このところ、全てのことがうまくいかなくなっています。 このままじゃいけないと思い、前向きにいこうと考える矢先、また打ちのめされてしまいます。 運がついてくるというか、人生うまくいくようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
初めてご相談させて頂きます。 先日、14年一緒だった最愛の猫を看取りました。 1月に具合が悪そうにしていたので病院に駆け込んだ所 末期の腎臓病と診断されました。 獣医さんからは、 もって2.3日、頑張って1カ月と 診断されました。 治療するよりも、自宅でゆっくりと過ごすか、安楽死の二択だと診断され 家族みんなで相談し合い、自宅療養を選びました。 それからは、 病気の事、これからどう体調の変化があるのか、どの様に過ごさせればベストなのか、最後はどうすれば良いのかと、獣医さんや人に聞いたり相談したり調べたり沢山しました。 変な話し、終活じゃないですが ペット霊園にも話を聞きに行きました。 しかし、お別れの時は来てしまいました。 余命宣告を受けてから、きっちり3カ月目の4月16日、夜中の2時半前 最愛の猫は、号泣する家族みんなに見守られ、沢山声を掛けて名前を呼んで、沢山撫でてもらいながら旅立ちました。 眠る様にとはいきませんでしたが 穏やかに旅立って行ったと思います。 そこからは、散々調べ尽くしたお陰なのか エンジェルケアも、思ったより手際良く済ませ 朝には、お花を買いに行きました。 ペット霊園にも電話をし、 自分で運転し、最後に一緒にドライブしているかの様な気持ちで向かいました。 霊園に到着したら、 お経もあげて頂き、火葬用の炉の中に綺麗に入れてもらい、一緒に持っていった、おもちゃやご飯等を、涙が止まらなく鼻水を垂らしている私に入れさせてくれました。 分骨を希望していたので 数時間後、再度伺うと 遺骨が綺麗に並べてありました。 その姿をみた瞬間 あぁ… 全部終わっちゃったんだなぁ… と、妙に冷静になってました。 自分の性格上 きっと、寂しくて悲しくて 泣いて泣いて仕方ない位に落ち込むと思っていました。 ですが、家族や親友が、後から酷く落ち込むのではないかと心配するくらい落ち着いているんです。 確かに、思い出しては涙も出ます。寂しいし、姿を探してもしまいます。 初めて看取る経験をしたのに 私の心が、おかしいのでしょうか?薄情なのでしょうか?? 周りが言う様に、後から酷く落ち込むのでしょうか?? この様な経験が無いので 何か、お答えやアドバイス頂けると幸いです。
大学受験で二浪し、大失敗してしまいました。 一浪、二浪目共に親への申し訳なさから自宅浪人といった形式を取っていたのですが、秋半ばから精神的に病んでしまいもう自殺を考えるような状態で、なんとかその状態でも踏ん張って、結果的にそんなに偏差値の高くない大学に合格しました。 自分が招いた事象ではありますが、こんなことになるのだったら親に遠慮せず予備校なり外部の個別指導に頼るべきだったとか、もっと人に頼れば良かったとか、色々な「たられば」が頭に湧いてきてしまい、すごくしんどくて死にたいです。 自宅浪人に向いているタイプでもなく、我ながらほんとに視野が狭く自分を客観視できていない愚か者だなと思います。 親からも初期から「塾や予備校に行ってもいい」と言われており、「使えるものは使う」「恩を受けたならその分返せばいい」という思考が抜けていた自分に苛立ちすら感じます。 合格した大学もあまり浪人(ましてや二浪)した上では人様に言えるような大学ではなく、辛いです。 やり直せないのが人生。時間を無駄にしたような気がして、この世からもう消えてしまいたいです。
最近、義父が亡くなりました。義理母は広いが古い実家に1人になりました。 私達は長男長女の夫婦ですので、それぞれの親の面倒は見なくてはいけないと思っていますが、主人は母をうちに引き取りたいようです。義理母に資産はなく、引き取れば今後にかかる費用、労力全て我が家の負担になるでしょう。 これから進学を控える子供が2人いて、うちの親もいます。自分たちの老後もあります。とても義理母の残りの人生なんて背負えません。 私は、本当に資産がないなら生活保護を受けてもらい、うちの近くの市営住宅などに住んでもらって手助けする形を望んでいます。実の親もいよいよもなれば近くに呼び、手助けしたいと思っています。 ただ、金銭面はそれぞれの範囲でお願いしたいです。 主人の親に資産がないのは仕方ありませんし責める気もありません。葬儀もうちが持ちましたがそれは主人の最後の孝行だと思っています。うちの親は自分のことは自分でやるからお金は心配しないでと言っています。 生活保護を受けてもらって欲しい、私の親もいるけど、同居して生活の面倒見てくれるの?と言ってから主人はダンマリです。 私は鬼でしょうか。快く受け入れ、義理母を支えるのが人の道でしょうか。
私の息子の名前は旦那の漢字も貰ってつけた名前です。二人で話し合って、納得して決めたんですが、最近違う意味がある事を知りました。 漢字ではなく読み方の方なんですが、昔は違う意味があったみたいで、その事実を知った時すごく衝撃を受けました。最近では、息子の名前を呼ぶ度に色々と考えてしまいます。 漢字はパッと見、変わった名前だな〜と思われるかもしれませんが、当て字ではないのでキラキラネームではないと思います。 私の母に話したら、母も初めて聞いたみたいで、漢字も違うし、込めた意味も違うんだから気にする事はないと言われました。 だけど、今は名前で面接なども決めてると聞いたので息子の将来が心配でたまりません。私はこれからどのように考えていけばよいでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
いろいろ辛いことの多い人生だけど、弱いながら優しく一生懸命生きてきたつもりでした。 でもここ数年、隣家やパート先でトラブルとなることが多く、気付けばとんでもなくひどい人間になっていました。 (巡り合わせもありますが、結局は自分の招いたことだと思っています) 懺悔します。 嘘をたくさんつきました。 人に感謝の気持ちがなく、好意を捻くれて受け取りました。 人の話をニヤけて聞いり、悪口もたくさん言いました。 人に対して寛大な気持ちを持つことが出来ませんでした。 自分の立場をわきまえずに偉そうな言動もありました。 そのくせメソメソしていました。 浮き沈みが激しく周りに迷惑を掛けました。 空気の読めない発言もたくさんして周りを困らせました。 人の心を傷付けてしまった人もいるでしょうし、それより私に対して呆れの感情を持っている様子の方もいます。 自分の劣等感が刺激されたり、自分のテリトリーが侵されそうになるととたんに攻撃的になってしまう自分の性格に気付きました。 注目を浴びたい欲求や、実年齢に伴わない幼いままの思考回路が多くあることにも気付きました。 今になって自分の愚かな行いが毎日頭から離れず、非常に申し訳なくお恥ずかしく思います。 謝れる方には謝りましたが、もちろん帳消しになるような事はありません。 懺悔し今後改めていきたいと思います。 ですが、なかなか前向きになれません。 たまに前向きな気持ちになると、罪悪感ご起こります。 それも丸ごと背負って生きていくべきなのでしょうか。 それとも自分次第なのでしょうか。 自分や家族の幸せを願ってもいいでしょうか。 生い立ちや過去のせいにしちゃいけませんが、心が成長出来ないまま大人になってしまった私は今後どうやってこの心とやっていけば良いか模索しています。 愚か者ですが、お坊さんから何かアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。
私30歳、相手33歳です。 去年からお付き合いを始め、お互いに結婚を考えていました。 私は子供はいらない、仕事をバリバリやりたい、苗字も変えない、という考えです。 付き合い始めた当初は相手もそれでよいと言ってくれていました。 その状態でお互いの親に挨拶を済ませ、職場にも報告し、あとは入籍だけとなりました。 しかし最近向こうから、子供は一人くらいほしい、仕事は諦めてほしい、僕は苗字を変えたくない、と言われました。 子供を生むのは命懸けで他にも負担が様々あり、想像を絶する苦しさがあり、本当に愛してくれているなら何故そんな酷いことを望むのか理解に苦しみます。 仕事は私の生き甲斐です。 自分でお金を稼ぐ手段を手放してしまったら最後、家庭内での男性の発言力は強まり対等ではなくなります。 女性が男性と対等になるには自立できる手段を手離さないことが重要なのです。 苗字も女が変えるのが当たり前なんておかしい。 婚約者には、私は基本的に条件を変えるつもりはないことを伝えました。 ただし、子供に関しては条件を変えました。 「もしどうしても私の命を危険に晒し様々な負担を強いて仕事のキャリアを奪ってまで子供を望むなら、子供が生まれてからあなたが仕事を辞めて専業主夫になり子育てを全て引き受けること。」 これが子供に対する条件です。 婚約者はかなりショックだったらしく、塞ぎこんでしまいました。 しかしこれらは昔から女性が当然の様に強いられてきたことです。 それを自分がやれと言われたらショックを受けるというのは私には理解できません。 要するに私のことを子供を生む機械としか考えいない証拠です。 私の人生を犠牲にしてでも子供を望むなら相手も自分の人生を犠牲にするくらいの覚悟は欲しい。 これを言うとよく男は仕事を頑張っている、責任を背負っていると言う人がいますが、仕事は結婚前から相手が望んでやっていることで、私が妊娠出産したところで仕事量が増える分けでも何でもありません。 責任や犠牲を背負わされているのはむしろ女性側です。 婚約者はそこを理解するべきなのですが、「今すぐに答えは出ないし、言い方がきつい、そっちに子育て丸投げするつもりはないのに、傷付いた」と言われました。 言い方がキツかったことについては此方から謝り、現在返事待ちです。 婚約者が誤った考えを改めてくれるにはどの様に接すればよいですか?
ストレスが溜まると新しい刺激が欲しくなります。(週1ぐらい) 同じ毎日に嫌気が刺し新しい楽しいことがないかと考えます。 しかし、それのせいで先日夫と喧嘩をしました。 少し前から私はこの人生を鮮やかにするには新しいことを習慣化し自分の特技を作ろうと語学の勉強をしていました。 勉強をしていくうちにペラペラになりたいと思い、なった方々を調べるとネイティブの方と喋るに尽きるとのことでした。 私は留学はできませんしお金もあまりないので、海外の方と交流できるコミュニケーションアプリの利用を考えました。もちろん女性とだけ関わるつもりでした。 しかし、夫は元々SNSを酷く嫌がるタイプの人間なのでやはりダメでした。 自分からすれば刺激のない日々の対策を自ら見つけ、コツコツ頑張って来たので腹が立ちました。何も男の人と関わるとは言ってないからです。 とはいえ、夫がそう言うだろうとはわかっていました。自分は夫の方が大事なのでそこは自分が諦めました。 しかしながら、じゃあその代わりになる物があるかと言うとそうじゃないです。 今まで散歩や、新しい料理、掃除、読書などをやってましたがどれも物足りなかったです。 また何かを見つけない限り自分は生きてるのが苦痛になると思います。 このストレスを得ると新しい刺激を得たい欲求とどう付き合うのが良いのでしょうか。
はじめまして。 この度は自分の悩みについてご相談をさせていただきたく思います。 分かりづらいところが多々あるかと思いますがどうか聞いていただけると嬉しいです。 最近、とても気になる人ができました。 しかし、その人は女性で、自分も女性です。 いわゆる同性愛ということになります。 しかし、自分は今まで同性愛者としての自覚は全くといっていいほどなく、 これまでの人生で男性とお付き合いさせていただいたこともありましたし、女性を好きになったことは一度もありませんでした。 LGBTの方に対して偏見こそないものの、まさか自分がその一人になるとは思ってもいなかったので、自分でもひどく驚いています。 自分でも何か気の間違いなのかもしれないと思ってよくよく考えてみたのですが、 その女性を抱き締めたり、キスしたり、性行為をしたいとも思います。 ただの友人に対してそんな感情は湧くのか、と自問自答することもありましたが、自分でもどうしても分かりません。 彼女に対してこんな思いを伝えようとは思いませんが、自分に対して好意的に接してくれている人にそんな思いを抱いていいのか、分からずにいます。 自分はやはりおかしいのでしょうか。 この思いはなくすべきでしょうか。 自分でもこれから先どうすればいいか分かりません。 どうかご回答いただければ幸いです。
小学生の姪に 「飴ってなんで無くなるとさみしい気持ちになるのにまた舐めるんだろね」 と言われて上手く返答出来ずにいました。 自分も昔から カブトムシを捕まえた!嬉しい! 死んでしまってかなしい。 好きな人が出来た!毎日が楽しい! 転校してしまってつまらない。 親友が出来た!楽しい! 裏切られて悲しい。 バイクを買った!楽しい! 廃車で悲しい。 彼女が出来た!幸せ! 浮気された。死んでしまいたい。 一度手にした幸せもいつか失い、寂しさ、虚無感、絶望感の原因になるのであれば、初めから何も欲せず、幸せを避けて生きた方が不幸にならずにすむのではないか。 幸せとは不幸でない事ではないかと思います。 寂しい気持ちを知っているのなら飴を舐めない方が佳いのではと。 それでも尚、私は人を信じたり、愛して愛されたいと思ったりしてしまうのは何故なのでしょう。
孤独な人生でした。今年で25歳です。 抜け出したいと思って、今日まで必死で生きていたのですが、最後に信じた恋人と別れた事で、この運命は変えられないとわかり、絶望してしまいました。 5歳の頃に両親が離婚し、父親に引き取られましたが、父親には離婚の原因となった再婚予定の女性がいたこともあり、育児放棄され、一人暮らしをしていました。当時は家に一人でいることが自分の当たり前だったので、寂しいと思う気持ちすらありませんでした。私は父親にずっと、世界で一番愛していると言われていましたので、それを信じていました。 私は、早々に家を出て、働きました。 仕事は充実していて、仲間にも恵まれました。 大人になり、父親に再会したときに、「寂しい思いさせてすまなかった」と謝られたとき、私は、ただ寂しい思いをさせられていたのだと、ようやく知りました。 家族と、家族として暮らしたことがありません。 私は小さい頃からずっと、1人で戸締りをし、1人で寝起きし、1人でご飯を食べて過ごしています。 いつかは、素敵な人と結ばれて、子供を産んで育てて、温かい家庭を築けるのだと、そう願っても良いんだと信じて来ました。 けど、失恋くらいで、大袈裟かもしれませんが、私はやっぱり1人で生きていくしかないのかなと思うと、この寂しさや虚しさが一生続くかもしれないのだと思うと、涙が止まりません。 恋人には、一人で生きていきたいと言われて振られてしまいました。 これまでお付き合いした方に、別れ際にまで一緒にいて欲しいなどと、食い下がるようなことはありませんでした。 ですが、別れを決めた彼の気持ちが分かった上で、あなたにだけは一緒にいて欲しい、私を選んで欲しい、どうか1人にしないでほしいと言ってしまいました。 結局、お別れを覆すことは出来ず、泣き腫らし、生きる気力もありません。 私は、孤独が恐ろしいです。 年齢を重ねる毎に強くなっている気がします。 いつかはこの手をとって、ずっとそばにいてくれる人に会える、その時まで生きようと決めていました。 けどもう、なんだか疲れてしまいました。 どの道孤独しか用意されていない人生なら、と、歩くことが出来なくなりました。 塞ぎ込む毎日です。生活費も遅かれ早かれ尽きてしまうのが分かっています。 寂しくてたまりません。 消えてしまいたいです。
大学1年です 赤裸々に書きます 私の人生は、はっきりいって最悪です。 小学校から現在まで全て私立に行かせてもらい、環境も整えてもらったというのにも関わらず、ロクに努力もせず快楽にはしってきました。その結果、根本的な常識が身についていなかったり、現在も家庭内での窃盗癖が抜けなかったり、親がいないとすぐサボって自制ができなかったり、常に嘘をつく癖が治なかったりと、何もやってもまともに出来ません。当然この状況に父は激怒し、罵声や暴行を含んで叱ってきます。そんな父の態様に怯え、自己嫌悪し、自殺未遂を繰り返した末、愛着障害と診断も受けました。(この結果は父は知りません) 正直情けないです。先延ばし癖、嘘をつく癖が治らず、父からは信頼がマイナスとも言われてしまいました。 憤りを覚えるほどに本当にだらしない人間で申し訳ないです。しかし、こんな状況からでも、本気で変わりたいと思っています。何かアドバイスをいただけませんか。よろしくお願いいたします。
私は昔からやらなくてはいけないことを後回しにしがちなのですが(夏休みの宿題を最後の1週間でやるなど)、それでも絶対提出期限は守ってきましたし、期限を守らない人たちが理解できないくらいでした。 ですが、最近後回しにする癖に拍車がかかり、本当に直前にならないと全く体が動かなくなりはじめました。 この間大学で発表があったのですがどうにも体が動かず、結局発表日に間に合わずに先生に頭を下げて発表日を1週間伸ばしてもらいました。悔しくて仕方なかったのですがその後もなかなか動けず思うような資料は作れませんでした。 ゲームなどは普通にしてるのでやはり甘えなんだろうと思う反面本当に体が動かなくて辛いです。 どうすればやらなくてはいけないことをやらなくてはいけない、と心から認識し、行動することができるのでしょうか。
人生の中で苦しい時に勇気づけれられるようなイイ言葉をお坊さんに聞きたいです。このサイトを見ている皆さんの応援歌となるような勇気づけられるような言葉をお願いします。お坊さん自身が勇気づけられている言葉でも大変ありがたいです。
こんにちは、仏教に興味を持って勉強をしています。まだまだの知識ですが、聞いたことやこれまでの人生で、仏教は仏様とひとつになることを目指すものだと理解しています(正しいのかな、?)その意味で、瞑想とかは分かるのですが、仏様や他の菩薩様に祈る意味、拝む意味とはなんでしょうか、お坊さん方はお経を唱えたり祈ることについてどうお考えでしょうか? また仏教でも御守りやお札があると思います。それらのものにはどういった意味があるのでしょうか? 帰依して他力を祈るということでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないです。 どうかお教え下さい。
こんばんは。いつもありがとうございます。 母が先月、心の拠り所としていた友人を亡くしてから、不安定です。 この状況だから仕方ないですが、『もう半年後は生きてないかも』『死ぬときは死ぬ。そしたら会える』など言っています。 そもそも、母は昔から『私は60まで生きたらぽっくり死にたい』など常々言っていて、子どもながらに、この人は生きることが嫌なんだろうな、執着がないな、と思ってました。人生は修行であるので早く終わりにしたいのかなと見えます。 健康にも気を使わず、56にしてカップラーメンやお菓子ばかり。。こっちが『いつその日が来てしまうのだろう』とビクビクしています。 そんな長く生きることに執着がない母親が、『死ぬかも』なんて口にしてる今、私は、『生きててほしいんだよ』って、言えない気持ちがあります。 それはあくまでも、こっちのもっと一緒にいたいという気持ち、エゴだからです。いつも健康運動に気を使い、多趣味で行動的な人物なら、多少の浮き沈みでも励ませますが、 無趣味で、仕事以外全てその人と過ごしていた母親。娘の私の悪口や、世の中の不満を聞いてくれるのもその人だったでしょう。 人のはどうせいつか死ぬ、だから励ましたって、しかたない。どこかで自分も諦めモードになっていて、この想いが母親に伝わるわけがないと思って、もっと一緒にいたいとは、その時に言えませんでした。 こんな、無趣味で私生活も放棄しそうな 母親に対して、なにもうまく言葉にできず、しかも『言ったってしかたない。。死は私が決めるもんじゃない』と思ってる自分がもどかしく、腹立たしいです。。
半分は愚痴だと受け止めてください。 私は医療の教育機関で専門職を育てる教員をしています。今の職場で働き始め約15年。ただがむしゃらに学生と向き合う時期を経ながら今は中間管理職です。 学生と向き合う事が好きで、学生の為に変化が必要だと考えれば、臆する事なく上司に意見する性格でもあります。 今時世代を受け入れるための努力もしてきたつもりです。 私が勤める学校は医師会立であるため、校長はじめ経営者側は医師になります。特に今の経営陣はお金、お金、そればかりです。 確かに慈善事業ではないのでそれも理解できますが、私達教職員みんなでアイデアを出し合い、努力し学生確保をしていることを認めてもらえません。 学校の将来の為、一緒に努力してくれと言われた時も、定年間近に控えた私が躊躇していると、定年制を引き上げる約束もしてまらいました。 学生と関わる事が好きで、学生を育てたい思いがあり悩みながら引き受けました。しかしいざ定年年齢が近づいてきたら、再雇用でしか雇用継続はしない、と。 つまり給料カットを受け入れなけれは、辞めてもらって良いと言う話しに変わっていました。 嘘をつかれ約束はうやむや。挙句会議の席で、私や再雇用者を馬鹿にするような発言をされ、悔しくて、悲しくて、帰り道涙が止まりませんでした。 定年年齢に近く、再就職先を見つけるには、今までより大変ですが、今は退職しようと決めています。 人は簡単に嘘をつく。経営のためなら、雇用者をなんとも思わない人が本当にいる。悲しい世の中だと思っています。 人生80年時代でも、60になれば会社は人を必要としないのでしょうね。 愚痴を読んでくださり、ありがとうございました。
父親が風俗を経営しており、その金で暮らし、高校を卒業し、大学に入りました。 そのことを知ったのは大学に入ってからで、それまでは父親に職業を隠されていました(ほとんど別居状態でしたが、自分も能天気だったと思います)。大変ショックを受け、親と縁を切ろうと家出をしました。しかし内臓の病気と精神疾患を患っており、信念を貫くことはかないませんでした。 その後大学を中退し、今は障害との付き合い方を模索しつつアルバイトをしています。中退の理由には、「女性が身体を売った金でこれ以上大学に行くわけにはいかない」というのは一つとしてあります。 恥ずかしながら、性欲と寂しさに負けて風俗を利用した経験はあります。そこでは良い思いもしましたし、生き生きと働いてるように見える女性も見受けられました。しかし世の中には性産業の悲惨な裏側の情報が飛び交っており、父親に何も話してもらえない私は、何を信じればいいのかわかりません。 私は搾取構造にもたれかかる卑怯な罪人なのかもしれない。そう自らに何年も問い続けて、性風俗の歴史について調べたり、社会構造について考えたりし続けました。しかし一人で考え続けても暗闇が広がるばかりで、途方に暮れてしまいました。あまりにも辛く、苦しい自問自答です。 過去、カウンセラーや社会学の教授にも相談したことがありました。それで返ってきたのは「風俗は犯罪じゃないから気にする必要はない」というものでした。しかしその答えに甘えてよいのでしょうか? 仏の道を歩んでらっしゃる皆様の智恵をお貸し願いたいです。風俗の存在に加担することは罪悪でしょうか?それが罪悪ならば、罪人の庇護に甘んじた私もまた罪人でしょうか? 何卒、お答え願いたく存じます
度々失礼します。 普段、過去や今日を生きた成果が見出せなくて後悔したり 今、していることで人生の一部を使ってしまっているのだ とふと思ったりして 自分が自分であるという実感がわかないことがあります。 自分では、自分と向き合って 「今」を生きなければならないとわかっているのですが、 自分から逃げようとしたり、現実を直視できなかったり どうしても、過去のことでくよくよしてしまって 最近悩んでいます。 お坊さんの今と向き合う方法や、自分と向き合う方法、 後悔を肯定に変える方法を 教えてほしいです。よろしくお願いします。
初めて質問します。 大学生です。 私は小学生の頃から人より劣っているのを感じていました。運動は本当に苦手でクラスメイトにからかわれたりしました。中学生になって運動に慣れようと運動部に所属しましたが結局上達せずに先輩や同級生には怒られて呆れられて、後から入った後輩にも負けて自信喪失していました。中学2年生の頃は凄く落ち込んでいて、暗いオーラが出ていたのかクラスでは浮き気味でした。それに加えて勉強面でも中学生の頃から劣るようになり成績も悪くて高校受験も上手くいきませんでした。滑り止めの高校生活も味気なくて、本当に高卒の肩書きを取るだけの3年間でした。人と関わることもすごく苦手になって、人生が本当に楽しくありません。 効率も悪くて不器用なのでバイト先の人に怒られて酷く落ち込んでしまい、こちらで質問させていただきました。こんな自分は何やっても上手くいかないとか、社会で通用しないんだろうなって自己嫌悪に陥っています。 今後就活もあるのに働き始めたらどうせ誰かに迷惑をかけてしまうんだろうなと思うと生きるのが辛いです。 私はどうすればいいでしょうか? こんな私は今後社会で生きていけるのでしょうか。