私は好奇心旺盛でなんでもやってみたいと思い、行動するものの途中で臆病風に吹かれて投げ出してしまったり、人の意見に流されてしまい「あぁ…」と自分の情けなさを噛み締め、また何か心惹かれるものはないかといった行動を繰り返しています。また、浮き沈みが激しく継続することが苦手です。 こんな不安定な自分は仕事についても長続きせず、最長で3年です。 職場でいじめに遭ったりしても我慢して自分が変わればいいと思い、見方を変えようとブッタやニーチェの本などを読んだり、友人や家族に支えられらてなんとか生きてこれました。 それでも仕事のストレスから自覚がないまま病気になっており、手術をしました。 完治はしましたが、病気で家族に大変心配をかけたのでもう大病はしたくありません。 かといって自分にあった仕事がわからず、手当たり次第動いて短期で働いたりしています。 正直、自分に疲れてしまっています。休んでいても心がざわめき、落ち着きません。 自分というものがあやふやなのです。 一体自分とどう付き合っていったらいいかわかりません。 支離滅裂かもしれませんがなにかヒントを頂けたらと有難いです。
私は実家で暮らしています。 情けない話ですが、親に頼ってばかりです。 特に最近多いのですが、朝ほぼ毎日母に不満等を言ってばかりです。 自分でもストレスなのか理由はよくわからないのですが、情緒不安定で八つ当たりしたりと怒ってばかりいます。 なので、母と喧嘩してしまったり等私がいると家の雰囲気は良くありません。 自分でも家族と仲良くしたいですし心穏やかに暮らしたいと思いますが、どうしたらいいか分かりません。 また、パート先の職場に私に冷たい人が多く悲しくなります。 その人に何かした覚えはありませんが、一方的に私だけ冷たく感じます。 苦手な人とはどう付き合えばいいでしょうか? 家族内でも職場内でも生きづらく、友達も相談相手もおらず、毎日がとても辛いです。 稚拙で読みづらく大変申し訳ありませんが、お返事を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
私は、5月に入った以降 5月病と言える鬱っぽくなり、何事もやる気がなく、少し些細なことでもイライラしやすくなり、なぜ5月に入ってからそうなるのかわかりません。勉強はできているのも、メンタルは不安定な状況です。 現在 誰とも話す人がいないのが苦痛です。人との出会い求めているのも、どのように出会えばいいのかわかりません。 最近 sns長時間見ているのも sns見ること自体がストレスです。 最近 家族とは意見が合わず とても家族の存在がイライラしてきます。 5月になってから メンタル面でいろんな状況にイライラしやすく、何事にもやる気が起こらず 将来に対して悲観的になりやすく、寝る時も悪夢見ます。 なぜこんなにも不調なのか分りません。 朝起きる気にもなれない 規則正しい生活守れない snsばかり見る事 そんな生活に罪悪感持ってます。 どうしたらいいのですか
私は現在就職活動中の既卒生です。昨年から就職活動を始めたのですが、度々体調不良になり、その後病気が発覚しました。更に活動がうまくいかず一時期人間不信で心を病み、数ヶ月のあいだ、就職活動を休んでいました。 再開したのは今年のはじめで、卒業後実家で暮らしながら活動をしていました。しかし、その後も体調不良が続き、就職活動もうまく進みません。家族へ相談するも、私の話を最後まで聞かず、自分の意見を押し付けて話を終えるので、なかなか相談も出来なくなりました。趣味も家族から偏見を押し付けられストレス発散も出来ません。 このような状況が暫く続き、最近では自分は不運続きなのでは、とさえ考えてしまいます。早く就職したい気持ちと、早くひとりになりたいと焦る気持ちがあり、その一方で一年前のようになるのではと不安になっています。ずっと胸の内側にある重くどんよりとしたものがすっきりしません。 これから先、どのような気持ちで、物事に取り組めば良いのでしょうか。また、どのように考えてゆけば良いのでしょうか。
はじめまして。 早速ですが、毎日が辛いです。何が目的で生きているのか分かりません。 仕事は詳しくは書きませんが、得意先や他職員への仕事の催促など人に嫌がられる業務です。ストレスがたまります。 だけど仕事だから、と平静を装って業務を行いますが、その反動がプライベートに持ち越され、些細なことでイライラして大声を出してしまい、自己嫌悪に浸る繰り返しです。家族の前では平静を装って無理にでも明るくできるけど、1人になると抑えが効かなくなります。 自己嫌悪に陥ると何のやる気もなくなって、胸がザワザワして嫌な衝動に駆られます。まるで自分を傷つけたり人を傷つけたりする、すごく嫌な予感がします。 そして泣いてしまいます。世界の自分の味方がいないような気持ちになって泣いてしまいます。家族はいるのに1人のような気分になってしまいます。 15年ほど前に母を自殺で亡くし、同じ頃に学校のクラスの人からいじめられていました。 最近、母の自殺のことをよく思い出してしまいます。そしてまた暗くなり、私も同じことをするのではないか、と怖くなります。 このように気分が浮き沈みするのにも疲れてしまいました。 どうすれば普通の生活ができるようになるのでしょう。
夫は私の両親が孫と会う事を嫌がります。 義実家に行く事も嫌がります。 実親にとっては初孫となるので頻繁に会いたいらしく月に2回家に来ます。 夫は前に土日だと疲れるから俺のいない平日に来てもらったほうがまだましと言っていたのでそうしています。 しかしこの件でよく喧嘩になりお互いストレスが溜まってしまいます。 私としては実親が来てくれると子供の面倒を見てもらえるので心が休まるし、おもちゃや服を買ってきてもらえるので助かります。 夫としては会う頻度が多いのが嫌だ、疎外感、子供を取られるような感じがするとのことです。 夫は趣味もなく友達もいないので家族に執着しています。独占欲が強く嫉妬深い性格です。普段はすごく家族を大切にしてくれて優しいです。 結婚前に同棲していた時は実家に帰ると嫌な顔をされていました。 2人目の里帰り出産も反対されるので困ります。 どうしたら良いでしょうか? どちらかが我慢をするしか方法はないのでしょうか?
不倫相手の子を妊娠しました。 今まで中絶を繰り返して後悔したこと、また同じ苦しみを味わいたくない。私の独りよがりで、妊娠していてことを20wになるまで家族にも不倫相手にも黙っていました。 家族には最初こそ反対されたものの今は赤ちゃんを楽しみにしてくれています。しかし、赤ちゃんのために認知だけはしてもらうようにと言われました。 不倫相手にそれを伝えました。20wになるまで相談せずに勝手に生むことを決めて責任(お金を含む)取れって言うのはおかしいと言われました。俺は子ども作るための道具か?と。 私に非があるのは十分にわかっています。 避妊をお願いしなかったこと。 こんなに赤ちゃんが大きくなるまで相談しなかったこと。 相手の意見を聞かずに生むことを押し通したこと。 責任を求めたこと。 すべて私が悪いんです。 だから、もう認知も責任も諦めて両親には迷惑かけますが、お腹の子を授かったことに感謝して生きていきたいと思っています。 しかし、私の両親や親戚などは父親として認知してもらうように働きかけています。 もう、ストレスで赤ちゃんにも申し訳ないし、親族にも申し訳ないんですが、疲れました。 私はこれからどうすればいいのでしょうか?責任を最後まで求めるべきなのでしょうか? お願いします。
こんにちは。よろしくお願い致します。 私は幼少期から周りの期待に応えるべく、心身削って勉強し、親の期待に応えるべく国家試験に挑戦してきました。 しかし、20代で重度の鬱病になり断念。 数年の治療のあと寛解して、結婚し子供をもうけて今は専業主婦です。 少し前に親友が自殺してしまったことで死を身近に感じたり、自分も若い頃のストレスのせいか、色々な体の病気になり、長生きはできないのかな…と不安に思うことが多いです。 若い頃は使命に燃えていましたが、今、やりたいことも目標なく、ただ家族が気持ちよく暮らせるように家のことをするだけです。 家族のことは大切にしているつもりです。 しかし、多分、今重い病気になり死を迎えた場合、自分の人生に虚しさを感じたまま後悔したまま死んでいくのかなと思います。 それが怖いです。 色々なものを犠牲にしたのに何もなし得なかった私の人生を、死ぬ間際に後悔しないようにするために、私は何をしたらよいのでしょうか。 どう生きたら良いでしょうか。 漠然とした悩みで申し訳ありません。 お導きいただけたら幸いです。
以前も質問しました。 夫もお坊さんに質問してまして、お坊さんに言われたにもかかわらずに若い女性と不倫が続いていて、まだ小さい子どもが居るのに家族より若い女性に夢中で隠れてコソコソ会ってます。職場不倫なので、いずれはバレるでしょうけど... 私は精神的に辛くて胸が痛くなったり毎日のように頭痛に最近はストレスで体が痒くて傷だらけです。 夫は不倫して家族を捨てて若い女性と一緒になりたくて離婚を告げてきて辛い毎日です。 一回お坊さんに言われて夫は反省してたのか夫から寄り戻そう?って私に言ってきましたが全く変わりないです。 私は希望通りの慰謝料に養育費を出して下さるのでしたら離婚してあげます。 夫は慰謝料に養育費出したくないみたいです。 でしたら、どうしたら良いのでしょうか?
いつも丁寧なお返事を頂きありがとうございます。 家族について質問をさせて頂きたいと思います。 夜に母と妹が喧嘩をしてしまいました。 母は嫌な事があり少し不機嫌で、妹は理由は分かりませんが精神的に不安定でイライラしていました。 その中で、母が強い口調で妹に苛ついている理由を聞いたら、妹は激怒して夕食を食べずに出かけて行きました。 妹は先程無事帰ってきて少し落ち着いいたようで一安心ですが、仲直りできるか不安です。 ちなみに、妹は鬱病で半ば引きこもり状態です。 いろいろ考えてしまい、何故か私自身の事や妹の将来を含めて漠然とした不安があり心配で仕方ありません。 その後も妹は精神的に不安定で、母も不機嫌で喧嘩状態が続いています。 また、妹のスマホ代等は母が負担しているのですが、妹は母に対して「経済的な心配ばかりで私の事はどうでもいいんだ!!」「死んだ方がマシ!」だと思っています。 何とか仲直りして欲しいですが、口出し等しないで見守っていた方がらいいのでしょうか。 私にできる事はないのでしょうか? また、先日妹はどうやら夜中に一人で家族の為に用意したお菓子(ポテトチップス2袋)を勝手に食べたみたいです。 こんなに心配しているのに、何だか裏切られたような感じで、仕方ないと思いますが許せなくて悲しいです。 そう感じる心の狭い私自身も嫌いです。 妹がこのまま引きこもり状態が長引くのではと心配でたまりません。 支離滅裂で愚問で申し訳ありませんが何卒お願い致します。
お坊さんはじめまして。私は三十代半ばの女性です。昨年結婚した三十代後半の夫についてご相談させていただきます。 私たち夫婦に子どもはいません。共働きで円満に暮らしております。しかし最近夫が自身の実家との関わり方に疲弊しているようで、妻として一人の人間としてどういったフォローをすれば良いかわからない状況です。 夫は小学生の頃に父親を病気で亡くしており、母と年の離れた妹と三人の家庭で育ちました。社会人になってからは単身で暮らしていたそうです。 そして今現在は家から車で一時間ほどの距離で義母と義妹(三十代前半)が同じ家で暮らしています。 数年前から義妹の体調が優れず(原因不明)身体に不調が滲み出ており、私から見ても心配になる顔つき体つきをしています。 またその義妹を支えるためか義母も老体にむち打つようにアルバイトをしています。 義妹には義妹の、義母には義母のストレスがあるのだと思います。二人は言い争いが多々あるようです。 そんな二人の板挟みとなっている夫は、息子・兄の立場以上に「亡くなった父親の代わりに自分がなんとかしなければいけない」と使命感があるようで、私から見ると不要な心配や気遣いをして神経をすり減らしているように見えます。 亡くなった父親の代わりに〜というのは夫本人から出た言葉です。 そんな生真面目で優しい夫に惹かれて結婚したのですが、いつかどこかで夫がぽっきり折れてしまいそうで怖いのです。 私自身も病気がちで夫に助けてもらっている部分がたくさんあります。 なので夫からしたら、病気がちで手のかかる妻、日に日にやせ細り見放せば死んでしまいそうな妹、年老いて体が悪くとも働かなければならない母の三者に気を配る生活をしています。でも夫自身は誰にも助けを求めていないように思うのです。 父親と死別した長男というのは、これからもずっと残された家族を守る使命感に縛られていくのでしょうか。夫自身がそのような使命感から放たれる日は来ないのでしょうか。 義母義妹について悩む夫を見ているのがとても辛いです。 なにか私がかけてあげられる言葉や、知った方が良い心持ちがあれば教えていただきたくご相談とさせていただきます。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
先日旦那さんに「もう結婚生活を続ける自信がない、もう辛い」と言われました。 理由は私の産後ヒステリーです。 3歳の娘を私なりにワンオペ育児としてやってきました。 土日の休みの日は積極的に育児に参加してくれる旦那さんでしたが平日は遅く、毎日がワンオペ育児。 イヤイヤ期も重なり毎日私もイライラしてました。 旦那さんはそのイライラしている私を見るのがもう我慢ならないと。 いつも顔色を伺ってるのが辛くなってしまったそうです。 今とりあえず娘を連れて実家に戻ってますが、実家の事情で長居することもできません。 距離を置くことでまた以前のように仲良く家族3人で暮らしたいと思ってますが、もうこれは無理なのでしょうか。 娘と旦那のことを思うと離婚すべきなのでしょうか。 娘も小さいながらストレスを感じてる傾向も見え、私もクリニックに通ってます。 私も確かに娘や旦那さんに甘えてヒステリックになってたことを反省して、生まれ変わりたいです。 どうかこんな私に喝をください
はっきり言葉にならないストレスと緊張感で常に胃が痛くて、その痛みと、働いていないので長くじりじりと過ぎて何も起こらない虚しい毎日に終止符を打ちたいです。 死ぬ気になれば何でもできるなどと言いますが、これからどうするか考えようとしても、自由にモノを考えることが制限されているかのように緊張が強くなって何も浮かばないんです。そんな状態が5年近く続いていて、鬱病で入院しても、負担のない仕事で敷居を低くしても、このものを思おうとしたり何かを決めようとすると緊張して思考停止してしまう状態は頑固に変わらなくて、自分で自由に考えて決めて動けない虚しい毎日をこれ以上だましだまし続けたくないです。 もうすぐ26歳でそろそろ年齢も立派な大人になり、治ったとしても治った頃にはできる範囲が狭まっているのだろうと思います。 回らない頭で長い一日が終わるのをじっと一人でやり過ごすのは辛いですが、同居の両親は私が数日部屋に籠もっていても何も反応しません。求職の悩みも支援機関の人と週に一回話すだけで、ものが思えないで過ぎていく長い時間の重さに一人で耐えているのが一番苦しいです。 でも、「私のことを気にしてほしい」と両親に求めるのはもう何回もしていて、それでも変わらないのにいつまでも言い続けるのも悲しいです。それで望むように振る舞われたとしても、無理やりさせているだけで心からの行動ではないので。 眠っている時は胃も痛くなく、眠りだけが安らぎで、もう何も感じたくなくて死んでしまおうと思っています。 自殺をすると死後の世界で苦しむという話はよく聞きますが、それでは正直ストッパーにならないです。死んだら無で、もう何も思えなくても焦る必要もないのが救いなくらいです。 ただ、死ぬ瞬間の痛み(首にコードを巻いてみましたが、少し締めただけで苦しくて中断してしまいました)や死んだ姿の惨めさ(私自身の矜恃+第一発見者のトラウマの心配)、残された家族の将来に傷を残すこと、微かな未練(もしかしたらこの先リラックスして生きられる未来があるのかもしれない)で踏み出せません。 でも、主体的に物を思えず、実家の小さな部屋で、何をしたらいいのかもわからず、何を見聞きしても頭に入ってこなくて感想も浮かばず、何もせずに老いていくのは苦しいです。 どうしたらいいのかわかりません。何か言葉をかけていただけないでしょうか。
42歳妊娠3ヶ月(初妊婦)、在宅勤務で仕事をしています。私の実母と夫と私の三人で、私の実家に完全同居中です。 夫は毎日出勤する40歳、母は75歳主婦です。 夫と母は特に大きな行き違いも無く、仲良くやってくれています。 一方母と私は、独身時代は問題無かったものの結婚後は喧嘩が絶えません。母としては、私の結婚後自分が最優先で無くなったのを不満に思っている様で、ことあるごとに私に怒りをぶつけてきます。大人の対応をすれば良いのですが、昔の母には無かった暴言の数々(流産しろ、テメー、クソが、出ていけ、等)や、ヒステリックな態度(物を投げる、皿を割る、等)に我慢ならずつい言い返してしまいます。こういった言い争いが週に1〜3回は発生し辟易しています。 また、年老いて気遣えなくなったのか、食べ散らかす、片付けない、ゴミを落としてそのままにする、食事のとき左手をテーブルの上に出さない、ご飯粒を残す等々マナーも疎かになり、注意すると怒る…という悪循環です。産まれてくる我が子の躾に影響があるのではないか、と危惧しています。 同居のメリットとして家事や金銭面が楽、等と言われています。平日夜のご飯は母が作ってくれますが、母の料理後のキッチンは壮絶に散らかっており、片付けるのは私たち夫婦であるため、料理を作ってくれるのはありがたいと思う反面、私たち夫婦が料理を作っても大して労力は変わらないという気持ちです。その他の家事は殆ど私たち夫婦が行っています。金銭的にも、ほぼ私たちが出しており、一般的に言う二世帯のメリットはありません。 老いていく母が心配ですし、穏やかに生活することを期待して始めた同居でした。 しかし蓋を開けてみれば、母はどんどんだらしなくなる、ほぼ家事もしない、極めつけにすぐ喧嘩。 このままでは本当に母を嫌いになってしまいそうです。ストレス軽減や、産まれてくる子どものためにも、別居を検討し始めました。 しかし、別居を切り出せば母はどれだけ傷付くだろうか、良好な親子関係ではなくなるかもしれない、母が独りぼっちになってしまう、何かあってもすぐ助けることはできなくなる…等と、私自身なかなか踏み切れずにいます。 夫は焦らずよく考えて、と言ってくれます。しかし、出産までに決めなくては、と思います。 私は同居継続すべきでしょうか、別居すべきでしょうか。 なお、母はまだ痴呆では無いようです。
もうすぐ出産予定の義姉がいますが、素直に喜べずに苦しいです。 理由は、私が初めての妊娠で流産を経験し、2度目の妊娠で大事な時期に、義理親族から、何度もストレスを与えられたからです。 感情の起伏が激しい義姉から、怒り狂って一方的に傷つけられたこともあり、何度も、私は大泣きしてしまい、お腹は張り、お腹の中にいた赤ちゃんもきっとキツい想いをしたと思います。 散々な妊婦生活でした。 それなのに、義姉には義理親族がいないのもあり、今、私のようなストレスもなく、順調に赤ちゃんも育ち、もうすぐ出産予定で里帰りしてというところまできており、正直、酷い話ですが、何か私の辛さが分かるくらいの事が起きてくれないだろうかと願っている自分がいて、そんな自分が嫌で仕方ありません。 もちろん、流産を経験し、子供に先立たれる辛さや、命の尊さを改めて学んだので、無事に産まれることを願っている自分もいて、本当に、複雑な気持ちです。 どうやって、この心情を処理したら良いのでしょうか?
家族や友人に政治的な批判を頻繁にする人がおり、その人との関わり方に悩んでいます。 前提としてですが、私は現行の政治や政権、国に対して特に良くも悪くも思っておらず、問題や改善点はあるものの概ね上手く回っているのではないかと思っています。 しかし、親族や友人の中には事あるごとに「政治家の○○はおかしい」「税金の使い方が良くない」「天皇制はやめるべき」「外国は良いが日本はダメだ」などと攻撃的で反体制的な主張をしてくる人がいます。 私には彼らの言葉が建設的な指摘や議論・意見には聞こえず、ただ体制やお上の人間を自分のストレスのはけ口にしているだけのように思えてなりません。反抗期の子供を見ている気分です。 もちろん政治や国の運営には絶対の答えはなく、常に完ぺきではない為、国民全員の不満が無くなることはあり得ないでしょう。 しかし、そんなに怒りを向ける必要があるほど実生活で被害を被っている様にも見えませんし、何か行動を起こしているわけでもないのに、何故わざわざ物事の悪い面を見て不平不満をぶちまけるのでしょうか? 「大して害を受けている訳でもないのに、文句を言うのはやめたらどうか」「そこまで興味があるなら、もう少し調べてみたらどうか」「そうやって毒を吐くのはみっともない」「もう少し建設的な意見を述べてみたらどうか」などと言えば、相手は逆上して手が付けられなくなります。 こういった人間とはどう接すれば良いのでしょうか?常日頃は普通の人間である分、突然このような批判的発言が飛び出てくるとうんざりしてしまい、何より悲しくなってしまいます。
はじめて書き込みます。 よろしくお願いします。 私は現在実両親と連絡を絶っています。 その原因は、実父が2歳の娘に手を上げたためです。 父は長年精神病を患っています。2歳の可愛い盛りの孫と一緒に短期間でも過ごせればと頑固な父の考えも変わるのではないかと思い、しばらく実家に滞在することにしました。 父は「もう治らない」と言っていますが、主治医が勧める治療法は「自分には合わない」といい拒否しています。 その考えを変えたかったのです。 しかし、孫と接しても何も変わりませんでした。病院以外家から出ない父にとってドタバタ走り回る娘はむしろ、かなりストレスだったらしく、ある日娘に「出て行け」と怒鳴りはじめました。自宅からはかなりの遠方なのですぐ帰宅することもできずにいると、数日後カッとなってついに娘に手を上げました。 そしてその翌日、出て行けと言われたので帰宅しました。 それから連絡を一切とっていません。 母からも連絡はありません。 父からは昔から病気とはいえ、様々な暴言を吐かれてきたので、正直父はどうなってもいいと思っていますが、母が心配です。 母は父の奴隷のように食事を作り、身の回りのお世話をしています。その母までおかしくなってしまうのでは、倒れてしまうのでは、と心配です。 父は、私の言うことなんて昔から聞く耳を持ちません。 私は今度どうしたらいいでしょうか。 長々と分かりづらくてすみません。 何かお言葉をいただけたら幸いです。
最近相談に乗っていた男性が元カノと別れてすぐ付き合いました でも少し時間が欲しいと言われ、そこから何度も喧嘩をしてしまい、当分そういうことを考えられないと、言われました。 その後何ヶ月待たせるかわからない。無理なら他の人を探せと言われました。 私はその男性に異常な程執着してしまい、たまに電話をするととても優しい彼氏の事を諦めきれず、待つからゆっくり考えて欲しいと言いました。 ですが普段は来る連絡が来ないことを不安に思ってしまい、元々自分は弱い、誰かに縋りたい、仕事のストレスも相まって泣きながら寝たり、仕事中でも涙が止まらなかったり、 息苦しい、喉が詰まったように吐きそうになったりしてしまいます。 どうすればいいのかわかりません。 自分が弱いのが悪い、弱くて惨めで汚い自分が嫌いで嫌いで死んでしまいたいと思ってしまいます。 強くならなきゃ、弱いからダメだ、とずっと考えてしまい、 頑張ってや頼りにしている、信用していると言われれば言われるほどそれに耐えきれず死にたい、全て捨ててしまいたい、逃げたい、何も考えたくないと思っています。 どうしたら執着せず、強くなれるでしょうか。
父が倒産し、母は癌になり 今もあまり体調が良くないです。 父は倒産後やる気のない人生を歩み、母は病気のストレスからアルコール中毒になりました。 小さい頃は両親が好きでした やりたい事、欲しい物全て与えてくれ感謝していました。 しかし今の両親は尊敬できず 何度協力しても無意味、心に響かない そんな状況の中、自分の産まれた環境にも悔やんでしまい 迫り行く両親との過ごせる時間と分かりながら、心と関係が疎遠になってしまっています。 きっと今のままでは亡くなる時に後悔するとは思うが、尊敬もできず理想の両親でない親、協力しても響かない親にどういう心、目を持て接すれば良いか分からないです。 産んでくれ、育ててくれたことに感謝していますが、自分の親を恥じています。 何をしても響かない、変わらない両親… 協力したい気持ちがあっても意味がないと分かっているので 両親との残りの時間をどう接すれば、どういう心を持てば良いのか悩んでいます。 教えて下さい。よろしくお願い致します。
40代男です。 同年の妻と10才の娘の3人で暮らしです。 妻は物を片付けるのが苦手で、使った物を元に戻すことができません。 私がなにか物を使う時には、それが定位置にはなく、家中を探し回る必要があることが多々あります。 些細なことですが、度々この様なことが起こるので私には非常にストレスです。 (夫婦ともにフリーで家で仕事をしており、業務中仕事に必要な物を探すために仕事を中断して探さなくてはならならないことも度々あり、これも非常にストレスです。) 逆に私は綺麗好きな方です。 再三片付けるように伝えるのですが、一向に改善できません。 普通の口調で何度伝えても聞き入れられませんから、大きな声になってしまう事もあり、過去何度も喧嘩になりました。 ごく数日前にも同じことがあり、とうとう底が抜けてしまったというか、すっかりうんざりしてしまって、気が滅入ってしまいました。 なぜこんな人と結婚してしまったんだろう、子供ができる前に離婚しなかったんだろう、と後悔の念が湧き上がっています。 使ったものを片付けるという、保育園で習うような事ができない妻に心底うんざりしてしまい、顔を見るのも、会話するのも、食事を共にするのも生理的に無理になってしまいました。 この先死ぬまで数十年を共に暮らさなくてはならないと思うと、絶望感に苛まれます。 ひいては、このまま生きていてなにが楽しいのか、ということや、人生全てを諦めてしまうようなところまで思考が飛躍してしまいます。 今回の揉め事で何もかも気力が湧かなくなり、気が滅入ってしまい、正月休みにやろうと思っていた家の細々したこともすべてできず、数日前から現在までほとんどを布団のなかで過ごしています。入浴する気力すら湧きません。 急に本当になにもかも無気力になってしまい、正月に家族で出かける予定だった温泉旅行も私だけキャンセルしました。 娘は悲しい顔をしており心苦しいのですが、本当に無理になったのです。 子供のことを考えると離婚するのもかわいそうだし、かと言って結婚生活を続けても私の精神衛生が削られて行くのは容易に想像できます。 側から見れば些細な話だと思いますが、私からすると本当に辛いです。 むしろ妻が正常で、私が神経質すぎるのでしょうか。 どのようなご意見をお持ちになったか、お聞かせいただきたく。 どうぞよろしくお願いいたします。