私は実家は裕福ではありませんでしたが、両親が働き者で、レジャーや自分のことを後回しにしても、子供のためにお金を使ったり、子供のために貯金する人でした。 おかげで、お金には不自由を感じずに育てられ、裕福でもないのに高校、大学と私立に通わせてもらいました。 当時はもっと家族でレジャーしたり、親が自分のためにお金使ったらいいのに、と思っていましたが、とても感謝しています。 今、私も結婚し、子供がいます。 両親の影響からか、私も自分のために使う分があるなら、子供のために使ったり、残そうと思うようになりました。 今では両親の気持ちがよく分かります。 子供ができて初めて、自分よりも何倍も大事に思える存在、愛しい存在があることを知り、子供のために尽くすのがむしろ幸せと思うようになりました。 長くなりましたが、そんなことを思うようになり、仏教では親子とはどういうものとして考えられているのか気になりました。
いつもお世話になっております。 私の職場は女性は私一人で後は男性社員何ですが・・・ その男性社員が挨拶しても全くの無視です。 私は挨拶してるのに無視をされると腹が経ちイライラをしてしまいます。 そんな私は未熟者何でしょうか? どうしたらイライラせず気分良くお仕事が出来るか教えて下さい。 お願いします。
目上の相手の会話に相槌として「そうなのですね」と返す返答は間違いですか? その相手から「そうなのですか」が正しいと指摘されました。 この相手の方と出会うまで「そうなのですね」の相槌はよく使っていたので、この指摘に戸惑いがあります。 お坊さまのご意見を聞かせていただきたいです。
はじめまして、今ある悩みに立ち向かうためにお坊さんのお知恵をお借りしたいです。 自分はある物事に対して、齢20になったときから新しく始めようと取り組んでいます。 ですが、取り組んでいる最中に、自分のことを減点方式で考えてしまって挫けたり諦めそうになる癖があります。 例えば ・同年代で上手い人、楽しそうにやっている人をみてしまったとき、心の中に嫉妬心が生まれてしまい楽しめなくなる ・自分と同時期に始めた知り合いが、出来が良く次々ステップアップしていき、前へ進もうと努力している姿をみたとき、自分の頑張りが全てダメなものに感じてしまう ・上手くいかなかったとき、要領が悪く失敗してしまったとき、こんなのではダメだ・・・と激しい自己嫌悪に陥ってしまう ・純粋にその物事自体が楽しくなくなってしまい、1日1時間ぐらいで心が挫けて止まってしまう 等です。 諦めるのが嫌いな性格なためか、ここ1年半は心が挫けても寝て回復をさせて、また頑張る・・・をくりかえしてきました。 が、自己嫌悪に陥ってしまい、その物事に対して苦しい気持ちを味わいすぎて心が疲れてしまうことが多いです。 諦める気はありませんが、もっと頑張りたいと思っています。 どうか、このような思考の癖を変えるための、お坊さんのお知恵を、勇気をいただける言葉をお考えをいただけたら嬉しいです・・・!!
質問をさせていただこうと思ったのですがこわくなってしまいました。 削除させてください。すみません
今年、会社に入ってもうすぐ一年になるのですが、自分はいつも抜けているところがあり、ミスが多いです。何度も、仕事に対して詰めが甘いところや、ミスが重なり、上司に怒られいて、上司も呆れてしまっている状態です。 この前のお仕事は自分が中心となって、進めていかなければいけないものでした。 初めての経験でわからないこともありながら寝る間もけずって必死にやっていたのですが、確認不足が多くたくさんの人に迷惑をかけ、睡眠不足のせいか、ミスを繰り返してしまい、上司をイライラさせて、怒らせたくなくて、嘘をついてしまうこともありました。自分に甘くて、嘘をついてなんとかしようとしている自分の卑怯さもわかっているのですが…自分が頭が悪く、理解不足が積み重なってしてしまっています、こんな自分がすごく嫌になります。これからどうすればいいのか好きな仕事なんですがどう生きればいいのか、自分の思っていたことが全部ちがい、思い込みも多いです。自分にもどんどん自信がなくななりました。どう生きれば改善できるのかわかなくて。
私は21歳、無名の大学に通う四年生です。進路を前に、自分の逃げ癖と幼さに気づき、心から自己嫌悪に陥っています。逃げ癖を無くす方法を知りたいです。 逃げ癖というのは、苦しいこと、努力が必要な事から今までとことん逃げてきました。はじめは大学受験です。皆が真剣に勉強する中、ろくに勉強せず、今の大学に入りました。 大学に入ってからはバイトを色々やりましたが、どれも半年以上1年未満で辞めてしまいました。原因は色々ありますが、単純に辛くて嫌になったのが一番です。 進路はカウンセラーになりたいと思って、院に行きたいと家族に話していました。これも、興味や関心が半分、後の半分は就職活動をきちんとやれる自身がなく、逃げたいと思っていたのが半分です。 人間関係も逃げてしまいます。私は中学から太り気味の体型で、制服を着るたびに自分の醜い豚のような足が嫌いでした。高校では家から一歩出るたびに、周りの目を気にしていた気がします。 同級生から自分の容姿の醜さを指摘されるのが怖く、自分らしい話が出来なかったり、やけに卑屈な人間にどんどんなっていきました。 今では、他人の良いところを探すより、 他人の悪い所を挙げては自分を擁護する酷い人間になっています。 私は人から大人っぽいと見られたくて、人より苦労をしているフリばかりしていました。今考えると、これも対人関係の中で、自分を必死に取り繕っていたんだと思います。 でも、努力できる人に本当はなりたいです。憧れます。でも理想ばかりが高くて、現実との距離に押し潰されそうです。何も誇れる特技も能力もありません。あるのは凝り固まった理想ばかりの役立たずな人間です。 家族にも、昨日それを指摘され、何も言えませんでした。家族が皆、努力している中、そこにいるのも辛いです。そして、みんなが努力している中、何も残せなかった自分が嫌になります。 何かを成し遂げてみたいです。でも、成し遂げられる自信が持てません。何かに成功するイメージや期待を抱けないんです。いつも、失敗する方にばかり目がいきます。辛いです。 社会人か進学かを前に、また逃げそうな自分がいます。でも、逃げない方法を身につけたいです。 長々とすみません。読んでくださって本当にありがとうございます。
離婚して2年、その間に一人お付き合いした人もいます。 離婚も言われるまではいつもと同じ生活で、突然「ひとりになりたい」と言われ「でも、家も出ていかなくていいし、一からやり直してそれからまた考えよう」と言われ籍を外してあげたらやり直せると思い旦那さんの言う通りにしたら… 籍をはずしたとたんに他の女の人のところに行ってしまいました。 騙されてました。 お付き合いした人も一年近く騙されてました。 他にも女の人がいるし奥さんがちゃんといました。 毎日、毎日、私のどこがいけないのか考え騙された事への怒りと自分への情けなさ… 最近はひとりで居るのが怖く、寂しく、このまま私はひとりなんだと考え、それがだんだん疲れてもう誰も必要としてくれないから居なくなりたい、楽になりたいと考え涙が出てきます。 でも、その勇気もなく…毎日、同じことを答えもなく考えてます。 休日も、ひとりになりたくないために必死にスケジュールを埋める。 職場では「いつも楽しそうだね」と言われると「私の何が分かるわけ!?」「なんで、あんたみたいな人が幸せなわけ!?」って心のなかで嫉妬し、最低の人間になっていくのが辛いです。 無理して笑い、いつもニコニコして「私は、毎日楽しんで元気です」って強がって… もう、限界です。 私の夢はおばあちゃん、おじいちゃんになるまで仲良く添い遂げたかったのに。 この先、そんな人も私には現れないと思います。 でも、そうなりたい! この今の現状を変えたいです! どうしたらいいでしょうか?
こんにちは。相談させてください。 私はカッとなって主人にキツイことを言ってしまったり、意欲がわかなくてダラダラ、ボーっと過ごして後悔することがしょっちゅうあります。 感情のコントロールが出来なくて、心療内科に行こうかなと思うときもあれば、女性特有の一時的なものかもしれないし、ただ私の性格が悪いだけなのかもしれません。 とにかく今の自分を変えなければと焦っています。でも何をどう変えていけばいいか分かりません。 アドバイスお願いします!
私の家族はとても仲良いです。本当に仲良い家族だと思うのですが、親の喧嘩がよくあります。 昔からあるのですが、最近見ていてとても辛いです。 お互い傷つ合う喧嘩を本当にやめて欲しいです。 仕方がないことなんでしょうか? 下記に綴ったものは参考なので、無視してくださっても大丈夫です。 基本の生活は親が2人きりで生活しており、長期休みの時に家族5人揃うという感じです。 私の父は本当に尊敬できる人です。父は高校に行かず、自分の9人家族を自分の稼ぎで養っていました。本当に苦労人ですが、今では子どもを私立に通わせ、裕福な家庭を築いた素晴らしい人だと思ってます。 母はすごく子ども想いで、過保護だと思いますが、家族のことをいつも考えてます。 父は、すごくケチで、嫌味をよく言って、人を傷つけます。 母は、自分に自信があり、様々なことにお金を使って、高級に憧れ強く、それを叶えます。 父は本当にすごい人なんですが、関わると本当に参るほど、嫌味が絶えません。 喧嘩は、お互い意見を曲げないので、敵かのように言い合いをします。 その場に居合わせた私は、止めようとしても、どちらかの機嫌を損ねたり、父にうるさい、と言われたりして、 何も言うことができません。 私や兄や姉がいつも仲介しようとしたりしますが、兄や姉も参っています。 家族が大好きなので、喧嘩が全くない夫婦はいないと思いますが、もう少し丸くなって欲しいです。
何度も質問して申し訳ありません。 1度相談していただいてから、心のコルクが取れたかのように、色々な葛藤が溢れてきたので、また投稿させていただこうと思いました。 タイトルにも書かせていただいたように、自分の性格が分かりません。 他者の方々の相談を拝見させていただいたりしたのですが、 それでもあまりはっきりとするものがなかったように思います。 私は、とても明るくて、友だちも多いと思います。しゃべるのが大好きで友だちと出かけたりするのが楽しくて大好きです。 いつもふざけて、笑って、毎日が楽しいです。 しかし、違う私もいます。 いい人ぶって、せこくて、心が狭くて、屁理屈で、びびりで、1人が好きで、友だちを羨んだり、悪く思ったり、上から目線で人を見ていたり、めんどくさがり屋だったり、 本当に最悪な自分がいます。 私は、いろんな人から明るくて素直で優しい子だと言われます。親からも言われます。 でも、本当に違うんです。なのに、心のどこかで、そうなんじゃないかと自惚れたりもします。 しかし、姉は私が意外にせこくて性格悪い奴だと分かってくれています。 私は、心の広い人に本当に憧れます。 どうしたら、本当の自分を理解できるようになれますか? そして、その欠点をなくすように努力して、心の温かい人になりたいです。 未熟者だと思われると思いますが、 説教でも良いので回答していただけるとありがたいです。
初めまして。よろしくお願いします。 結婚して3年目になり、子供も生まれ、特に変わりない毎日でした。しかし子供が生まれ、沢山の行事があり、その度に義理母から私の実家に行事な催促?の電話があり、実家と私が気まづい状態になってしまいました。 主人に相談して、義理母にも話をして、連絡はしない。行事は自分達で主催するから、何か意見があれば、私達まで。と話を決めました。 しかししばらく経ってふと思ってしまいました。 義理母と主人は和解?したかもしれませんが、私は?二人の間の話し合いを知らない。私は実家に何て伝えたら良い? 未だに私には催促?の電話がきます。 その度に主人には、連絡があった事を伝えていますが、そのままです。 義理母が嫌いでは、ないと思います。 ただお互いの本心が分からなくて、気持ちが落ち着きません。 実家にも、どーなった?と聞かれても答えられず板挟みが苦しいです。 私が気にし過ぎでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
白衣の下に着る襦袢の白半衿は何種類あるのでしょうか? 無地のもの、絽のものとありますが絽の付け襟の期間は何月から何月くらいまでなのでしょうか? 衿芯を利用している方はいらっしゃるのでしょうか?取り仕切っていた坊守が急逝された為困っています。
中学生のころに運動部に所属していました。しかし、いじめに会い辞めてしまって、それをきっかけに鬱病になってしまいました。熱心に打ち込んでいたせいか数年経った今でもこの出来事が辛くてたまらなくなるときがあります。それをどうにか振り払って立ち直りたいです。 高校、大学の数年間苦しかったです。鬱病の症状は外見にも出ていたので周りに必死にばれないように必死に隠してびくびくしながら生活していました。どうにもならない時は家にこもってしまい、出席状況から先生方の評判は悪かったと思います。 自分でも周りの評価も妥当な評価だと思っています。もうかなりの年数が経ったのに未だに立ち直れず、情けなく恥ずかしいです。立ち直ろうという試みもやりました。大学の活動に打ち込んだり、もう一度やり直そうと運動をしてみたり、色んなことを自分なりやってみたつもりでした。しかし、突然来る虚無感や恐怖で長く続けられませんでした。本当に情けなく思います。すみません。 とにかく運動をして発散出来れば、鬱も治るのではないかと軽い運動をしたりもしました。しかし運動をする度に中学生のころを思い出します。大会に出られなかったことや自分には内緒でオーダーを変えられてしまったこと、その区大会で大敗してしまったことを思い出します。一番辛いのが、体を動かして気分が明るくなると「また体力がついたら部活に戻れる。大会に出れる。」と一瞬頭をよぎってしまうのです。中学に戻って大会に出れないことぐらい自分でも分かっています。そうは思いたくないのに、ふと頭に浮かんでしまうのです。その度に絶望します。 もう家族に迷惑も心配も掛けたくありません。 家族の汚名でいたくありません。誰も恨みません。 ただもう何年も前のことで、頭を悩ませて泣きたくありません。 しかし、どう決着をつけていいのか分からないのです。 どうしようもない内容で申し訳ありません。 何かあればよろしくお願いします。
生きてるのが辛いです。 死にたいです。 人ななぜ生きなければならないのですか?
お世話になります。 先の質問のように追突事故に遭い 首の頸椎の怪我と腰の腰椎の怪我と神経性の痛みが慢性的となって身体もままならなくなっております。 元の生活に戻りたいという願望はあるわけで、 パートから正社員目指して再出発しておりましたが、この所の痛みで身体がついていかない状態に陥っています。 会社も一週間休ませていただきましたが、 痛みのコントロールも薬で行っておりますが なかなか痛みは取れません。 休みがちになると接客業なので 仕事仲間達にも 迷惑をかけてしまっております。 仕事仲間達もフラストレーションが溜まりますよね。 上司は大丈夫なのかとも言ってきています。 契約更改の時期でもあります。 慣れている仕事場ということもありこのまま続けて行きたいという思いはありますが、さて本当にそれが正しい考えなのか疑問となりました。 その場の場面 場面の判断だとも思いますが 最善の考えが浮かび上がってきません。 身体も心も楽に 人生の再出発を送れるように みなさまのアドバイスを 何卒よろしくお願い致します。
4月から社会人になります。第一志望の企業に就職できて仕事については楽しみなのですが、人間関係の不安が大きいです。 小さい頃から人見知りで、友達と仲良くなるのも時間がかかりました。「相手が自分のことをどう思っているんだろう」「嫌われたらどうしよう」と考えると、本心で接することができないのです。上辺の付き合いになり、それが相手にも伝わっているのだと思います。 知らない人だらけの環境に飛び込むことに、今から緊張でいっぱいです。少しでも前向きな気持ちで新生活を送りたいので、アドバイスいただけますでしょうか?
すみません質問取り消します
そろそろ結婚を考えている30代のものです。 私は学生の頃などは小馬鹿にされたり、いじめにあったような経験をしてきました。社会人になっても罵詈雑言あれこれ言われた事もありました。 そこで結婚して子供ができたと仮定しますと、子供もいじめの対象やからかわれたりする事も出てくるかとは思います。そう思うと気の毒でかわいそうに思えてくるのです。私自身、社会の苦しさといった事も経験し心を病む事もありました。 そういった事柄を踏まえて私は仮に子供ができた際こういう思いでいささか不安に駆られてしまうのです。どうしたら良いのでしょう。
はじめまして。 数年前に祖父を亡くし、今でも悔やみます。 大好きな祖父でした。 上京する時も最後まで心配してくれました。 脳梗塞で倒れ、重い腎不全。 助からない状態でした。 意識が途切れ途切れで寝たきり。 そんな弱っていく祖父を見るのがどうしても怖かった。 また来るね。 ああ。 それが最後の会話になりました。 会いに行けたのに、怖くて行けなかった。 未だに悔やみます。 現在、実家に帰って来ていますが母親とあまりうまが合わなく、また上京する予定です。 姉が実家の近くで結婚していますので、すぐに対応出来ると思います。 そんな時にふと、 自分は薄情なのかもしれない。 役に立たない。 また逃げる。 祖父に何も出来ず逃げた私。 両親を見捨てて行くのか?と自分を責める時があります。 要領が良く、何でもできる姉と、出来の悪い私。 劣等感や逃げぐせ。お恥ずかしい限りです。 それでも上京したいと思う私はやはり薄情ですか? また、このもやもやした気持ちと向き合うにはどうしたらいいですか? 話がまとまらず、申し訳ありません。 よろしくお願いします。