hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 怖い」
検索結果: 9480件

死にたいと思う事が苦しい

死にたくて仕方ありません。 対人関係が苦手なのと、自身に軸がなくぶれやすいです。急な出来事に対応するのが苦手で、上手く対応する事ができません。そんな感じで仕事でも成長を感じられません。 同僚には最後通告を受けています。 上司に相談したところ、同僚から仕事も出来ないくせにやれ、パワハラなどと騒ぎ立てるだけ騒ぎたてて、可愛くない。だから、あんたにはみんな何も言わないんだよ。と言われました。 パワハラなどと騒いだ覚えはなく、給料泥棒と言われたので、仕事は出来ないし、その通りだとは思うし私の生き方どうしましょう?と相談した位です。 辞めれば良いのだとは思いますが、辞める勇気も無く こんな事が続くなら…先が見えずに絶望感に苛まれます。 成長は見込めず、上司もお手上げに近いとは思います。 私が苦しんでいても、隣の住人は笑いながら美味しいご飯を笑顔で食べているし 私が死んでしまっても、世の中は回っていて私の生死など感覚としては足の下の蟻と同じようなものだと思うのです。 この世につなぎ止めておく糸は脆くなっていて、ふとした瞬間に切れてしまいそうで… たとえ、今回繋ぎ止めても、社会に出ている引きこもりみたいな存在だと思い、また、同じ事がおこるな…と思うと いっそこのまま…とも思ってしまうのです。 支離滅裂とした文章で申し訳ありません。 繋ぎ止めておく何かが欲しくて呟いてしまいました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

恋の思い切りのなさについての悩みです。

私には現在1人の知人がいます。 結論からいいますとその方とお付き合いを したいのですが、どうしたものかと悩んでおります。 知人との出会いは大体1年前、 SNSで出会った方で趣味が合ったので 話すようになりました。 知り合ってから2ヶ月後くらいには よく電話をするような間柄になり 今ではこちらからもありますが、 相手から頻繁に電話がくるようになりました。 私自身としては話していてとても楽しいですし 趣味が合ってましたからこの女性と お付き合いしたならば良いのではないかと 思ったのですが、話してるうちになんとなく それとなく聞いてみたところ 子供欲しいとは思わないし(彼氏を)作る気が 現在は無いというような事を言っていたのです。 しかしそれでも作った方がいいのは わかってるというようなことも 言っていたので私としては これで諦めようとかそんなような事は 思っておりません。 今度近いうちに会う事になっていますので その時が勝負かなぁと、思っています。 そこでお聞きしたいのは、 まず現状としてかなりの時間 電話で喋っていたとしても 初めて会った人と付き合うというのは やはりハードルは高いものでしょうか。 (顔を見ての会話とそうでない会話では 熱の入りみたいなものは 高いなら高いなりに、 また次のチャンス、つまりは再び会う日まで 待つというのも手でしょうか。 私は過去に彼女ができた事はあれど、 特別容姿に自信があるわけではないですし 基本つまらない性格だと思っていますので とにかく自信がありませんが 二度とないチャンスなのではないかなと、 そんな風に思っています。 色々語りましたがたぶんこのあたりが 僕の中で一番ネックになっているのかもしれません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

苦しいです

ずっと死にたくて、苦しくて、でも死ねなくて、1番大事な母は亡くなって、父は病気になり、祖母も亡くなって、死にたいけど死ねないからとりあえず生きる為に頑張らなきゃと思ったら小さな問題から大きな問題まで次々とあってもう疲れました。 私はもとからなんでも積極的にやっていくタイプではなく、やらなくて良いならやらずに済ませたり先延ばしにしたりするタイプで…。 今までは都度解決して大丈夫でしたが、最近は母が亡くなったことから始まり小さなことから大きなことまであまりにも色々なことが重なって頑張るのがイヤになってきました。 母のことも、あの時あんな風にしてあげたら、こんな風にしてあげられたら、私がもっとちゃんとしてたらもっと長く生きられたんじゃないのか、私がこんなんだから母は亡くなってしまったんじゃないかと考えてしまいます。 自分がいい加減だったから招いた事態だとしても、こんなに色々あるのは私は前世で何かしてしまったのかな?とか、世の中にはもっと大変な思いをしてる人達が沢山いるのに自分は不幸みたいな考えをするなんて悲劇のヒロイン気取りだなとかぐるぐると考えてしまいます。 考えてる間にもやらなければいけない事はあるので落ち着いて考えたいのに、気は急いで落ち着かなくてあれもこれも不安になってきて、ずーっと泣きたいのに泣けなくてでもふとした時にTVを見てたら泣けてくるし死んだら全部消えてなくなるのに死ぬ勇気は出ないし…身近な人に死にたいなんて相談できないしでとても苦しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

持病を抱えながらの転職

産後落ち着いたら職に就かないと,,,と漠然と考えています。私は痙攣性発声障害を患っており、上手く喋ることが難しいです! 結婚前は自身の体調と相談しながら、パート、アルバイトを転々としていました。 以前務めていた会社(主人も同じ)では、病気に理解があり、融通が利く、仕事内容もとてもやり甲斐のあるものでした。 私は妊娠を気に退職しましたが、主人が務めて居なければ出戻りしたい気持ちがあるくらいです。 先日、主人が上司と色んな話をしたそうで、そこで私の話にも,,, 上司は私も良くして頂いた方ですが.. 上司.こんな言い方は失礼かもしれないけど、奥さん声どうなの?落ち着いたら仕事に就くの? 主人.どこかで働くと思いますが、嫁は声のことでかなり負い目を感じている様なので。 上司.まだまだ若いんだから、正社員で働いたら? と、会話をしたそうです! 20代から患い、その当時は接客業をしていました。人と関わる仕事が大好き、お喋りもとても大好きでした。患ってから内勤業務に異動になりましたが、まったくお客さんと関わらない訳にもいかない状況で店頭に立つ事もあり、その時タイミング悪くミステリーショッパーに当たってしまい、本社からの呼び出し、休職か退職か考えてくれ!と言われた事がありトラウマです。 本来は、声がみんなと一緒ならやりたい事は沢山あります! 病気になる前、なったあとでは環境、心境の変化沢山ありました!明るかった性格も塞ぎ込む事が増え自信ないです。 面接で掛ける電話が怖いです。誰かと通話する前はあれこれ考えてしまうのもスムーズな発声を抑制してる原因だと感じています。 主人は私のやりたい事したらいいよ?と言ってくれていますが、正社員で務めた方が生活が安定するのは分かっています! そこに飛び込む勇気が私にはありません。 この声でも働ける場所があって理解があるのは有難いな,,,と正社員は避けてきました。 正社員になれば、声のことは私の事情でしかなく相手には関係ありません。 声のことをカヴァーする勢いで明るい性格でいた方がいいのか?次どんな仕事に就いたらいいのか、受け入れて下さる企業はあるのか、不安です。 発声障害になってから心無い言葉沢山ありました。義両親との諍いも発声障害からきています!私が1番どうにか治って欲しいのに,,, 若いから!というだけで可能性があるとは思えません

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

許さないといけませんか。

私は幼少の頃から2つ上の実の兄に性的虐待を受け続け失語症になり友達もできず親にも言えず高校生になりました。 高校生になって親友ができ、はじめて相談し、一緒に泣いてくれて少し心が救われました。 その頃、母が兄の性的虐待に気が付いた。 でも責めたのは私でした。 お前が誘ったんやろ。お前なんか死んだらええのに。 ずっと自殺ばかり考えていた中学校までの気持ちに戻りました。 両親と兄を殺すか私が死ぬかしか答えが見えませんでした。 何年か悩んで家を出るという選択肢が見えました。母は世間体が大事で、高卒で就職しても一人暮らしも駄目。門限守るために残業も駄目。会社に残業させるなと言いに行った。 結局、二十歳超えても就職しても私は自由になれないとわかって絶望し、会社辞めました。給料のほとんどを母に回収されて、夜兄から逃げる為に出歩く事もできない。働く意味がなくなりました。 結局結婚するまで兄から逃げる事はできませんでした。 兄からの性的虐待から逃げる為だけに結婚しました。相手の方が提案してくれ、助けられました。結婚し、近距離別居になり、それでも頻繁に突然訪問してくる兄が怖くてひどい鬱になりました。 その頃母が病気で余命宣告され、私が介護しました。死ぬまで世話しました。 私だけを悪者にし、暴言を吐き、周り全員私の敵にして、旦那以外の全員から責められる、1番辛かった時期でした。 母の死後、父に全部話しました。泣きながら謝ってくれました。父は兄のこと何も知らなかった、気付いてやれなくてごめん、と号泣されました。父だけは味方だったのだと思い、頼りました。もう一生兄に会いたくない、と言いました。兄は結婚して子供もいるから兄嫁の為、黙っててくれ、と言われ、黙りました。 結局父は兄嫁の為、私を排除しました。 また絶望し、全てを諦めました。 今は父とも連絡を断ち、離れたところで住んでいます。 もう離れて何年も経ちますが、悔しい、辛い、理不尽だという気持ちが消えません。 周りは兄と父はともかく母はもう亡くなってるんだし、もう許してやれと言います。 私は母の言動でずっと傷ついてきたのに、まだ引きずって苦しんでいるのに死んだら許さなくてはいけないんでしょうか。 今も親戚から私だけが悪者にされている。兄だけが何も悪い事してない顔して普通の生活しています。兄も母も許せない。気持ちの持っていきようがない。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2
2023/06/22

自分は悪い人だと思います。

私は今大学生です。私は自分が悪い人だと思います。今まで悪いことばっかりしてしまいました。そのことを考えて呼吸が苦しくなったりお腹が痛くなったりしています。小学校5年生のときから大切に育てているめだかちゃんの水槽のお掃除をテストを理由に後回しにしてしまいました。ご飯は毎日あげなくて大丈夫と父に言われたので、忙しいときはご飯があげられない日もありました。うさぎちゃんについて、中高のとき私が拒食症ぎみになったり、学校がつらかったりしてあまり遊べませんでした。私自身中高のときは思春期で(これを理由にしてはいけないのですよね)まわりが見えていなくて自分を見失っていました。本当に大切なことがわからず、何も知りませんでした。それでも、悪いことは悪いです。めだかちゃんに新しい水草を買ったりめだかの赤ちゃんは水槽を分けたり、うさぎちゃんにはサラダを作ったりたくさんなでなでしたり、そういうこともちゃんとしてきました。その他には、化粧品などがどのように作られているのか詳しく知らず、化粧品を使ったり薬を飲んだりしていました。知らないから、ではなくて、知らないということも罪だと思います。小さいときありにひどいことをしたり命の大切さを知らず虫をつかまえて、虫かご?(小学生がよくもっている)に入れたりしてしまいました。今まで私がどれだけ悪いことをしたか、心から反省していて、心からどうしたらいいか考えたいと思っています。動物実験をなくすための団体に寄付?をしたり、外で困っている生き物がいたら助けるようにしたり、蚊がとまっても殺さないようにしたり、たくさんのできることを見つけて行動しています。でも(逮捕されるのが怖い臆病な私ですが)私は自分が逮捕されるくらいひどい人間だと思います。これから私はどうしたらいいのでしょうか。これからももっと生き物を助けるためにたくさん行動したいです。ご意見お願いします。(また、中高のときに家族親戚に暴言暴力などもしてしまいました。生き物だけではなくてリビングや私の部屋のドアやお風呂のドア?にもひどいことをしてしまいました。親とケンカしていてお風呂のドアを割ってしまったりドアをバタンと閉めたりしてしまいました。蚊や虫にひどいことをしてしまったときもあります)こんな悪い人が生きていていいのですか?自分が許せません。私よりひどい人はあまりいないと思います。ご意見お願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2024/12/13

友人関係について

私は友人関係がなかなか長続きしません。 小学生〜中学2年生頃まではそれなりに遊んだり学校で話したりする友達は居ました。 中学3年生頃から、「いつも話しかけるのも遊びに誘うのも私からで、どうしてみんなから話しかけたり誘ってくれないんだろう」と疑問に思うようになりました。 そこから友達をつくることに消極的になり、高校と大学ではつねに1人で居るようになりました。 最近子育ても落ち着き、snsで趣味の友達が出来るようにりました。 1週間に1回は会う友人が出来たり、月1複数人で集まるようなグループも出来ました。 それが段々会う回数も減り、月1会っていた友人からは連絡も来なくなりました。 複数人のグループの方も、私抜きで他に新しい人も加わり飲み会をしている様子がsnsで投稿されているのを見て 悪意はないにせよ悲しかったです。 私は、昔から仲の良い友人が出来なかったことに、自分自身に原因があると思っています。 それは私が発達障害だからです。 なので、相手の話を遮らない、頼られたことは断らない、相談されたら親身になって聞く このことに気をつけてコミュニケーションをとるように心がけました。 また話すときも地雷を踏まないように発言には気を付けるようにしました。 ときには冗談を言って、出しゃばらないけどユーモアもあるポジションをキープ出来ていたと思います。 それなのに、1年も交友関係は続きませんでした。 自分自身を否定されたように感じて、更に自信が無くなってしまいました。 親しい友人は欲しいけど、また今回のように距離を置かれてしまうのは怖いです。 私には何が足りないのでしょうか。みなさんはどうやって親しい友人が出来たのでしょうか。 長続きするコツや友達を作るときのアドバイス、感想、なんでも構いません。 ご教授いただけると幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

人は死んだらどうなりますか。

タイトルの通り、人は死んだらどうなるのでしょうか。 よく、死んだら極楽浄土に行くというような話を聞きます。それは本当でしょうか。本当に天国と地獄はあると思いますか? 私は生きてる今が地獄のように思えることがあります。死んだらただ無の世界が待っているとしか思えません。それに、死後人の魂は輪廻転生するものなのですか?魂というのも正直よくわかりません。 また、ある人が自殺は人殺しだと言っていました。仮にそうだとして、自殺をしたらいけない理由はなんでしょうか? 私は、生きるのも死ぬのも本人が選んだんだしなぁと思ってしまいます。本当に極限まで追い詰められて、もうこれ以上は無理だ、と自殺したとしても、本人が選択したことであって、それは他人が責めることではないかと思います。 苦しみから救われるために、宗教があるのでしょうか。本当に南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土に行けるのですか? 私は時折夜中に、死についてあれこれ考えて、急に死をリアルに感じ、とてつもない恐怖が襲ってくるときがあります。 かと思えば、本当に心が疲れきって、すべてがどうでもよく思え、さっさと人生を終わらせてしまいたい時があります。 私の中で、怖い死にたくないという気持ちよりは、死にたい終わらせてしまいたいという気持ちが強いです。けれど、死んでしまいたい等と言うと、親には物凄く怒られ、友達にも説教されてしまいます。 私は現在、至って健康ですし親にも友達にも恵まれいじめられてもいません。大学にも行かせてもらい毎日充実しています。周りの皆には感謝することばかりですし、当たり前ですが死んでしまいたい等と言っていい身の上ではないのです。 それに、人間いつか死ぬんだから今じゃなくてもいいんじゃない、と思うかもしれません。私もそう思います。けれど、どうしても早く全てを終わらせてしまいたいという気持ちが拭えないのです。 この気持ちはどうすれば無くなるでしょうか。気持ちを消すなど浅はかかも知れません。けれどそれならば、どうすれば生きたいと思えるのでしょうか。 最初の質問からずれてしまって申し訳ないですが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

神様とのお約束を破ること

よろしくお願い致します。 私には小さい頃から日常的に神様に心の中で祈ることが多く、今でもよくしています。 しかし、最近では「〇〇をしない代わりに」「〇〇を辞めるので」などと条件をつけてお祈りをすることが多くなりました。 神社に行って祈願をしたというのではなく、心の中で唱えただけの形です。 それなのでこれを神様とのお約束と呼んで良いのかもわかりません。 しかし最近、私はこのお約束に悩まされるようになってしまいました。 スマホの使用時間を条件にお願いをしたのですが、かなり無理のある時間にしたこともあり守ることができませんでした。 その時間分スマホを使わないようにしてご返済しようとしています。 しかしまだ何十時間も残っており、また余分に使ってしまったりしてなかなか終わることがありません。 よく考えもせず、条件をつけて願掛けをしたこと、 自分の怠惰のせいで守れないという状況になったことは全て私の責任です。本当に後悔しています。 しかし最近ではこのお約束に縛られ、スマホの時間をタイマーで測ったり、 計算したりしていているのですが段々と自分の行動が異常なように思えてきました。 友達と過ごしている時もスマホの時間を気にしています。1日にスマホを少ししか使えないのも辛いです。 この祈願をしたのは半年以上前のことで、以下の二つのどちらかだったように思います。 「スマホを使わない代わりに虫歯の治療が無事に終わりますように」 →実際に虫歯の治療は問題なく終わったため条件を破ったらばちが当たるのでは、と思ってしまいます。 「次のテストまでスマホを〇〇時間しか使いません。もし守らなかったら受験に失敗するかもしれません」 →このように、受験を条件にかけたようにも思います。 私にとって受験はとても重要でありこのお約束を破ったことで失敗してしまったら…と怖くなってしまいます。 私には昔から「これをしなかったら悪い事が起こる」という意識が急に起こることが多く、それも関係しているのかもしれません。 しかし悪い事が起こったらどうしよう、と考えてしまい抜け出すこともできません。 私はどうするべきでしょうか。 やはりこのままお約束を守るため、スマホの時間を制限していった方が良いのでしょうか。かなり悩んでいます。 ご回答をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

夫と両親

両親と同居して、ちょうど一週間が経ちました。 正直、疲れました。 引越しの疲れというより、精神的に疲れた感じです。 両親と夫はうまくやっていけるか? 生活のリズムが違うし、価値観も違うし。 完全同居で、台所も一つ。お風呂も一つで、両者とも遠慮しているのではないかと、夫にも両親にも申し訳なくて、 一体何のメリットがあって同居しているのかわからなくなりました。 私は過去に具合悪くなったり、救急車騒ぎになったりして、それで夫も1人で家で留守番させるのが怖くなったといいます。 夫は『両親の将来、具合悪くなった時に、世話するのは自分だから、一緒にいた方がいいし。』と言います。 いざ同居を始めて、やっぱりお互いが気を使っていて、(夜勤の主人は昼間寝ているので、親はそーっと歩いていたり、夫は台所を使うのは親がいない時) など、私の気のせいかもしれませんが、何となく気になります。 両親に『我慢ばかりさせてごめんね』と事あるごとに謝っていたら、『そんな事ないんだから、もう謝るな』と言われました。 家族の中に1人入った夫の不安とか疎外感は、大きいと思います。 だから、私は夫がいるときは、なるべく夫と行動を共にしようと思ってます。 ただそうすると、両親を置いてけぼりにしているような、両親を邪魔者扱いしているようでどうもスッキリしません。 私はどんなスタンスでいればいいのでしょうか? こんな事なら同居しなければよかったのか? でもバリアフリーの家がなくて、私の暮らせるところがなくて。 婿の話を聞くと、みんなイヤイヤなんですよね。 また夫が鬱になったらとか思うと、不安で消えてしまいたくなります。 夫と両親は私から見ると仲良くて、息子がいなかった父は喜んでいます。 今の所喧嘩はしてないけど。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

先日死にかけました

タイトル通り、事故で死にかけました。 その時、はっきりと死を覚悟した感覚がつきまとって離れません。 寝ていても苦しくなって過呼吸のようになり目が覚めます。 こわくて仕方ありません。 そしてわたしの人生を振り返るようになりました。 たぶん幸せな人生でした。 つい5年前くらいまでは。何1つ疑うことなく生きてきました。でも5年前に4番目の子を産んでから劇的に変わりました。 4番目の子は重度の自閉症があります。 言葉は話せません。ガマンもしません。言葉は悪いけど動物のようです。 本能のままに生きています。 わたしはこの子がとてつもなく愛おしいです。 笑っていても泣いていてもです。 道路でもお店でもジタバタしながら泣きわめく子を周りの人は何事?と怪訝な顔をして見ていきます。 でもわたしはうらやましく思い自分を素直に表現する我が子を愛おしく思うのです。 でも、そんな我が子を見ながらわたしはこの子を幸せにしてあげられているのかと思ってしまうのです。 わたしは病気がちで休みの日も家にいることが多くつまらない思いをさせてはいないだろうか… わたしの勝手で離婚してしまったからこの子にもっとあげられるはずだった幸せを奪ってしまったのではないか… そんな時強く思うのです。 この子はなぜわたしを選んで産まれてきてくれたんだろうと。 わたしじゃなかったらもっと幸せだっただろうに… この子を本当に愛おしく思うからこそ苦しくなります。 そしてあの時、あの事故の時にわたしなんて死んでしまえばよかったのではないかという思いに取り憑かれてしまいました。 疲れてしまったのもあるのかと思いますが… 1人で思い悩むのにも疲れてしまいました。 何かお言葉がいただきたいです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2
2023/10/25

なぜ祈る?祈りと願いの違いとは?

 いつもお世話になっております。  最近、気になっています。人は、なぜ祈るのでしょうか?  私は毎日、私がお世話になっている精神科医療スタッフさんが 安全にお勤めできるように、また、ストレスのため体を壊して しまった友人が早く回復しますようにと祈っています。  最後に自分のために祈ったのは、いつだったか。といった ところです。  あるお坊さんが、 「祈りとは誓い。『私は、○○をします。お見守りください』と、 神(仏)だのみではなく、自分が頑張るのを見守ってもらう」 とおっしゃっていました。私は、本来の仏教は神秘主義に傾倒した、 現実逃避の教えではないんだ。と安心しました。  しかし現実は、祈りや寄進が「自己愛の増幅」に繋がってしまって います。 「私はこれだけ○○様にお祈りしてるんだワ!」 「私はこんなに○○寺にご寄進したんだワ!」 と、ナルシストになってしまっているのです。  だから、信者間でのモラルハラスメントや、不倫や性暴力の 横行といった、これが宗教者かと思われる、アリエナイ事態 が各所で乱発しています。彼ら彼女らからは、本来宗教者が 持つべき「謙虚さ」が欠落しているのです。  現に私は、色々なお寺で色々な嫌な事をされています。  まともに祈って努力して頑張っているのは、医学生さんや 法学生さんくらいでしょう。  現に仏教系の大学は、偏差値が低い所ばかり。まあ、偏差値 というのは倍率のような側面もあり、志望者さんが多い学校ほど、 「きりがないから優秀な子から…」と高くなるようですが。  昔、陰謀論は宗教が担っていたそうです。陰謀論にはまる人々は、 「私は真実を知っている」「世界は間違っているが、私たちは正しい」 と驕ります。そして彼らは、科学が嫌いで怠け者です。  仏教では、 「あらゆる事象には科学的な原因があるから、呪いやたたりなど 怖くない」 と説いていると聞きますが、これを理解している人が、どれだけ いるでしょう?  もっと言いたい事はありますが、長くなるのでここまでに します。  私は祈りを捧げるとき、周りへの感謝、そして、頑張ります、 という気持ちを大切にしたいと思っています。そして、祈ったら、 次は現実的なアクション。間違っていますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/10/09

ここ二年ほど、同じ夢を見ています。

はじめまして。はなと申します。 ここ二年ほど、同じ夢を見ています。自分でも調べては見ましたが、何も分かりませんでした。そこで誰かに相談しようと思い、こちらに投稿させていただきました。 夢の内容は、気が付くと見知らぬ学校の廊下に立っていて、しばらく歩くと友人がやって来ました。中学時代の友人です。 しばらくすると、学校のチャイムが鳴りました。友人はそれを聞いた途端慌てだし、私を引っ張って、近くの教室に入りました。 教室の中は、机が給食を食べるときのような、浮き島になっていました。 友人は私に「机の上で体育座りをして、手足がでないようにしろ」と言いました。私が言われた通りにすると、友人は黒板に大きく「ま」と書いて、私の隣に同じように座りました。 私は友人に「これは何?」と聞きました。友人は「いいから、動かないで。声ももう出さないで。来るよ」と言いました。その内、もう一度チャイムが鳴りました。すると、私にも分かりました。何かが来るんです。 何かは廊下を這っていて、教室を順番に回って、こちらへ向かってきている。 何かが教室に入ってきます。私はその何かを、たしかに見ました。 そこで目が覚めました。私は何かを見ましたが、それが何なのか全く思い出せませんでした。 それから半年置きくらいで、この夢を見ています。そして不思議なんですが、次にこの夢を見るとき、前の記憶を引き継いでいるんです。 例えば、初めて夢を見たとき、私は何も分かりませんでした。でも、二回目に夢を見たときには、そこでどうしたら良いのか分かるので、自分で動けるんです。自分で黒板に「ま」と書いて、机に座ります。あと、教室の前後のドアを全開にします。これも友人がやっていました。 友人は出てきたり出てこなかったりするのですが、出てくる場合は必ず違う人です。同じ人が出てきたことは、今のところありません。 あと、あまり関係はないと思うのですが、私は子供の頃から正夢を見ることがあります。その体質?もあり、この夢を放っておくのが少し怖いと思いました。 前述しましたが、自分でも色々と調べては見ました。けれど何も分からず、お手上げです。知識のある方、この夢が何なのか分かる方、どうか回答をお願い致します。何卒、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

たった今失恋しました。30代の失恋は精神的にキツイです。

はじめまして。 心の行き場がなくてこちらに来ました。 私が彼に出逢ったのは去年の今頃でした。 すぐにお互いが惹かれ合い、結婚願望がお互いにありましたので結婚を前提に夏から一緒に同棲し始めました。 しかし、先々月に全てが壊れました。 私が彼からの愛情を感じれなくなり、爆発して彼の仕事の事を馬鹿にしました。それが彼にとっては引き金になってしまい、別れを告げられました。 しかし、時間を置いて考えた結果、頑張る!と言って戻ってきてくれました。それからは、私も彼からの愛情を取り戻したくて必死になりました。 でも、昔みたいな愛情は決して受けれなかったんです。 そんな中、彼からお互いの全てにおいての価値観が違い過ぎる。私を幸せには出来ない。私とは結婚する気は無い。 好きだけど、このままズルズル行くのは良くない。 俺は結婚したいし子供も欲しいと。 だから別れようって。 愛情を注げなくなったのは、彼の中で私との結婚がなくなってからだと言われました。 色んな言葉で彼を引き止めようとしました。 でも、彼は結婚は私とはない!の一点張り。 しばらく1人にもなりたい。俺たち近付き過ぎた。って。 忘れたくても同じ家に住んでるから正直キツイです。 引っ越ししたら本当に全てが終わりそうで怖い自分もいます。 彼は別れると言うのに抱きついてきたり…そこで、私も質問して、彼を困らせ…の繰り返しです。前回の別れた時もそうでした。 他の男性に私がいっても、彼は仕方ない。幸せにしてもらいよ! 俺は出来ないから、戻ってきたらあかんからね。って言われる始末… 涙が本当に止まりません。 本当に好きでした。 あの頃の優しかった彼がもうそこにはいないのが本当にツライ。一緒にいてもいなくても辛いです。 私はこの虚無感と、焦燥感、そして絶望感から どうやったら抜け出せますか。 本当にツライです…

有り難し有り難し 64
回答数回答 2
2024/04/02

両親の不仲が苦しいです

家庭内で父が辛い立場にあります。   私が小さい頃から両親は仲が悪く、夫婦喧嘩が毎日のようにあります。激しく怒鳴り合ったり物で叩いたりする等の暴力もよく見てきました。   父は自分勝手に行動してしまう部分があります。怒ると癇癪を起こし、怒鳴ったり物に当たったりしてします。 色々な場所で借金を抱え、母が借金を肩代わりさせたり、こっそりと母や私のお金を勝手に使ってしまう事もありました。 浮気もしいます。何十歳も年下の女性を連れて周りに見せびらかすように出かける事があり、小学生の頃私もそれに同行させられる事がありました。 知り合いにも何人も見られてしまい、コソコソ言われ恥ずかしかったです。   そういった事もあってか、父は家庭内で腫れ物のようになっています。   母は父の悪口を父がいない時に毎日のように言い、大変お恥ずかしい事ですが、私もそれを否定するでもなく時には同調してしまう事もあります。 父が居る時でも母は目の前で容姿を悪く言ったり、馬鹿だ浅はかだと罵ったりする事もあります。 母は父の行動に振り回される事が多く、母は父が家庭に貢献してくれない事に腹が立つのだと思います   父の行動に私も数え切れないほど悲しい思いを沢山してきました しかし、好き放題言っていい対象になってしまっている父を可哀想に思うのも事実です。 母にそんな風に言わないでと言ってはみますが、機嫌を損ねるのが怖く、父にいつも振り回されている母も可哀想で、こうやって言いたくなる気持ちもわからなくはないので強く止められずにいます。   私は意思も弱く誠実さもない人間です。毎日悪口を聞いていると私も更に悪意に染まってしまうのではないかと情けないですが自分で自分が恐ろしいです。 人生を終わらせたいと思ってしまいます。家庭からも自分からも逃げたいです。   同時に、父と母を助けたいとも思っております。 もともとこんな人達では無かったと思うのです。どちらも困っていたり、辛い思いも沢山あるのだと思います。   両親が穏やかに過ごせたらと思うのですが、どうしたら良いのかわかりません。 両親と同じ部屋にいると、いつ互いを傷つけ始めるのだろうと緊張し動悸や吐き気がします。 どのような努力や心構えが必要でしょうか。 お坊様の方々が毎日お忙しくしておられるのに申し訳ありません 宜しければどなたか知恵を授けて頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/12/10

死ぬ勇気も生きる力もない。

前回ご質問させて頂いた続きというか重なる部分があります。 22歳の誕生日前日母の自死。 母は直前あの夫婦(姉と姉の旦那)に言われた事が忘れられません死にます。と残していました。 母の死から1ヶ月経たず、母を死に追い詰めた姉が亡くなりました。 詳しいことは分かりませんが病死だとの事でした。 周りからは母が連れていったんだ、長女で初めて出来た子供だから大切で大好きだから連れていったんだと言われました。 そんな事を言われて悲しかった。 私もお母さんの娘。私を連れて行ってよ。私をママのそばにいさせてよと思いました。 本当に母が連れていったんでしょうか。 死んでしまいたい、消えてしまいたい。お母さんに会いたい。 毎日毎日死にたい消えたいママに会いたいそう思っていても、朝が来て夜が来る。 私には死ぬ勇気すらない。それなのに生きる力もない。 お母さんにあの時声をかけられなかった手を取ってあげられなかった温かい言葉で温かい存在で包み込むことが出来なかった。未だ後悔でいっぱいです。毎日母の分まで生きようと過ごしていますが、でもそれすらも疲れてしまった。 薄情で人としていけないけれど、正直姉が亡くなったと知った時悲しいという感情はうまれませんでした。もうこれから先姉に苦しめられる事はないんだとホッとしました。 でもそれと同時に、1度は目の前で母に手を合わさせたい、母にごめんねありがとうと伝えて欲しかった。 止められなかった自分も憎いけれど、それ以上に姉が憎い。償ってほしい。一生許せない。母が亡くなってそれだけの感情で過ごしていました。 そんな姉まで居なくなり気持ちのやり場がなくなった気がします。 毎日苦しくて辛くて死んでしまいたくなります。 姉ではなく私を連れていってくれたら良かったのにな。 どうしてよりによってあの人を…と思ってしまいます。 死ぬ勇気もない、生きる力も湧かない私はどうしたらいいんでしょうか。 簡単に死ねるのならいいのに、いざとなると怖くて出来ない。 母の死との向き合い方、大嫌いな憎い姉の死との向き合い方が分かりません。 父と話していた時ふと、父私妹3人でもう死んでしまおうかと思った事もあったと。 それを聞くと、母を守れなかった事で父の笑顔、生きる気力までも奪ってしまったとまた後悔に押しつぶされそうになります。 下手くそな文ですがどうかお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1