hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 わからない」
検索結果: 32303件

自分が生きるメリット

初めまして。今は浪人しているものです。 家族や友人にも恵まれていることはわかっているのですがいつからかは覚えてませんが小さいながらも希死念慮があります。 絶望しているわけではないのですが、死ぬということに対して魅力を感じているのもたしかです。 そして浪人が思うようにいってないいま、ふと自分がいないことによるメリットを考えてしまい、そのことに対してのメリットは思いついても自分がいることによるメリットが思いつきません。家族を悲しませたくないので相談も出来ないので自分が生きることによるメリットがもうわからないのです。消えることによってのメリットは思いつくのです。 確定ではありませんがナルコレプシーという病も背負っている自分に対しての将来に時々もう嫌だな、と消えてしまえたら楽なのに、と思ってしまいます。 自分に保険がかかっていて、銃が手に入っていて望む死に場所が見つかっていたら既に死の手をとっていたんじゃないか、とまで思います。 こうやって死にたい、消えたい、と考えていてもそれを実行することが様々な面で難しいことも理解しております。 また、自分で自分を苦しめてしまう性格なので、これから幸せなことがたくさんあってもふと死に惹かれると思います。そのときのためにも、生きるための考え方を教えて頂きたいのです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分がもっと成長するために必要な経験とは

こんにちは。 私の悩みは自分が次に進むべきこと(積むべき経験)がわからなくなっていることです。 仕事に関してはある役職に就かせていただいていて後輩の指導などを 通して自分自身も成長することができ、慕ってもらっているな と思います。 ただ、後輩たちが育ってきて役職の椅子の数が限られている中で 自分はいつまでもここに居座っていていいのかなと 気持ちの面で立ち止まっています。 私が頑張ってこれたのは頑張るしかない状況(相次ぐ先輩の退職、 人間関係の問題解決など)だったので自分がこのままであることで 後輩のやる気を削いでしまっているのではと思います。 実際に最近退職者が相次ぎ、先が見えないからという理由だったそうです。 自分自身も会社で色々なアイデアを提案してみたり 色々動いていはいますが虚無感に襲われることがあるのです。 プライベートでは趣味も続けていて最近運動も始めたり ボランティアもして自分を高めるように頑張っているつもりです。 自分自身の人間性を磨くにはまだまだ別の経験が必要だと思うのですが それが何かわからず宙を見つめる日々です。 何かを大きく変える必要があるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 65
回答数回答 4

今年の夏の出来事。

夏休みに、6歳の姪と4歳の甥を連れて自宅近くの公園に行きました。 そこには水遊びができる場所があり、「足だけ水に入ってもいい?」というので遊ばせましたが、結局夢中なり服まで濡らしてしまいました。 着替えを持ってなかったので、義妹に着替えを持ってきて欲しいと電話しました。 そうしたら、自分も来たことがある公園なのに、水遊びしてる場所を詳しく教えろと言うのです。 来たらすぐわかる場所だからと言っても、譲りません。 公園の閉園時間も近づいて来てるし、濡れた2人の子を前にどうしていいかわかりませんでした。 そうしたら、最終的に、「私なら裸にして連れて帰りますけど」言うのです。 恥ずかしいですが、子育て経験のない私にはそんな発想はありませんでした。 なんで最初からいってくれなかったのかと、本当に悲しい気持ちになりまし、悔しかったです。 こんな事をしてなんの意味があるのでしょうか? 姪っ子、甥っ子可愛さに、義妹とは仲良くしたいと思って来ましたが、やっぱり他人なんだと思い知らされました。 人間関係の難しさを痛切に感じてます。 まとまりのない文書で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

学校で孤立する自分と悔しさ

こんにちは。今私は大学生なのですが、大学に友達が1人もいません。 私の大学はクラス制で、クラスがあるのですが、いつも1人ぼっちです。 そのことを自分で「ハブられている」と思ってしまいます。 私は話すのが上手くなくて、面白くないし、少し変わっていてネガテイブで人をイライラさせるのかもしれません。 私は私がすごく嫌いです。変わり者の自分のことを少し軽蔑した目で見ています。だから嫌われて当然だとも思うけど、ハブられている現状が悔しくてたまらないんです。 だから見返してやりたい、もっと自分の能力(大学で専攻している分野)を磨いて見返すんだ、私をハブる奴らは敵だ、と変な方向に頑張ろうとしていて、すごく自分で意味がわからないです。 でも、こういう思考を持つことによって更に孤立するような気もします。本当は味方がいないのも怖いです。でも、悔しくて仕方ないんです。 きっと本当は人と仲良くしたいけど、それが叶わない現実。開き直ったといえば聞こえがいい気もします。 私はもし人一倍努力をして周りを見返せたら幸せになれるのでしょうか。それとも、余計に不幸になるのでしょうか。自分がどうしたらいいかわからないです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分の行動に後悔しています

今日、大学の関係で用事があったのですが一緒に行く人が課題が終わらないから行かないと言い出しました。私も先週から風邪を引いているし(熱は下がり回復傾向に向かっています)、明日も大事な試験があるし、面倒くさいと思ってしまったので欠席してしまいました。 教授には連絡しようと電話をかけましたが繋がりませんでした。そこで体調不良と明日も試験があるため欠席する旨を示したメールを入れたところ、数時間後折り返し電話がかかってきました。 教授も先週インフルエンザにかかっていたらしく、必要以上に心配されてしまいました。 無理をすれば行けたし、人が休むから行かないという選択は良くなかったと反省しています。 まして、前回の私の質問に目を通していただければわかるとおり、体調不良による欠席は本来してはいけないことだとわかっていました。 しかし、風邪と面倒だからという社会では通用しない理由で欠席してしまい自己嫌悪に陥っています。 水曜日に教授に会う機会があるので、その時しっかり謝罪しなければいけないと思います。 今後は辛くてもドタキャンはやめようと思います。そう決意してもモヤモヤが晴れません。私はどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1