私は、アルバイトをしている二十代です。 姉と共に暮らしています。 二人暮らしはかれこれ、4年目です。 お互いパートタイマーで、 少しの給料で過ごしてきました この間私は、難病にかかってしまいました。 今のところは、自分のお金で払うことが出来ますが この先、何年もかかってしまったり、手術などになると とてもと言っていいほど払うことは出来ないと思います。 姉の力を借りてしまうかと思います。 私は、自分でもわかるほど姉に依存していると思います。 学生の頃、姉と離れたくなくて修学旅行を欠席したのを覚えています。 姉離れをないと、卒業しないとと思っても なかなか1歩が踏み出せません。 しかし、この先私が姉にとってお荷物になるのも本当に申し訳ないです。 今でさえも、お荷物何ではないかと思ってしまう日もあります。 怖いです 寂しいです 辛いです 自分がバカバカしくて、嫌いです 存在する理由が、わからないです。 私はこのままどうしたらいいんでしょうか。 一人暮らしをしたほうがいいのでしょうか。 お金が無い 働きすぎるのはドクターストップ 色んな事が頭から離れないです。
2ヵ月しか経ってない彼氏がいるのですが 彼氏の仕事が忙しくて 1ヵ月以上会えていません。 連絡も1日2通がいいところです。 彼氏の仕事が忙しいこともわかっているし 現場仕事なので少しでも早く寝て 身体に気をつけて欲しいと思っています。 でも、会いたいので 時間があるのなら会いたいと伝えました。 彼氏も同意してくれました。 先日久しぶりの休みだと連絡があり 勝手に会えるものだと期待してしまいました。 しかし、彼氏からの連絡は いつもと同じで1.2通しかなく 会いたいと思っているのは わたしだけなのかと不安に思いました。 それを伝えようかとも思ったのですが あと2ヵ月以内で仕事が落ち着く。 と言われ 遠回しにそれまで会えない と言われたような気がしました。 負担になりなくないので わがままは言いたくないのですが 彼氏からの愛も伝わらず この不安や寂しい気持ちをどうしたらいいのかわかりません。 たぶん付き合っているから 好きなのは当たり前と思われているのだと思います。 彼氏を素直に応援しきれていない自分が情けないです。 どうかお言葉をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
私は好奇心旺盛でなんでもやってみたいと思い、行動するものの途中で臆病風に吹かれて投げ出してしまったり、人の意見に流されてしまい「あぁ…」と自分の情けなさを噛み締め、また何か心惹かれるものはないかといった行動を繰り返しています。また、浮き沈みが激しく継続することが苦手です。 こんな不安定な自分は仕事についても長続きせず、最長で3年です。 職場でいじめに遭ったりしても我慢して自分が変わればいいと思い、見方を変えようとブッタやニーチェの本などを読んだり、友人や家族に支えられらてなんとか生きてこれました。 それでも仕事のストレスから自覚がないまま病気になっており、手術をしました。 完治はしましたが、病気で家族に大変心配をかけたのでもう大病はしたくありません。 かといって自分にあった仕事がわからず、手当たり次第動いて短期で働いたりしています。 正直、自分に疲れてしまっています。休んでいても心がざわめき、落ち着きません。 自分というものがあやふやなのです。 一体自分とどう付き合っていったらいいかわかりません。 支離滅裂かもしれませんがなにかヒントを頂けたらと有難いです。
私は20歳で今5ヶ月になる息子がいます。 1年ほど前まで普通の大学生で学校に通っていました。 あと半年で卒業というときに妊娠がわかりました。 妊娠が分かった時は産むか堕ろすかすごく悩んで、子供が好きで旦那も産んでほしいと言っていたので産むことを決めました。 産んでから、初めての子育てや家事で毎日大変ですか、子供が日々成長していく姿が可愛くて愛おしいと思います。 でも、同い年の友達が自由に遊んだり買い物したり夜まで騒いだりしている姿を見ると、自分も子供を産まなかったらみんなと遊べたし、自分の好きなことができたのになと子供を産まなければよかったなと思うことがあります。 夜になると毎日そんなことを思ってしまい涙が止まらなくなります。 子供を産まなければよかったと思うのはいけないと言うことはわかっていますが、どうしても考えてしまいます。 どうしたらいいですか?
こんにちは 私は、浪人生ですが予備校にも行かず、特に勉強もしていません。 去年、私は、「〇〇大学に行って、〇〇を学びたい‼︎」と思った事があまり無く、国公立大学に行こうぐらいでした。なので特に勉強もしなかったのでセンターは失敗し、前期で受けた大学も不合格でした。後期は、県外の短期大学と私立大学に合格して、どちからに行こうと考えていました。 でも、親は「アパートはどうするの⁇仕送りもできないし、お金無いよ」と言われ大学進学を諦め、親と専門学校を探し、行きたい学校を言うと、何回聞いても「えー」とだけ言われ行ってもいいのか、ダメなのかわからず、申し込みも過ぎ専門学校への進学もできませんでした。 しかし、今になって、「県外行ってもいいよ。」と言われ、姉にも、「自分(姉)の時は県外ダメって言ったのに何でこいつは行っていいの⁇」と言われ行きたいと言いづらく、どうしたらいいのかわかりません。 頼み込んで大学に行くべきだったのでしょうか?諦めた自分が憎くて仕方ないです。 分かりづらいかも知れませんがアドバイスをお願いします。
こんにちは。 いつもHasunoha問答を読ませていただき、勉強になります。 やる、とやらない ことと、個性は邪魔になるのか、の問題にはまっています...。上手く説明できないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 私は自我が強いです。 そして悟りの境地までは至れずとも、煩悩や自分の、物事を苦しくしてしまう思いを改善したいと切に願っています。 これまで、自分の性格特質や内的向上として、心理的アプローチからの療法を受けていますが、やはり前にはだかるのは“手放す”ことの難しさです。 これは、やらない ことなんだとわかります。何とかしようとしない。私にとっても、ここはとても肝心な部分だと思います。(この質問書いていること自体、もうおかしいでしょうか...。)でも、やらないと、前進もない気もします。 相手も自分もない、真ん中の部分。これは、瞑想などで一体感が得られるので、何となくわかるんです。ですが、ずっとこれでいるということは、自分を捨てて(なくして)生きるということでしょうか。 自分の個性や特徴を見出し、広げ、自己肯定できるようになり、自分の人生を生きていく、ということそのものは、むしろ真ん中でいようとすることには邪魔なものなのでしょうか。相反しますか? できれば私は、どちらでもありたいのですが、これでは欲が強すぎますか? よろしくお願いします。
初めてご質問させていただきます。 今年一番下の弟を亡くしました。 突然死でした。 弟は本当に家族思いで、優しい子で 私と歳も近かったこともあり、とても仲良しでした。 葬儀終わるまでのは家族と一緒にいたし やることが沢山あったのであっという間だったのですが 終わって一人に戻り、仕事復帰してから、 どうしても力が抜けてしまっています。 ふとしたときに思い出してしまい、泣いてしまう毎日です。 法要等で実家に戻った休み明けは、気分が落ちてしまって ひとりになりたくて、会社を休んだりしてしまっています。 上司は有りがたいことに理解ある方で 休む理由をわかってくれますが、少し過保護過ぎて ストレスを感じてしまってる自分がいます。 ここまで心配されると、逆に行きづらいです。 (電話やメール、心配して会いに来ようとしてくれたり) ここまで心配かけてしまってる原因も私だとわかってます。 家族みんな前を向いて頑張ってるのに 自分が情けなくて仕方ありません。 弟にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうしたら、前を向けますか?
付き合って7ヶ月の彼がいるんですが、私は消極的、人見知り、落ち着きを求める静かなタイプなのですが彼は積極的、楽しい事だいすきのスリルを求める騒がしいタイプです。 普段からよく物事の考え方や価値観の違いをすごく感じるのですが、彼の爆発の瞬間がわかりません。 助長とかはなく、一気に爆発して、やっぱり俺らは違いすぎたんだよね、といつも言って別れの雰囲気になります。 違うのはずっと前から知っているしだからなんだ、と私は思うのですが、私に理解してもらえないイライラと無理に続けなくてもいいのではないか、と考えてしまうようです。 また、彼はよく人を馬鹿にした冗談を言うのですが、本当にムカついて自分が嫌になるからやめて、と言っても、俺はそういうやつだ、そこは無理だといわれます。 そのくせ自分がムカつくことをいわれたらすぐに逃げようとします。 彼の事は大好きなのでずっとケンカしないで仲良くしたいのですが、どうしたらいいですか? 彼もそんな自分を変えなければいけない、と感じているけれど変えられないようです。 私に変えてくれ、と言われますがどうしたらいいのかわからないです。
お世話になります。神道関係の話で申し訳ございません。どなたにも相談できないため、こちらでアドバイスを頂きたくお願いします。 本日買い物に行こうと自転車を走らせていたところ、道端に落ちていたお正月飾りを轢いてしまいました。(風が強くて近隣の家から飛んできたものでした)びっくりした気持ち、また、申し訳ないことをしたという思いがあったものの、対処法がわからずそのままにしてしまいました。 帰りに同じ道を通ったところまだ同じ場所に落ちていたので、せめて他の人には踏まれないよう拾って道路脇に寄せておこうとしたところ、運良くすぐそばのお宅に同じ飾りがあったのを発見し、その方にお返ししました。 自分なりには最善を尽くしたつもりなのですが、やはり縁起物を轢いてしまったという罪悪感、また罰が当たるのでは、という恐怖感が強いです。喪中で初詣にも行けず、神様に謝る方法がわからないため、気持ちが沈んでおります。このような場合はどのような行動(喪中明けにお参りに行く等)をすればよいでしょうか。アドバイスを頂けますと幸いです。
つい先日、飲み会でかなりお酒を飲んでしまいまして、記憶を完全に失ってしまいました。 相当飲んで、カラオケ店でも友達に迷惑をかけてしまったみたいです。 本当に反省しております。 その際に起こった出来事が本当なのか夢なのか全く区別がつかなくて不安になっております。 その内容は鮮明には覚えておらず友達が誰かに殺されるような事や自分が誰かを殺すことだと思います。 それから色々考えるたびに本当に自分は人を殺してしまったのではないかなど不安で友達にも何か人様に危害を加えてなかったかなどと聞きましたが大丈夫だよと返信はもらっています。信じることもできず。本当に夢なのか現実なのかわからずただ不安です。 数年前にも起こってないことをただひたすらに考えて辛い日々を過ごしていました。ですが今回は夢か現実かの区別が全くつけれなくて 本当にここまで飲むのはやめようと誓いました。 本当か夢かなどその場にいないとわからないことですが誰かにこの悩みを打ち明けたく相談させていただきました。
仏教も各宗派も、成立も発展も、ずいぶん昔からの歴史あるものですので、現代的な価値観と相容れないものもあるかと思います。 良く言われるところでは女性蔑視だとか。障害や病気を因果応報で説明される事だとか。 お坊様たちは、そういう教義と、現代的な価値観とどのように折り合いをつけておられますか? 私自身女性ですので、どのように考えて行けば良いのかわからないところがあります。 「その時代の人にもわかるように説明しただけ、方便」だとか 「解釈が間違っていただけ、仏様の本意ではない」みたいに言うのも、なんか都合が良すぎるような…。 たとえばある経典や説話集などを、全体としては採用し信仰したり説明に用いながら、特定の部分を現代の価値でジャッジして、美味しいところだけをつまみ食いするようなやり方、本当に正しいのかな、と。 お坊様たちはどうお考えですか? 考えるヒントをくだされば幸いです
30代半ば、急に人生に迷ってしまいました。 昔から恋愛や結婚、子育てに興味がなく、このまま生きていくんだろうと思っていました。 しかし、一般的な女性ができている恋愛・結婚・出産などが自分にはできていないことに怖くなってきてしまいました。 結婚している姿は想像できません。他人との生活が向いているとも思えません。一方、孤独死している姿はとても想像できます。 妹がいるのですが、妹も結婚しなさそうで、このまま実家で姉妹2人どちらかが死ぬまで暮らしていくのか。 自宅で孤独死ではなく入院が必要になってしまった時どうするのか。 そんなことを考えると婚活した方がいいんだろうなとも思います。年齢的にもラストチャンスだろうし。 しかし、そんな考えで結婚や出産をするのは相手や子供に失礼なのではとも思ってしまいます。 何より、こんな状態でも結婚したいと思っていない気がしています。 最終的には自分で答えを出さなければならないのはわかっていますが、自分がどうしたいのかわからなくなってしまっています。
こんなことここで言っていいのかわからないのですが、相談したくて書きました。 私には大好きな友達(?)がひとりいます。しかし、私は彼女は私のことが好きではないと思っています。 彼女は私にだけ好きと言ったことがありません。何回も遊びに行ったことはあるのに私にだけ対応が明らかに塩なんです。私にだけ距離を置いてるきがします。 言わなかったからって嫌いという訳では無いと思います。しかし、私ばかりが仲良くしたいと思っているのではと思ってしまうのです。今は彼女のことを友達だと笑顔で言ってもいいのかもわかりません。 そして嫌われるのが怖すぎでホントのことをいうこともできません。 前も彼女とはそういうことがありました。その時は自然に直りましたが、またあんな思いはしたくありません。 また私はとても心配性で、彼女がなんか言ってるか気になってしまい、色々あたふたして結局彼女にウザがられてしまいます。前もそうだったと思います。 それは私が心配性すぎて空回りしているだけなのでしょうか? どうしたら彼女と本当の親友になれるのでしょうか? 嫌われてるとしか思えないのです。そして嫌われてることを受け入れられない自分も嫌です。 何か彼女とうまく関係をもてるアドバイスはあるのでしょうか? よろしくお願いします🙌🙌
後輩の考えてることがわかりません。 私は部活に入ってます。 現在、試合のメンバーや作戦を決める立場となりました。 大会の優勝に向けて一生懸命練習をしています。 しかし、後輩は欠席する人が多く、とてもやる気があるようにはみえません。 自分もそうであったようにやはり、試合経験が少ないからまだ本気にはなってないのかもしれないと理解しています。 しかし、ある後輩が私の同期の部長に様々なこと(例えば、自分より下の後輩のことや試合のメンバーについてなど)をSNSで提案してくるのです。 勝ちたいからという思いも分かりますが、その割には人のことばかり気にしすぎだと思います。 欠席ばかりして、大事な試合も休んで、勝ちたいと言われてもむかつきます。 私だってずっと勝ちたくて、悔しくてやってるのに後輩は何を考えてるのかわかりません。 人のことを気にする前にまずは自分がやるべきことをしっかりやるべきだと私は考えています。 多少は仕方がないとここ3ヶ月我慢していましたが、そろそろ怒りが爆発しそうです。 私だって誰よりも勝ちたい思いであふれています。 こんな風に考えてしまう私は心が狭いのでしょうか。 後輩に求めすぎなのでしょうか。 何かアドバイスがあればお願いします。
いろんなことが駆け巡り、人と接することも嫌なかんじになり、この世界にいたくない、いなくなりたいとさえおもいます。 いろいろ気に止めてくれる人がいるのに…… 親とは喧嘩がたえなくなりそうです。 心配していってきてくれるのもわかってないわけじゃないですが、でもそれにうまく答えられず……。 なにも取り込めない、やれない自分が嫌でしかたありません。 お世話になってる人にすらいい対応ができなくなってしまいそうです。 うまれてこなければよかった。 うんでくれた親には申し訳ないですが。 苦痛なんです。 好きなことあるはずなのに。 頭んなかぐちゃぐちゃです。 なに話すにしてもまとまりなくなっちゃいます。 いなくなりたい…… 「私」と言う意思がなくなっちゃえばいいのに…… こんなことばかりが駆け巡ります。 お遍路でもしたら少しはおちつくのかなともおもったり…… 必要とされてる場所がわかりません 苦しみからのがれるってなんなのでしょうか。 ここにいらっしゃる僧侶のお寺に出向きたいとさえかんじます。 今の場所にいたらどうにかなってしまいそうです
現在、この春から高校生になった息子の病気で悩んでいます。 中3の時に過眠症(ナルコレプシー)と診断されました。この病気は自分の意思と関係なく眠くなってしまう病気です。今の所治ることはなく、薬で眠気をコントロールする感じです。 でも、薬も副作用もあり、弱めの薬のためあまり効いてはいないようです。 本人も中々、病気と向き合えずストレスがたまるいっぽうです。 学校でも寝てしまいテストも寝てしまいます。 進学校に通っているため大学も目指していますが このままではどうなるか不安で仕方がないようです。 ただ気になるのは、できない事を全て病気のせいにしている事です。 確かに根本は病気かもしれませんが限られた時間を上手く使って生活するしかないのです。 それを言えば、お母さんには俺の気持ちはわからない、友達と同じように出来ない事がどんなに悔しいか、、 私も出来れば代わってあげたいです。 出来ることはなんでもしてあげたいです。 どうしたら病気を受け入れ、向き合っていけるのでしょうか? もう本当にどうしたらいいかわからないです。 まずは私自身がしっかりしなくてはと思っています。 何かお言葉を頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。
一昨年不安障害になってから定期的に不安定になってばかりです。 未来の不安ばかり考えて動けなくなる。 これからの人生ずっとこんな事が起きるんでしょうか。死にたくなります。 昔からせっかちで心配性でしかも要領が悪くて仕事もできない。 けれど優しい父親がいる。仲のいい友達だっている。勤め先だってまだある、今不安に感じることなんてないのに毎日毎日夜になると泣いてしまう。ご飯だって美味しくない。 恵まれているとわかっています。わがままだってわかっています。けれど絶対にくる一人になる未来が怖いです。社会から見放されるのが怖いです。 親不孝だけど父親より早く死にたいと強く思ってしまいます。 苦労して育てた娘がこんなになってしまって父親に申し訳ないです。 これから先どうやってこの気持ちと向き合えばいいのでしょうか。死ぬまでずっとこのままなのでしょうか。 迷惑かけたくなくて誰にも話せません。 乱文失礼しました。
30歳の既婚会社員です。 社会人3年目くらいまで恋人はできませんでしたが、仕事は必死に真面目に取り組んできたので、社会的にも収入面でも恵まれている方だと思います。 大変お恥ずかしい話なのですが、2年程前から複数の女性と浮気を繰り返しています。 学生時代は全くモテず、今の妻が初めての恋人だったため、反動で他の女性も知りたいという欲が強くこのような状況なんだと思います。 また恋愛下手だったため、独身を楽しんでいる女性(女子高生含む)を見ると妬ましく見え怒りを覚えてしまいます。 浮気相手を抱いている時も、憎しみに似たなんとも言えない気持ちになります。 きっと恋愛に恵まれなかった過去の自分への慰めと復讐のような…よくわかりませんが過去に囚われてしまいます。 この状況も変えたいのか自分自身わかりません。ただ、いつまでも煮えきらないこの思いをスッキリさせる考え方はあるのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
私は幼い頃からクラスの人気者や立場の強い人への憧れが強く、高校生の娘にもそうあって欲しいと願ってしまいます。 娘の友人関係や学校での事など根掘り葉掘り聞いてしまい、勝手に一喜一憂しています。考えてみれば、私の嬉しい事も悲しい事も全て娘の事です。 過干渉、毒親、趣味や仕事に打ち込むべき、頭がヒマ、など全て頭ではわかりすぎるほどわかっています。 パートですが仕事もしています。それなりに趣味もあります。友達もいます。それでも娘軸で生きてしまいます。 本当は人気者である事など何の価値もない事だと思っています。それなのに、友達に囲まれてSNSで華やかにしてる事ような事に執着してしまいます。本当にばかばかしくて恥ずかしいです。 私は自分のトラウマを解消しない限り、娘を別人格だと認め、ありのままの娘を見守ってあげられる母になれないのでしょうか? くだらない悩みですが、アドバイスをよろしくお願い致します。
こんばんは!夜遅くにすみません。 自分は高校3年生、17歳です。 今回はアルバイトのことで相談させていただきます。よろしくお願いします。 今までに短期のアルバイトを一カ所と長期で一カ所アルバイトをやっていました。 色々な経験をしたく、他業種のアルバイトを始めることにしました。明日が初出勤なのですが、とてもとても不安で仕方ありません。 自分は人見知りが激しい方で、人と慣れるまで1ヶ月くらいかかってしまいます。また、社会経験の少なさからかもしれませんが、初対面の方で自分より歳上の方だったりすると、人見知りだけではなく、恐怖心を持ってしまいます。 アルバイトを始めたのは自分の幼い頃からの夢を叶えるためにどうしてもお金が必要で、また社会に出て、たくさんのことを学び、色々な方と交流したかったからです。 じぶんの心の問題という事はわかっています。 あたまではでは何か行動を起こす前にも考え込んでも何か始まるわけではないし、ただただ不安が増大するだけとはわかっています。 どうしたら、自分のこのような弱い心を変えられるでしょうか?そして、人見知りを抑えるにはどうしたらいいでしょうか?