いた私が反抗的だったのもあります。 あと、これは家族全員ですが、私が何かをできないと「貸して」と言って全部されます。私がしたら馬鹿らしいくらい大げさに褒められます。有難いような軽視されているような。私にも原因はありますが、苛つきます。 私の家族はおかしいでしょうか?私が上手くいかないのは家族のせいだ、と考えても良いのでしょうか。 自分も悪いのに家族の悪い所を見るのはズルい気がします。それとも私が辛いと感じたのが重要なのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人間関係に疲弊してしまいます

いつもロム専でしたが初めて質問させていただきます。 タイトルにもあるように、いつも人間関係で疲弊してしまい転職を繰り返しています。 というのも私自身人の目をかなり気にしすぎたり、誰かの愚痴を聞くと精神的にくらってしまったり、それら全てを溜め込んでしまうなど「生きづらそうだね」と言われる性格です。 職場では嫌われないよう明るく振る舞うため、クタクタで家に帰り、眠りも浅いので疲れの取れない状態で朝出勤…を繰り返しています。 今在籍している会社は過去一強烈で、表面上は仲が良いのに裏では派閥ごとに愚痴を言い合い足を引っ張り合うような状況です。(部長クラスですらも) こう言ったことに巻き込まれないよう、私は職場の人間関係とプライベートは完全に分けたいのですが、 言動が明後日の方向で解釈されて文句を言われたり、そのことを他の人から聞かされて傷ついたり、私以外の人の悪口を度々聞かされるなど、それら以外のことも含め何度も心を殺されて精神的に限界でした。 そのため何度も当日欠勤してしまったり、出社しても笑えなくなり雑談も出来なくなったのですが、ただ機嫌が悪いだけと思われて逆に冷たい態度を取られてしまい負の連鎖に陥っています。 仕事自体は嫌いじゃないですし、どの会社に行っても嫌なことはあるので頑張りたいという気持ちもあります。 でも、今の状況のままじゃもう心がもたないような気がしています。 嫌なことを乗り越えて頑張っていくには、どうやって心を安定させれば良いでしょうか。 心の持ち方や、切り替え方などを教えていただけますと幸いです。 長文で大変失礼いたしました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/02/03

家族トラウマが消える時はくるのでしょうか

家族構成(父、母、5個上の姉) 私は幼少期から、親の顔色ばかり気にしていた子供でした。 両親に会話等なく、私を介して会話していたような家庭環境だったからだと思います。 よく、父親の鬱憤の捌け口になることもありました。暴力ではなく、暴言です。 ただ母親がまともなことが救いでした。 ですがある日、母親は姉よりも若い男性と「両想いになれた」ことを私にだけ伝えてきました。その場では応援する言葉しか出てこず。 だって、あの父親からなんだかんだ守ってくれる存在だったからです。 ただ、そのリアクションが嬉しかったのか、暫く母親と母親の彼氏と3人で遊ぶことが増えました。母親が女の表情をしていた事は今でも覚えいています。 その時私は受験生。家の家計を助けるため国公立大学を目指していたころです。 学校から帰れば父親から暴言、母親からは父親の悪口か惚気のパレード。勉強どころじゃなくて、部屋を暗くし、寝たふりをすること多くなりました。死にたい気持ちと闘っていたのを覚えています。 大学生になってからは全てが嫌になり、ほぼ家にいませんでした。 学費は祖父からの援助と奨学金とバイト代で賄っていました。 家計を支えるため部活を諦めバイトをしていた高校時代の悔いもあり、サークルにも入りました。充実していたか、というとわかりません。学費を稼ぐのに両立できず、変なバイトにも手をだしていた為、その後悔があります。 家に帰らない娘を、両親はよく”遅れて反抗期がきた子”として扱ってきました。姉の結婚式では祖母から”母から聞いた、反抗なんてしないで姉を見習うのよ”と言われました。 大好きだった祖母がその日から苦手になりました。 現在29歳。 久々に実家に帰ると、過去が嘘のように両親が仲良しです。 姉の子供を溺愛しています。家族LINEも活発に動いています。 良かったと思う反面、なんとも苦しい気持ちになります。 普段の私はというと、明るい性格で、いつも笑顔な人として存在しています。幸い、周りにも恵まれています。 ただ、毎日どこかずっと悲しくって、苦しくって、独りだと感じます。 母親が過去に私に言った、「あなたより不幸な人なんて沢山いるんだから」と言った言葉が忘れられません。確かにそうです。 だけど、この苦しい気持ちとどう関わっていったらいいのか、わかりません。 過去にとらわれている自分が大嫌いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

友人からの批判メールへの返信

先日近所の友人から、おぞましいメールが突然届き、返信後気分が悪いので削除してしまったくらい罵詈雑言のメールでした。 原因は私が4月にコロナで孤独に陥り、周りからも誰からも必要とされていないのかもと、気持ちも塞ぎ込んで鬱傾向の思考になっていた際に、その友人は友達ともよく会ったりコロナ禍でも孤独感もなく生活していた為、つい私も楽しそうでいいねと話した事で、彼女が怒り、私もすぐ詫びて自分もこんな状況で落ち込んでいて、羨ましく思ったから悪気なくそう話してしまって、とその後メールでも謝り自体は終わったと思っていたら、 その2日後コロナ禍でもうまく友人と繋がれずにいる自分への批判、うちの子供の批判など、一方的に偏見に満ちた批判メールが届き、こんなメンタルの時と知りながら酷いメールを送りつけた事、友人として思いやりのかけらもなかった事が悲しみ、怒りもありましたが、私は怒りで返信すべきではないと思い冷静に返信しました。 自分もコロナ自粛の価値観を自分は棚にあげて伝えてしまった事は申し訳なかった事と同時に、 あなたと話すと自分の超ネガティブで酷い愚痴ばかり聞かされたり、夫子供の悪口を聞かされたりを毎回同じ事ばかり話すのを聞かされるのも苦痛で、 話題を変えたくてコロナネタをふってうっかり話した事で、嫌な気分にさせた事も再度詫びました。 彼女の返信は受け止めてもらえてほっとしたのか、気が大きくなりあなたがもっとこうなれば素敵になると思ったから伝えただの、理解ができない内容で、 彼女に対して伝えた事は、家族の愚痴は大阪人だから大阪人は自分の家族を皆んな悪口言うものなのよと、うちの子は完璧だし自分もネガティブな人間ではなく最高なのよと、全くこちらに対して嫌な気持ちにさせてごめんの言葉は一言もありませんでした。 その後本当に友達だと思って私の為ならと思うなら直接話してくれれば良かったのに、メールで一方的な批判を送ってこられて辛い気持ちになっただけだと送り、その後はもうこうゆう人間だからとブロックしてしました。 彼女の夫も妻がこんな人格なので全く妻の話をきかなくなっており、私も反省しないから変わらないのだろうと思うのですが、 何だか大人の対応をとった自分の返信にスッキリせず、終わりにする縁ならハッキリ怒りで返すべきだったのか、何が最良だったのか悩んで前向きになれずにいます。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

子どもへの話し方

夫はアスペルガーのような性格です。 その夫が、下の娘に今、異常に執着し、お盆の帰省はなしにして、お父さんと二人で家で過ごそうと、私のいない隙を見計らって一生懸命誘っているので困っています。 夫は普段、子育ては放棄なので、幼稚園の娘としては父親が優しくしてくれるのが嬉しくて、すっかりその気になっているようです。 でも、実際は、夫は気が向いたときに子どもと遊ぶだけで、幼児の食事の世話や日々のサポートはできません。置いていくことには、私は娘の命の危険すら感じます。 また、親戚の集まりと言うものは、自分自身が楽しむためのものだけではなく、集うことで皆を楽しませてあげる気持ちが大切で、待っていてくれる人のため、自分勝手に行動してよいものではないと思います。 夫には元来、両家に対してそうした気持ちがなく、それはそれでもう自分の好きにして!という気持ちなのですが、娘には、そうした気遣いのできる人間になってほしいと思っています。 日々の暮らしの局所で、家族が働いていても、勉強していても、自分勝手に遊んでいて平気な夫…を見ているので、それが普通だとは思ってほしくありません。 夫の悪口にならないよう、どのように話したらよいのか、お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

注意されると落ち込んでしまう

大変お世話になっております。 自分の言動を注意されるとへこむことが多くなりました。もちろん、いけなかったこと(私の言い分では、そうかな?と思うこともありますが)に対して、注意点を反省することは大事な気はしますが、へこんでしまう自分の心を守るために、「なんだよ!」みたいな気持ちも芽生えてしまうのも事実です(相手や人にはあまり言いませんが)。 自分が悪かったと思うとよけい、へこんでしまうので、自分が悪ければ悪いほど抵抗して心を守りたくなるような。 でも、そうやって密かに反抗し続けるのも、人からの言葉で動揺してしまう心を守るには有効ですが、非を認められない素直でない自分に向き合うつらさもあります。 本心では、人畜無害で何事にも素直で従順に聞ける女性でありたいと思っているのかもしれません。もしくは、人から多少注意を受けても心には動揺を受けず、それでもうまく柔らかにやっていける女性。そんな勝手にかかげた「理想」とかけ離れた自分に、苦しんでいるのかもしれません。 特に今は「先生」と呼ばれる仕事に就いていることもあり、よけいプライドの高い気持ちがあるのかもしれません。「先生」は間違っちゃ行けないような、暗黙の了解に勝手に支配されているような。元々ほぼ初対面でも「しっかりしている」といわれがちなタイプなので(そう見えることは私は全く好きではありません。勝手に期待してほしくないと思ってしまいます) 人から注意を受けたとき真摯に受け止めるのは大事だと思います。 ただそれと同時に、自分の心に生まれる動揺にどう向き合えばいいかよくわかりません。 「そんなこといったって、そっちが100%悪いじゃん!」と思えるようなことは気にしないでいられますが、自分に少しでも非があるとへこんでしまいます。完璧になどなれるはずないのに。 あまり人の悪口も言わないほうですが、偏った見方、自分に都合のいい話し方でも、誰かに話してストレス解消したほうがいいのかな、とか考えてしまいます。もちろん根本的な解決にはなりません、ただのストレス解消です。。 育ちよく見られることもあり、その像を完成したいと思ってしまうのもあるかもしれません。礼儀完璧、非もなく、悪口も言わない、素直で綺麗な心の、、 素直さと豆腐メンタルの違いは何でしょうか? 芯が強いことと我が強いことの違いは何でしょうか? 心構えをお教えください。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

やっぱり許せそうにない…

頭では母を許さなきゃいけない。って思ってて母の良いところも探すけど、やっぱり無理かもしれないです。 母と父が仲が悪く、5年前に母が私にだけ育児放棄宣言してから父は高校生になった私の面倒をずっとみてくれてました。制服を買ったのも父、3年間お弁当を作ったのも父、友達と遊ぶお金をくれるのも父、夜ご飯を作るのも、洗濯するのも、服を買いに行くのも、一緒に出かけるのも、何もかもが父。 私は父を凄く尊敬してるし親孝行もしなきゃなって思うし、家族の中で1番大好きです。 でも母は父が嫌いなんです。 9月に入ってから父は昼も夜も仕事をしてます。寝る時間は3時間くらい。それが後一週間も続くらしく、体調面がすごく心配です。 なのに母は心配どころか有り難いとも思わない。 何なら"どーせ、金がなくなってきたから働きだしたんだろ?"とか"よく働きもしないで飯食ってるよな"と大学から帰ってきた私に、この日も夜勤に出る父の悪口。 正直イライラします。父は自営業だけど、平日が休みでも、平日に休みがなくても土日に仕事がある週は多いです。 なのに、常に父の悪口ばかりの母が許せません。 何なら母は父に毎月振り込んでもらってるお金でやりくりしなければいけないのに、それ以上のことをするから足らなくなるのに考えないで実行する母の方が悪いと私は思います。 もういっその事離婚してくれれば良いのに、とも思ってしまうんです。 私の悪口なら私が苦しいだけで済むけど、仕事でいない父の悪口を私に言われるのは、苦しいだけじゃなくて何だかそれ以外の気持ちも湧き上がってきます。 どうしたら良いんでしょう。 母には更年期障害がきてるのも知ってるし、焦らなくてもいいって前も言ってくださったからわかってはいるんですけど、親不孝な気がしてしまいます。 私はこれで良いんでしょうか…。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

ストーカー扱いされてます (続き)

今の職場に来て間もなく、私の教育係だったIさん・Tさんからベテラン勢の悪口を聞かされました。 「Aはんは ある事ない事 噂する。Bさんはパワハラするから気を付けて。何かあれば私達が守ってあげる」と。 私は、会って間もない新人に人の悪口を言うIさん達の方が信用できない、絶対 守ってなんかくれないと思いました。 2人から歓迎会の誘いがあり警戒して断りましたが何度も誘われ仕方なく参加、でも行ってみると会社のグチばかりでした。 私が先輩達から怒鳴られてる時も案の定 助けてくれず、質問しても「ベテランに聞いた方がいい」と言って私から離れていきました。 完全に信用できなくなり、この2人に自分から質問するのは やめました。 仕事は単純作業ではなく覚える事が あまりに多い為、メモしないと とても覚えられるものではないのに、仕事中メモしてるとベテラン達から「書かなくても覚えられる。それより早くして」と言われました。 後でメモしようにも途中で書くのをやめ違う作業をした為、何を書こうとしたのか思い出せません。 なのに私がメモを見ずにいたら「こないだメモしてたのに何で見ないの?」とか、複雑な事でも「1回してるのに覚えてないの?」と叱られました。 じっくり検品してると遅いと言われ確認が疎かになり、ミスすると大声で「こんな事も できないの⁉︎」と言われるので何かあっても報告できず、集中できなくなり単純な失敗を繰り返すようになりました。 長く耐えましたが虐めが酷く手が震え物をよく落とし涙も出る為、上司にパワハラの相談をしました。 そこでベテランが教えてくれない分を上司が教えてくれて徐々に できるようになって、M君が庇ってくれたこともあり、ベテランから褒められるようにまでなりました。 そしたら今度はIさんから「上司に気に入られてるんだから私達より できて当然」とLINEが来ました。 違うと説明しても、生意気だと言われました。 Iさん・Tさんが私の悪口を吹き込み、M君も私から離れ、私の悪口を言うようになりました。 M君にとって私に優しくしていた事は汚点のようで、ベテラン勢の退職後はM君が中心になり私を虐めてきます。 パワハラ相談した事に関しても、すぐ密告すると噂されてます。 印象操作って簡単なんですね。 早く死にたいので自宅で壁に頭を打ち付けています。 私には生きる事 自体、向いていないと思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

暴言が止まりません!助けて!!

 いつもお世話になっております。  支援者さんを信じられるようになりました。それは大変ありがたい ことなのですが、以前から持っていた、訓練所のメンバーに対する 嫌悪感が、最近になって抑えきれなくなり、粗暴な言動に走るように なってしまいました。  訓練所では、穏やかに(しているつもり)振る舞えるのですが、 家で一人のときや、訪問看護師さんが見えたときなど、人が変わった ように、暴言を吐いてしまいます。 「あいつら、〇ね!!」「〇どもが!!」 「連中を閉じ込めて、開口部を封鎖して、VXか何かぶち撒けて、 皆〇しにしたい!!」  最低なことに、看護師さんにも、当たってしまうときがあります。 当たるたびに、後悔して半泣きで平謝りします。  看護師さんたちは、 「悪口を聞くのはつらい。悪口を言わないでほしい。それに、時折、 悪口の域を超えているときがあって、恐い。外で言ったら警察が来るよ」 と言います。  東フィンランド大学の研究で、 「批判的な意識が強かったり、皮肉などをよく言う人は、認知症 リスクが3倍まで上がる」 という結果が出ています。コルチゾールが大量に分泌されるから だそうです。そのうえ、欲張りなドーパミンまで分泌されるので、 悪口の過激さに拍車が掛かるそうです。  訓練をやめる気はありません。支援者さんたちはとても的確、 誠実に指導してくださるので、やりきりたいのです。自分の特性を 寛解、理解、そして自律力を身に着けたいのです。  彼らは、公共施設で傍若無人に振る舞う、注意されればいじけたり、 逆上したり…異性の利用者が突然距離を詰めてきたときなど、ぞっと しました。訓練を、腰掛程度にしか考えていない印象です。ある時、 その人が隣に座ったのが嫌で、 「これ、婚約指輪」 と言って、指輪型のお守りをその利用者に見せたら、 「嘘はいけません!」 と、その場で支援者さんから叱られました。  ストレス発散にいいと思うことを、様々始めました。ヨーガ、 創作活動、ダンスなど…始めたばかりで、まだ効果が出ないだけ でしょうか。  最近、とても情緒不安定です。お知恵を拝借いたしたく存じます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

悪評との付き合い方

初めて相談させて頂きます。 私は最近、苦しみながらとある作品を完成させ販売するに至り、望外にも沢山買っていただけ喜んでおりました。 しかし、自分の表現したいものをして発表し、売上と言う形で評価を頂いたにも関わらず、何かが気に障ったのか私のネット上でのただ一つの発言を論って、匿名でひたすら叩かれています。 直接暴言を受けることもありました。 作品の性質上購入するまである程度中身は見えないものなのですが、中身に関して偽装したわけでもありませんし、制作時間のしばりもあるものの、可能な限りの物を詰め込んだつもりです。 通常、評価など気にしなければ良いと思うものですが、私はこの分野は参入したてで今回は自分の表現したいものをしたというだけで、次回からはもっと受け手に寄り添ったものを作りたいと考える以上、どんな意見でも無視するわけには参りません。 次回、そういったことでネガティブキャンペーンをされるのではないかと、ネットの恐ろしさを知る身としては恐怖します。 また、こうした私に害意を持つ人たちを「人の足を引っ張る事を考える卑しい人」と単純に考えることは私の性格上できず、人それぞれ背景があってそんな事をしてしまうに至ったと思うと、それを受け流せない自分の狭量さにむしろ悲しくなります。 更に、そう思うことで哲学する自分に酔っているだけではないかと自問自答、泥沼です。 先に「ただ一つの発言が原因で」と申しましたがそれは他人を貶める意図もなく、また自分の発するものを正しく自分で評価して表現した言葉と思っていますし、これを取り下げたら表現者として終わりとも思うので、引く事もできません。 ちなみに、肯定的な意見もいくつか頂いていますが、やはり否定的な物が多く思います(匿名なので実数はわかりませんが) このような状況の中、なんとか自分を保っているものの作業に手のつかない日があったり、仕事が若干遅れたりしてしまいます。 迂遠な書き方になってしまって申し訳ないのですが、文言での特定を避ける表現ではこれが限界です。 こういった罵倒にも近い意見をどこまで汲み上げればよいのか、見るべきではないのか。 また、評価を気にしないとユーザーの求めるものを作れないが、どう向き合っていけば良いのか。 どうかこの迷いに光明だけでも与えて頂けませんでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1