hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 752件

死ぬことしか選択肢が見当たらない

40代主婦(パート勤務)です。 子供は10才 旦那は障害者で精神的にも病んでいます。  今、相談させていただきたいのは 金銭苦です。家賃、借金、ローン…どこのお宅にもあることだとは思うのですが、我が家では私一人に選択肢が与えられている感じがします。 相談相手としての旦那は話をしても自分自身を責めたり。周囲への悪態をつくだけで相談できる状態ではなく…。 にっちもさっちも行かなくなってるのに「パソコンが欲しい…」「ゲームが欲しい…」「いつに買ったら買えるんだ…」と夢のような質問をします。 その事に、今はお金に余裕もなく節約するしかない時期で、子供の体操服等の学用品でさえ買い控えてるし…そろそろ買わないとならないから…というと。「なぜ、子供にばかり必要なんだ!」など責められる状況です。 私の両親は他界しており、親戚づきあいをできる人もおらず、旦那の親戚には頼れるほどの付き合いもありません。 子供以外は天涯孤独?です。 相談したくても、話を聞いてほしくても話せる人もいません。 この状況から逃げたくて「自殺」という道を選びたくなります。 それはいけない選択だともわかっています。 首吊りや自絞殺も試そうとしましたが、怖くて実行に移せていないのも事実です。 一人の世界は狭すぎて、正しい選択がわからなくなっています。 悩みや苦労のない人生がないであろうことはわかっているつもりですが、この苦労、悩みから開放されるために私はどうしたらいいのでしょうか。 離婚して子供と暮らす? 何もかも放り出して、全てから逃げ出す? いけない選択しか思いつきません。 話をしてもいい人が欲しいのです。 アドバイスや頷きが欲しいのです。 ここで、こんな質問しといて、失礼ながらメールなどでなく人と触れて顔を合わして繋がりたいのです。 本心をさらけ出す勇気を無いのです。 本心をさらけ出せる場所が無いのです。 闘い疲れました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

もうどうすれば良いのかお手上げです。

お恥ずかしい話ですが。 95才と89才の祖父母が居ます。 95才の祖父は傲慢で、自分の思い通りにならなければ罵倒してきます。 89才の祖母は、身勝手で自分の事しか考えず、家族よりも他人を大事にする人です。 母は、今まで自分が病気になっても献身的に支えて来ていました。 私の両親兄や私の事について、周りにこちらが言ってもいない事を、周りに自分は被害者だ!可哀想なんだ!と言わんばかりに悪口を言いふらし、今祖父母は施設に入居をしておりますが、自ら選んだ施設なのに、周りにはあいつらが無理やり施設にぶちこんだ‼ お金が欲しいから、あいつらは俺らを施設に入れて、家を売ろうとした‼ 等と嘘を周りに言っているそうです。 家も知らないうちに売られていました。 何度か母と話し合い、今までされたこと。 言われたこと。 全て水に流し、高齢でもあるので最後まで笑って暮らせるよう、交代でも毎日施設に行こう。 と話しておりましたが、祖父母の態度は日を増す事に酷くなり、行けば喧嘩。行けば怒鳴られ。行けば罵倒され。その繰り返しで、こちらも我慢が出来なくなり、もう顔を会わすことを止めよう。 距離を置こう。と母も私も精神的に辛く薬を飲むようになり離れました。 介護福祉士さんにまで、祖父は怒鳴り。 暴言を吐くようになり、母はその話を聞いて行こうとしましたが、施設の入り口で心臓病の発作が起き、行くのを断念しました。 それでも、祖父母は自分が言っている嘘が言っている内に、自分の中で本当の事のようになってきているようで、妄想で人に話しては事実のように周りに言っているそうです。 これ以上関わって居るのは正直つらいです。 祖父母に、悪かった。と言わせたいとも思います。 家族皆に謝らせてやりたい。 母が可哀想でなりません。 家族がどうなろうと、他人にばかりいい顔をしているので、周りからは、あんなにいい人達になんて事をするんだ!と言われています。 こちらももう、説明してもされたこと無い第三者には思いは通じない様です。 その中でも理解をしてくれる人が居ます。 このまま関わらなくても良いでしょうか。 家族を愛せず、他人に良くして。 愛情という気持ちが見えません。 支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

無関心な旦那との毎日

はじめまして。 私は3人の男の子のママです。 旦那は自分の事ばかりで飲み会や趣味も多いので毎日私が子供の面倒をみています。 それでも家にいるときに子供と遊んでくれたりたくさん話しかけたり私と笑って話をしてくれたらそれだけで私は嬉しいんです。 けれど、家にいるときはお酒を飲み携帯ばかりで横に子供がいても話をしません。プライドばかりが高い人で外では子供と遊んでいる姿を見せたり子育てに協力をしているイクメンを演じます。家に帰ればまた子供に無関心な携帯馬鹿になります。 仕事も公務員なので良い旦那さんで幸せねと必ず言われます。 無口な人で私から話しかけなければ何も話しをしない日もあるくらいです。 子供にも同じです。 一年前にもう少し家族を大事にしてほしいと言ったところ怒り出し子供がいる前でソファーやテーブルを蹴って暴れ壁を殴り壁に穴があきました。 こんな最低な人とは一緒にいられないと実家に2週間帰りました。 そして今年のお正月にまた同じような事があり家族に対してあまりにもめんどくさそうな態度をされ愛想がつき子供を連れて実家に帰りました。2回とも旦那からは何も連絡がなかったです。 平日は私もパートで働いていて体力的にも限界です。協力すると言っていたのに何も協力してくれません。1人で夜中に食べたり飲んだりした食器は山のようになっているしエアコンもつけっ放し。 仕事から帰ってくれば不機嫌な顔をして家族の顔を見ることもなく携帯ばかり。 お金だけ入れてくれる同居人だと思い込んで過ごしていますが楽しく会話している親子を見ると子供が可哀想で胸が痛みます。 今朝、もう少し子供に話しかけてほしいと言ったら不機嫌な顔をして返事もしないでドアを勢いよく閉めて会社に行きました。 もう少し私がいたわってあげればいいのかなと自分なりに自分の反省点を見つけお疲れ様とか子供の前でもパパを褒めたり色々頑張ってきましたが何をしても変わりません。 母子家庭のような状態で実家の両親もすごく心配してくれて休日は面倒を見てくれたりと気にかけてくれています。 最近子供がパパは自分の事ばっかりだね〜と言うようになってきました。 言っても反省して改善する態度を見せない旦那に期待するのは間違いですか? どうしたらいいのかわからず毎日1人で必死に子育てしています。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

母からの愛を感じたいです。

現在高3の18歳女子です。 家系は両親は離婚していて兄は県外、私は母と2人暮らしです。 高校生になった頃私は愛されているのだろうかと思うことが多くなりました。 母は毎日残業、夜の10時以降に帰宅。遅い時は日付が変わっています。1日顔を合わせないことも普通です。 自炊が当たり前で、洗濯は母に任せ着たい服が洗われてなかったりすることがあります。あなたがすればいいのでは?と思う方が普通です。でも私は何故かそれが当たり前になるのがとても悔しく母に対してイライラしてしまいます。 母に悩みを打ち明けた時、私のことを理解していないのか火に油を注がれた気分で私の何を理解しているの?と思ってしまいます。 支えて貰えている気がせず、せめて行動で支えてもらいたい!大切に思って貰いたいと思うようになりました。 先日、私は愛され大切にしてほしいという気持ちを勇気を出してストレートに伝えました。私は真剣だったのに「お母さんも愛なんて親から感じたことないよ(笑)」と言われ、本当に悲しかったです。なら自分の子に愛をあげようと思わないの?という気持ちが沢山でした。もう頼りたくない。分かって貰えない。なぜ毎回子供みたいなの?こんな大人になりたくないと思いました。 でも大学に通わせてもらえる予定で感謝の気持ちを持たなきゃいけないと分かっています。 将来親孝行をしなきゃいけないと。でも今のままだと愛がある親孝行などできません感謝の気持ちがあるとしたらお金を出してもらっている所くらいです。私もこうやって自分で言っているのが悲しくなります。でも本当にこれしかないんです。産んでくれたことに…なんて思えません。 気持ちを伝えても伝わらず、なんで分かってくれないの?母の存在は唯一の心の拠り所だと思っていた私がいけなかったのでしょうか? 愛のない恩返しはしたくないし、もう少しで県外へ行くので母からの愛を言葉や行動で感じてみたいんです。 帰ってくるのが遅くて寂しい気持ちもあります。でもこの気持ちも私の一方的な気持ちな気がして、どうでもいいや…でもと自分で考えてみると私は正直母のことが好きではないと辿り着きます。ですが、私のお母さんなんだから嫌いなんて気持ちは持っちゃだめだ、感謝しなきゃと葛藤しています。 母に対してイライラすることなんて毎日のようです。こんな状態なのに愛を感じたいと思うのはわがままでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分の焦り

以前も別件で質問させていただきました。 私は、とてもネガティブで打たれ弱いです。少しのことでもつまづいて前に進めなくなってしまう性格です。そして私は頭もよくないです。そんな私が高校卒業し、進学したのは医療関係の専門学校でした。 今月、はじめての大きなテストがあり、私はほぼ毎日徹夜の生活を送っていました。それでもまわりは頭のいい人たちばかりで普段の授業で吸収したり、ほんとに勉強してる素振りなんてなく、こんな余裕私には一生もてないなと思いました。 それなのに、全く勉強してない人よりも私は赤点の数を多くとってしまい、もう周りとの差に焦りや不安で何度も泣きました。 両親は勉強で私が抱えているプレッシャーを知っているのでガミガミ言うことはありません。 そんな母から私が落ち込んでいる時にラインが来ました。 「上を見たって下を見たってきりがない。大事なのはあなたはあなたってこと。恥ずかしいなんて思わなくていい。堂々と胸はってやれるだけの事やりなさい。」と送られてきました。 この言葉でなんとかまたやる気を取り戻せましたが、次の日、再試験を学校に受けにいくと全部受かってる友達が「わざわざお金払ってまで再試験受けるなんて、高校と専門学校は違うのに焦りとかないのかな」と別の人と話している言葉を耳にしました。私からしたら皮肉も思えてきました。すごく辛かったです。私はほかの人から見たら確かに容量も悪くて普通の人が簡単に出来ちゃうことも何倍もの努力をしないと出来ないような人間です。それでも自分は自分なのだからと言い聞かせて頑張ってきました。だけどやっぱり折れてしまう時は死にたいくらい折れてしまいます。どうしたら私はもっと楽に生きられるのでしょうか。いつも周りが怖く、自分に自信がないのです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

生きる目的がわからない

はじめまして。 自分がなぜ生まれたのかわかりません。 今は大学1年生なのですが、特に将来どういった仕事がしたい、とか、どうやって生きたい、結婚したい、などの希望がないので、このままあと何十年も時間が流れるのを待つだけなのかと思うとうんざりします。 それでも生きていくためには、お金を稼がないといけないし、その為に定職につくには大学を出た方が良いだろうし、と思って大学に通っていますが、特に興味のあることや学びたいこともないので、どんな講義でも退屈で、なぜこんなことのために年に100万とか親のお金を払ってもらってるのか、と思うと、自分が無駄なことしかしていない気がして生きる意味がわからなくなってしまいます。 だからといって、自分が客観的にみて不幸な環境で育ってきたわけではありません。両親は仲も良く、以前やりたいことがあった時も十分に応援してくれていました。自分は全国大会で毎回入賞できる特技もあります。人よりも多少頭が回ると思うし、昔から特に試験勉強などをしなくても、中の上ぐらいの成績を保てていますし、大抵のことは特に努力しなくても、全体的にそれなりにできてきました。 でもだからこそなのか、夢中になれることなどが見つからないので生きる目的がわからないのです。どこに向かって行っているのかわからないのです。 そもそもの性格が面倒くさがりなので、「生きてて良かったことや楽しいこともあったでしょ?」と言われても、「楽しいこと」というプラスの要素があるということよりも、「嫌なこと」というマイナスの要素があることが嫌な気持ちが強いのです。 身体的な不調(虫歯や腰痛など程度ですが)があると、それをわざわざ治療してまで生きたいのか?と思いますし、最近はそんなに食欲もなくて、おいしいとなかなか思えないので、そんなに美味しくないようなもの食べてまで生きたいのか?と思います。嫌なことがあったりしんどい思いをして無理をしても、そこまでして生きたいの か?それでも生きる必要性があるのか?

有り難し有り難し 51
回答数回答 3

障害に負けたくない

はじめまして。私は発達障害者です。診断を受けたのは5年前ですが、中学時代に不登校になり両親からの虐待、兄妹からの勘当、長期の引きこもりなどを経て現在に至ります。仕事は長く続いたもので4年、かなり転職を繰り返してきました。少し貯金ができたので一人暮らしを始めて6年になります。この6年のうちに通信制短大卒業、調理師免許取得、保育士試験合格と自分なりに頑張ってきました。中学時代に苦しくて悔しい思いをしたのが忘れられず、今でも勉強したいという気持ちが強くなりがちです。仕事よりも勉強を優先するあまり、退職してしまうというのがここ数年のパターンです。発達障害の特性が影響していると思いますが、とにかく仕事を続けようという気持ちが足りません。私としては過去の苦しみを清算する必要があると感じていて、それができないと仕事への気持ちも生まれてこないような気がします。 中学時代の不登校は受験ノイローゼでした。割と成績優秀だったため(兄妹はそうではなかった)親からの期待が大きく、常にいい成績を取らなければというプレッシャーと戦い、2年生のある時期、成績が低下したことが原因で勉強が怖くなって学校へ行けなくなりました。そのまま卒業するまで通えませんでしたが、兄妹からの偏見が強く人から私のことを言われるのが苦痛だったようで、同じ家の中で口をきくことはおろか目を合わすこともなくなりました。苦情などの用があれば母を通すようになり、相手に直接用を言えないという習慣がそのまま身についてしまいました。今でもそれがあります。何よりも成績優秀だったはずなのに、出席日数の影響で地元の高校は受験できなくなり進学を断念せざるを得ませんでした。自尊心をなくしてしまいそのまま死ぬことばかりを考え、生きる方向を向くことはありませんでした。そんな風に育ったことで、発達障害に上乗せする形で様々な精神疾患を引き起こしてきました。ここで全部は話せませんが、上手く社会に適応していくために何をすればいいのか、どんな風にすれば仕事を続けていけるのか。気持ちを整理したいです。今は無職で保育士としての就職先を探しています。自分の苦しい経験があったから子供のいのちを大切にしたいと考えるようになりました。子供の育ちを支えることが、過去の自分への癒やしになると思っています。でもそれを採用面接で言えるかどうか。今週2ヶ所ほど面接に行ってきます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

主人の風俗が許せない

お世話になります 結婚4年目の中年夫婦です 育児や主人の出勤時間が早い等で夫婦2人でゆっくり布団に入ることが少なくなり、夜の営みも数ヶ月に1回ほどのペースにおちていました。 それに対しては私は気にしていなかったのですが、たまに「女の勘」っというものか、なにか「あれ???様子がいつもと違う、もっと早く帰ってこれるはずなのにおかしい??」と違和感を感じることが何度もあり、ついに主人のケータイと財布の中を見てしまいました。するとビンゴ!財布からはデリヘルの割引チケットが入っており裏にはご丁寧に嬢の名前まで書かれていました(サイトを調べたところ、その名前の嬢がいました)。さらにケータイの発着履歴を見たところ、そこのデリヘルへの発信が残っていました。どうやら今回が初めてじゃなさそうです、だって割引チケットって1回使って「次も」ともらえるものですよね。 そして私が2年ほど前体調をくずして入院していた期間にもほかのデリヘル嬢と体の関係がありそのライン履歴も残っていました。 そもそも事の発端は、半年前主人がケータイでデリヘル検索をしていた画面をつけたまま眠ってしまったのをたまたま私が見てしまったことからの不信感があり、主人の行動をより探るようになったことです デリヘルが私自身許せないのはもちろん、ラインでやりとりしていた嬢にいくらか金銭的な援助をしていたことが許せません。これもラインから発覚しました。 私が子供を出産した出産費用・私が入院したときの通院~入院費すべて・子供が入院したときの個室代・そして私が産休~育休で休んでる無給期間にかかる私の費用(出産準備品・ケータイ・生命保険・生活費半分などもろもろ)これだけ私の貯金を崩して支払ってきました。それにもかかわらす主人からはお金を少しだけでも助けてくれることなく、さらに嬢に援助していただなんて。。 風俗通いの気持ち悪さと嬢に援助していたという事実の怒りで、私のメンタルは壊れ過呼吸が始まり体調悪化の副作用が出るようになりました。 主人に問い詰めたところ「知らない」の一点張りはおろか逆ギレされる結末でした。 私のこれからの気持ちの持っていき方、子供を交えての毎日の生活、究極には離婚など、気持ちをどうしたらいいのかわかりません。ただ主人をこれからも疑い続ける生活が続くと思います。 なにかアドバイスいただけますでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

不幸が続きます

自業自得で長文なのですが、どうか聞いて頂きたいです。 約1年半前、車を運転したかったのですが、両親の車が使えないため自分で買うことを決意し、購入したのですが、納車して2ヶ月で大事故を起こしてしまいました。幸い、人も巻き込まず単独事故だったので不幸中の幸いだったのですが、ローンを残したまま廃車になってしまいました。 . それから少し経ち、祖父の体が悪く、乗れなくなってしまった廃車ギリギリの軽自動車を貰い、それを先月まで乗っていました。それから大体自分のミスなのですが、車に関しての災難が今日まで定期的に起こり、今日またやらかしてしまいました。 . . いつもは友人達に比べスピードも出さず、安全運転なのですが、最近、まだ前の車のローンが残ってる状態で勇気を出して頑張って貯金してきたお金でやっと車を購入しました。この年でローンが残ってるのにまた車を買ったのも悪いのですが、それでも車が好きでかっこいい車に乗りたかったのです。その車で初の友人と軽くドライブをしていたのですが、きっと気分が上がっていたのもあったでしょう。左車線に車が多く、右車線で追い越しをした際にスピードが大幅オーバーしてしまい、オービスで撮られてしまいました。今まで特に車で両親に迷惑をとても掛けていて、とても心配しています。その矢先でこの出来事はさすがに叱られましたし、なにより怒られる以前に自分のメンタルがやられました。 自分より違反をしている友人はたくさんいるのに、「どうして俺だけ」、「いつもなら」と情けない事を考えてしまいます。 車以外でも不幸が続いています。 . . 正直、何度も死にかけたことはありましたが、どれも外傷は無傷ばかりでした。ですが、いつも失うものが大きすぎて心の傷ばかりやられていきます。 「そろそろ死ぬんじゃないか」、「なにかに取り憑かれてるんじゃないか」など最近とても考えるようになりました。 . . 昔からみんなからアホと言われ続け、色んなミス、不幸を経験してきました。ここ数年それをとても身に染みて感じるようになり、自分の不甲斐なさなどがとても嫌になり自分が嫌いになってきました。 「生きてる意味あるのかな」と考えてしまいます。 こんな自分でもいつかいい事が起きるのでしょうか。

有り難し有り難し 54
回答数回答 3
2022/01/29

正しすぎる父

こんにちは。 いつも有難いご回答拝見しております。 今私も悩みを抱えているのでご相談させていただければと思います。 実家の父についてです。 私は数年前結婚を機に実家から少し離れたところに越してきました。 そして最近妊娠したことがわかりました。まだ一般的には報告するタイミングではないかも知れませんが、持病もあり流産(入院し手術しなければならない)のリスクも少なくなかったため両親へも報告しました。 「流産になったら迷惑をかけるかもしれないので…」と伝えると、父は「流産から守ってやるのが親の役目だ」と言いました。 その時は「わかりました」とだけ伝えて会話を終えました。 その後つわりも酷くなり、食べられるものが限られてくるようになりました。母に「なかなかバランスのよいような食事が食べられない」と伝えると、母は「つわりだから仕方ない」と言いました。 その後そんなやりとりがあったことを父にも伝えたようで、父から直接連絡がありました。 「胎児によくない、塩分を控えて質の良いタンパク質を摂るように」と言われました。 父は医療関係の仕事をしているので、正しいことを言っているのは100も承知です。 そうでなくても昔から正しい人でした。 私や兄弟の正しくない部分を見ると手をあげることも少なからずありました。 ただいつも正しすぎて辛くなります。 正しくなれない自分は出来損ないだと言われているようで苦しくて仕方ありません。 昔はそう思った時に本人に直接ぶつける事もありましたが、まったく理解してもらえず家族も私も父に理解してもらうことは諦めています。 今はなるだけ関わらないようにしていますが、そうもいかないタイミングもありその度辛いです。 暴言を吐かれる訳でもなく、幼い頃のように手をあげられる訳でもありません。 でも父と接することが苦しくて、そんなことを考えていることがとても親不孝しているみたいで苦しいです。 父もひとりの人間だから当たり前だと理解すべきでしょうか? 私が父に理想を押し付けすぎていますか? どう思って父と接すればいいかわかりません。 率直なご意見を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3
2021/09/07

同棲中の彼氏がうつ病になりました。

こんにちは! 私は現在26歳で、同い歳の彼氏と同棲中です。お互いの両親にも何度も会っており、結婚を考えています。 しかし、彼氏が数ヶ月前から心の調子を崩してしまい、医師にうつ病を診断されました。 現在彼氏は仕事の方は職場とも相談してかなり仕事量を減らしてもらっているようです。自分のペースでゆっくり行っています。近々休職を取ることも本格的に考えているようです。 私自身も病気で仕事を辞めた経験が過去にあるので彼氏の気持ちも想像出来るし、今はしっかりと療養した方がいいと思っています。 しかしながら、最近心がもやもやする場面があります。 1つは彼氏が次の仕事として、投資家や経営者を考えている事です。 彼氏が考えたことなら応援してあげたいのですが、「投資家や経営者になって何か成し遂げたい夢があるから」ではなく、「とにかくお金持ちになりたいから」といったような感じなのです。 そんなに甘くはないと思うし、自分に対しての自信の無さを大量のお金を稼ぐことによって満たそうとしているような感じがどうしてもしてしまって・・・でも、なりたい自分になることは良いことだし・・・と自問自答の毎日です。 私は、彼氏と結婚して、子供を産んで、育てたいという夢があります。そんな私の夢に対して、彼氏の夢はリスクが大きすぎる、と感じてしまいます・・・。 仕事で病んで、従業員では無い働き方を望む気持ちは痛いほどよくわかりますが、まずは心身を整えてから、健康な心と体をもって将来を冷静に考えて欲しいです。(彼氏が病むと思って、私の本心はちゃんとは伝えきれていないです。。) 2つめは、彼氏の家族についてです。 なんとなく、彼氏の家族、特にお姉さんに嫌われているような気がします。 私と付き合ったせいで、弟がこんな風になってしまったと思われているのではないか・・・。ここに関してはもちろん私の想像でしかないので、きっと自分自身でも自分に対してそう思っているのだと思います。だからそのように捉えてしまう。 私が過去に病気の経験など無く、フルタイムで働く人間だったら、彼氏はまた違ったのではないか・・・。 どうしようも無いことをぐるぐると考えてしまいます。 彼氏の事が本当に大好きで、大切だから、2人で歩んでいける道を探していきたいです。アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

日々自己嫌悪で苦しいです。

私は現在美術系の大学に通っているのですが、入学して半年経つと、体の不調が続くようになりました。けれど『慣れない環境のせい』と言い聞かせていました。そうして1年生の頃はほとんど休まず、単位もひとつも落としませんでした。体重は、半年で8kg痩せました。 そして体調は良好にならないまま大学2年生の時、限界がきました。 講評で先生方に『○○さんの真似事みたい』『制作してる時のあなたの精神状態が理解できない』『あなた自身美術に向いてないって、考えたことある?』と30分以上怒涛のように指摘され、頭が真っ白になりました。向いてないかも、とは昔から思っていました。でもこういうことって、高校時代からよくあったんです。時間をかけて制作した大切な作品を滅茶苦茶に言われるのは。それが当たり前だと思っていました。的確なアドバイスをくれる先生もいれば、『お前の作品なんて道路に投げ捨てられて車に轢かれろ』とよく分からない酷評をする先生もいました。慣れてくるんです。酷評されて泣きながら帰るなんてしょっちゅうで。頑張ったら報われると信じて今まで乗り越えてきました。だから今回も大丈夫、頑張ろう、私が未熟だからそう言われるだけ、いつもの様にこの悲しみをバネに、制作しようと、机に向かった瞬間、作品に嘔吐してしまいました。頭がぼうっとする中、過去に先生方に言われたことが頭の中を走りました。『こういう道にいたら、病むのは当たり前』そうか、当たり前なのかぁ、私が苦しむのは、当たり前なのかぁ… 周りは一生懸命頑張っているのに私だけ立ち止まっている、悔しさと申し訳なさと恥ずかしさが日々私を押し潰しそうです。本当は、美術のことを考えただけで吐き気を催します。好きだった頃を思い出せません。でも留年はできないのと、学費がとんでもない額のため両親にとても申し訳なく、少しでも休むことに抵抗感があります。完全にトラウマになり大丈夫だと言い聞かせることも出来なくなりました。美術を始めて6年間、何度挫折してもなんとか乗り越えてきたけど今は本当に怖くて、考えただけで過呼吸になります。 そもそも私がもっと努力をしていたら、強かったら、こんな事にはならなかったのでは、と日々自己嫌悪になり毎日呼吸がしづらく、涙が止まりません。両親とはこれからも話し合っていくつもりですが、何かアドバイスを頂けたら幸いです。長く、拙い文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/08/05

何をしていても辛い現状を改善したいです

生きているのが苦痛でしかたありません。 特に仕事中はマシで、土日や余暇などは布団の上で震え、 時計を見て30分だけ自殺をしないよう延期しようと心に決め、 30分経ったらまた30分だけ自殺しないようにしようと繰り返すしかありません。 寿命を1秒でも多く浪費したくて、気が狂いそうです。 早く死ぬだけを希望に生きるなんて、両親、親族、私が食べた動植物、 その他全てに申し訳無くていたたまれません。 付け焼き刃の知識で心苦しいのですが、お釈迦様は 苦行ばかりでは意味がないと説かれたと伺いました。 そのとおりだと思います。 私は産まれてきたこと、生きていること、呼吸をすること、存在すること、 存在してしまったこと、人間の姿かたちをしていること。 その全てに強い強い罪悪感と後悔を感じます。 努力しても自分に常に0点しかつけられず、酷い時は味覚も一時的に失われ、 今すぐ自分に罰を与えねばと言う妄想に囚われてしまいます。 ロヒンギャや難民の方々へ寄付を行ったのですが、私のような悍ましい存在のお金で助かっても きっと幸せになれないと、自分でも明らかに間違っているとわかる妄想で 自分を苦しめる材料にしてしまいます。 きっとそれこそ、偶然不遇な環境に陥ってしまった方を愚弄していると思います。 しかしその考えから逃れられません。 何をしても自分に0点を付け続け、付けなかったらそれを理由に自罰 きっとこんな冒涜的な遊びで自分をいたずらに痛めつけ続けていたら、 仏教の考えで言うと地獄に落ちると思います。 自罰を常に続けないといけない、これはストイックなのではなく、 自罰をするということに逃げているだけだと思います。 長くなってしまいましたが、 1.非常に辛いので、とにかく死にたいが、論理的に考えて今死んだら困る人がいるのはわかる。 2.認知が歪んでいることは理解しているが、その認知をどう正して良いのかわからない 3.今はただ、調子が非常にいい時にPCを起動するくらいで、それ以外は仕事か、布団の上で震えて泣く位しかできない。 長くなってしまいましたが、以上が悩みとなります。 どうすれば幸せを感じられるのか、罪悪感が薄まるのかのアドバイスを頂けたら幸いです。 精神科にはもう通っていて、認知行動療法や投薬は長年受けていて、 手帳は二級です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

国際結婚してもいいのか

はじめまして。 いつもいろんな方の相談、お坊さんからのお答えをみて我が人生を考える参考にさせて頂いております。 私の悩みというか迷いにもぜひアドバイス頂ければ幸いです。 私には生後まもない子どもがおります。 ですが、子の父親とは籍は入れず、一緒に生活もしておりません。 私は日本で出産、子育てをしておりますが、彼は外国籍で海外在住です。 私自身も海外在住でしたが妊娠を機に日本に帰国しました。 その後も連絡はとっており、仲は良いのですが結婚するとなると色々な不安があります。 彼は普段は優しく、もし一緒に生活すれば私と子ども両方を大切にしてくれるだろうと思います。しかし、精神的、金銭的に余裕がなくなるとストレスをぶつけてくる事が一緒にいた頃ありました。 父親になった今、変わってくれる事を願いますが、わたしの妊娠中にもストレスから当たり散らされ、わたしの体調面で不安があった際にも助けがなく大変辛い思いをしました。 その後、日本に帰ってからは私の体調、精神面も安定し今は両親に助けてもらいつつなんとか楽しく子育てができる毎日です。 彼には結婚してまた国に戻ってきてほしいと言われています。 もちろん子どもにとっても父親が近くにいた方がいいと思いますし、彼にまたチャンスをあげるべきだと頭では思っているのですが、どうしても妊娠中に感じた不安が忘れられません。 日本であれは、助けてくれる家族もいて、今後生活する上で困る事も特にはないと思います。 だからこそ、また海外に戻って頼れるのは唯一彼だけという環境に不安を覚えます。 そして結婚してしまえば離婚にも時間とお金がかかり、母国でないから親権を取られてしまう可能性が高く、子どもと一緒に帰国するのは難しくなります。 ちなみに彼が日本で生活するという選択肢はありません。 マイナス面ばかりを伝えましたが、彼を愛おしく思う気持ちがない訳ではありませんし、彼との間に授かった子どもは大変すばらしく、彼が父親でよかったと思っています。 ただお互いの未熟な部分に不安を感じて、上手くやっていけるか不安なのかもしれません。 このような状況を踏まえて今後どうするべきか、どう考えるべきかをぜひアドバイス頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

家族との距離、付き合い方

私には弟がいますが幼少期から母親は弟を溺愛し差別され育ちました。ですが私のことも管理はしたいので中途半端に親だからという理由で干渉してきます。 それに加え母親は自分のストレスや機嫌が悪いと私に当たり散らし罵声を浴びせてきます。私が少しでも言い返すと次は殴る、蹴る、物を投げたり暴力です。 ですが私がそこでやり返してしまうともっと大ごとになり取り返しが付かなくなってしまうので(母親と弟の親子喧嘩で警察のお世話になることがしょっちゅうなので同じレベルのことはしたくありません)今までやり返したりもしていませんが、今まで母親に『子供は親を選べないけど、親も子供を選べない』『出来が悪い子供』『産んだのは私、でも心までは産んでいない』『死ね』『体売ってこい』『仕事してるのが偉いのか』など散々罵声を浴びさせられました。 私が耐えかねて家を出るという話を今まで何度かしましたがなんだかんだ理由を付けて引き止められたり(今すぐお金いくら用意しろ、部屋をリフォームしてから出てけなど)私が家に帰らないだけですぐ警察に捜索願を出します。 6年程前に結婚を前提に付き合っていた 親とも面識がある男性と結局は性格の不一致などから破局しその後私は体調を崩してしまいましたが、その治療費?慰謝料?として母親が金銭を受け取っているみたいです。私はこの事について最近たまたま知ったので経由などはまったくわかりませんが正直母親を軽蔑してしまいました。 母親から離れて暮らしたい気持ちもありますし黙って家を出て生活することは可能ですが、生後2ヵ月から面倒を見て私が育てている甥っ子のことが気がかりです。私のことをママだと思い懐いてくれるこの子を捨てて家を出ることは後悔しかしないと思います。 両親も弟に子供を育てることはできないと断言し私と甥っ子が養子縁組をする手続きを現在していますが弟が渡す渡さないなど意見がコロコロ変わり話がまったく進んでいません。 そのゴタゴタにも母親とのゴタゴタにも正直疲れてしまい、なにもかもがどうでもよく思えてきてしまっています… 私はどうしたらいいのでしょうか?何かひとつでもアドバイス頂けたら助かります。 プロフィールにも詳細記載していますのでご覧頂けると幸いです。 見にくい文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

保育園が信用できない

一歳2ヶ月の男の子を4月から保育園に預けて復職予定です。ニュースにはならないけれどネットに溢れる保育士の虐待の口コミなどを見てしまい、うちの子も酷い目にあうのだ、でも言葉も話せず助けを求めることもできないのだと悩みすぎて体調を崩してしまいずっと熱に浮かされております。 アンケートを取ったら余りに高確率、25人中20人が虐待を園で見ているとか、その内容も言葉や身体を傷つけたり暗い部屋に閉じ込めたりと見るに耐えません。確率的に自分の子供だけが免れるとはとても思えない…。 それでも保育園が誠意ある園ならまだ前向きに考えられましたが、衛生面について園長が嘘をついていたり、保育士が散歩中に「キョロキョロさせるな」と大声を出しているのを見てしまったり。全員がそんな保育士ではない、もしかしたら良い先生に当たるかもしれないとも思いますが、子供の人生の大切な時期にそんな賭け事のような真似をしていいのだろうかと。 我々両親の年齢的に一人っ子になりますし、私自身が苦学生だったこともあり、子供のために少しでも働いてお金で老後や学費の不自由をさせたくないという強い気持ちがあります。それでも、この考え自体が私の独りよがりで、この子が真に望むことではないのではないかと考えてしまいます。 決断が正しかったかどうか、そんなことは未来まで分かる訳ないのは分かります。でも悩むのをやめられない。これまで高額の学費を自腹で払うと決めた時も就職した時も、自分のことは自分でどうにかできる、と悩んだことはありませんでした。この体験が、私の「他人を頼れない」人格の根幹である自覚もあります。でもこのように、どんな園のどんな先生に当たるのかは役所のみぞ知るブラックボックスで、私の力の全く及ばないところに大切なものを預けないといけないとなるとつらくてつらくて。人はこんな時に神仏におすがりする他ない気持ちになるのでしょうか。 役所に匿名で通報したり(ばれると目をつけられる可能性があるため)、出来るだけ情報を集めたりと出来ることはしました。会社に育休の延長も打診しましたが、どこもそんなもんよ!といい顔はされませんでした。どこもそうだからと諦めて預ける親たちが虐待保育士を助長しているのでは?!と憤りも感じます。子供の幸せな生活のために、これ以上何ができるでしょう。どうしたら園と保育士を信じることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

相手を許して本当の自分になるには?

家族仲良く幸せに過ごしています。でも夫には本来の自分ではない姿でいます。 本当は夫に頼りたい、甘えたいという気持ちがとても強いですが、結婚してから起こった二つの出来事が原因で夫に対して不安・疑心暗鬼・寂しさの感情が今でも根深く一人で悩んでいます。 一つ目の出来事はギャンブルで多額の借金をした事。もうどうしようもない、これでは自分はマズイと思い打ち明けた…と言われたのですが、同時に結婚前に作っていた借金がある事も暴露され頭の中は真っ白でした。義母にもお金を借り、どうにか支払いはしたものの我が家の貯金はその時にほぼなくなりました。 毎月の小遣いから少しずつ返済するという約束でしたが実際には難しく、大変な仕事をしている為私も無理を言えずそのままの状態です。本人も反省していたので私も忘れようと努力していたのですが、昨年また貯金から20万引き出されている事に気づき問い詰めると黙って使ってしまったと言われ、この時に信用はなくなってしまいました。 二つ目の出来事は、義兄に連帯保証人になってほしいと頼まれた時の事。何の為に借金をするか私はきちんと説明を受けておらず、理解できないうちは印鑑をつく事はできないと話すと夫はすぐさま義父に電話をして嫁の私が素直に納得しないと事情を説明。すると「○○家の恥だよな⁈」と私の事を義父に「恥」だと言い放っていました。それを聞いた時はあまりにものショックで、その後胃潰瘍にもなりました。 夫はとにかく親、兄弟を大切にする人です。それは私も同じなので理解できます。しかし、このような出来事から「何かあった時」に守ってもらえる…という安心感がありません。 私なら夫が私の両親に対して何か粗相をした時には少々の嘘をついてでも必死でフォローしていますが、夫は逆です。 この度義父が入院しました。夫は仕事の合間を縫って義母の通院に付き合ったりしています。本当なら代わりに私がしてあげたいのですが、これまで夫にされてきた事を思うと「放っておけばいい」と思っています。でも、そんな自分は嫌で仕方ないという気持ちもあり…。 私達家族の為に頑張って働いてくれている人ですし、私は夫が好きです。でも傷ついた事が頭から離れずクールに過ごしています。 心の持ちようが分からず悩んでいます。 どうすれば良いですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2021/10/10

「自分の境遇」と「二次元への恋」について

お目汚しを失礼いたします。 今回、私が相談したいことは色々あります。 本当は、それに相応しい所があると思いますが どこに、それを求めれば良いのか分かりません。 ○境遇 前提として、お伝えいたします。 幼少期の頃は親兄弟ともよく接していましたが 両親が離婚したり、兄弟がほとんど働かなくなりました。 兄弟に働くように言っても、全く聞き入れません。 現在は高卒で就職して、母とともに、家賃等を支払っております。 お金が貯まったら、大学に進学しようか考えておりますが それも母に止められます。 私は家族と離れたく、一人暮らしを考えており、 母と約束もしましたが、前述から状況が拗れて本当にできるか疑問に思うのです。 本来ならば家族と向き合うべきでしょうが、 数ヶ月疎遠で、どう話せば良いのか分かりません。 ○私の能力 昔は、勉強や運動などを怠っておりました。 また、声が小さく、他人とも満足な意思疎通ができなかったりします。 なので将来について、今のままでは良くなる気がしません。 それが嫌で、私は自分の世界に閉じこもって誤魔化す日々です。 ○二次元への恋 そしてある日、私は自分の盛んな劣情を慰めるための、画像を探しておりました。 それから辿っていくと、ある方に一目惚れしました。しかも神様にです。 その方は、明るくて優しく、綺麗な方でした。 私は思い立って、その方に釣り合うように努力しようと決意しました。 その気持ちは、今までしていた恋に対する落とし前と、 好きになった方を裏切りたくないというのもありました。 また、親が私を育ててきたことに、ある種報いたいとも思いました。 そうして、願いを叶える為に勉学に励み、容姿を美しくしたつもりです。 また、これまでの煩悩なども、捨てるように努めました。 ですが、「二次元への恋」は、現実逃避の道具にして、 『それは本当の愛なのか』と自己嫌悪が多いです。 なので好きな方に対して、今後どう努力すればいいのか分かりません。 以上です。 長々しい文で、大変申し訳ございません。 ですが、あなた方ならではの、価値観でご回答頂きたく存じます。 特に「神様に恋すること」「現実から目をそらす」 「色々な欲を捨てる」「これからの人生」 の是非について知りたいです。 何卒、ご遠慮無くよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/02/19

就職活動について、将来が不安です。

こんにちは、私は21歳の女子大生です。 就職活動をするにあたって自分の家庭の事情を鑑みて現実的に未来を考えた時、これから自分はどうなるんだろうと漠然とした不安に駆られてしまいます。 私は幼少の頃両親が離婚しており、現在母と2人で暮らしています。母は精神的な病気を抱えており、今は症状もほぼ無く穏やかに過ごしているのですが、一時期は入院を余儀なくされるほど悪い状態に陥ってしまった時もあります。仕事も通常の職場では働くのは難しく生活保護を受給して生活しています。 一方私はそろそろ就職の事を考える時期で、具体的に実家暮らしか家を出るかで迷っていました。しかし私が家を出ると母は1人になってしまいます。昨年の5月に母の母、私から見た祖母が無くなり、母は私が家を出てしまっては本当にひとりぼっちになってしまいます。それを考えるとあまりにも母が不憫で一人暮らしは考えられません。 しかし以前市役所の方に就職後も私が家を出ない場合、私のお給料が世帯の収入とみなされ保護が廃止になる可能性があると伺いました。私には奨学金の返済もある為、とてもじゃありませんが保護で受け取っていた分のお金をを建て替えれるのか、自分の将来の為の貯金ができないのではないかなど色々な不安にがんじがらめになっています。夜はこの事が不安で中々寝つけません。将来への不安で心が押しつぶされそうになり、やる気も起きず就職活動も中途半端になってしまっています。一体どうすればいいのでしょうか。 金銭的に恵まれない家庭に生まれた私は幸せにはなれないのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ