21歳、社会人2年目です。 社会人になってから恋愛依存症になっています。 きっかけは仕事が辛いことでした。 まずは職場に安らぎを求めたのか、職場の男性を好きになりました。 人生で初めて告白をし、振られましたが相手の男性側が告白されて気になっていると寄り添ってくれました。 ですが付き合う結果には至らず失恋し、1週間毎日毎日泣いて地獄の日々でした。 早く忘れたい、次の恋をしたいと思っていましたが、好きな人は現れず。 その2ヶ月後、中学の頃凄く仲の良かった同級生とLINEを通じて再会し、会うのを重ね色々なところに連れて行ってくれて相手から気持ちを伝えてもらえ付き合うことになりました。 実はこの人が人生で初めての彼氏でした。 彼は私の性格を理解しようと努力してくれ、だんだん私も大好きになっていきました。 仕事もこの人がいたから頑張れていました。 しかしライフスタイルの違いなどが原因ですぐに溝ができ、1ヶ月ちょっとでお別れすることになりました。電話で話し合って昨日別れました。 彼には苦手なところもありましたが、普通でない私を理解してくれるたった一人の男性だという思いが最初からあり、振った振られたではないですが、いま、喪失感でいっぱいです。たった1ヶ月でしたが、私にとっては凄く凄く濃い1ヶ月でした。 既に連絡先も思い出も削除し、もう一生会うことはないでしょう。学生時代あんなに仲の良かった人なのに、恋愛関係になり別れてしまうとこんなにあっけないものなのかと… 男性から愛されていると実感できたのも初めてでした。 私は何事にも凄くネガティブで深く考え過ぎてしまいます。心の病気にかかり、お仕事をお休みさせて頂いてた時期もありました。 過去の相談を見てもらえれば分かると思いますが、私はその弱さを男性に支えてもらいたい、男性に逃げたいと思ってしまうのです。 付き合っても自信のなさから不安ばかりで恋愛が凄くしんどく、だけど男性がいないと私は独りだと思ってしまいます。 今は失恋直後で早く新しい出会いが欲しいです。恋愛だけが全てじゃないとわかっていますが、傷付いた心を今すぐにでも癒したいです。 大変苦しく不安なのが、上手くいって良い方とまた巡り会えたとしても、この繰り返しではないか?と思ってしまうのです。 ですが、私は結婚願望がとても強いです。 私はどういう生き方をすれば良いですか?
私は、その男性と何回かデートをしていました。デートはいつも男性から誘われていました。しかし、突然その男性からの連絡がとだえてしまいました。 私はその男性が好きだったので、それでも連絡を取りたかったので、連絡をしました。 そうしたら、彼女ができたので恥ずかしくてもう会うことはできないと言われました。 その男性とは、体の関係もあったのでその言葉を聞いて、悲しくて、悔しくてとてもショックを受けました。 男の人に騙されたのがトラウマで、これから男の人と接するのが怖くなりました。すべての男の人が自分のこのことをバカにしているんじゃないかと思ってしまいます。考えると胸が痛くて、涙が出てきます。 どうやって立ち直ったらいいのでしょうか?これから私は幸せになることはできないのでしょうか?
はじめまして。 私の今の仕事は接客販売で、パートしてます。務めて半年。 人見知りでなかなかお客様と話せず、毎日反省と苦痛の日々です。 仕事が楽しいと思えず、辞めたいと思う事が強いです。 人間関係は仲間とは上手くいってるのですが、店長とは気が合わず 同じシフトで入ってると辞めたい思いが一段と強まります。 朝が苦手で起きた時から仕事に行くまでが一番苦痛です。 やりたい仕事があるのでそちらへ転職するか、迷ってます。 何かアドバイスをください。よろしくお願いします。
ご閲覧頂きありがとうございます。 お釈迦様が病気になられた時のお話、母が子を亡くした時のお話など、お釈迦様の逸話を何度か聞いていたのですが、恐らくお釈迦様の逸話で伝えたかったことは「何かを失って悲しむのではなく、そもそも持っていた(もしくはあった)こと自体が当たり前などではなく、非常にありがたいことなのだと気づくべきである」ということだと思いました(違ったらすみません。)。 病気になっても、そもそも今まで健康だったことがすばらしいことだったのだと。 そこで質問なのですが、生まれてから当たり前に与えられたもの、環境を「当たり前などではなく、ありがたいこと」として心から思えるようになるにはどのような心がけや、見方をしていけばいいのでしょうか。 頭では「奇跡だ、すばらしいことなのだ」と理解していても感情がおいていけぼりになってしまいます。 物事やもののひとつひとつにそう思えるようになったならば、まさに生きながらの成仏のように幸せになれると思っているのですが。
今まで長期間の目標を立てて、 それをやるにはと、中期間の目標、日々の目標と細かく設定し、いつまでにやるぞ!っと意気込んでも、もっても数週間で継続する事ができません。 その手の本は色々読みましたし、一時的にすごいヤル気は出るのですが、どこかで今まで失敗してきたから今回も続かないかと先読みしてしまっている自分がいるのか、駅から家まで歩いて帰る!というレベルの事さえ続けられない事もあります。 こちらで相談するような事ではないのかもしれませんが、今取りたい資格がありその勉強も中々できなく自分のだらしなさに嫌になり毎日自己嫌悪と後悔を繰り返しています。切実です、何か目の覚めるような智慧を授けて頂けないでしょうか、、
私は今年から社会人になりましたが、高校在学中にやりたいことに挑戦したいと会社に通いながら専門学校に通う事に決めました。 しかし、専門学校にいった初日で辞めたいと思いました。 私は幼い頃から生きることに意味や価値が欲しいと強く思っていました。 しかし、ずっと意味を見つけられず、生きることに全くと言っていいほど執着を持てずにいました。 しかし中学生の時に、自殺未遂なんて当たり前の人達が集まるサイトを閲覧するようになり、少し経った時にある1人の方が「死のうとしたけど死ねなかった」と書き込みをされていて、そしてまた別の誰かがその人に「死ななくて良かった。生きていてくれてありがとう。」と書き込んでいるのを見て、自分でも知らない内に泣いていて、涙が止まりませんでした。 その時に生きていればいつか私を必要としてくれる人に出会えるかもしれないと思い、その時初めて生きることに執着を持ちました。 それから中学生の時にやりたいと思える仕事を見つけ、この仕事だったら誰かに必要とされる、価値ある人になれると思い目指すようになりました。 そして前述に書かせて頂いたように専門学校に通う事になりましたが、初日を終えて、理屈ではなく悟りとでも言うのでしょうか、私には慣れないと漠然と思いました。 中途半端ではなく本気でなりたいと思っていました。しかし今まで臆病者で自分のやりたいことを言い出せず初めてそれを口に出し、挑戦した結果が今回の専門学校でした。 しかし、やめたいと言っても学費などは後から返すつもりではいましたが既に親に払って貰ってしまっている事とたった一回行って辞めたいなんてことを言うのはかなり気がひけます。 幸い学費はあまり高くありませんが通う時の交通費がばかになりません。辞めるなら早く辞める方が交通費的にはとても良いのですが僅か一日で辞めるというのは、親からすればよくない気持ちだと思います。 一日通って帰ってからあまり良くなかったんだろう事に母は気付き、学費は仕方ないけど、交通費的にも辞めるなら早い方が良いよって言ってきてくれました。 私はどうしたら良いのでしょうか。 長文、支離滅裂な文章で申し訳ありませんがご回答頂けると幸いです。
夫は平日も飲み会が多く夜遅くに帰ってくる事が多いです。土日は結婚式で二次会、三次会と参加をして夜中に帰ってきます。また、自分の結婚式に呼んでない友達からも招待状が届き、断らず普通に出席をします。結婚式の頻度は月に1回の頻度くらいあります。時には遠方で泊まりの時もあります。私も結婚式があれば参加をしますが、2次会は断っています。 飲み会は会社の付き合い、結婚式があるのはお互い様でしょうがないと分かっていても夫にムカついてしまいます。 子育てを助けているイクメン夫だと夫自身は思っているが、飲みや結婚式も2次会も参加するという行動から子育てを助けようとする意思が見られない態度にもムカついているのだと思います。 せめて、結婚式は最低限での参加、2次会は断る、平日も3回に1回くらいは飲み会は断って、子育ての助けをして欲しいのですが、どの様な言い方をすればいいでしょうか? また、専業主婦である限り、夫の行動を制限するのはダメなのでしょうか?
22歳のころか、私の心が反社会に染まろうとしたときに父が電話をかけてきました 俺の様子が父はわかっているようです(ふつうそうなのですかね?) それで「たく!!!」と叫ばれたのですが、 私が思ったのは「ああ、父は私の責任を取る気がないのだ」ということでした。 そこで、「失敗作になってやるよ」と思いました。 それから家に経済的にダメージを与えたりして、壊そうとしました。 私はサイコパスです。(認めたくないですが)サイコパスと確定する前は病院やら親やらと直す(社会的に自立しようと)したのですが、今はそうです。 親心を利用して生活していました。 それで親は俺のために電話してくれたりしたのですが、そのとき言葉ではないのですが殺意を出してしまいました。 言葉ではないのですが、情動というのでしょうか。 思春期のころか親から怒鳴られていたりしたときに殺意を持ったことがあったのですが、それが出てきたように思います。 今こう書いているときも内心愉快さが出てきます。 正直言うと、救ってほしいというのが本音です。
こんばんは。先日こちらで有り難いお言葉を頂き少し気持ちが楽になってきたはずだったのですが、母が亡くなり今日で13日...今日まで母が亡くなったことを受け入れられない自分がいて感情を上手くコントロールできないなりに今日まで過ごしてきました。ですが母の部屋で母がいた時のように過ごしていた時にふと、「あっ、お母さん本当にいなくなってしまったんだ」と現実に引き戻され今まで経験したことのないような悲しさ、寂しさ、絶望感におそわれ息するのがやっとな状態が続いています。外に出ては どこも母と歩いた場所だらけ。自分の感情が全くわからず何をどうしていいかパニックになってしまいおかしくなりそうです。気がつくと「お母さん、お母さん」と口に出しながら泣いてしまっています。知り合いの人達は、悲しんでいると お母さん安心できないよと言い私自身も頭ではわかっているのですが気持ちが全くついてきません。今、苦しくて苦しくてしかたありません。私はやはりおかしいのですか?自分が情けなくてしかたありません。
事あるごとに両親が「老い支度」と口にします。父親は次男であり まだお墓はありませんが「お墓はいらない、海に散骨して」と母親は言います。父親は何も言いません。おそらく私と母に気を使っていると思います。 私は祖母の葬儀で骨を拾ったとき、肉体がないという感覚が 言葉では表せない何か、空洞のような感覚がありました。「祖母はもう、いないのだな」と認識させられました。 両親の散骨は、私が寂しすぎて嫌なんです。 供養とは、忘れないでいてあげることが大切だと言葉ではわかっていますが、両親の散骨は 寂しすぎます。 気持ちを母親に伝えても、「お墓はいらない」というだけです。 私は 両親の気持ちを尊重してあげるべきなのでしょうか。 どうかアドバイスをお願いします。
正社員になるために求人に応募したんですが不安です。 雇ってもらえるか人間関係が上手く行くか上手く仕事がこなせるかといった未だこれからどうなるか分からないことで頭がいっぱいです。 不安で食欲もなく精神的におかしくなってしまいそうです。 誰しもこういった不安は抱くものなんでしょうか。 この場をかりで相談させてもらいました。
前の主人の借金の事で相談させて下さい。 前の主人とは離婚して13年ほどたちます。 結婚していた時に、独立して会社をおこしましたが、事業に失敗しました。お互いの両親や親戚に相当な額の借金をして、挙げ句自己破産しました。 当時は私も若く、周りが見えないままでしたが 私の両親も娘可愛さに1000万ほど、前の主人に貸してもちろん返って来ません。 他にも、浮気が発覚したり色々あり、その後離婚しました。 前の主人は私の両親や自分の親や親戚にお金を借りてもきちんと挨拶をしなかったり、とにかく口か上手いと言うか、そんなところがありました。 実は私の実家が当時の彼の借金の抵当に入っています。 前の主人の親戚で資産家の方から切羽詰まってお金を借りるのに、彼の父親とお兄さんに頼み込まれ、私の父が了承してしまいました。 当時はもちろん結婚してましたし、前の主人の親戚だから、何かあっても実家を取り上げないと言う口約束だったようです。 今から思えば断って欲しかったのですが、当時は私も実家の父も、後から後から来る波に巻き込まれて冷静に考えられませんでした。 親戚からは、形だけでいいから返済して欲しいと言われたらしく、月に1万ずつ振り込みしています。 もう20年近くなり、離婚してからはその分は私が実家に振り込んでいます。私の父が借金をしている形になっています。 2年ほど前に、前の主人の父親と兄、親戚と会い、私の実家の抵当権を外して貰えないかとお願いしました。 前の主人は、うつ病とかで勿論欠席。再婚はして、新しい奥さんやその両親に頼って生活しているような話は聞きました。 が、実家の抵当権に関してはどうにも話がすすまないままでした。 あと6年で実家の土地を抵当に入れて借りている借金の期限が来ます。 実家には、両親と姉弟が住んでおり、先の事を考えると心配でたまりません。 親戚は当時は両親を追い出したりしない。形だけだと言っていましたが、6年後にどうなるかは解らず、かといって実際にどうしたら良いのか解りません。 以前、役所で相談しましたが、法的にはきちんとしているので、どうしようもないとの事でした。 借金の金額も私が返せる金額でもなく、ただ日々が過ぎているだけの毎日です。 こんな相談は、場違いとは思いますが、どうしたらいいのか、考えると両親や姉弟に申し訳なく頭を抱えています。
私は23歳の女性ですが、今まで誰とも付き合ったことがありません 最近、いい感じの人ができてこの人とつきあうことになるのかなぁと思っていました 最初は彼の方からラインが来たり話しかけてくれたりという感じだったのですが、最近は私がラインを送ってばかりで彼の返事もそっけなくなってしまいました 私がラインをしすぎたのでしょうか、どうしてそっけなくなってしまったのかよく分かりません そしてこんな私がいつかいい人に出会えるのかとても不安です
hasunohaのお坊様方 いつも素晴らしい回答をありがとうございます。私は離婚のショックから電話占いに大金を使ってしまいこちらに相談させていただきました。三浦様に回答を頂きまして今度こそ電話占いをやめられると思っています。また悩みは違えども他の相談のお坊様の回答を読み進めていくうちに離婚したことでの喪失感なども薄れていき元気もでてきました。 仏教の力とはすごいものですね。こんなにも人を元気にする力があるんですね。hasunohaに感謝です。そして無償で参加してくださっているお坊様に心からお礼申し上げます。 私は貧困から抜けだし自分の収入だけで生きていけるようにすることが目標です。 仏教を勉強してみたくなりました。またお遍路もしてみたいです。仏教のおすすめの本 お遍路について教えて下さい。お遍路というのは88かしよ 全て回るものなのか 期間はどれくらいかかるものなのか 一部車を使っていいものなのか 一人で巡ってもいいのかなど全くわかりませんのでよろしくお願いいたします。
こんにちは。私は高校3年生です。私は今担任の先生に恋をしています。歳は44歳でかなり離れていて既婚者で奥さんも子どももいます。以前このサイトでも相談をし一度は諦めようと思ったものの毎日顔を合わす環境で諦めるということができません。それに先生は教え子と結婚したというのを聞きました。奥さんがすごく羨ましいと思いました。それに私は結構嫉妬深いので他の生徒と話している姿や自分よりも先生と仲の良い生徒にすごく嫉妬します。もうこんなの嫌です。
すみません、長文です。 昔、子供のころ 一緒に暮らしていた祖母に 泥棒扱いされたことがあります。。。 もちろん取ってません 妹には疑いをかけず、 何故かバイトしていてお金を持っている 私だけに矛先が向いてました。 悔しくて哀しくて家を飛び出し その日は 友達のところに1泊させてもらいました そのころの我が家は祖母が何でも一番でエラく、 口答えは許されない・・・ といった厳しい家でした 父親でさえ従っていました 母親は今思うと祖母に本当に酷いこと、 つらいことを沢山させられていました。 でも母親は 「自分たち(私から見て両親)が 会社のお金がなくて(うちは自営業)取ったの この子は取ってません」 と、私を泣きながら一生懸命にかばってくれました しかし父親は 「もし、取ったなら返しなさい」 と、私を泥棒扱いしました。 今でも鮮明に覚えています。 結局、 ただ祖母がボケていただけというオチでした。 それから私は父親と関わることを一切やめました。 高校も一切相談せず、勝手に決めました。 そうしてだいぶ月日は流れ、 とうとう直接対決する時が来て、 私は思いっきり泣きながらただひたすら謝れ!謝れ! あの時の私に謝れ!!!と父親にいい続けました。 でも父親は何のことだ、俺は知らない と言ってきました。 結局母親と妹が父親をなんとか諭して 最後の最後でやっと謝罪してきました。 そのあとは徐々にですが 父親とは普通に喋れたりしています。 でも心のどこかで私をまだ疑ってるのではないか? とか勘ぐってしまいます。 祖母は私に対しての謝罪は一切なかったのですが、 後ろめたいのか、ひ孫をつれて遊びに行くと、 お金をいくらか必ず帰りに私に渡してきました。 私は拒否したかったのですが、そうすると母親が攻め立てられるので 全部食費の足しにして1円も残さず使いました。 形に残るものを持っていたくなかったからです。 何?今更罪滅ぼし? こんな私はココロが狭く、器の小さい嫌なやつでしょうか? 時々思い返しては、 なんとも言えない気持ちになったりします。
私には2人の友人がいて、いつも私を含めた3人で行動していました。5年以上の付き合いになります。 以前から、3人ということで2対1になり、私が俗に言う いじられキャラ の位置にいて、2人にからかわれるというようなことがありました。 それほど気にしてはいなかったのですが、最近エスカレートしてきているような気がして、だんだん気にするようになってきてしまいました。 LINEのグループで、3人で話しているのですが、私は最近会話に入らないことが多いので、 2人はあまり気を良くしていないらしく 私に怒っているようすです。 最近会話に入らないのは、少し前に、3人で会う約束をしていて、私が急に体調不良になってしまい、結局私以外の2人で遊ぶ事になった時に、私をのけ者にするように、あることを自慢されたのがきっかけです。 違う友人に相談したところ、 「友達で奇数の人数はいろいろめんどうだって言うし、気が合う一緒にいて楽な人と付き合えばいいのに」 と言われました。 私は友人が多い方ではなく、かなり少ないほうです。 長い付き合いの友人を手放したいわけではありませんが、実際もうのけ者にされている以上、ご機嫌取りをしてまで付き合いを続ける意味はないのではないか、という思いもあります。 私はこれから、友人達とどういう付き合い方をすればいいでしょうか。 長文失礼しました。
結婚2年目、子どもはまだいません 主人と2人で賃貸に住んでいます 最近になって、義父母から同居の話が出ました 賃貸はもったいないので、早く家を建て、義父母の部屋もつくってほしいとのことでした 義父母が嫌いというわけではありませんが、疲れることはわかっていますので、同居は絶対に嫌です 主人は私の気持ちをさっして、やんわり断ってくれていますが、長男ということもあり、はっきりとは断ってくれません 正直に言いますと、義父母と食事をするだけでも、非常に疲れますし、主人の親戚の付き合いに参加するのも苦痛です それが嫁というもので、世の中のお嫁さんはみなさん我慢されていると思いますが、私にはたえられそうになく、結婚を後悔しています 私は主人のことが大好きで、7年交際しましたので、ただ結婚できる嬉しさでいっぱいで、結婚にたいする覚悟ができていなかったのだと今更ながら気がつきました 主人にはこんな私よりも相応しい人がいるのではとおもい、申し訳ない気持ちです 主人と一緒にいたいですが、義父母や親戚付き合いで苦しむぐらいなら、いっそ1人で生きていくほうが楽なのではと考えてしまいます 離婚をすべきでしょうか。
あがってしまうのです。 皆に注目されるのが苦手です。 焦ったりパニックになります どうやったら平常心でできますか?
前回、「目標が見つからない」と投稿させていただいたとくです。 おかげさまで仕事が見つかり、来月から働くことになりました。長期スパンでの目標も見つかりました。ありがとうございます。 しかし、ひとつ心配なことが。 前職を辞める前、心身ともに体調を崩した時からカウンセラーの先生にお世話になっているのですが、 その先生に「あなたは完璧主義でべき思考が強すぎるから、〜しなきゃと思いすぎてまた体調を崩さないかが心配」と言われました。 先生の言う通り、私は95点取っても残りの5点が気になるような性格です。 「出来てるんだから認めろ」と仕事をしている時によく言われていました。「お前は自分のダメな所ばかり探してるよな、自己否定は周りも疲れるから止めろ」とも言われていました。しかし、わたしはここまで出来ているんだといくら言い聞かせても、出来ていないことや過去に注意されたことを思い出して心の中で自分を責めて気持ち悪くなることがあります。 また、やりたいと思うことを自分でやってはいけないと否定する癖があります。 例えば、服屋さんで買いたいと思う服を見つけたら、いやでもどうせ似合わない、無駄遣いはよくない、もうちょいお金溜まってから、でも欲しい、、、 というループにはまり、気づいたら1ヶ月経っていたり。結局買わなかったり。 彼氏に会いたいと連絡するのに、忙しいかも、甘えたら迷惑かかる、迷惑はかけちゃいけないとかいろいろ考えて気づいたら3日経っていたり。 ◯◯したいと思ったら、でも◯◯しなきゃ、とも思ってしまって結局やりたかったことが後回しなんてことがよくあります。 特に、(人に)甘えてはいけない 自分は完璧ではない、周りは絶対 (仕事等で)完璧にやらなきゃいけない もっと頑張らないと、楽しいことはできない みたいな気持ちが強いです。 こう思うのを止めよう止めよう、楽にしていいんだ、と言い聞かせていますが、これまで程よく気をぬくことができませんでした。こんな時、どんな考え方をしたらいいですか?