hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 787件
2022/03/22

今後どう生きていくべきでしょうか

前回、喧嘩のたびに夫が物を投げたりする事、直近では、ちょっとした夫婦喧嘩を発端に、夫が夜中じゅうカッターで辞書を切り刻んだり物を投げたり夜中に大声を出したり怒鳴り散らしたりした為、一緒に居られず実家に避難し、その中で2人目の妊娠がわかり、産むべきか否かという事をご相談させて頂きました。その後色々悩み、将来の見通しが曖昧な中、産む事をやはり断念すべきかという気持ちと、やっぱり産みたいと思う気持ちが半々のまま、先日2度目の診察を受けてきました。結果は、子供が育っておらず、お腹の中で亡くなっているとの事でした。医師からは8人に1人はある事です。過去あなたが何をしたからとかではなく、これは初めから抗えない物ですから仕方ないです。と言われました。私の母には検診前から中絶しようかどうしようかと悩みは相談していたので、今回流産になっている事を伝えた所、あまりに中絶しようか悩んでた中で流産の結果なんてタイミングが良すぎる。あんたの父親も嘘つきで、本人はわからないと思ってるかもだけど、私は嘘ついてるってすぐわかるのよ。だから、あんたも嘘をついてるわ。あと普通なら流産してたら嘆き悲しむのが当たり前のはずなのに、あんたは全然悲しそうじゃないしね、普通じゃない。もし本当ならあんたもあんたの旦那と同じで頭がおかしいんだわなどと罵られました。正直、不謹慎かもしれませんが、流産を医師から伝えられた時、自分で我が子の命を断つ選択をせずに済んだ、救われた。と心が軽くなる気持ちもありました。産んでどんな未来になっても育ててやるという気概も持てない不甲斐ない自分で、子供に生まれてこなければ良かったという思いをさせずに済んだかもしれない、良かったとさえと思いました。でも、実の母親に本当の事を伝えても嘘つき呼ばわりされたり、夫からは物を投げられたり怒鳴り散らされたり。自分を信用してくれる人や味方はどこにも居ないのかなという気持ちになりました。この現在の状況は全て自業自得なのだろうか、親からも信用されていない、嘘つきだとまで言われてしまう、なぜこんな気持ちにさせられるのか。子供が1人いるので、強く生きていきたいですが、子供にも様々なストレスから当たってしまう事がよくあり、本当に自分が嫌になるばかりです。生きて苦しむ事の意味は何なのでしょうか。私はどのような心持ちで生きていけばいいのでしょうか。ご教授下さい。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

死産

初めまして。 ふくと申します。 この度、こちらのサイトを知り投稿させていただきます。宜しくお願いします。 32週での死産 初めての妊娠です。 入院中、不安でたまらなく姉に電話をしました。 姉は妊娠中に何かと寄り添ってくれていましたから、甘えたい気持ちからでした。 しかし、会話の流れから険悪になってしまい、悲劇のヒロインぶりやがって、命を軽くみている、死ね、と言われてしまいました。 姉とは昔からの確執があります。 私の実家は兄が精神疾患からくる家庭内暴力があり、姉は逃げる形で結婚し家を出ていきました。数年後、姉が兄に喧嘩をふっかけ、兄が怒り行動したことが警察沙汰に。 私はというと、24時間寝る間もなく、対応に追われていました。 兄は父、母にも怒りを感じており、母は遠方の知り合いの所へ避難。父は元から姉と私を比べており、私への愛情はなかったため、精神を崩した姉の所へ見舞いに行く日々を送り、兄は私に自分のしんどさを毎日時間も関係なく電話してくる状態でした。私は強い孤独感を感じました。 そんな中で、姉は旦那さんと子供と気分転換にディズニーランドに行っていました。 かなり腹が立ち、私は姉をすごく責めました。私は姉を責めてしまった罪悪感から自傷行為をした傷がまだ残っています。 また、ストレスから精神を崩し、仕事も辞めました。 日々を過ごすうちにお互いの気持ちも落ち着き、それなりに関わっていたのですが、今回の電話で、過去の事が一気に蘇ってしまいました。 死産を経験し、これは意味があるはずだ。 私が死んだ時に胸を張って我が子に会える人生を送ろう。 そう思って頑張る気持ちがある反面、姉の言葉が引き金となり、心が乱れてしまいます。 私は生きる価値がないから赤ちゃんもダメだったのでは。 私が粗悪品だから、父親の愛情も貰えなかったし、赤ちゃんもダメになったのか。 自分を責めてしまう気持ちが強く出てしまうと同時に、姉や、父親、兄など家族にも怒りや理不尽さを感じてしまいます。 それでも、各々良いところもあるので、みんな笑顔で幸せになって欲しい。 兄はまだ不安定な時が多いので、ある程度の距離が必要ながらも、見捨てることもできません。 人を責めている自分が卑しくて嫌です。 どのようにしたら、真の意味で許せる人間になれるのでしょうか。 拙い文章で失礼しました

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

環境に耐えられません

良ければお話聞いてください。 来月、結婚して一年が経とうとしています。 幸せな筈なのに、周りで起こる不幸な出来事に、そろそろ心が持ちません。 まず、結婚して今の家に引越しをしましたが、引越し先で泥棒と鉢合わせしました。 しかも、家のベランダから侵入する所を目撃してしまい、その時の光景が未だにフラッシュバッグして恐怖で夜も眠れません。警察も呼びましたが犯人は逃亡、未だに捕まっていません。 また、引越しを機に新たに仕事を始めましたが、コロナ禍の影響か、中々就活が上手くいかず生活が苦しくなってしまったので、唯一内定の出た苦手なサービス業に就活しました。 しかし、やはり嫌いな接客業、旦那とも生活リズムが合わず、慣れない仕事量や仕事仲間との関係が上手くいかず、戸惑いと不満が蓄積してきています。 入社一ヶ月ほどで先輩やパートからキツめに怒られる日々が続き、耐えきれず一度辞めようと思い上司にも相談しましたが話し合った結果、結局もう少し様子見、となってしまい疲れは溜まり気が滅入ってしまいました。 しかし、生活もあるのでどうしても仕事を辞めて専業主婦をする訳にはいきません。さらには入社二ヶ月ほどで辞めるというのも気が引けてしまいます。 さらには、毎日のように見る悪夢に飛び起き、両親の離婚問題や、コロナでどこにも遊びに出かけることができない毎日。 このように周りで起こる不幸な出来事に、ストレスが溜まり、毎日死にたいと思うようになりました。 来年には結婚式も控えており、いずれ子供も授かりたいと思っていたのに、今はもう全てどうでも良いです。 とにかく、今日死のう、と思いながら毎日を乗り越えています。 ふとした時に涙が出てきたり、身体の不調も当たり前になってきました。 環境のせいにしたくはありませんが、最近色々と怖いことが起きすぎて、もう限界です。 以前、うつ病の診断を受けたこともありネガティブな思考はこれも影響してるのかもと思います。 最近は何をしても楽しくない毎日で、とにかく仕事を辞めたい、早く人生を終わりにしたいと願ってばかりです。 辛い毎日を乗り越えるために、なにか策はありますでしょうか? もう、どうしたら良いのか分かりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

新型コロナウィルスへの対応について

新型コロナウィルスへの感染が心配ですが、小さい会社であるためパート勤務である私は休業補償などもないため週3日の事務所への勤務を止めることができません。 出勤は自転車で行けるので問題ないのですが、事務所でともに仕事をしている営業担当者達が無頓着なため、とても心配です。 世間ではここまでうるさく外出後の手洗い励行を指導しているにも関わらず、営業から帰っても手荒いする様子は全くありません。営業で人に会う時に失礼になるからと言ってマスクもしてくれません。これだけウィスルがまん延している世の中において、マスクなしで営業に来られる個人のお客様も却って気分を害されるのではないかと感じます。 どうしたら手洗いやマスクの装着をしてもらうことができるでしょうか? マスクや消毒液が不足しており、小さい会社である私の会社ではスタッフ分それらを用意できないという問題も大いにあるのですが。 また自宅では76歳になる義母が習い事がすべて中止になり、自宅で過ごす日々が続いています。ひざが痛く、もともと歩くことをしない義母ではありましたが、この外出自粛でさらに動くことが減ってしまい、筋肉の衰えなどが心配です。 無理に歩こうとは言いませんが、軽いストレッチや無理なくできる高齢者用の運動を勧めてみましたが、空返事をするだけで真面目にうけとってもらえません。 将来動けなくなったときに面倒見なければいけないのは私で、それは仕方のないことだと考えていますが、やってみてはと勧めたことを全くやるでもなく、歩けなくなったから面倒みてくださいね。というのは、私も素直に面倒をみる自信がありません。旦那様も私の不安はあまり理解してくれてないようです。 義母はコロナの前よりはなから私に頼むことが増えていたので、できることはまず自分で少しでもやってみて、それでもできなかったら言ってくださいと話していたのですが、”あなたが頼りだから。あなたがいるウチはあなたに頼りたいわ。”と言ってこられます。コロナで自粛するようになってから、さらに動かなくなってきたため、こういうことが心配です。 どうしたら義母が自ら体を動かし、考えること促すことができるのでしょうか? 二世帯とはいえ同居しているため、強く言いすぎてけんかになるのは嫌なので、私もやんわり言っていますが、相手も明らかに嫌な気分になっている様子で、ストレスがたまります。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

怒り狂う母親

数年前妊活中にお世話になりました。 あの頃と同じく主人と性格の不一致で不仲です。 「このハゲ~」と言われていた方を見ると胸が痛くなる程同じ様に怒鳴りまくる日々が10年近く。主人と出会ってどんどんコントロールできなくなってます。昔は毎日笑って過ごしていたのに… 自分の価値観を押し付けているつもりはないのですが、要領の悪さやトロかったり… グッと6秒待ったり、3回はキレずに我慢したり、私なりに工夫してきました。 去年こんな私達の元へ来てくれる赤ちゃんが現れ、現在は育児に追われる生活です。 主人はウンチのついたものだって洗ってくれ、よく手伝ってくれます。 胎教に悪いからとケンカしない様にと話し合いましたが、そんなに人って変われないです… おっぱいが出ない、両親は手伝ってくれない、産後のストレスもあるのか、生活は不規則になったり、すると自己嫌悪になり… 食事中も娘の前で箸で主人を刺してケンカになったり… 変わるからと言って変われない旦那に怒り、こんな結婚するんじゃなかったと後悔の毎日に私は八つ当たりしているのだと思います。「いなくなれ!」って私は何時もわめいているのでそれが願いなのか、冷静になっても自分がわかりません。 先日ついに生後7ヶ月の娘を軽く蹴りました。そしたら一晩出ていってくれ落ち着きました。 そしてまた今日ブチ切れてしまい、持っていた水を娘めがけてかけました。今日は娘を連れて主人は出ていきました。 前回主人の容姿に似た我が子だったら愛せるかと質問させて頂きました。見事に瓜二つです。でもかわいぃです。質問した時はこんなに似ていたら愛せないかと思っていました。でも育児は大変です。いらないと私は思えます。私は育児に向かなかったのか… 主人はバツイチのせいか、娘は離さない、こんな私とも離婚は嫌。自分が変わるからと言い続けてます。 私は両親のケンカの血の海も見て育ちました。父は母といると殺人者になってしまうと言って出て行きました。私にもその血が流れているので怖いです。 今日娘はケンカを目の当たりにして怖くて泣き叫び、連れていかれるのが分かって泣いていたのが7ヶ月目の母なりに分かりました。 結婚は縁あってするもの。築き上げれば何かになると思って毎日一生懸命生活しても主人は基本ヌルいんです。 離婚した方がみんなの幸せになるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

死にたいと親に言ってしまった

はじめまして、こんばんは。 私は20代大学生です。中学生くらいの頃から、容姿、性格など自分のことが嫌いで、漠然と死にたいなーと考えていました。 確かに、今も自分として生きるのは辛いです。何かの拍子に死んで、別の人間になりたいと思います。 不謹慎ではありますが、自殺した人のニュースを見ると、同情やショックでなく、生きなくていいことへの羨望しか感じません。 それはそれで問題だとは思うのですが、今一番の問題は、母に、つい死にたいと言ってしまったことです。 最近は、もともと自分が嫌いなところに持ってきて、コロナ禍で外出できないことや先行きが不透明すぎること、そのくせ国家試験や受験などのために勉強しなければいけないことなどのストレスが重なり、それにうまく対処できなかったことが原因かと思います。 自殺する勇気もないのに死にたいだなんて言っても、周りに迷惑だし、引かれるし、メリットなんてありません。 どうせ寿命が来たら人間は死にますよね。 「身体と心、どちらかが限界に達すればその時に死ねる、どっちが先に壊れるかはさほど問題じゃない。」 このような考え方から、死にたいと思っても口に出さずにやってきました。 しかし、前述の通り、去年の10月ごろから母に「死にたい」「屋上に行ってみたけど飛べなかった」などと話してしまうようになりました。 親じゃない人に表出したのなら、「構ってもらいたいだけだ」と一蹴されるくらいで終われていたのでしょうが、人に弱みを見せるのが苦手なので、できません。前向きで天真爛漫な人物だと周りからは誤解されているようです。そう誤解されればされるほど自分を繕って、疲れてしまうので、昔から悩みを話せるのは母くらいでした。 こんな歳になっても、親くらいしか相談相手のいない私を母は受け入れてくれて、私も年甲斐もなく甘えていましたが、 「死にたい」だけは違うと自分でも思います。母は深く傷ついているでしょう。 母の相談相手といえば、母の姉(伯母)なのですが、伯母も旦那さんが病気療養中なので、私が死にたがっていることなど相談できないと思います。 こんな歳になってこんな形で親を苦しめたことは反省していますが、死にたいのは事実だし、どう謝ればいいか、どうしたら心配をかけずに済むか分かりません。 私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/11/29

吐き出させて下さい

数か月前から心療内科に通い始めました。 カウンセリングを受けたり、投薬治療をしています。 授乳中ということもあり、頓服で軽いお薬で始めていますが、調子が悪いせいか効かないなと感じています。 来月には授乳やめて、毎日服薬するような治療に変わると思います。 (少しプロフィールに記載しています。) 来年度から子ども達を保育園に入れて、働き出す予定があり、保育園探しや就活等のすることが多くあり、ストレスを強く受けてしまい、精神状態にムラがあり、あまり調子がよくありません。 そんな中、私は子ども達にはできるだけ見せないように育児を頑張っています。 (きつく怒りすぎてしまう日もありますが…投薬治療で改善していけたらと思っています) 夫は仕事を凄く頑張ってくれています。 私自身、仕事を真面目に頑張ってくれる夫が好きですし、尊敬しています。 ですが毎日のように帰宅が遅いです。 子ども達は早めに寝てしまうので、家族の時間は1〜2時間です。 夫も入浴•夕食後は疲れて眠ってしまうことが多いので、夫婦の時間もそこまで多いわけではありません。 (時期によって忙しさにムラがあります。早く帰ってこれるときも当然あります) 土日はどこかへ出かけたり、外食したりと楽しく過ごしています。 今日も仕事から帰ってきて、人の分の仕事を代わりにしてきたと話していました。 本当なら、「お疲れ様、頑張ったね」と言えばいいのに、何でうちの旦那ばっかり仕事しないといけないのかと怒りに変わってしまいました。 恐らく精神状態がよくないため、側にいてほしいという思いや、平日の家族の時間が少ない、その上残業代が出る仕事ではない等と不満を持っているからだと思います。 その話を聞いて、今日はそこまで調子が悪い訳ではなかったのですが、涙もろくなったり精神的に辛くなってしまいました。 夫は仕事を頑張っている分、周りから信頼されていたり、評価もされていると思います。 夫はこの仕事が好きだから頑張れていると思います。 支えてあげたい気持ちはあるのに、怒りや寂しさで精神状態がよくありません。 この気持ちをどう処理すればいいかアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

妊娠中に母の看病、母の死

初めまして。 現在1歳の子どもを育てています。 私の母は病気で数年の闘病の末に亡くなりました。50代前半で、どうして私の母だけ平均寿命よりも短くなってしまったのだろうと悲しく思います。 母の病院が見つかった時、私は20代半ばでした。 現在の旦那と付き合ったばかりでしたが 母の病院がわかってから看病の為ほぼ会えず、 毎週のように遊んでいた友だちと遊ぶことも断り、仕事、家事、看病や病院の送迎さらに未成年の兄弟がいて、その世話もしていたのに反抗期がピークで私に日々当たり散らされ毎日がストレスでした。 それでも頑張れたのは 母がいつか治ると思っていたからです。 母に子どもを見せたくて、 子どもを授かることができたのに 妊娠中に母は亡くなってしまいました。妊娠中も自分自身体調不良が酷かったのですが、父出張などの時は夜中でも病院に行ったりと 最期は毎日母の病院に看病していました。 妊娠中ですら毎日母の死におびえ、 赤ちゃんを考えてあげる余裕がなく申し訳なく思います。 母の死後も父や兄弟の 食事作り、 そして赤ちゃんが生まれ 嬉しさと同時に たまに無気力になってしまいます。 20代のお母さんたちで 母を亡くしている人は周りにいません。 みんなお母さんに助けてもらって 子育てしています。 お母さんいなくて可哀想だねと何度も色々な方に言われて 疲れました。お父さん助けてあげてねと親戚中に言われ、食事作りなど頑張っていますが 20代にしてなんでこんなに辛い思いしなくてはならないんだと悲しくなります。母と同じ年代の人が自分の母と買い物している姿を見て悲しくなります。 お母さん、1番助けてほしい時にいない。 さみしいし、悲しいし 負担もすごくて、 こんなに看病したのに、、、 と母にイライラしてしまうこともあります。 看病からそのまま育児スタートしたので 余裕がないせいか ネガティブな気持ちになってしまう私を 変えたいです。 長くなり申し訳ありません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

許す気持ちをもちたい

50代主婦です。 今年4月、偶然にもわたしの誕生日に夫が不倫していることがわかりました。相手女性と旅行へ行った写真を見つけてしまったのです。 6年間という長期間でした。 まず、見つけた私に対して夫の第一声は「どうして見たんだ!」でした。「ごめん」ではなく・・・・ 相手女性(相手も既婚)に連絡をとり三人で話し合い、相手女性も旦那さんに知られたくない。ということから、慰謝料をいただき一応、解決??したことになりました。 わたしと夫もとりあえず、再構築ということになったのですが、相手女性と別れた当初は、イライラすることが多く不倫の反省どころか(口では反省しているとは言っていましたが。) わたしが少しでもそのことについて言ってしまうと、逆切れな感じになったりしていました。 わたしとしてもとても辛いので、離婚も考えましたが経済的理由からできません。 わたしも精神的に参ってしまい心療内科に行った頃から夫が優しくなしはじめました。そんな夫を見ていると、前のように楽しくしたい。と思うのですが、 でもやっぱりわたしの中でまだ夫が許せない気持ちがあります。 何より傷ついたのは、携帯の電話登録にわたしの名前で登録していたのではなく、「自宅2」だったこと。 それと、なぜ不倫してしまったのか。との問いに答えたことが「仕事や家庭のストレスを相手女性と過ごすことでお互い一緒にいる時はそういうことを忘れて二人の時間を楽しもうという気持ちだった」と言われたことです。 わたしは自分でいうのもなんですが、それなにり一生懸命していたつもりですし、夫と不仲だったこともありません。 不倫されていた間も夫婦で旅行も行っていたので・・・ ですからそれを聞いた時、わたしの存在価値が否定されていた気持ちになり辛く、夫を責めてしまいます。 夫と前のように楽しく過ごしたい。という思いと許しがたい夫の行為を思い出すと辛く許さない。という思いも持ってしまいます。 心の持ち様を教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

イライラして仕方ないです。

先日、離婚しました。 すべてのことが終わったことに対し、私の母は、いつまでもネチネチと言って、私を追い詰めます。 もう、離婚の話なんてしたくないのに解決金が少なく「それでいいよ」と○○が了承して、○○はそれでいいっていってるけど、うちの家も下に見られているんだよ。と。 「悪いけど、○○はね、~~~」と、悪いけど、悪いけど、と話の頭につけながらもポンポンポンポン、人の傷つくことを言ってきます。 悪いなんて思っていません。(笑) 最近は「もういいでしょう。終わったことでしょう。」と笑いもせずに部屋から去ることで、母からの襲撃を避けてます。 元旦那の実家にも直接、言ってはいけないことを、ポンポンと言ってしまう母。 母が離婚の原因の1つでもあったようです。 私自身も、思ったことを口にしてしまう母にイライラして仕方ありません。 ですが、産んでくれた親。 何も言えない私の性格、ストレスが溜まりすぎて、体調、血圧がおかしくなる日々が続いております。 母はプライドが高く、人のことをバカにし、追いつめる癖があります。(母の妹も言いたいことを言われて縁切り状態)その点、自分が言ったことに後悔し、バカにされるのは大嫌い。 私は、母に対して、感謝もしているだけに、何も言えません。 普段から、祖母の介護もやり、良く動く母なのです。 ですが、私も娘と言えど、人間なので、あまり言われたら怒鳴り返したくなります。(やったことはありません) 親に言い返してはいけないだけに、イライラの捌け口がないのです。。 こうゆう場合、どのように気持ちを落ち着かせたらいいでしょうか。 また、家族全員が母の性格に悩んでます。 少しでも、良くなるために、母に声をかけるのならば、どんな言葉がいいのでしょうか。 「お母さんは思ったことを口に出しすぎだよ」と伝えたことはありますが、開き直って終わりです。 どうか、アドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

相手に決心を固めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?

以前に、外国人夫との離婚を決心した者です。今、半年間、別居しています。 子供が産まれ、初めての育児、普段通りの家事、数ヶ月後の仕事への復帰で忙しく過ごす様子を見て、旦那は、自分のことを無視している、夫婦だけでのんびりする時間がない、などを理由に疲れて授乳しながら一緒に寝てしまった私を起こし、数ヶ月の子供が寝ている前で怒り、暴言を吐いたり、激怒して授乳中の私の背中を3発グーで殴るなどの暴力をしました。 それ以外にも、ヨチヨチ歩きの子供の前で、物に当たったり、わめいたり、色々なDV(これに値するのかどうか分かりませんが)を受けました。 その度に実家に逃げ、一週間ほど離れ、泣きながら謝罪され、許してあげて戻るを何度も繰り返しました。 私の両親にも2度しないと直接謝罪をし、注意を受けました。 自分が気に入らないことがあると、不機嫌になり、後先考えずに、その場を何も言わず、去ったり、怒りをあわらにすることがよくありました。仕事先でもあり、私が上司と話をして、謝罪することも数回ありました。 本人はPTSDを患っているから、それが原因なんだと言います。( 母国で診断されました) 最近は、性同一性障害であることに気づいたと言われ、女性が着るような服や下着が洗濯物に干してあったりします。 どちらもわざとしている訳ではないので、病と言われると、言葉がありません。 私はやはり、一緒に住むには抱えるものが大きすぎるのと、生理的に精神的に受け入れられない、子供には両方とも、良い影響とは思えないのです。 不安や恐怖、心配や疑いを持って、それに耐える生活は、お互いに苦しいだけだし、またストレスの原因になると考えています。 毎日のように、謝罪のメッセージ、家族が恋しい、泣きながら帰ってきて欲しいと言われ、気分的に聞いているだけで、本当に辛いです。 私はできるだけ早く、リセットして子供と前に進みたいのですが、なかなか、決心をしてくれません。 自分のやってしまったことには後悔して、私の気持ちも理解してくれているというのですが、自分の人生はどうしたら良いのか?1人になる人生が考えられない、起きてしまったことが信じられないとグズグズ泣きごとを言ってきます。 どうしたら、気持ちをリセットしてくれるのでしょうか? ご教示、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

嫁の私をシッターとして使う義理妹と義理両親

私は長男と結婚した嫁です。別居です。 夫には妹が3人おり、それぞれ結婚して末っ子夫婦以外は子供もいます。義理父は子供に興味のない亭主関白な人で、家族への連絡のやりとりは義理母にこうゆう風に言えと任せっきりな人です。 ある日義理母から夫にメールきて、週末次女の夫も仕事が休みで帰ってくるし、外食するから予定空けといてと連絡が入りました。予約は7人で入れていると。夫が私に予定空けといてと言われたので分かったと答えたのですが、その後人数が私達も含めた数がどうやら合わないと思い、義理母に聞くと、父、母、長女(シングルマザー)、次女とその夫、三女、三女の夫は仕事で来れないからこの7人で。私と義理妹の子達と私の子供は数に入っていないとのことでした。その段階で子供達は私が見ないといけないのかとわからないまま日が過ぎ、前日がきたのですが、どうやら長女の娘4歳と次女の息子3歳は仲が悪い為、次女の息子だけ外食に連れていき、長女の娘は私が預かってほしいと夫に連絡がきました。 いつも長女は自分の遊びの為に週末子供を実家に預けたり我が家に預けたりするので慣れていますが、今回限りは納得がいきません。 義理妹の旦那さんや、夫は参加するのに、子供は邪魔だから嫁の私に預けて大人だけで食事に行くとゆうのは常識がないと思うのですが、どう思われますか? 年末年始やお盆は実家にみんな集まって食事をするのですが、いつも私が座る席はなく、となりの部屋で子守をし、小皿にお寿司を少し分けてもらうだけです。 嫁はそれでも我慢して生きていかなくてはなりませんか? きっと私が爆発して何か一言でも言うと義理父は怒りだすとおもいます。そうなると夫も実家での関係は悪くなり我が子も可愛がってはもらえなくなるとおもい、辛抱するしかありません。 夫の事は嫌いなわけではないですが、義両親と義理妹とこれからも上手くやっていかないとと思うとストレスが溜まり、離婚も考えてしまいます。 この先どうしていけばよいのか、言いたい事をぶつけてもよいのか教えてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2021/09/07

将来のことが不安

昨年鬱になり、自分の気持ちがわかりません。産後を機にストレスが溜まり、うつになったんですが、十代の頃からあまり元気がない時期が続いていました。原因の一つに昔付き合ってしまったDVの男のトラウマ、もう一つに母親との関係があると思ってます。母は自分の昔から話ばかりで、何でも嫌な言葉の力づくめで無理矢理言うことを聞かせようとしてきたり、人の話に耳を傾けず一方的に逆ギレし、責め立ててくるようなひとでした。他の家庭がわからないので、辛い思いをしても我慢してました。とにかく母のわがままにつきあっていないと、怖い目にあうからです。子どもを産んでから、悩むことや不安になることがたくさんあります。私はおばあちゃんの柔軟な考え方とか、優しい言葉とか、そういうものが大好きでした。亡くなってしまい、相談相手もいなくなってしまいました。子供と関わっている時間はとても楽しく、温かくだいじにしてくれてるなぁ。って気持ちになります。でも自分が厳しく怒られたこと、あれも嫌、これも嫌と言われて自分を抑え込んでいたこと、母と違う自分を責めてきたこと、いつも思い出してしまい、自由が奪われた感じで、凄く窮屈なんです。5年間で4人と一匹亡くなりました。旦那とは12歳離れていて、今も人に心を開くことが苦手だし、母には本心を話せません。これから子どもが大きくなり、色々な問題がでてきたり、親が年老いたとき、精神的に自分で生きていける自信がありません。誰に頼ったり、相談したらいいのですか。いまから、そんなプレッシャーを凄く感じていて、不安感が強く、夢でもうなされて苦しくて、子ども達にも申し訳なくて朝から消えてしまいたくなります。 この気持ちはずっと続きますか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

愛することと信じること

前回質問時に回答をいただきましたが、悩み続けお礼もしないままでいました。回答していただきありがとうございました。 妻と義両親と話を続けた結果、跡継ぎとして学び・修行する覚悟を決めて今年の4月からはお寺で暮らすこととなりました。 そのような状況の中、今年に入り1/1に妻の浮気と疑わしきことがあり、1/5に浮気が発覚しました。 妻は浮気したことに対して悪いことをしたと思っており、浮気相手を好きだと想う心に決着をつけて家族であり続けることを選んでくれました。 しかし、私に対して好意は無く気持ちは冷めているそうで、家族であり続けることに条件がつけられました。 一つ、私からの自発的なことですが、再び好きになってもらう為に努力を惜しまないこと。 一つ、妻が再び浮気・不倫をしてもこれを許し、相手を含め一切の責任を問わないこと。 一つ、今回の浮気相手と友達であり続けることを含めた人間関係や、趣味の活動などに対して制限をしないこと。 一つ、妻が離婚したくなった際は拒否せず受け入れること。 好意を失ったきっかけは趣味を通じて知り合った男性との会話が楽しく好きになってしまったことだそうですが、根本としては私の言動に小さなイライラを感じそれが積み重なった結果とのことです。 自分としては、妻の実家へ行く覚悟も自分の為ではなく妻の為であったことや、「ありがとう」「愛してる」といった言葉も伝え、妻の様子からも子育てのストレスによるところが多く、こどもが少し大きくなったら幸せになること間違いなしと考えていた為、ショックが大きすぎて冷静に考えることが出来ていないかもしれません。 質問の主題ですが、私は妻が浮気をした今でも、はっきりと愛しています。 しかし、前述の条件を聞いた時に、浮気された際に感じた裏切られたという想いもあり、私をキープした状態で、新しい旦那候補を探す為に浮気を許せと言っているのでは無いかと疑う心が抑えられず信じたいが信じられない状態です。 妻に訪ねると、「浮気するつもりで過ごしはしないけれど、今離婚しないならいつか再びそうなった時にあなたを待つ為に責められるリスクは背負いたくないから許せないなら離婚して。」と返されてしまいました。 こどもの為にも、と考えはしますが、浮気をほのめかす愛の無い妻の為に信じて努力すべきなのでしょうか。 叶うならば妻と幸せに過ごしたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

主人からの言葉の暴力に耐えられないです。

初めまして。 現在10歳・4歳の2人の女児の子育てをしている40代の主婦です。 6歳年上の主人の事なのですが、主人の私に対する上から目線の言動に時々怒りを覚える事があります。 バカ・アホは毎日です。 私はちょっとした事でも"ありがとう"といいますが、主人から"ありがとう"って言ってもらったが事ありません。 2年前主人の実家でお正月を迎えおせち料理を食べながら主人はお酒を飲んでいたせいもありますが、私に"刺し箸"をしながら "俺はコイツを100万で買うたんや" と主人は自分の母親に言い放った事がありました。 100万円とは結納金の事です。 私は食事のマナーを母から厳しく躾けられてきましたのでその時は100万発言より私に対する"刺し箸"に腹が立ち、箸を取り上げて "子供らが真似するからヤメテっ" と注意しました。 昨年の12月のある日の朝突然私にまた "オレはお前を100万で買うたんやからしっかりせえよ" と発言をしてきました。 その日は長女の学校の読書ボランティアに行かなければならない日だったのですが、その発言がショックすぎて予定が頭から離れてしまい、次女を幼稚園に送ったあと学校に行かず家に引きこもり一人で泣いていました。 無断欠席をしてしまった状態でしたので読書ボランティアさんの中にママ友さんがいたので心配して連絡してくれました。 私は家事はそんなに得意ではありませんが私なりにやってきました。 長女が幼稚園に入る前までは育児も主人の協力が得られずストレスが溜まりすぎて虐待寸前までいってしまったりめまいなど体の不調も出てました。 主人は私が家事を完璧にやらないのが気に入らない様です。 専業主婦って奴隷ですか? 私は子供を産む機械ですか? 私はベビーシッターですか? 私は家政婦ですか? こんな旦那いらないって思って離婚を考えたりしますが、私自身が17歳の時に両親の離婚を経験していて少し荒れた事もありましたので、 "同じ思いを娘たちにさせちゃいけない" って思いが強いので離婚が出来ない状況です。 優しい言葉をかけてもらえない 自分の考えを押し付ける... こんな主人とこの先ずっと家族でいる自信がありません... 女性として主婦として母親としてこの先どうしたらいいのでしょうか? ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

父親の咳払いの悪い癖について。

現在30代で実家暮らしをしてます。母親とは仲良く、自分もあれこれ手伝いしたいこと、甥っ子にすぐ会えて衣食住ともにできる環境に良いので実家にいます。 基本的には父母私も仲は良いし、よく仕事帰り土産買ってきたり料理も楽しいので休みの日はやってます。 お金も当然納めてますし感謝もあります。 悩みは父親とは二人にはなりたくないということがあるので、父親には元気にピンピンコロリを望むばかりで、よく話にも聞くし周りの人たちも実現している「母娘二人になりゆっくり生活しよう!」が叶いますようにと思うばかりです。 母親も旦那とはいえ、よく我慢を続けてます。しかしあきらめていたり、ストレスと感じるとますますイライラするから、聞き流せ、意識しない!と言うふうに頑張っています。 なのでその頑張りを壊さないように、なるべく父親のことを言ったり父親に注意しないようにしようと努めてますが、70になり仕事をリタイアしてから益々悪い癖が激しくなりました。 これでボケたりしようもんならどうしようとゾッとします。 私が父親を長年嫌悪する理由は下記です。 ・物心ついた時にはもう「そんなんじゃ世間は認めてくれないぞ」「なんでいい成績がとれないんだ、努力が足りない、授業参観の発表間違えてたはずかしい」 ・とにかく厳しく注意!夏休み宿題もなぜか始まり3日くらいでコン詰めて泣きながら終わるように特訓されていた。 ・劣等感の塊にされた→女は顔洗い髪の毛とかせば十分だ!→外見を気にし出したのは高校入ってから気がつき出したので中学も垢抜けず、いじめも経験。おどおどした性格も影響したとおもう ・男やテレビアニメ、ドラマはくだらない、体の発育?余計なことだ!と教えられていたのに周りが結婚しだしたら、まともに家庭を早くつくらないと!と言い出す→箱入りにしてたのに男とまともに付き合ってもきてないのに、いきなり子供産む頭にはならない 【現在→食べ方が皿を持ち上げて食べないし、とにかく咳払いがめちゃくちゃうるさい悪癖悪化。中耳炎を過去にしたからという理由だが耳鼻科を勧めるもの無視。気が狂いそうになるくらい咳払いにムカつきます】 親も未熟だし、誰も完璧ではないし、人はみんなそれぞれズレているし、親族とはいえ皆別個体の「他人」であることを承知の上で、この状況を腹落ちさせたくご相談しました。考え方をご教授いただけましたら幸甚です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/11/02

感謝できないでも悪いとも思わない

私が一緒に住んだ家族といえばいつも俺のために自殺してくれと言う父と、私が首を切って畳が血だらけになっても俺に恥をかかせるなと吐き捨て会社に行った夫だけです。 二人とも、俺はお前にやさしい大事にしてる。 お前は俺の金で生きてる。俺を大事にしろ。 俺のためにいい大学に入って俺を喜ばせろ。 俺のために金を貯めろ金がもらえなかったら夫婦の意味がない。 などいいます。 父とはもう何年も連絡を取っていません。 父には短大を留年、退学するなどして迷惑をかけましたが、それも高卒は恥ずかしい、進学校じゃないと言う父に暴れられ、無理に進学高校に入り落ちぶれ、自殺を毎日するように言われ、行けそうな短大に仕方なく行ったからです。とにかく人が怖くて喋れませんでした。 母に捨てられたお前を助けてやったが口癖で、 父には感謝ができませんでした。  何回もお前は俺の子供じゃないと言われ、私もいつしかこの人は私の親じゃないと泣きながら割り切りをつけました。 私はそんな感じで、運動も勉強も家のことも何もしないで家で遊んでいられた主人の話をきいたり、職場でもわがままをとうして楽しくやってきたところ、通帳が別々で、私が必要なお金を出しながら、貯金していたのに対し、10年くらい毎月10万好きかってに使い切る姿、私がストレスで食べられなくなり、頭痛肩こり首こり吐き気が365日24時間続いていて、自傷が激しかったので病院に行きたいと言っても8年くらい放って置かれたことにショックを受けました。 主人に迷惑かけないように吐きながら仕事をしていましたが、職場での人間関係もあり、なんだかすごく疲れてしまい、仕事を休みがちになり、買い物が増え、何もかも馬鹿馬鹿しくなりました。 今は無職で貯金なく主人に内緒で買い物でした借金が60万ありますが、あまり主人に悪いことしたなと思えません。 私がお金を貯められなくなって、ヤバいと思いはじめた主人が150万くらい貯めたらしく、それが我が家の全財産です。 先日私の車が壊れてしまい、旦那がお金を貸す形で主人名義で車を購入予定ですが、あまりにお金の話で責められ、自分だってそう言う時があったのに…と、イマイチ感謝する気になれません。 私はキチガイでしょうか。 借金がバレたら離婚でホームレスですが、もう頭が働かず何も考えられません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

裏切り

夫が不倫をして不倫相手との間に子供ができました。 不倫相手に対して裁判をして、話がやっと終わったとホッとしていた矢先に、夫と不倫相手が再会。 その後夫が家を出てしまいました。 思えば付き合っていた頃から浮気性で、結婚したら、子供を産んだら…と期待していた自分が馬鹿だったなという結果になってしまいました。 気づいた時にはあれから20年。 本当に苦しかったです。 今は夫との間にできた息子二人を必死に育てています。 しかし不倫だけならず最近では離婚要求と経済圧力をかけてきていてとても苦しい状態です。 弁護士にも見捨てられてしまい、新しい弁護士を探すも門前払い。 元法律関係者の方に聞くと債務整理など簡単でお金がたくさんはいる案件は弁護士も喜んで受けるけど、こういった事件はお金ももうからないのにやる工程が多いので引き受ける弁護士が少ないと聞きました。 また夫の親からも何故かずっと嫌がらせを受けています。 今では不倫相手の子供を喜び、お年玉などもあげてるほどです。 夫、義理親、弁護士からの裏切りにすっかり人が嫌いになり、希望すら見えません。 子供を生かすために毎日必死です。 ストレスから持病も再燃してしまい、パートも満足にできなくなり、悪循環になっています。 子供のためにと思っていることも他人からしたら、子供より自分だよと言われてしまう始末。 自分のやってることにも自信さえなくなってしまいました。 子供のために生きてる私は間違っているのでしょうか。 そして私はこの先どのように生きて行くべきなのでしょうか。 夫に戻ってきてもらって4人でまた一緒に暮らしたいという子供の要望も叶うことはなさそうです。 自分がいなければ子供たちのことは必然的に夫が面倒を見ることになるので、私が消えてしてまえば旦那も喜ぶし、子供のためにもなるのかなと考えています。 これからどのように生きていけばいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

婚活に行き詰まっています

はじめまして。 私は30代前半で看護師をしています。 相談は自分の婚活のことについてです。 20代をほぼ仕事と趣味に費やしてしまい、気づいたらアラサーになってしまいました。 28歳頃から婚活を色々と始めて、合コンや婚活パーティー、自治体主催のお見合い等参加しましたが、結局付き合うまで至らずにこの年になってしまいました。 恋愛には元々奥手な方で、見た目も悪い方だと思うので黙っていると男性にはほとんど相手にされません。 自分的には、話してみて良さそうかな?と思ったら連絡先を交換して、ご飯に誘って…みたいにしているのですが、まず1回会った後、2回目につながる事がないんです(/ _ ; ) また会って話したいと思って連絡しても、返信が全くなくなってしまったり。 ごくごく稀に誘われる事はあるのですが、話を合わせるのに疲れてしまってお断りしてしまったり、一方的なLINEを続け様に送ってこられて疲れて終わってしまったり… 友人や知人は妥協しろと言ってきます。自分に好意を抱いている人を好きになれと。 でもどうしてもそういう風になれません。 でもこのまま独身でいたら、ひとりぼっちで寂しく生きていくことになるな、と思って悲しくなります。母も年を取っているので、何でもっと早く結婚しなかったのか、もう無理だ、等とヒステリックに訴えられることが頻繁になっていて、その度に自分を責めてしまい、ひどくストレスを感じています。 元々積極的な方ではないので、婚活は楽しんでいるというより頑張ってやっている所なのですが、もう全てやめてしまいたいと思っています。 もし旦那さんがいたら、子供がいたら、こんなことをしたいな、してあげたいな、とか考えることもあるのですが、最近はそんなことを考えるのも虚しい気分になります。 最近は合コンの話も少なく、今まで会った人に連絡して飲み会をセッティングしてもらおうとしても、断られたりしてうまくいきません。 婚活していて、考えつく事は全てやってきたつもりです。どうしたら自分に相応しい人と仲良くなれるのでしょうか? 最近は自分に相応しい人がどんな人なのかも、わからなくなってきました。 ぼんやりした相談ですが、回答をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

離婚するか考えてしまいます

こんにちは。私は主人と1歳の息子の3人家族です。息子が生まれてからの1年間、主人とうまくいっていません。私の考え方が悪いのかもしれませんが、どこか割り切れないところがらあるのです。 主人はサービス業で、朝9時に家を出て夜23時ごろ帰ってきます。収入は手取り月15万程度でボーナスなしです。休みは週に一回の平日で、連休はお盆休みと正月休み以外ありません。 一つ目は収入の面です。私は今は育児休業中ですが、正社員で働いていた頃は年収で旦那の150万円ほど多く稼いでいました。なので子供の扶養も私の方に入れています。また4月から仕事に復帰するのですが、一家の大黒柱が私で、家事も育児もほぼ私がするということに不満がでてしまいます。家事分担すると言っても主人の時間上、風呂掃除と自分の食べた茶碗を洗うのとゴミ捨てくらいです。 二つ目は休みが合わないことと帰りが遅いことです。今は私が育児休業中で主人が休みの日には出かけたりすることもありますが、私が仕事復帰して、子どもが保育園に行きだしたら休みは全く合いません。私は普通のサラリーマンの家庭で育ちました。土日祝日は家族で出かけたり、たまには近場ですが一泊で旅行に行くこともありました。自分が結婚したらそんな風にしたいなとも思っていました。また、帰りが遅いため、子供のお風呂や世話は私がしています。平日はほぼ母子家庭状態です。 主人が仕事を頑張っているのは分かりますが、夜更かししてテレビを見て朝起きれない姿を見ると、応援する気もなくなります。 私は同業者と結婚していたら、休みも合うし、収入もある程度あったんではないかと思ってしまいます。子供を見てくれる時間もあるし、私の夢だったマイホームもローンで購入できたのにと…。やりきれない気持ちになり、ストレスが溜まって毎日離婚のことばかり考えてしまい、せっかくの子どもの成長が一番著しく、可愛い時期をこんな気持ちで毎日過ごすのは辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ