hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 孤独」
検索結果: 1266件

若い子をかわいそうだと思ってしまう

SNSを趣味で使っており、幅広い年齢の方々と繋がりを持ちます。 ときには、趣味のことだけでなくプライベートな話もするのですがそう言った内面的なものに触れるたび、自分より若い人に対し無知を教えてあげなければかわいそうだ、と感じてしまいます。その年下の人たちがどこか孤独を感じさせるのもあると思いますし、その孤独を私も少し前まで体験していたからこそかと思います。 主に「その考えは視野が狭いよ」という無知さに対してです。嘆いていればそんなことないと言いたいし、いきすぎた言動をしていたらそれは嫌な人もいるよ、とプラスのこともマイナスなこともです。 一人の人間として見たとき、自分とは常識や感覚が合わないんだと思ってそういう人から逃げるのは簡単ですが、若いなら仕方ないよな、教えてあげよう、考える機会を与えよう、と向き合って行こうと努力すると自分自身が疲弊してしまいます。 それでも教えてあげなければかわいそうだ、と感じてしまいます。 それが歳上の役目だとも思ってしまいます。誰かが教えてあげなければ、と思うのです。 とんだお節介だ、何様だともわかっています。 それなのに疲れ過ぎると突き放してしまいます。そしてまたかわいそうだ(かわいそうなことをした)、と思って苦しくなります。 自分の考えと行動のギャップにも疲弊してしまいます。これは一体どういう感情なのでしょうか。 これは正しいことなのでしょうか。 わかりません。 ご意見聞かせていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

引き続き恩師の末期ガン。

この間も相談させていただきました。 恩師の末期ガンについてです。 どんどん悪くなり見るからに弱っています。 痛みに耐える日々、私にも痛みに耐えるくらいなら死にたいと訴えることもあります。 以前相談させていただいたときに、私の気持ちを 伝えるのがいいとお答えいただいたので、 プレゼントに手紙を添えて渡しました。 出会えたことは人生の宝物であり、 感謝しかなくて、大切な存在ですと。 大好きですと。後日、メールが届いて、 プレゼントありがとう、1番嬉しかったのは 手紙ですと返事がきました。 そして、その手紙をもし私が死んだときに棺の 中に入れるように息子に頼みたいのですが、 いいですか?と。私は胸がいっぱいになり 涙が止まりませんでした。私の大切な、 大好きな人が、余命宣告をされてから 弱っていく姿、苦しむ姿、自分の死を受け入れて遺言などを作成している姿を見ていると、 なぜかこの人がと思ってしまいます。 あの人と変ればいいのにとか、嫌いな人が ますます嫌いになってしまうというか。 間違っていますし、誰にでも死は訪れます。 こんな風に思う自分がいやです。 でも思ってしまうんです。 そしてやっぱり私にはまだ受け止める覚悟ができません。怖いんです。 来週、改めて残された時間や今の状態を 先生と話すそうです。結果は私にも教えてくれます。とにかく怖いです。 恩師がいなくなった世界がこわいです。 失うなんて考えられません。 でも私だっていつ死ぬかわかりません。 そんなこともわかっています。 ここで相談して回答をいただいてから 何度も何度も読み返し、気持ちを落ち着かせて きましたが、本当に死が迫っているんだなと 実感させられるとまた怖くなってしまいました。 アドバイスください。お願いします。

有り難し有り難し 62
回答数回答 1
2024/06/18

何事にもやる気が出ない

44歳の独身の女性です。最近何事もやる気が起きません。 4月より資格取得のため、学校に通い始めましたが学校は丸1日あり、仕事との両立も難しく常に体が疲れている状態です。 正直、試験に一回で合格する自信もありません。 また、仕事でも評価が悪くて上から期待されておらず、かなり落ち込みました。 複雑な仕事などもやらないといけず、この間は前任の年下に質問をしたら、 かなり感じが悪いことを言われて本当に腹立たしく、誰かに嫌なことを言われたりすると、最近本当にやる気がなくなります。 何のために働いているかと言えば、同居している親のためのような気もします。 経済的に親が私に依存しているとかは無いのですが、親としては、やはり独身の私が大手企業でそれなりの収入を貰って働いていると言うのは安心材料になると思っています。 でも、本当の私の気持ちは、責任もさほどなく 穏やかな職場で生活に必要なお金さえ貰えればそれでいいと思います。(そんな仕事があるかわからないのですが) この先、こんな状態で今の仕事を続けられるかもわからないし、自分の人生なんだったのかなと思います。 今更、親や誰かを責めてもしょうがないのですが、心が潰されそうになります。 残りの人生、もっと気楽に誰かと比べずに生きていきたいです。 取り止めもないご相談で申し訳ありません。どうしたら前向きに生きていけるのか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

前を向いて生きたいです

去年、私は当時付き合ってた彼の子供を妊娠しました。 話し合いの結果、結婚し産んで2人で育てることになりました。 が、妊娠4カ月のとき、彼の浮気が発覚し別れたい、産むなら勝手に産めと。酷い言葉や、お腹を蹴られたりもしました。 親同士も説得しましたが彼は聞く耳持たず、それまで喜んでいた母親も子供を産むことに反対するようになりました。 私のことを思ってではなく、自分たちの世間体を気にし、娘がシングルマザーだと近所にも親戚にも顔向け出来ないと。 私は本当に本当に産みたかったです。 が、信じていた親にも味方をされず産めるかと考えると、たった1人で育てる経済力も余裕もないと行きつき中絶を選びました。そのときはそれしか選択がなかったんです。 中絶したあと、母親が病室に来た途端に「堕ろせと言うんじゃなかった。とんでもないことをした」と私に向かって言ってきました。 その瞬間、この人のことを親として見れなくなり、それ以降不信感しかなく連絡も全部切りました。 毎日中絶しか選べれなかったこと、子供を独りいかせてしまったことへの後悔、唯一味方だと思っていた親への不信感、孤独感。 これを全部背負って生きていく人生、少しでも生きる意味を知りたいです。 他宗教なのにここへ相談してしまったことをお許しください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

愛される人間になるにはどうしたら良いのか

私は人の目や顔色を気にする性格で、子どもの頃から何となく生きづらさを感じていました。 近寄りがたいオーラでも放っているのか、人として魅力がないのか、友人と呼べる人は今ではほとんどいません。こちらが一番の友人だと思っていても、相手にとってはそうではないといった経験や、3人グループで2対1になった経験から何度か心が折れています。 容姿に恵まれておらず、性格も卑屈、自己開示が下手なのでまともに彼氏が出来た経験もありません。 あまりにも誰からも必要とされない人生なので、最近では生まれなければ良かったという怒りと悲しみがとても強くなってきました。 親を恨むのはお門違いかもしれませんが、生まれていなければ苦しむ必要もなかったと両親に言ってしまったことがあり、今は距離を置いています。 当然ように友人や恋人がいて、結婚して子どがほしいと思える人たちが羨ましいです。私はもし子どもが自分に似たら愛せる自信がないため、自分は親になってはいけないという気持ちが強くあります。このことが理由で婚活にも積極的になれません。 一人で物事を楽しめる性格であれば良かったのですが、そういうわけでもありません。自分が自分でいることが嫌で時折この世から消えたくなります。 必要とされる人間、愛される魅力的な人間になるにはどうしたら良かったのでしょうか。私が孤独になったのは私自身のせいなのかもしれませんが、友人もおらず婚活も上手く進めることが出来ず、この先どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 取り留めのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

生きる喜び、学び、愛を無くしました

誰かを特別に愛したこともなく愛されたこともない孤独な人は自殺しても報われないのでしょうか? また自殺という行為は報われないのでしょうか? 私は自分に自信があって、何としてでも生きてこの魂を来世に引き継ぐという強い意志があったのですが、先月自分の尊厳を同僚の前で無くしてしまいました。 普段愚痴や悪口を他人に言わないのですが、今まで辛かったことを先輩に愚痴っていた時に熱が入ってしまい、自分の精神に大きな亀裂が入ったのが見えてしまいました。 それから私の世界から愛が消失してしまった気がします。 日に日に生命力が無くなってきているのを感じ、何をするにも、何を食べても、楽しいや美味しいなどの感覚が無くなってしまいました。 自業自得なのかもしれませんが、感受性豊かな自分がロボットの様に生きていくのは辛いです。 今考えると、あの時に私は負けを宣言してしまって、生きることを諦め、同僚や自分自身、人という存在を裏切ってしまったと感じています。 今まで学んできた美しい精神世界を一瞬でぶち壊してしまいました。 いっときの感情で人生を棒に振るとはこのことだなと思いました。 分かりにくい説明で申し訳ないです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

近況報告

以前何度か書かせて頂いた者です、 今回は近況報告と言うか、日記と言うか、 愚痴と言うか、ただ誰にも言うことの無い、自分の思いみたいなものを吐き出して少しでも楽になりたいと思って書きます。 近況ですが、相変わらずです。 仕事に追われ、何かに追われ、誰もいない、社会に出る前から出た後も、相変わらずの負け犬です。 そのくせ、一端の人間の振りを続ける毎日です。 一体誰に見せる為に、一端の人間の振りをしているのかよく解りませんが、 自分でしょうか?両親でしょうか? 長い人生のなかで、何時も孤独で、何も持っていませんが、両親には恵まれたと思います。(自分の努力は関係無いので) そんな両親も後20年、長くとも30年もすればいなくなります。 その事をとても寂しく思いますが、 その反面とても長く思います。 もし二人がいなくなれば私には何も無いですが、もう振りを続ける必要は在りません、さっさと白旗を揚げて楽になれるのに、後30年も持たせるのは、無理だなぁと強く思います。苦しいな~、早く終らないかなぁと。 今までやってこれたから、行けるかなぁ? 嫌だなぁ…。 そんなことばかり考えています。 もうすぐ朝が来ます、本当に勘弁して欲しいです。 もうすぐ朝が来ます、嫌で嫌で仕方ないです。 今すぐ消えて無くなりたいです。 世界の方が壊れてくれれば、見栄を張ったまま、誤魔化したままでいいのに、 ずっとそうなるよう願っていますがそう都合良く行くものでないですね。 あぁ、全部無くなればいいのに。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

興味を持たれた途端に冷めてしまう

質問失礼いたします。 悩みはタイトルの通りです。 ずっと昔からそうなのですが、相手が私に興味を持ってくれた途端に冷めてしまいます。連絡を取るのも会うのも億劫になってしまうのです。 自分なりに自己分析をしてみたのですが、中学生の時、付き合っていた男の子と一緒にいるところをたまたま仕事が休みだった父が見かけてしまったらしく、その日の夕飯の時間に「あんな男が好みなのか」「男の趣味が悪い」と終始バカにされ笑い者にされたことがトラウマになってしまっています。 また、両親ともに学歴至上主義で、私が既に20代半ばということもあり、「結婚するならいい大学の男性じゃないとダメだ」というようなことをずっと言っています。 ※私の両親は私のことを何から何まで否定する人です、考えたことややってきたこと、努力や人格、あらゆることを否定する人です。 以上のような環境に長くいたためか、現在、いい雰囲気の男性がいるのですが、いざ仲良くなった途端に「またバカにされるんだろうな」「私は彼より学歴があるから、あの人たち(両親です)は交際なんか許さないんだろうな」などと考えてしまい、冷めてしまって、困っています。 相手はせっかく私に興味を持ってくれたのに、その途端に冷めてしまう、この現象にもうずっと悩まされています。今までずっと、どんな恋愛も長続きしませんでした。 こんな考えでいたら私は一生孤独な人生を送ることになるのかな、などと思うと、悲しいです。どうしたら普通の恋愛ができるようになるでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/11/24

自分の心の置き方について

いつも大変参考になるお言葉と励ましのお言葉で、少しずつですが成長できております。 今回大きな変化がありました、それは親父の死についてです。 少し前からガンで厳しいという状況は知っており、ここ数日前に訃報を聞きました。 ただ、私の心境的に涙も悲しさは直接的に感じず、「人は死ぬもの」という基本前提と私もどうせいつか死ぬという達観があるからだとは考えております。 そのためか実家でおこなわれる葬式や告別式の話が出た時に私は行きたくないと答えました。親に感謝していない訳ではないのですが、他人の死と同様に捉えてしまい私が行かなくてもいいと判断しております(手続き等は兄貴がしております) 最後くらいとよく言われておりますが、私の人生として成人式等の一度きりのイベント事にそこまで関心がございません。 ただし、ここで質問をしているということは、心の中にしこりのようなものがあるから、私は間違っていないと肯定されたい気持ちがあるとは考えてはいます。 孤独感というのも悲しいことになれてしまい、家族と連絡しなくても幸せに生きれてしまいます。 上記の考えも分かってはいながら葬式に行くことが大人ということなのか、自分が行きたくなくて後悔もしないと確信があるならいかなくてもいいのか、正解がない問題なのでどうしてもお言葉をいただけますと幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

おじの介護

現在実家には両親がふたりで暮らしており 私はバツイチ独身で隣県にて生活しています。 母親側におじがふたりいてどちらも独り身で それぞれ生活をしていました。が、 ひとりが事故に遭い、姉である母が引き取って 介護をしています。またもうひとりの伯父も あまり体調が芳しくないようでいつ介護が必要になるかもしれません。 母親の性格からして元気である以上は 自分の兄弟の介護もすると思うのですが、母親自身が 疲れてしまうのではと心配でなりません。 いずれは両親とおじ二人の四人を私が見なければいけなくなるのかと思うとそれはそれで将来に不安しかありません。裕福であれば施設で十分なサービスを受けさせてあげることも可能でしょうがそれも難しいです。 私自身、離婚して7年ほど経ち縁があればまた再婚なども考えることになるかと思いますが、世話しなければいけない身内がこれだけいたら誰も一緒にはなってくれませんよね(笑) 最近では残りの人生は介護に費やし自分自身は孤独のうちに死んでいくのかなぁなんて思います。 生まれたときからお世話になっている両親やおじですからもちろん出来ることはしてあげたいし、臨終の際にはそばで立ち会いたいとも思います。 おじのほうでも私に面倒はかけたくないと思っていることでしょうし、ふたりのおじの心中も察することもできます。 このような状況ですが仏教的にどう考えて生きていけばよいのでしょうか。 相談というか、この状況を誰かに聞いてもらいたいだけなのかもしれませんが、考え方の指南を示してもらいたく書き込ませて頂きました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

思う想いを

健康の大切さを感じる機会が増え、親元を離れて20年近く経ち現在は故郷へ帰っての生活。 時おり実家へ帰り祖父母が眠る墓前の周りの草むしり、幼かった頃に走り回ったり遊んだ路地を歩いたり写真を撮してみたり… そのような時間が過ぎ、今年も残り数ヶ月。 12年前ご縁を頂いて出会った方との半年ぶりの再会、お会いする度に私自身や両親の事を気にかけて下さる人生の先輩「元気であることが一番の親孝行よ」と教えて下さった。 心配をかけただけに年を重ねてゆく両親は、これからの私や家族に何を思い想いを馳せるのか…寂しさを感じることがあります。 両親や祖父母も同じ想いを寄せ重ねて今日まで時間が過ぎてるのかも知れませんね。 故郷を長年離れていたこともあり、友人が少なく一人で過ごすことが多く孤独さも同時に感じます。 それは私自身が至らぬ事もあり折角ご縁を頂きながら私自身が無にしたこと、自業自得なのです。 今朝、自宅のベランダに一匹の蟷螂が洗濯機の上へ止まってた姿を見ながら暫く動かない様子でした。 「虫の知らせ」という言葉があります。 蟷螂は私に何か教えて下さったのか、私に何かを問いかけられたのかは今は解りません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

これから生きていけるかどうか不安です。

去年の初秋くらいからhasunohaで相談させていただいています。 ご回答が私の支えになっております。 とはいえ、弱い私にとって現実社会はつらく苦しいものです。 年明けより派遣で働いています(7社9職場目!)。 しかしながら、誤解されてしまうかもしれませんが、詳細を省いて述べますと、自分に合わないことと、徐々に無気力になり(←いけないことだとわかっていますが)、とりあえず4月以降の契約更新はしないつもりです。 ・職を転々としていて後がないのに辞めてどうする。 ・私は貯金も大してなく天涯孤独で頼る人もいないのに。 ・しかも諸事情で引越ししなくてはならないのに、仕事を辞めたら部屋は借りられない。 ……そう思って奮起しようとしますが、なかなかうまくいきません。 どうしたら良いのでしょうか。 1.このまま頑張って今のところで働き続ける。 2.また仕事を代わることになるが、自分が着実にできる範囲の仕事で、なるべく職場環境のよさそうなところを調べて、別の派遣先で働く。 ない頭で考えて上記2通りの道があると思いました。 2.でもうまくいかないかもしれないし職歴増えるし…、でも1.も私の能力不足(?)で業務をこなせない+パワハラ(?)でつらいです。 中途半端に考えるよりも、いっそのこと根本から人生変えた方が良いのでは、とも思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1