hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 できない できない」
検索結果: 56101件

自分の我儘について

こんにちは。 私の我儘について相談です。 前回も相談させて頂き、回答を貰い前に進めたので今回も相談させていただきました。 今年の1月に難病が発覚し、落ち込み何もできなくなっていましたがこのままではダメだと思い今年の8月から化粧品会社で働き始めました。その会社で、心の研修や様々な会議に出て話を聞く中で、目標ややりたい事ができ、毎日とても楽しく病気になる前より元気じゃないの?と周りの人から言われるようにまで回復しました。 そこまでは順調だったのですが、何故かここ1ヶ月半程前から彼に我儘ばかり言ってしまい、さらに聞いてもらえないと怒る自分がいるのです。(お恥ずかしいですが) 我儘をいいながら、自分でも小学生の子どもみたいな我儘だなと思っています…。 彼とは歳が大分離れている為、(さらに何でもお願いを聞いてくれるので)今までも甘えていた所はありますが最近は酷い我儘だと自覚しているのにどうしても我慢できないのです。 今まで我儘をいいたいけどあまり言う事ができず…やっと心から甘え我儘を言えるのが今の彼氏なんです。 付き合い始めて時間が経ち余計に我儘を言ってしまうのだろうか、仕事で精一杯で上手く心のバランスがとれていないんだろうか、子どもみたいに言う事を聞いてもらって好きだと確認してるんだろうか、と色々考えてはいますが答えはでません。 このままの状態が続くと彼の負担になりすぎてしまいます。そんなのは嫌です。 彼の我儘を聞いてあげれるくらい心に余裕が欲しいです。 何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/05/31

許せない自分

相談させてください。 昨年、親族の葬儀の際に、親戚から母が数年に渡りお金を借りていたことがわかりました。数年前に兄から色々なところからお金を借りて兄が返した事は知っていました。兄はもう済んだ事だから大丈夫と言っていたので兄と母の間だけの話だと思っていました。親戚の話を聞き改めて兄に聞いたところ、数年前に親戚に借りた事はあった、それを返していないようだ、との事でした。 母は遠方におりますので電話で本当のことを教えて欲しい、と聞きました。母は私が兄に連絡したこと、親戚が私に話した事を大変怒り2ヶ月ほど連絡が途絶えました.これが今年の初め頃の話です。 私は数年前から体調を崩し仕事を辞め家で過ごしておりました。母とも以前のようにやりとりをしていましたが、ここ数週間前から母と距離を置くようになってしまいました。自分でも何故かはわからないのですが、母と話す事も避けるようになっています。兄に聞いたところ、母はいまだに兄に生活費が足りなくなると電話をしてくるようです。それでも兄は母に優しくしています。私は何故こんな風に思ってしまうのか自己嫌悪に陥っています。 まとまりのない文章で申し訳ありません。毎日こんな自分が嫌でたまりません。 義両親を看取り、子供達も自立し 前向きにやってきたつもりでしたが 正直今はつらいです。 読んでいただいて有難うございます。私にいただける言葉がありましたら宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族か自分か

32歳独身女性で独り暮らしをしています。 実家の事で悩んでいます。 母は私の幼い頃に子育てで鬱になり 統合失調症、長い期間の薬の治療により副作用で軽度の不随状態です。 父は定年退職後、再雇用で働き、母の面倒をみています。 母は入退院を繰り返し通院中です。 日常生活は人の手は借りずに出来ますが、通院以外の外出は出来ず社会との関わりはほとんどありません。 食事の買い出しや家事は父が半月程度の勤務の合間にやりくりしています。 食事は買い置きや宅配等で用意がなければ母は自分で出来ない状態です。 兄は独立し、私は昨年家を出ました。 実家にいる時は仕事をしながら父と分担して母をみていました。 私は母の看病や家庭の環境で この歳まで恋人等を作る余裕もなくいつも家族中心の生活でした。 母の看病の不満から父と意見の衝突が何度かあり、 実家の近くにアパートを借りて母の入院や緊急時の手伝い等で様子を見に行く程度でしたが実家に帰るようにしていました。 ところが、父が心筋梗塞で運ばれ、 母は家の中での生活のみの為、この先どのようにしていけばよいか身の振り方で悩んでいます。 父は救急車も苦しみの中、自分で呼ぶ状態で母は何も出来ませんでした。 2人だけでは何かあった時にと不安な気持ちがあります。 実家に戻り、婚期や自分のない生活に戻るか 、父の退院後も今のまま生活を続けて様子をみるか。 介護のような生活から 独り暮らしを初めて恋愛や仕事も自分の人生をやっと進めて行けると思えた矢先の出来事で悩んでいます。 助言をお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分が嫌になります。

最近、上手くいかないことばかりです。 就職は思ってたのと違いますし 八月の一ヶ月の休みの間に、練習しときましょうと言われた事が全くできなかったりしてます。 そもそも、家庭が裕福ではないので 今の学校の学費を自分で払ってます。 なので休みの間は稼ぎ時です。 朝の9時から14時までバイトして 17時から23時まで違うバイトをします。 移動時間で2時間程かかるので 練習は到底できません。 でも、学校の人達を見ていると バイト三昧しなくても親が払ったりしてて 学校のことに専念できているように思います。 それに対して嫉妬が止まらなくなって こんな状況の自分が心底嫌になります。 全く焦る必要のない環境が心底妬ましいです。 そしてそう思う自分が嫌になります。 私だって週一程度でバイトして 学校のことに専念したいです。 学生なのに支払いばっかりで貯金もない。 貯金がないのに学校を卒業したら 家を出なくてはいけない ハマってるゲームが一つあってソレを生きる活力にしてますが こちらにもお金を使っている為 バイトの数は絶対減らせません。 一日中バイトじゃなくても必ず 朝か夜のどちらかが入ってる状態で 1日だけ休みがある感じです。 もう、ほぼ週6です。 正直バイトを辞めたいです。 好きなことができる学校なのに それでさえ辞めたいと思います。 なにもかも嫌になってます。 もう、ぐちゃぐちゃになってる気分です。 ぐちゃぐちゃすぎて何が言いたかったのかもよくわからなくなっています。 時折こんなふうになっては自己嫌悪に陥り 自分の環境を恨んでいます。 もう嫌です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/08/26

できない自分でも認めたい

 ありのまま自分を認めることがとても難しいです。人より優れた点がない割に、普通と比べてできないことが幾つかあります。  特に、人付き合いが苦手です。  学校では全く人脈を築けず、卒業後に身体を壊す程ストレスフルな場所でした。通った年数分の時が経っても完治しておらず自己防衛か何かなのかその頃の記憶があまり思い出せません。今でも時々思い出すのは一度、限界を迎えて訴えた時に父から「学校へ行かなければ殴る」と脅され母には泣かれ、一日とも休めなかったことです。また、いじめがあっても友人は話を聞いてくれず連絡がつかないこと。誰も頼れる人がいませんでした。 今では苦しみに向き合うため勉強し、心のケア専門の機関に関わったり、人との最も優れた関わり方というものを研究しています。しかし、人に好かれる話し方を勉強したらありのままの会話ができなくなり、友人はできても気を遣い過ぎでストレスが溜まってしまいます。 駄目な自分を受け入れる為に発達障害の診断を受けに行きましたが、その精神科医には酷く叱られました。何故か、精神障害を馬鹿にするなと睨み付けられ、まともなテストもして頂けなかったのです。散々空気が読めないだの悪口を言われ、友人もできず悩み苦しんだ末の行動でした。しかし何も話を聞かずに、拒絶でした。お医者様は恐らく虫の居所が悪かったのでしょうが、今でも自分が何か悪かったのかと考えてしまいます。 世の中では多様性を認めるとか、無理をしないで休んで良いという言葉を聞きます。 ですが、誰にも受け入れてもらえなかった、向き合ってもらえなかった事実があって、休むことが怖いです。 努力を怠ればすぐ追い越され取り返しがつかなくなるという恐怖です。それは違うと理屈で分かっていても、周りの人がとても立派なのを見て、できないのは自分だけに思えてきます。 では一人を楽しもうという方向で最近考えを改めてはいるのですが、本能か何か一人でいるのが猛烈に寂しく死にたくなってしまうのです。そして何か成そうと、趣味やSNSに心を病むまでに打ち込み過ぎてしまったりします。  他人と比較する癖、在るか分からない平均度を越えようとしてしまう癖、自責癖などがあり、前向きな考えを持てず将来を考えると辛くて仕方なくなります。  根拠なく自分を認める心を持ちたいです。 長文失礼しました。もしよろしければお答え頂けると幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1