同じ職場の方を好きになってしまいました。彼には彼女がいて、彼は私のことも彼女のことも好きと言っていました。 二ヶ月前、その彼と彼女が別れてしまい 付き合えると思ったら 彼から「いまは付き合うつもりはない、前の彼女のことを引きずっている」と言われました。 私は「吹っ切れるまで待つ」と答えました。 しかし最近になって彼が冷たく接してくるようになりました。職場では素っ気なく、遊びに誘っても「仕方なしやで」と言われ本当は嫌なのかなと思ってしまいます。冷たくするくせに体調を崩した時は心配してくるのも不思議です。 なんで避けたり冷たくするのかと聞いたら本人はそんな事してないよと答えますが、明らかに以前より態度が冷たいのです。会話も減りとても寂しいです。まるでこれまでの事をなかったことにするかのような感じに思いました。 lineをしても返事が返ってこないこともあります。元彼女と頻繁に連絡をとっており、もしかしてよりを戻すのではないかと不安になります。 女友達とも遊んでいるみたいで、それも不安になります。 本当に今の現状が苦しくて、彼の気持ちが分からなくて辛いです。自分に自信が持てなくなりました。周りの人から暗くなったと心配されるくらいです。 彼は私に諦めて欲しいのでしょうか?
お世話になります。 『女性』への価値について世相の意見に疑問や不審に思う事があります。 私は現在独身で恋人が出来た事は一度も無く、プライベートでは絵を描く事に没頭しているのが好きです。そして、最近は私の周りでは結婚・出産ラッシュが続いています。そんな中よく言われるのが、『何故彼氏をつくらないのか?結婚願望は無いのか?』いという事です。 私は特に今は絶対彼氏をつくらなきゃ!結婚しなきゃ!という強い願望は無く、いずれ出来たら良いなと軽く考えています。ですが、その事を話すと、周りからは早く出会って、結婚・出産した方が良い。結婚・出産は素晴らしいと、(時に説教)言われます。 確かに結婚はめでたく良い事で、出産も女性のみ経験出来る特権で素晴らしい事だとは思います。でも、それをあまり意識していないからと言って、上記のような事を力説されると何だかむなしい気持ちになります。まるで、女性としての価値が無いと言われているような気がして…。特に私は人に強要される事が一番嫌いで、そのような事を言われると「一生お独り様でいてやる!」と対抗意識が出てしまいます。 独身の女性でもとても活き活きしている方もいらっしゃいますが、そのような方は、程度の地位や実績、能力などがある方が多く、私にはそのようなものはありません。 職場やプライベートでも既婚者や彼氏が居る人がほとんどで、独身なのは私ぐらいな事が多く疎外感も感じます。 でも、自分を磨き自分らしく生きる為に、人生を自分自身の為に使いたいので、結婚や出産などにあまり捕われたくありません。 こんな考え方をしている女性はやはり異端なのでしょうか?そして、女性としての『役目(結婚・出産など)』をしない女性は別の能力・地位が必要なのでしょうか? 長々となりましたが、ご助言していただけたら幸いです。
いつもお世話になっております。迷惑おじさんの件は布教師様がた、および関係する皆様方に事実すべてをお伝えし、お任せしたいと思います。 * ようやくアルバイトが決まりました。明日初出勤です!まずはその御礼を申し上げたいと思います。ご指導ご教授、ありがとうございました! ここまでは万々歳なのですが、恥ずかしながら叱られるのが恐くてたまりません。なんだか、「こいつはダメ人間」という烙印を押されるような気がしてならないのです。 * 道端などで善良な見知らぬ方が「それ気を付けたほうがいいよ」などと注意してくださることがあるのですが、 その時に周りにいる別の皆さんの目(見られてなくても)が恐いのです。大人っぽく見られる事も多々ある私としては、 「アイツいい歳してあんなこともわかんねぇの」 「これだから今時の若い奴は…」などと思われて邪魔者扱いされないか、とても不安なのです。 教えてくださる方がいることは非常にありがたいのですが、問題は周囲の目です。教えを守って頑張っても結局は蔑まれてしまうのかな、と心配でなりません。 * これはあくまで「私の不安」なのでしょうか。それとも当然の摂理なのでしょうか…教えていただきたく存じます。
こんにちは。お礼が上手く言えないことに困っています。 軽いお礼ならすぐに言えるのですが、予想以上に相手が自分にしてくれたことへのお礼にフリーズしてしまいます。自分の「ありがとう」がやってもらったことに合うレベルに伝わっているか不安で、ぎくしゃくした「ありがとう」になってしまいます。むしろ「すみません」「申し訳ございません」の方が言いやすいです。 友人なら行動で表す場合もありますが、会社の人や関係が薄い人だとそうもいきません。 お礼メールもすぐに返信できません。定型文は失礼な気がして、使うのに抵抗があります。同じく、いつも同じ感じのお礼や過剰なお礼も失礼な気がしてしまいます。 お礼を言わなければいけない機会がある度にプレッシャーで頭がいっぱいになります。 よく「お礼が言えないのは傲慢だから」と言われますが、「これくらいしてもらってあたりまえ」と考えているわけではないです。 どうしたらよいか、アドバイスをお願いいたします。
趣味なのにやる気が出ないんです。 先月辞めたくて仕方なかった仕事をやっと辞めて今違う職場に居ます。 新しい職場にはまだ1週間くらいしか行ってませんが今のところ嫌だとかなく、楽しいまではいかなくてもやりがいはなかなかにある職場です。 今のところですが笑 趣味で漫画やイラストを描いているんですが、ちょっと前まではプロになりたいとまで思ってたのに今何故か全然やる気が出ません。 描きたい気持ちはあるのですが、いざ机に向かっても何も浮かばない。 らくがきすらも浮かばずです。 ずっと好きだったことなので描きたいんです。 でもやる気が出ない。 仕事とかならやる気が出ないのは自分でも意味や理由がわかりますが、趣味のやる気が出ないはなかったことなのでなんか変な不安と言うか落ち着かない感じがあったり、SMSでも何枚も絵を載せていたので周りからも心配されたりもします。 趣味、自分の好きなことがやる気が出ないってなんでだと思いますか? お忙しいと思いますが、回答お願いします。
初めまして。 長文・乱文失礼いたします。読みにくいかと思いますが、どなたか手を差し伸べて頂けると幸いです。 とある罪を犯してしまいました。 最近、今更ながらそれを自覚し、猛省しております。 その罪について現時点で出来ることはやりましたが出来ることは少なく、根本的な解決には至っておりません。 (交番でも相談しましたが、あっさり終わってしまいました) それから私は犯罪者なのだと考えるようになってしまいました。 いつか自分の元にも捜査が入るのだろうか。 笑って生きていいのだろうか。 趣味に没頭していいのだろうか。 美味しいものを食べてもいいのだろうか。 実家の家族の目を見て話せるのだろうか。 今まで通り過ごしていいのだろうか。 今まで普通に過ごせていたのに、急にそういった不安、問いが頭の中を駆け巡ってしまい、時には何にも手が付かなくなってしまいます。 気づいたらスマホで似たような案件について調べ、そのまま数時間経っていたなんてことも多々あります。 思ったことが口から出なくなるような、と言うか明らかに口数が少なくなったような実感もあります。 前までは目が覚めたら「朝だ」くらいにしか思わなかったのに、最近は目が覚めて朝日を見た瞬間に絶望するようになってしまいました。 この不安にどう向き合って生きていくべきでしょうか。 ここまで育ててくれた両親や、上記の事を知っても向き合ってくれる恋人、職場での仕事に期待して頂ける上司や先輩、自分に関わっている方にもそうでない方にも、果ては周りの物にまで申し訳ない気持ちが拭いきれません。 友人に相談したところ、「十分反省しているし、今まで通り生きるのが贖罪じゃないのかな」と言われました。 私はこれまで通りに笑って過ごしていいのでしょうか。 お盆が近づいてきましたので、家族でお墓参りに行くと思います。 その際ご先祖様や仏様に自分の罪をお話し、深く反省していることをお伝えしようと思っております。 長文・乱文失礼いたしました。 まとまっておりませんが、皆様のご意見を伺えたらと存じます。
今年の初めに離婚しました。きっかけは、元の主人が自殺未遂を起こしたことでした。事業に失敗し、これ以上仕事を続けて行くことができないからと、自殺未遂をしました。 偶然死には至らず、会社で倒れていたところを私が発見しました。それからは元主人の通院に付き添い、自分自身もしばらく病院通い、事業の後片付け、借金の返済の肩代わりを私の両親へお願い、彼に関係するすべてを終わらせて離婚しました。 離婚してからは趣味に没頭できたし、新しい会社で新しい仕事を覚え始めて充実しています。好きな人はできましたが、既婚者なのでぐずぐずと想いを断ち切れずにいます。そんな中でも、張り合いのある生活をしているつもりです。 が、将来のことを考えたとき、ふと幸せになるとはどういうことなのだろうと思います。子供もいません。今は健在の両親もいつかは亡くなり、妹も結婚すれば向こうのご家族を大切にしなくてはいけなくなるでしょう。 結婚や恋愛も、また元主人と同じことになったらどうしよう、と思うと、相手に悪い気がして、恋愛感情を抱く相手はいてもその先に発展することはないのだろうなと思ってしまいます。 現在好きな人である既婚者の方も、既婚者だからこそ好きなのです。 これ以上の発展はありえないし、自分に対して興味を抱いてはもらえない人なので。優しくしてもらって、それがきっかけで好きになりましたが…。 だからこそ、私はいつか一人になります。そのとき、幸せに生きていられるのだろうか。じゃあ、幸せに生きるってどういうことだろうかと漠然と不安を覚えます。 こんな私に、今生きるためのアドバイスを、 そしてこれからの幸せを見つけるためのアドバイスをいただけたらと思います。
大学に入ってうつになり四年も余計な曲折を経ている25歳医学部4年生です。 テスト前になると激越な鬱や不安、焦りが生じ、やがては死にたくなってテストを受けられず、入院して留年or休学ということの繰り返しです。 今年も同じく入院を経験して8ヶ月の休学期間を頂きました。 規約上あと一回でもしくじったら即留年と、もうあとがなくなってしまいましたが、薄氷の上を歩むようで勉強するのがとても辛いです。 ここで質問なのですが私は医学部をやめるべきでしょうか、それとも踏ん張るべきでしょうか… もう自分でどうしたらよいのかわからなくなってしまいました… 本当は自分のように苦しんでる方のために精神科医になりたい、でも今が死ぬほど辛い… しかし一方で大学を辞めても高卒では就職先はみつかりそうもありませんし… 因みに精神科へ通院はしています。 どうかご指導お願い致します。
今年はまだ始まったばかりなのに地震が特に多いと感じてしまっています。 私の今住んでいる環境はどちらかというと古くからある家で風が吹けば窓がガタガタしたりと言う感じのおばあちゃんの家にいます。 そのような家ですので少し地震の影響や心配を過度に感じてしまって、おさまった後も「なんか揺れてる気がする!?」と感じてしまったり、過度な心配症・想像力の豊かさ故か過度な被害妄想があり気持ちがネガティブで、いつ家が倒れてしまうのだろうか…など不安でいっぱいになってしまいます。 なってほしくは無いことですが生きていたらまた地震に合う機会が来てしまうと思います… なので、今回は地震に対しての不安でなにかいい乗り越え方といいますか、考え方など安心できるような方法が知りたいです。 お坊さんも地震にはお気をつけください🙏
私は28歳です。 3年彼氏ができなくて婚活パーティーに参加したり、婚活バー、相席屋、バー、スポーツサークルに入ったり、婚活アプリの人と会ったりしています。合コンや紹介もありました。 料理ができないから料理教室に通い 趣味でスポーツジムに行ったり サッカー観戦したりしています。 私が出会う人は ほとんどが宗教やビジネスの勧誘、既婚者、身体の関係だけを求める人ばかりでした。 自分が好きになる人は、 自分を恋愛対象に見てもらえません。 28歳で親戚や兄弟は結婚していて 友達も結婚していきます。 友達に紹介してもらえなくなりました。 出会いがなくて、 このまま一人で生きていくのかと思うと不安です。 兄弟も友達も結婚していくから 合コンもなく友達と話していても 彼氏の自慢ばかりで楽しくありません。 結婚相談所は高すぎて、無理でした。 そんなお金があるなら海外に旅行行きたくなります。 結婚式もハネムーンもしたいので 貯金はしています。 私には出会いとゆう縁がこないんでしょうか。 月に2.3回は神社やお寺でお参りしています。
人に言えるような事ではありません 猛烈にアタックされて付き合い始めた既婚者との関係がかれこれ数年になります ただ懺悔の気持ちで何度も別れを切り出した事はありますが別れられず今では私も彼なしでは生きていけないくらい愛しています ただ彼とこれからも会っていくという事は一生独り身を貫くという事 不安と寂しさも募りいっそ 他の誰かと再婚でもできたらという思いもかすめます 汚い心の自分なので誰かに養ってもらって安心して生きていきたいのです 子供達が小さいうちは再婚するつもりはありませんでした 必死に子育てと仕事をしてある程度子供が大きくなり自分の時間も少しずつ出来て彼との出会いだったのです 彼の事は好きですが彼の家庭から彼を奪うとかそんな気持ちはありません 彼とは彼としてお付き合いしている時間が幸せなんだとわかっていますので 浮気をする男は繰り返すと思いますので 好きな気持ちは置いておいて違う誰かと再婚して幸せになりたいなんてむしがよすぎるでしょうか
今付き合ってる彼女との話です。 どこに行きたいとか、結婚式の場所とかそういう話をするときに、親が夫婦で行った場所に行きたいとか、親が挙げた結婚式場で式を挙げたいという話になります。自分としては、純粋に行きたい場所というわけではなく、親が夫婦で行ったことがあるから、それに憧れて行きたいという感じが嫌なわけではないのですが、少し悶々としてしまいます。 親が行ったことのある場所以外は、特に自分が言い出さない限りは行こうという話にはならないですし、あまり興味が無さそうです。行きたい場所のほとんどが親の幸せな経験に憧れてという話をされたときに、悶々と少ししてしまう気持ちの対処の仕方や、考えの転換など教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。
会社関係で好きな人がいて、(お客さまと職員の立場です。相手21才、当方27才)何回か遊びに行ったりご飯をご一緒させて頂きました。 4回目に遊びに行った時、告白しようかなと思っていたら同い年くらいの男性と待ち合わせ場所に来て(男性はお帰りになりました)冗談で彼氏?って聞いたら一応…と。玉砕しました。 告白に使おうと思っていたお花は海に流しました汗 今で3週間経ちますが、これからどうするべきか迷います。正直まだ引きずっています。 ダメ元で自分の思いを伝えるべきか、このまま心の中にしまっておくべきか。 しかし、相手を傷つけないかなと不安です。 長文になりますが、 ご指導頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
今、私はパチンコ店の社員をしています。 入社してまだ半年ですが、すでに転職を考えていてエージェントさんに相談もしています。 仕事自体は愉しくスタッフもいい人が多いですが、どうしてもお客様はいい人の割合が少なく、煙草も吸わないパチンコもスロットもしない私からすれば苦痛の方が勝ってしまいます。 給与の良さ、人事の熱意、人の良さに惹かれて入った会社ですが店長枠はほとんど埋まっているしマネージャーは大変で将来性も不安です。 転職してもっと自分の性格にあった仕事をすべきか、もう少し踏ん張ってから考えた方がいいのか、それとも頑張って今の会社で仕事を全うした方がいいのか、少しアドバイスがほしいと思い質問させていただきました。 お返事お持ちしております。
今23歳です 再来年に引っ越すのですが、これを機に今の仕事ではなく違う仕事で就職を考えています! 詳細を話すと 今は接骨院でバイトしていてそこの会社で入社した時は正社員で4ヶ月働いてました。その後はバイトで現在に至りますそこで働いて期間は1年8カ月です 専門学校も通っていたのですが中退してます 最近仕事中、本当にこのままでいいのかと考えるようになって俺のやりたいのってこの仕事なんかと思いはじめてます まだこの事を親に言ってなくて親になんて言われるか不安です こんなところで相談するのも間違ってるとおもんですけどなかなか自分から言えなくて。
結婚して3年目です。夫、私とも年齢は31です。 子供の有無で考えに違いがあり、今後のあり方について悩んでいます。 結婚前、夫は元々子供は欲しくないという考えでした。ただ、結婚してから、いても良いに変わり、私もその変化が嬉しく、基礎体温を測り妊娠しやすい時期を把握できるようにしました。3ヶ月程試した頃、夫がまた子供は欲しくないという意見になりました。 理由は、子供は不確定要素が多いからとのこと。 その他にも、私が妊活について言及することや、子供を作るための性行為に抵抗、プレッシャーを感じる、また仕事で帰りが遅く(夜中2時の帰宅)、そもそも性欲がわかないとも言われました。私から排卵日だとは言わずに誘っても拒否されます。結婚後半年以上レスな期間もありました。夫婦仲は良いです。浮気もありません。 夫からは、子供がいなくても2人で楽しく暮らせれば良いと言われますが、私は夫の子供が欲しく諦められません。私自身、生理が重く不安があったため病院で検査をしましたが、問題はありませんでした。産める可能性があるのに、このまま妊娠する機会もないまま、妊娠が難しい年齢になっていくこと、妊娠にむけてトライできたのにトライさせてもらえなかったと将来的に夫を恨むかもしれない。一方で夫のことは好きだし、夫の子供がほしく離婚は考えたくない。ずっとこの2つの気持ちで葛藤しています。 夫には子供が欲しいことは伝えており、夫ももちろん分かっていますが、言いすぎるのもプレッシャーになると思い、最近は話題には出しません。ただ、私は常に子供、妊娠、離婚のことばかり頭にあり、暗い表情や態度が出てしまい、それには夫も気づいていると思います。 誠心誠意自分の気持ちを伝え説得を続けるか、私が諦めるか、離婚するか、考えれば考えるほど、自分が壊れてしまいそうです。
はじめまして。拙い文章になってしまいますがご相談させてください。 最近、母とメールで大喧嘩し、一切の連絡を取らないことになりました。 きっかけを話すと長くなるので割愛しますが、私はその中で、話題の出来事にまつわるある「恨み」を出しました。親によって恥をかかされたからです。 すると母は「よくそんな昔の事を引き合いに出すんだな、だったらこっちもお前を責めるぞ。材料はいくらでもあるんだからな」と言いました。そして「恨んでいるなら連絡するのも会うのも暫くやめよう」と言ってきました。絶縁を仄めかす内容だと一瞬で分かりました。 私はそれでいいと思ったので、「そうしよう」と言い、メールをブロックしました。 ただ、それからモヤモヤが止まりません。怖いんです。家族が押し掛けてこないか不安です。かといって一人ぼっちの状態が、誰にも話を聞いてもらえないという不安となって私を襲って来るのも事実です。 けど、一つだけ言えるのは、私から謝る気はありません。私が恥をかいた原因は、両親にあるからです。 それでも自ら選んだ「絶縁」に、苦しめられています。漠然とした聞き方ですみませんが、私はどうしたら苦しみから解放されるでしょうか。
私はコロナワクチンを打ちたくありませんがワクチンのメリットやデメリット、そしてデマに恐怖があります ワクチン接種するとスパイク蛋白になると言われています 遠因とはいえ腎臓病や脳卒中になることもあるそうです…こんなことで死にたくありません 専門家や医者、科学者など色んな方の意見を調べてみると書いてありました 強制ではなくて任意と言われていますが打つのが正しいと言われますよね…過干渉な社員さんが多いんです…やっぱり… 私が納得して打つとしてもワクチン接種して亡くなられた方の人数も多いこともわかっています 私の人生設計では残り少ない人生なのでワクチン接種してもいいと思う反面、得体の知れないものを身体に入れたくない気持ちもあります 親もギリギリまでワクチン接種を渋って嫌がっていましたが行ったので私もしないといけないと考えています 日本製のワクチンや飲み薬が出るまで待ちたい気持ちもあります ですが私は同調圧力に負けてしまいました 周りのワクチン接種してない人間に対する冷ややかな目も怖いです 行きたくないはワガママなのかなと思います… また、打たないと職場には行けませんし在宅ワークやリモート会議ではお給料も微々たるもので…稼がないと生活が出来ません 背に腹はかえられませんが恐怖しかありません 身内がコロナに感染しました…二回接種したのに… 確かに接種したからコロナにかからないわけではありませんし重症化を抑えてくれるだけだということも分かっています CPR検査も正確性があるとは思っていませんし数字に踊らされてるようにも思います 私は熱やら喘息はあるのでこの辺りは医者と相談しますが…副反応も人によってバラバラですよね… ここまで愚痴やら疑問を吐き出して申し訳ありません… 接種日に近付いてて漠然としたワクチンに対する不安と疑念しかないのですが どうかワクチン接種に行く私の背中を押してください
私は、躁鬱病を患っています。 数年寛解していたのですが、尊敬していた人からの長年にわたる暴言、会社でのパワハラなどが重なり、去年11月、再び悪化してしまいました。 鬱が長く続いて発狂しそうになると、当時同居人(健常者)がいたので外に出て公園のトイレなどで過ごすなどして対応していました。(同居人は「隣の部屋で鬱になられたらだるい」「あなたの性格や喋り方がイラつくので話したくない」と同居初期に言われていたため、言われたことを忠実に守って、自分を直すことで当時上手くやっていました。鬱になりそうになるとお酒を飲んで無理やり明るく振舞ってました) しかし、1度同じ家ということもあり、パニックを起こした時外に出るのが間に合わずに同居人の目の前でリスカをしてしまったことがありました。 しばらくはその後謝って普通に関係が続いていたのですが、先日、予定していた期日がきたので同居が解消になり、その際に同居人にSNSを全てブロックされていました。 LINEで私に対する不満が連ねられていた上、私と同居人の共通の友人たちに、一度発作を起こしてリスカした時のことを言いふらされ(本人や周囲にききました)、「あいつ、メンヘラだからブロックしよう。依存されるよ」と言いまわられていたり、過去にも共通の友人たちの間で悪口大会が行われていたようでした。悪口の内容は実際の私より悪意的に、実際にしていないことまで吹聴されていました。共通の友人たちにも「同居人ちゃんから聞いてメンヘラすぎて嫌になった」といきなり絶縁されました。 そのようなことがあり、鬱の発作を起こしてもリスカをしないようにカウンセリングなどを受けて、リスカ癖を治すようにしました。 しかし、また鬱の発作がきて人に迷惑をかけるのではないかという不安や、信じていた人に悪口を言われていた不安で、誰も信じられなく/自分のことすら信じられなくなり怖いです。 最近はこのことばかり考えてしまい、「自分が死んだら誰にも迷惑がかからない」と考え続け、新しい友達のことも拒んでしまいます。こういうところがメンヘラなので死にたい。 どうしたら、鬱の発作を起こしても迷惑をかけない自分になれるでしょうか...? また、人を信じられるようになれるでしょうか...? 自分が鬱で発作を起こすので、人に迷惑ばかりかけているのが申し訳ないです...死にたい...
先月末頃、彼女が浮気をしてしまったと告白してきました。 凄く落ち込んでいる様子でしたので、一旦は自分の怒りを抑え彼女を励ましました。 ゆっくり訳を聞くと、 僕との関係で悩み相談をした相手から『それなら俺の所来いよ。』と言うようなアプローチが有り、それに傾いてしまった様です。 ちなみに僕らカップルがいるのは離島です。浮気相手がいる東京まで飛行機で行き、相手の家で3泊(交渉有り)すると言うのが浮気内容です。 彼女が正直に自分から言ってくれたのでまた関係を修復しようとは思いましたが、 最近になってどうしても、計画的と言う点でも彼女の浮気が頭から離れません。 その事を彼女に言うと、 『過ちを犯したのは自分であり、信じてもらえないのは仕方のない事。それで別れようと言われたら別れます。』 彼女の上記のセリフ=いわば、自分から懇願せず、もう浮気はしないとは言わず、信じるか否か・付き合うか否かは貴方次第。言葉ではどうとでも言えるので言っても仕方がない。行動で示す。 と言うスタンスに僕は納得がいきません。 僕は、こう言う事は言葉と行動両方で示してくれないと不安だと彼女に言っていますが、 彼女は前述のスタンスのままで、変化が有りません。 このスタンスの彼女を許してしまったらまた浮気をしてしまうのでは無いかと不安です。 ◯言葉と行動両方で反省を示すべきでは? ◯そもそも復縁しても良いものなのか? ◯計画的な浮気(もはや一時の本気?)は根が深いのか?またやるのでは? 何が正しくて、何が間違っているのかわかりません… 最初から自分の論点は間違っているのでしょうか。 長々とした文でごめんなさい。 最近は質問が殺到しているとお聞きします。大変お忙しいとは思いますが、どうかよろしくお願いします。 お坊様、助けて下さい…