子どもが全員社会人になり、自立。主人が多忙でほぼ一人で必死で子育てをし、生き甲斐も楽しみも子どもとの時間が何より一番でした。 皆様が素敵なお子さんねと言ってくださるほど、やさしく、しっかりとみんな育ちました。 この4月に二人一度に家を出て、私一人が前に進めず、メンタルクリニックに通い処方される程、ダメージを受けています。今までは子どもが夜帰り、会話するのが当たり前だった生活が、ほぼ、一人。この世の中に取り残された感じの不安がずっと襲ってきます。もともと、インドア派のため、趣味も家でコツコツやるようなことばかりです。 とても、贅沢な悩みだということも十分解るのですが、どうしても不安から逃れられません。この先、私はどうしたらよいのでしょうか
私は旦那に対してどうすればいいか悩んでおります。(イライラしています。) 原因は、 話し合いや口論、喧嘩になると (どんだけ大事な話し合いでもです) 毎回毎回黙り込みます。 そしてだるそうな表情を浮かべています。 何かあるなら言葉にして伝えてくれないと わからない、と彼に言っても何も変わらずです。 考え方も女々しく、いつも何事にも、 人のせいにする傾向がある上 忘れっぽくだらしがないです。 意見も、その日その日でコロコロ変わります。 このような人間性の彼なので、 話し合いなどをしていると、 こちらが徐々にイライラしてきてしまい、 話し合いが成立しないことが多いです。 夫婦なので(まだ幼い子供もいます) 当たり前ですが話し合いを避ける訳にもいかず。 でも、いざ向き合おうとしても黙られ.,面倒くさそうな顔をされ..人のせいにされ...被害者ぶる... こんな事が続いていくのかと思うと ストレスで限界がきてしまうと思います。 このような人間に対して、どう接し、どのように話し合いをすればいいのでしょうか。アドレス、ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
私には遠距離恋愛2年目の彼氏がいます。 お互いによく頻繁に連絡しあった時はあったのですが、最近は彼が忙しいからか、彼から連絡してくれるのはほぼなくなってきています。 冷めてきてしまっているのではないか、浮気されていないか、と悩むばかりで、暫く泣いていた時期もあったのですが、今は大分落ち着いています。 私が一度素直になるべきだと受け止め、彼にすれ違っていないか、素直になれなくてごめん、と思いの丈を話したところ、「そんな君も好きだから。愛してる」と言われたからです。 彼は付き合いたての頃から、連絡をする度に「かわいい」「好きだよ」と言ってくれる、私とは正反対に本当に優しい彼なのです。 多少忙しくても、こちらから誘えば少ない時間でも連絡してくれます。 私は、そんな彼を裏切った時があります。 1年前、彼との関係に私が冷めてしまい、変わらず愛を注いでくれる彼との縁を、一方的に切ったのです。 しかし、1年経っても彼の存在は私の中で見え隠れしていました。 彼の優しさや与えてくれていた愛情を、簡単には忘れられなかったのだと思います。 一人になった私は、人肌が恋しいという自分勝手な思いで彼にまた連絡をしてみました。 すると、すぐに返事をくれ、1年たっても私を思う気持ちは変わらないと、彼は話してくれました。 彼と話すにつれ、罪悪感でいっぱいになりました。 彼自信一番辛かったのに、都合のいいように接していたことが、自分自身許せませんでした。 それからは彼を本気で愛し、彼もまた私にその思いを返してくれます。 そして前文に至ります。 彼にはまだこのことを話していません。 彼から話は聞いたのですが、しばらくは連絡があまりできないとのことでした。 もし彼にこの話をしてしまったら、彼は私に幻滅して、別れを切り出してくるかもしれません。 そうでなくても、いつか来る別れもあるでしょう。 それでも私はいいと思っています。 素直に受け止め、ただの思い出として残すつもりです。 ただ、一つだけ心残りがあります。 彼は私にたくさんのものを与えてくれたのに、私はまだなに一つ返していません。 彼に何かしてあげられることはないでしょうか。 ほぼ昔話のようになってしまいましたが、この話を見て下さっただけでも感謝しています。 長文失礼しました。
前回はお答えを下さって、ありがとうございました。 それとは別の悩みなのですが、お答えを下さいますようお願い致します。 ――――――― ・「子供の頃の行動パターン」を変えるには、どうして行けばよいか、アドバイスを頂けないでしょうか ――――――― 子どもの頃はずっと、 「自分の事より、必ず周りを優先にしろ」 「目上の方には丁寧に、口答えは絶対にしないこと」 「叱られたら、お前のためを思って言ってくれてるんだから感謝しろ」 この↑内容を、オヤや周りの人間から押し付けられてきました。 それこそ「守ってない」と判断された(殆ど誤解でした)時点で、 ・滅茶苦茶に怒鳴られて叩かれる ・私側の理由は全て「言い訳」扱い ・私が「悪かったと認め、悪いことをした件をみんなに謝って、悪かったことを許してもらう」まで、延々と理不尽な攻撃が続く ・何度も周りの誤解で怒られて、無理やり謝らされた こんな中、我慢して必死に生きて来ました。 この歳になって思い返すと、叩けて口答えしない生身のサンドバックにされてただけですが……。 その結果と申しますか、人と話すと勝手にへりくだって、気を遣って、下手に出てしまうしまうクセが付いてるんです。 もう怒鳴られる、叱られる、決めつけられて説教される、その手の事は限界で、回避しようとしてる感じがあります。 回避するため、話したくなくても無理に会話したり、無理やり相手に合わせたりが普通になってしまいました。 それで軽く見られてしまい、しょっちゅう人から理不尽な事をされやすくて。 最終的に我慢の限界でストレス大爆発、理不尽なことをして来た相手を徹底的に叩き潰す勢いで反撃、自分も相手も大ダメージ……。 このパターン以外できなくて、苦しいです。 もう会えないんですが、事情を知ってる方に相談したら「この方法で、子供の頃を生き伸びて来たんだね。心にクセが付いてるんだよ」みたいに言ってもらえたりもしました。 ただ、そのためか対人恐怖が酷くて、人間関係が築けないんです。 通院先の病院で、直接原因は「過去のトラウマ原因の対人恐怖」だと言われてますが、対人恐怖が悪化はしても良くならなくて。 社会の中で人と関わらないのは不可能なのに、仕事どころか趣味でも人と関われず、毎日が苦痛です。 どうかアドバイスを下さいますよう、お願い申し上げます。
主人のことを信じたくても信用できません。 ずっと信頼してきたのに、沢山の嘘をつかれ裏切られました。信じたい気持ちと、心の中では主人に対して「裏切り者」と思う気持ちが強くあり、私自身もこの気持ちのままでいる事が苦しいです。 このままずっと主人に対してこのような気持ちを持ち、生活していくのもお互いのためにならないような気がします。このような状態が一年以上続いています。 夫婦仲は悪くはないと思いますが、本音で話せません。 また嘘を平気でつかれるのではないかと、疑ってしまいます。 主人には心許せる友人以上の女性がいます。たぶん体の関係はありませんが。私はその女性が憎いです。主人よりも年上で仕事もでき、男を操るのが上手い既婚女性です。信用出来なくなったのはこの女性が原因です。 12年間結婚生活をし、子どもにも恵まれ、私の存在は主人にとって一体何なのかと思うときがあります。正直虚しくなります。 信じたくても信用出来ない原因を作ったのは主人です。 そうさせたのは私にも原因があるかもしれませんが、信用出来なくなった人と一生を添い遂げる意味はあるのでしょうか?
旦那は30前半で結婚するまで実家から出たことがなく家事全般できませんし一般常識がありません。義父は頑固で友人もおらず義母は家事が出来ず、親戚からも疎まれて近所づきあいもない孤立した家族です。学生時期にいじめにあい友人がおらず、親にも相談せず問題があっても誰にも相談せず時間に任せ嵐が過ぎるのを待つという解決方法を編み出したようです。アスペルガーに似た性質で、人の気持ちを察することが出来ず相手に失礼な対応をしたり、一つのことしかできない、自分本位でしか動けず、少し先を想像することが難しいようです。楽をしたい、現状維持でいい、面倒くさいことをしたくないと向上心もありません。このような背景を持つ旦那は国立大学院の学歴を持ち、大手企業に勤めています。①親戚や学歴の低い人の前では自慢しますが、会社内で高学歴が集まる中では自信が持てず苦労しています。②プライドか性格上か分からないことを人に尋ねることをしません。聞かれると小さな声で自信なさげに話します。分からないと言いたがりません。逆にわかっていることは人を馬鹿にして話します。③会社の人と関わるのが面倒くさいという割に飲み会などにはしっかり参加します。④最近では「小さくて自分がする必要がない仕事がたくさんある」と嘆いていますが、かといって試験がある際真剣に取り組む様子はありません。⑤もともと旦那は家事はしません。子供が生まれてからヘルプを依頼すると、「やるよ」と言うそぶりはしますがやる気がなく手抜きをします。子守りをお願いしてもミルクをあげなかったりします。理由は仕事が忙しくて家事が考えられないそうです。家事をするなら仕事を減らすと言い出す始末。仕事に対する姿勢、人に関わる事など、表にでて恥をかかないように5年間出来る限り助言をしてきました。やさしく言っても聞かない旦那に声を荒げるようになり鼻血を出すまで一生懸命話したのに話が終ると「腹減った寝るわ」と言う始末。変わると言ったのに次の日には忘れ言い訳ばかり。何の因果なのでしょうか。私が旦那にできる事は全てやりつくしたように思います。旦那の両親が全く叱ることをせず常識はずれな子育てをした結果彼が出来上がった訳で、それを私が変えていかなければならないのでしょうか。そのままにしておいていいのでしょうか。変わらない旦那と一緒に生きて行くのが想像し難いので何かいい方法はないでしょうか。
13年前の話です。 元彼との知り合ったのは さらに1年前のことです。 私は、当時20代後半で その彼と知り合いました。彼の猛烈なアタックがあって付き合いが始まりました。 付き合って1年、毎日会って、でも土曜日だけは仕事の都合で会えないと言われて 信じていました。 でも ある土曜日、彼が女性と手をつないでいるのを見てしまいました。その時、2人の前に行けば良かったのかもしれないけど 私は見つからないように隠れてしまいました。その日の夜に彼に電話で 女性といたのをみたといいました。彼は 元カノで どうしても会ってと言ってきたからしぶしぶ会ったと言われました。 それから少しして 彼が 「元カノに子供ができた、籍を入れなければならないから別れてほしい」と言われ 私は 新しい命のためにと身を引きました。 その次の週に私の生理が遅れ 検査をすると 妊娠してました。 彼に相談すると 堕してほしいと言われました。 数週間違うだけで 、私は諦めなきゃならない というのが納得いかなく、彼も彼女も 恨みました。めちゃくちゃにしてやりたいと 思いました。 ちょうどその時期に 妹が結婚して子供が産まれる予定でした。 両親に妊娠を伝えると「妹の子は父親がいるのにあなたの子供は父親いないのは不憫だから今回は諦めるように」といわれて説得されて諦めました。 数年後、妹は離婚してシングルマザーで子供を育てて、私は結婚して不妊治療しても子宝に恵まれない、あの時 産んでいても良かったんじゃないかと後悔してもしきれません。 両親も妹も子供を期待しています。 正直、堕したからできないのではないかと 自分を責めてしまったり、親や妹に腹を立てたり してしまいます。 今回は子供がほしいとか思ったりして 都合のいい自分に嫌気がさします。 こんな私だから子供がきてくれないのかと 思ったり… これを書いていても涙がとまらないです。 後から聞いた話では元カノと言ってた女性とも 付き合っていたので 実際は二股されていました。 元彼が憎いし、その子供が生きているのは 許せないです。 自分勝手な自分も許せない。 本当に辛いです。
結婚して2年目です。 子宝に恵まれず、病院で検査をして、 私は問題がなかったのですが、 主人の精子に問題があり、薬を服用しています。 歳が40過ぎているのもあり、不妊治療をしてきました。 最近は心が疲れてしまい、通院をやめて 主人が薬の服用のみになりました。 主人には話してませんが 13年前に付き合ってる彼との間に妊娠したことがあります。いろいろあって、 その時は諦めて産まない選択をしました。 私のしたことは本当によくないことだとわかってますし 反省もしています。 以前、主人に「私に子供がいたら結婚した?」 と聞いた時、主人が 「結婚しないよ。自分の子供じゃないと無理」 言っていたので 産んでいたら主人とは結婚できなかったとおもっています。 不妊治療中は、 生理前は期待して、生理きて落ち込む 主人が 2人とも歳だし子供が可哀想、 子供がいないなら いないなりの幸せがある と言われてます。 あの時 産んでいたら…と思ったり よくない考えだとわかっているんですが 主人が問題がなければ、私が不妊治療しなくても 済むんじゃないか、辛い思いしてるのに 主人の子供が可哀想、いないならいないなりの 発言に悲しくなります。 友達の出産ラッシュ、 不妊治療している友達の話を聞いたりしてると やっぱり子供が欲しいと思ってしまいます。 最近、出産した友達はまだ若い子達ばかりで、 私も欲しいなーと伝えたら 「(私)さんは、年も多いし、 出産大変じゃないかな、 いろいろなリスクも高くなるし。 子供はいなくてもいいと思うよ。 障害あったら大変だよ」とか 子供のいる友達は 「子供、いない生活もいいものだよ」 と言われてしまい、 帰って主人に話すと、 リスクが高いし、 もし出産でも私に何かがあって 子供か奥さんかといわれたら、 間違いなく子供は諦める。 今まで私が欲しいと言ってたので叶えてあげたいと思っていたけど、生理来て落ち込んでるのを見るのも辛いし、子供のいない生活でもいいと思う 出来たらできた時じゃないかな と言われてしまいました。 子供のいる人に 子供のいない生活がいい まだ妊娠すらしてないのに リスクも高いと言われたり 子供いる人には私の気持ちはわからない 悲しいし、怒りの気持ちもでてきます。 子供を望むのはダメですか?
宜しくお願い致します。 仕事で、海外の本社に、お客さんから借りた品物を、テストの為貸し出しましたが、本社の担当者が失くしてしまいました。 一度、そのお客様に謝りに行きましたが、簡単には許してもらえず、どうして失くしたのか、調査して、その証拠を提出するように要求されました。調査して、原因も判りましたが、肝心の証拠がありません。本社から証拠は無いと断言されました。 品物の所有者は、博士号を持つ方です。 この様な方でも、ご理解、ご容赦頂けるものでしょうか。 良きアドバイスをお願い致します。
私は以前、友人の紹介でアルバイトをした事があるのですがなかなか慣れずすぐ辞めていまいました。 なぜ皆が普通に出来る事が自分には出来ないんだろうと悔しくてもどかしい想いがいまだに消えません。 今仕事を探しているのですが、またすぐ辞めたくなったり、中途半端にしてしまいそうで不安で一歩踏み出す事が出来ずにいます。 どうすればこのような想いを断ち切れるでしょうか。
初めて質問させていただきます。 私は今大学生です 高校から浪人せずに無事に進学出来たのですが、 不眠症に悩む時期があり病院に行った所 他の症状などで思い当たるふしが沢山出てきて結果、鬱病と診断されました。 診断されてもう3年がすぎ、2年前に体調があまりにも悪くなりすぎて2年間、休学し今年の春に復学しました。 完璧に治ったわけではないのですが、大学をちゃんと卒業するのが親へ出来る親孝行だと思い頑張ってるんですが、 どうしても苦しくて、何をするにも楽しく感じないです。親から離れて暮らしているので心配かけたくないです。 自分が自分じゃないようで 疲れてしまいました。 これからも、ずっとこんな感じなのかなと思うと辛いです。
昨晩 暴れてしまいました。 いつもは、吐いたり 焼きを入れたりして抑えてましたが 朝から体調が悪く 薬を大量服用してしまいました。 子供が居る中 夕飯時に抑えられなくなり 暴れてしまいました。 ここに自分の生きる意味は無い 睡眠薬をくれ 挙句の果てに、主人の押さえを振り切り包丁を手に取りました。 下の子が 泣きながら ママは自分とお姉ちゃんを産んでくれた それだけで良い 居てくれるだけでいい だから、目の前で死なないで 死んだら ずっと忘れられずに生きなきゃいけない 自分で死なないで まだ 自分は小さいから理解できないけど それでもママには生きててほしい それが生きる意味だから、、 と8歳の娘が泣きながら言って居るのを聞いて 我に返りました。 こんな自分で、ごめんねと言って抱きしめてあげました。 自分の生きる意味は 子供たちなんだと まだ8歳の子供に教えられました。 苦しくても 子供達の為に生きなければならない でも、ホントは直ぐにでも死にたくて仕方ありません。 暴れてしまう事を抑えるには、自傷行為を繰り返すしかありません。 暴れてしまう度に、後悔しています。どうしたら、良いのか?分かりません。 自分は、小さい頃からあまり褒められた記憶がありません。おなたは、やっても出来ないからと母親に言われた事が、あります。子供にどう褒めてあげたらよいか?甘えさせてあげたら良いのか?良く分からないです。 こんな自分でも子供達を育てる資格は、あるのでしょうか? こんな自分が、母親でも良いのでしょうか?
25歳で元主人と結婚し、二人の子どもをもうけました。 とても誠実で、真面目な元主人を尊敬していました。 ですが、その姿も私の見る目が無かったのか、結婚10年目に浮気されました。 二人の子供のためにも離婚したくない私が、浮気を許す事を見込んで、その私の思いの上にあぐらをかいて、嘘に嘘を重ねて何度も私を騙し、謝る振りをして浮気を繰り返しました。 私の実家に財産があることも元主人は見込んでいて、私との離婚は望んでいませんでした。 私との結婚生活で財産を得ながら、他の女性と不倫をしたかったのです。 ある日「私と結婚したのは財産があるからだったの?」と聞いたことがあります。答えは 「そうだったのかもしれない。」と。吐き気がしました。 その後耐え切れず離婚しました。 元主人は最後まで離婚したくないと。 それでもまだ、陰では不倫を続けながら。最悪でした。 今は子供と、両親にも助けられながら幸せに穏やかに過ごしています。 元主人は離婚を期に不倫相手にも捨てられ、職も失い、日々をどうやって過ごしているのか、養育費もなく音信不通です。 それでも子どもには彼の悪口を一言も言わずに育てているので、会いたがっていて辛いです。 結婚する前、若い医師の彼とおつきあいしていました。 研修医でとても忙しく、すれ違いも多く、私を大切にしてくれていたのに寂しさに負けて、元主人との出会いから別れてしまいました。 ふと一人になると、あの時、あの彼と一緒にいたならば私はこんな思いをすることはなかったのではと、人生の選択を悔やんでしまう自分がいます。 当時研修医の彼が立派になり、ご活躍されている便りを聞けば、職も失い音信不通になっている元主人との差に愕然とし、空しくなります。 だけど正直、子どもたちに会えた事が私の何よりの幸せであり、そう考えてしまう事が申し訳なく涙が出ます。 子どもたちがいい人生を歩めるように、私の人生は子どもたちのためにあると考えています。もう恋愛も、再婚もしません。 なのに、研修医の彼を選ばなかった事を後悔して涙してしまう自分が居て辛いのです。そんな事を考えてしまうなんて、子供たちに申し訳ないのです。 どこにも持っていき場のない、誰にも言えない思いをどのようにして生きていけば良いのでしょうか。
私は今専業主婦をしています。 旦那の収入は、高いわけではありません。普通なら、私も働かないとこれから先やっていけるか不安な生活です。 でも旦那は働かないで良いと言います。 私も、働きたい!というわけではく、働かないとやっていけないと思ってます。 これから先が不安だからです。 でも、旦那に言われてるのもあるけれど、自分自身も働く気がないのだと思います。 これから先、明日死ぬかもしれないと思えば働きたくない…でも働かないと将来やっていけない… こんな自分はダメだとわかってます。 もちろん、世の中の方は、働けよ!という話なのですが…。 働かないといけないのに、働く気になれない。 こんなバカな悩み、聞いて頂けますか?
私は今介護の仕事をしています。おじいちゃんたちと話をしたり遊んだりすることは好きなんですけど介護をする!っていうことに抵抗があり、一年半してきましたが、この仕事をずっと続けていこうという気持ちにはなれません。 数年前まで保育士もしており、保育士時代の時も過去に嫌なことがあり体を壊してしまい離れてみようと思い辞めてみましたが、やっぱり子どもと関わっていきたい!という気持ちが増えてきました。 だけど自分は人見知り…人前に出るのが苦手という性格で子どもは好きだけど苦手な部分が多すぎて、なかなか前に進めません。 どうしたらいいのか…教えてください。
こんにちは。再びこちらで質問させていただきます。 以前読んだ呉智英著「つぎはぎ仏教入門」という書物の中では、私の従来のイメージとはかけ離れた仏教観が述べられており衝撃を受けました。お釈迦様の物語では、お釈迦様は家族を捨てて出家しており、出家者に対しても①家族を捨てること・②生涯独身でいること・③労働をしないことを要求しています。また梵天勧請のお話では、お釈迦様が悟った後に「私が悟った法は、その内容はあまりにも高度なものであるから、一般の人に説いてもわかるまい。」とそのまま涅槃に入られようとしていたようです。 これらの物語を読むと、仏教とは決してヒューマニズムのような耳障りの良い教えではなく、むしろ社会の常識を揺るがす危険な思想なのではないかと思いました。また、仏教の一番の目標は、やはり「悟りを開くこと」ですが、「悟り」とは私が今まで考えていた「あるがままの世界を観じる」というような単純なものではなく、もっと峻烈で幽玄なものではないかと思いました。 これらを踏まえると、日本の仏教ではお坊さんは妻帯をして、労働されている方もいらっしゃるのが普通の光景です。社会に歩み寄るという点では、ある程度の妥協も必要であるとは思いますが、釈尊の本来の教えから見ると、修行や悟りを軽視している面があるのではないでしょうか? また、その教義が初期仏教とは異なる宗派もいくつかありますが、ある教えが仏教であると言える条件は何なのでしょうか? 日本で悟りを開かれているお坊さんはどれくらいいらっしゃるのでしょうか? その辺りを、お坊さんはどのように考えられているのか伺いたく、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。
初めまして。 いつも拝見し、勉強させて頂いております。 早速ですが相談させて頂きます。 先日10年来の友人と喧嘩をし、絶縁状態となりました。 原因は当方にあり、本当に反省しております。 ですが、正直絶縁状態になった事に安心している自分もいます。 3人で仲が良かったのですが、2人は会うと職場、人間関係の愚痴、悪口が多く基本的に私は聞き役でした。 また当方に初めて彼氏ができ、彼の優しさに触れ、卑屈な自分、幼稚な自分を変え、前向きで品のある大人の女性になりたく行動していました。 ですが友人から「彼氏ができてから悪い方にかわった」「私達を見下している」と言われました。 全くそんなつもりは無かったのですが、傷付けてしまい、2人には申し訳ない事をしてしまったと思い、こんなに心の汚い人間だったのかと自分にガッカリしております。 今更ではありますが、綺麗な心とはどのようにしたら習得できるのでしょうか。ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 乱文、長文に目を通して頂き、ありがとうございます。
まとまりの無い長文になります、すみません。 熊本市で被災しました。 自宅は古い貸家(平屋)で、見たところ大きな被害はないですが次また強い揺れが来たら倒壊するのではと、揺れが来る度に怯えています。 夜になると恐怖が増し、家で眠るのが怖くて仕方ないので避難所なり車なりで寝たい、もしくは引っ越したいのですが、家族はもう強い揺れは来ないと確信していて私の訴えは受け入れられません。 一番怖いことは子どもたちが家の下敷きになることです。 二段ベッドの下の段に二人で眠らせていますが、家が倒壊したらベッドは耐えられないのではないか、だからといって私たちの寝室で一緒に寝るより二段ベッドの方が少しでも助かる可能性があるんじゃないか…と答えが出せないままで、子どもたちを守りきれるか不安です。 最悪、みんな助からないという状況になったときは子どもと一緒にいたいとも思い、大きめの揺れを感じると子ども部屋に行って数時間待機しているので、寝不足が続いています。(二段ベッドは3人寝ると耐荷重が心配なので一緒には寝られません) 昨日は余震が多く怖かったため、明け方まで子ども部屋から出られませんでした。 寝室に戻って横になりましたが、寝不足で疲れたせいもあるのか涙が止まりませんでした。 朝起きてからしばらくの間も、ふとした拍子に涙が出ます。 この恐怖心を消すにはどうしたら良いでしょうか。 他力本願でお恥ずかしいですが、どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。
先日、大学の授業で教授が「福祉の考え方は西洋から日本に入ってきた。ヨーロッパやアメリカはキリスト教の隣人愛の精神にのっとって助け合う心が人々にあるから福祉が充実しているけれど日本ではキリスト教がメジャーではないからなかなか助け合いや福祉の精神が広まっていない。」と話していました。私は宗教についてあまり詳しい方ではありませんが隣人愛という言葉は知っていますし、確かにキリスト教を信仰する人が多い国で福祉の心が根付いているというのは何となく納得が出来ます。 でも、日本人にも助け合うという考えはあるはずだと思います。熊本の地震があった際も、火事場泥棒などひどいことをする人もいるようですが現地にボランティアに行ったり募金などの支援をしたり、困っている人を助ける動きがあるという話もたくさん聞きました。なので、教授の「キリスト教が浸透していない国では福祉の考えも浸透しない」といった話を聞いて何だかもやもやしてしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、仏教においてもキリスト教でいう隣人愛のような、誰かと助け合う、支え合うという教えはあるのでしょうか。無宗教だという人も多いので何も宗教の考えだけが人の助け合いのベースではないと思いますが、日本は仏教が身近という人も多いと思うので、仏教にもそういった教え、精神があればぜひ教えてください。
約1年前位に嫁に、上の子(16才)が産まれた時から嫌だったと告白されてから、極端に数が減り2回(嫁が譲歩してくれて)最後は半年前位です。私は、告白されてレスになるまでは、そんなに大事な行為ではない、欲求解消の行為位に考えていましたが、レスになり、そうではなかった事に気づきました、愛情確認に必要だったんだなと。レスになってから、若干ギクシャクしていますし。毎日のように考えてしまい、しまいには嫁の浮気を疑ってしまいます。仕事も楽しくなくなってしまい、毎日がつまらなくなってしまいました。この気持ちから開放されるにはどうしたらいいのでしょうか、教えて下さい。お願いします。