先日30歳を迎えました。 子供の頃からの夢を叶えるために、自分なりに努力を重ねてまいりました。 ですが、現実は厳しく。 結果が出ないと認められません。今までいろんな事を犠牲にしてやってきたのに、結果が出ていない、自分に苛立ちも感じます。 いろいろと諦めて、結婚して家庭を持ちたいと考えてますが、彼氏もできずダメ男ばかりに引っかかり苦労してしまいます。 目標とは関係ない仕事に就こうかとも考えましたが、他にやりたいと思う仕事もありません。 人生お先真っ暗で、生きてる意味がわかりません。 どうしたら、生き生きと生きられるでしょうか。
こんちには。 私には10年来の友人がいます。大学は別の大学ですが、今でも家族ぐるみで付き合いがあります。同性です。 大学に入った頃、ずっと一緒に居たせいかその子が居ないことで精神的に不安定になり、毎晩泣いたり、その子に電話したりしていました。 さすがに、このままではいけないと思い、カウンセリングに行きました。洗いざらい話しをしたところ、すっきりして、不安定さは無くなりました。 しかし、それでも連絡をしていないと不安になります。返信がないと嫌われたかなと今でも思ってしまいます。 最近、その子に彼氏が出来ました。自分のことのように嬉しかったのですが、同時にその子の中で一番長い付き合いで、仲のいい人という立場を奪われてしまった気がして、自分勝手だなっと思いつつ寂しく思ってしまいました。 その子が変わっていくたびに、置いていかれるのではと不安になってしまいます。 連絡を取っていないと、繋がりが切れてしまう気がして不安になり、頻繁に連絡を取ってしまいます。 この執着心はどうしたらいいでしょうか。どうしたら、和らげられるでしょうか? このままでは、友達の幸せを心から祝えなくなってしまいます。 友達の幸せや変化を喜べるようになりたいです。
初めて質問させていただきます。 上司(男性40代)と上手くいっていません。 狭い空間で1日中一緒です。 仕事上、伝えてもらわないと困ることも言ってくれないことも増えました。 私が、今は心から嫌っていますので、上司からしたら話しにくい空気になっているかもしれません。 同じ空間にいるのも、顔を見るのも苦痛で気分が沈みますし、たまに注意や指示されても、腹が立つばかりです。 社内で移動は難しい現状ですし、上司のさらに上も、ほんのり事情は知っています。 関係改善のため、多少上司の上司も努力してくれましたが、うまくいかず、今ではある出来事をきっかけに、改善を諦めました。 決して仕事内容が嫌なわけではありませんが、今は上司のことが上回っています。 これまで何度も葛藤してきましたが、仕事を頑張りたい気持ちが勝ってきました。 今回はそれがないのです。 転職には田舎で年齢的にも厳しい状態です。 毎日をこんな気持ちで、震えるほどの怒りを感じながら生きていくのは嫌だと思っていますが、7年半勤めた会社を、そんな理由で仕事を辞めてもいいのかと悩んでいます。 もう6年くらいこの状態です。 明日には立ち上がれないほど、心が折れてしまいそうで怖いですが、現状に耐えられるなら、仕事を続けたいようにもおもいます。 的を得ない文章で恥ずかしいですが、何か助言いただけると幸いです。
過去の様々な出来事に「済んだことだから振り返らず前向きに!」とよく言われますが、私にはできません。毎日頭の中に過去の事がぐるぐる巡ってしまい、 また同じ事がおこったらどうしようと不安に襲われ自身を追い込んでしまってます。 信頼していた人に相談内容をばらされてしまいました。謝っては頂いたのですが「もうこの件はいいわ関わらない」と逆ギレされました。もう広まることはないと信じていますが、これも「済んだこと!」と思えばいいのに切り替えができません。子供の頃からの出来事が全てトラウマになり、一歩進む事ができず前にむけません。クヨクヨ考えても仕方がないとわかっているんですが難しいです。 お坊様、トラウマを克服する、気持ちの切り替え方や前向きに考えられる前に進めるよう アドバイスをお願いいたします。 乱文ですみません。
子供の頃祖母の付き合いでよくお寺に行ったりしていました。精神を落ち着けたい時や、物事に迷ったときにはよく祖母から教えて貰った般若神妙を唱えたりしています。しかし般若神妙の意味を知りません。お経の意味を教えて頂けたら幸いです。
先日の早朝、家で飼っていた犬が父との毎週土日の日課である散歩中に交通事故で急に亡くなってしまいました。 あの日、急に車が道路の角から猛スピードで曲がってきて、父は慌てて犬のリードを引っ張ったのですが間に合わず、お腹から下をひかれてしまい、死んでしまいました。 車はそのまま逃げてしまいました。 幸い無傷だった父は犬を抱いて服も靴も血だらけになりながら家に帰ってきました。 その後、私は非情にも仕事に向かいました。 誰も父を責めてはいないのに、父は犬の亡骸にすがり、何時間にもわたり大声で泣き崩れ、しまいには頭を壁にぶつけたりと自傷行為まで始めてしまい、母と姉は背中をさすってなだめる事しかできなかったそうです。 私が仕事から帰ったらすでに家から少し離れた庭の敷地に墓ができており、犬は頭を西向きにして埋葬したと言われました。 それからというもの、父は憔悴しきってしまい、目の前でひかれてしまったあの時のフラッシュバックに嘆き苦しみ、毎晩、部屋から泣き声やうめき声が聞こえてきます。 犬と一緒に飼っていて仲良しだった猫は元気が無くなり、窓の外を眺める事が多くなってしまいました。 私は事故当日、朝から元気で甘えてくる犬をしつこいと思ってしまい、無視をしたりして冷たく接してしまいました。 それなのに犬はそんな私の事をいつも気遣い、仕事から帰れば出迎え、とても愛してくれていました。 私にとって犬は家族の誰よりも一緒の時間を共に過ごした大切な家族でした。 あの日、散歩に行かなければ…と、とても悔やんでいます。 犯人は未だに名乗り出てきてはいませんが、せめて、取り返しのつかない尊い命を奪った事、そして、精神的被害を受け未だに苦しみ続けている家族がいる事だけは知ってほしいと思っています。 犬は今まで病気も無く健康で、あの日も当たり前のように元気に散歩へ出かけていっただけなのに突然死んでしまい、今、自分に起こった事を理解し、悔いもなく安らかに成仏することができたのでしょうか? 埋葬の仕方は間違ってはいなかったでしょうか? 状況を理解できず未練を残し、さ迷い、今もなお苦しみ続けてはいないでしょうか? 私はもう、犬や父、猫にこれ以上辛い思いをさせたくありません。 亡くなった犬を救い、残された家族が立ち直るにはどうすれば良いのでしょうか? お願いします。
私には、8つ上(独身)の姉と6つ上(妻子あり)の兄がいて、私たちは3人きょうだいです。2人とも実家を離れて暮らしています。 上の2人は年が近いのでとても仲が良いのですが、年の離れた私は、子どもの頃からなにかと仲間外れにされてきました。 私の学生時代は、同性の姉とまだ仲が良かった方で、たまに手紙のやりとりをしていたのですが、近年スマホが主流の時代になり、姉はスマホ依存でほぼ連絡をくれず、年1回正月に帰省してもスマホをつつくばかりで、私にほとんど構ってくれなくなりました。 その割に、兄の子(姪っ子)とは仲が良く、しょっちゅう遊びに出かけたり連絡を取り合っているようで、すごく嫉妬してしまいます。 先日、急用があったので何度か姉に手紙を出したのですが全く返信がなく、やっと連絡が来たと思ったら「人にはそれぞれペースがあるから、マメに連絡するのが正しいとも間違っているともいえないから。」とのクールな対応。 確かに正しいことを言われたのかもしれませんが、私としてはもう少し頻繁にやり取りしたいし、以前のように仲良くしたいなと思ったのに、拒否された感じを受けました。 昔から姉も兄も私や実家には関心がなく、今でもきょうだいが実家に足を運ぶのは年に1~2回程度。兄嫁も、精神的に不安定とかで寄り付きません。 私としては、子どもの頃からずっと寂しい思いをしてきたし、親が死んだら必然的にいろんな場面できょうだいと接しなければならないので、もっと2人と距離を縮めたい反面、今まで無関心を貫かれ何を言っても聞き入れてもらえなかったことが怖くて、どう接していけばいいのか不安で、そればかりいつも考えてしまいます。 また、親が死んできょうだいだけになり、家や遺産が残された場合、私だけまた仲間外れで、何事も2人だけで勝手に決められてしまうのではないかと思ってしまいます。 2人のきょうだいに対して「もっとこうしてよ!こうしてほしい!」と思うのは、いけないことでしょうか? もう大人なんだから、きょうだいにも私にもそれぞれ自分たちの生き方があると思って干渉せず、必要な時以外は距離を保って気にしない方がいいんでしょうか? 今後、2人とどう付き合っていけばいいのか、わかりません。良いアドバイスをお願いします。
先日、アルバイトで資料作成といった仕事をある会社で四日間していました。四日目に退職の意思を示しました。 そこは、同じ階のフロアに100人以上従業員数がいる感じで、個室トイレが2つしかないので、しょっちゅう埋まる確率が高く、腹痛の時はなかなか入れなくて並ばないといけないから大変だろうなと思い、なんか嫌だなと思ってました。また、私の入社後2日目に、電車遅延のため私が遅れて出勤し朝の挨拶を普通に私の担当上司にした後に、電車遅延の際の処理を聞いたら、その上司は私に対してかなり目を尖らせて睨むような表情をしました。 ちゃんと私は連絡を前もってしていて、上司の了解のメールももらっていたので、なぜ睨まれたのかわかりません。また、それから土日をはさんだあとの週明けの(月曜)にも、きちんと出勤時間前にきて普通に声を出して挨拶したら、また睨んできました。私は何かその上司に対して不愉快なことをしたのでしょうか?確かに、健常者の求人に障害をクローズで入社しましたが、入社後には従業員情報を記載する用紙をもらい、障害者手帳の有無を書かせるとこや、障害内容を書かせる欄がありました。なので、3日目に正直に記載したその用紙を上司に提出しましたが、2日目にはまだ障害のことは明かしてないのですが、大企業ということもあり、雇用保険者証みたいなのは1日目に提出してたのでそこから色々調べたら、すぐに入っては辞めてる私の過去の履歴からして正常ではないと感じ、 何か問題があるやつだと疑って2日目に睨んだのでしょうか? ただ、仕事内容もかなり高度でなかなかこなせていないとこも多く、自信喪失してしまいました。こうした場合、健常者の人はこれらの三つの問題(トイレ、睨まれる、仕事が困難)にどう対処するのでしょうか? 何かアドバイスして頂けないでしょうか。何卒宜しくお願い致します。
私は2か月前に不倫相手の子を出産しました。 相手は私より20歳以上離れていて妻子ある方です。 妊娠した時、相手に相談し最初は『タイミング的には今ではない』と反対されたのですが 私が『好きな人の子供をおろすことはしたくない』と説得し出産を了承してくれました。 無事に生まれたのですが、認知はまだしてもらっていません。 その理由は、不倫と私の妊娠が奥さんにバレてしまい本人は離婚の意志はあるようなのですが、奥さんにも意地があるようで離婚話が進まないらしく勝手に認知をすると私と子供に危害が出てしまうからだそうです。 ちゃんと離婚が出来たら3人で暮らそうと言ってくれています。 私もそんな生活が出来たらどれだけ幸せなことかと思っています。 しかし全然前に進まない状態で本当にそんな日が来るのだろうかと不安は増すばかりです。 相手も不安がっている私のために親に頭を下げに来たり、私を相手のご両親に紹介し離婚が出来たら一緒になりたいと伝えてくれました。 普通なら反対されることなのに家庭を壊そうとしている愛人の私にご両親は温かく迎え入れてくれて子供にもたくさんの愛情をそそいでくれます。 幸せなことなのですが、不倫でこそこそと隠れて生活している状態にはかわりません。 身内には認められていても法的にも世間的にも家族ではない、他人のフリをするという状態がずっと続くのはとても辛いです。 相手は事を荒立てたくないと離婚に関しては少し消極的で、その話を聞くたびに先が見えない状態に悲しくなり度々涙が出ます。 このまま相手の事を待ち続けるべきか 諦めて子供と2人で違う道を進むべきか悩んでいます。 何か助言をいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。
はじめまして。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 私は今まで生き急ぐ(死に急ぐ?)生き方をしてきました。 元々「生きたい」と思わず、 「人生は思い通りにならないのが普通だ」とか、「みんな同じ、みんな大変」という言葉を耳にしてから、尚更生きたくなくなりました。 もしも人生というものが、細々とした幸せと大半の苦労でできているのならば、もうこれ以上、僅かな幸せの為だけに生きていたくありません。 何十年生きて、心からの幸せを感じたことがないことも拍車をかけています。 「幸せは自分の心の中にある」と心の持ちようを変えても見ますが、幸せを感じる為に毎日あれこれ考えて、少し気力が出てきた頃に就寝時間がやってきて、朝起きると…また気持ちが沈んでいます。 無理やり作った幸せは、心が納得していないようです。 頑張っても報われない。あと何十年もこれを繰り返さないといけないのかと思うと途方に暮れます。 「その人の為に生きたい」と思えるような人もいません。 やりたいことは、暇つぶし程度ならありますが、その為に生きたいとは思えません。 心理学の言葉をお借りすると、私の状態は「アダルト・チルドレン」の症状が最も近い気がします。 今回お聞きしたいのは、 このような人間が心から「生きたい」と思えるようになるには、 無理ではなく、心からの幸せを感じるにはどうしたらよいか ということです。 どうかご教授頂けないでしょうか。 長文になり申し訳ありません。
なぜ生きていかねばならないのかわからなくなってしまいました。 仕事はものすごくつらいわけではないけど、楽しくもないしやりがいは特にないです。自分が何かの役に立ってる気はしません。 休日に楽しいことをしたいなと思いますが、うまくいきません。 何をやってもひまつぶしというか、意味がないなという感じです。くだらないな、と思うこともあります。 家族を持ちたいと思うこともありますが、一人でできることではないので、今のところうまくいかず予定は立っておりません。 この先もどうせ楽しいことよりつらいことのほうがたくさんあるんだろうなと思うと、なんで生きなきゃいけないのかわからないです。 みなさんこんな気持ちを持ちながら生きているのでしょうか。また、それでも生きていかねばならないのでしょうか。それはなぜですか?
一昨日祖母が95歳で亡くなりました。今夜はお通夜、明日は葬儀の予定です。 祖母とは私が結婚するまで長年一緒に暮らしていましたが、私の仕事復帰の関係で娘の面倒を両親に頼まないといけなくなりました。それと同時に祖母は長年認知症であったため介護と育児の二つはきつすぎるとのことで祖母は12月から施設でお世話になっていました。 なくなる日、施設から意識が亡くなって救急搬送されたと連絡が入ったのですが、前も同じようなことがありましたが、ケロッと復活した為今回も同じで問題ないだろうと仕事に行きましたが、心筋梗塞だったようで直ぐに亡くなりました。 後悔しています、なぜあのとき病院に駆けつけなかったか、もっと頻繁に施設に遊びにいかなかったか、もう少し家族で家で面倒を見れなかったか。後悔ばかりですが、既に遅いです。 どうしたら祖母を供養できますか?私はどうするべきでしょうか?
僧侶達みたいに一人で生きていくのか何かアドバイスを教えてください
2月から職場内で異動になり、 新店舗の立ち上げを任されました。 社会人三年目に入ります。 私は昔から、見た目や性格から、 なんでもできる人、器用な人と、 言われてしまいます。 入社してから、 仕事を教えてもらうスピードが同期達とは段違いで、 理解する時間も与えられないまま、 同じ店舗で2年半やってきました。 一緒に働く先輩達がとても優しく、 何度も何度も教えてくれました。 徐々にですが、仕事が楽しいと思えるまでに、 できるようになってきました。 そして仕事を通常のスピードよりも、 早く教えてもらったことが、 先輩たちの間で噂になり、 仕事ができないのにできる人と、 社長をはじめ、お偉いさん達に伝わってしまいました。 そんな中の今回の異動。 仕事ができる人として任されました。 もちろん、自分でも今までできていたんだから、 大丈夫だという自信は少しありました。 しかし、一緒に働く方々は、 私よりも10年以上先輩のベテランです。 新しい環境、新しい先輩達の中で、 扱う機器も変わり、 私が今までやってきたことが、 全て通用しません。 今までできていたことも、 うまくできず、 先輩達の足を引っ張っています。 なんとか力になりたくて、 自分なりに仕事をしているつもりですが、 お手伝いに来てくれていた別店舗の方に、 先輩にばかり仕事をやらせないで、 あなたも動きなさい。 とお叱りを受けました。 私は、私にできることをやっていたつもりですが 周りからはそう見えなかった。 それがとても辛いです。 できる人だと聞いていたのに残念とも言われました。 楽しかった仕事がとても辛いです。 辞めたいとも考えてしまいます。 自分のせいで、先輩達が大変な思いをしてしまうのが、 とても辛いです。 周りの評価に追い付けない自分にも、 嫌気がさします。 いつになったら、 できる私になれるのでしょうか。 一人前にはいつなれますか? 長々とすみません。 よろしくおねがいします。
過去に自分が犯してしまった過ちを深く悔やんでおります。 小学生や、中学生の時についてしまった嘘や、人を傷つけたこと、生き物を殺してしまったことなどです。 どんなに冗談や嘘でも言っても良いことと悪いことの判断ができなかった自分をとても悔やんでいます。小学生の頃ではありますが、亡くなった方に対し失礼な嘘をついてしまったと覚えております。 他にも、あぁ、こんな嘘もついたなと思い出してしまいます。 悪口を言って他の方を傷つけたことなど、過去の過ちは思い出せばきりがありません。 心配性な性格で、過去のことを気にしてしまいます。そして、人から嫌われたくないがために見栄を張ったり、自分を守ったり、人に合わせるために嘘をついてしまいます。 先日、この件とは別のことで、お寺で懺悔文を唱え読経していただきました。ザワザワしていた心が落ち着いたように感じました。 しかし、その後このような過去の嘘を思い出し、また悲しく悔しい気持ちになっております。 以前行ったお寺、または違うお寺で何度も懺悔文を唱えたり、読経していただくことは無礼なことでしょうか?
閲覧ありがとうございます。 私は23歳の国試浪人です。 高校卒業後、医療系の専門学校に3年間通い、国家試験を受けたのですが、あと1点のところで落ちてしまいました。変なところで真面目になってしまう私は、器用に両立など出来ず、落ちた時は泣くだけ泣いてこのまま死んでしまおうか。と追い詰めていました。しかし私とは正反対の性格の母が「これからの1年は馬鹿を覚える1年にしなさい!もっと楽に生きるのよ!」と言ってくれたおかげで立ち直り、1年頑張ってきました。 合格率30%の検定試験にも3度目にして受かり、毎日ペンを握りひたすら机に向かう生活をしてきたわけなんですが、つい先日行われた国家試験の手応えが全く感じられず、このままだと落ちてしまう結果になりそうです。 私の1年間の努力はなんだったのだろうか?と、考えれば考えるほど辛く悲しく、また両親に何て言えば良いのか分からずに、ただ毎日部屋に閉じこもっています。さすがにフリーターを2年連続でやるというのは自分自身が許さず、今後どうしようかと頭を抱えています。 もう諦めるべきなのか、もしくは別な職に就きながらまた勉強しようか… 親の元でずっと甘えた生活をしてる私は、1度親元を離れ心を入れ替えるか。 未熟者の私には全く分かりません。 お手数おかけします。 どうか、アドバイスの方宜しくお願い致します。
今の主人、信じられないほど働きません。 私が精神で手帳を持っているのもあるのかな? 生活保護を当たり前みたいに考えています。 私には15歳の娘がいます。 一緒に暮らして3年になりますが一緒に暮らした途端主人は娘を嫌うようになりました。 ゴミをゴミ箱に捨てないとか、お風呂の排水口に長い髪の毛を残したままにしているとか、生活基準の相違です。 でも、私には、何もしなくていいみたいに周りから見ればベタ惚れです。 母は主人と同棲してまもなくガンに侵されていたことがわかり それでも母はいつもどんなときも私の味方でいてくれて、何も咎めないまま永遠に眠ってしまいました。 私はそれから幾度と無く体調を崩して 心も壊して、でも、その時に支えてくれたのは主人で…… 主人は心は優しい人だと思います。 私を大切にしてくれる人です。 でも、本人の目の前じゃないとしても 私の娘を毎日罵倒するのを聞きたくないし 家族を持った意識もおいといて、毎日携帯ゲームする姿勢に嫌気がしています。 そんななか、主人の昔の借金で裁決。 それでも主人は求人情報に手もつけません。 父も娘も別れろと言います。 もっともです。 ただ、私だけが知っているのは、主人が幼いころから親に捨てられて、親戚中をたらいまわしになり、少年時代から窃盗をくりかえし、 何度も逮捕歴があるということです。 主人は寂しく育ってきているのを知っているから、突き放せない気持があります。 主人も、私を母親のようだと言っています。 (それはどうかと思いましたが) 主人は私より7コ上なので…… でも、私は、普通の家庭が欲しいです。 なぜこれほどまでに頑なに働かないのか 全く分かりません。 毎日毎日携帯ゲームでゴロゴロ。 もう疲れました。
ここ数ヶ月抱えている職場での悩みを聞いてください。 私は社会人の女です。 数ヶ月前、私の所属する部署に男性の先輩が異動してきました。 その人は、明るく真面目で一生懸命な性格です。 ただ…PCが苦手で仕事が遅い。 それだけではなく、自信家なのか 作った資料は見直さず、わからなくても周りに聞きません。 その結果、間違った方向に突き進み客先を混乱させることも多々。 怒られテンパる先輩を見て、私の引き継ぎが悪かったんだ、 フォローしなければ、という気持ちもあるのですが、 正直関わりたくない・巻き込まれたくないと思ってしまう自分もいます。 また、女で年下な私を頼りたくない、という先輩の気持ちが垣間見えるため、素直にサポートしよう、と思えません。 悪い人ではないのですが… どうすればいいでしょうか。
前回質問させて頂きました、みるくと申します。あれから状況は悪化しました。 子供の面会交流について、相手が支援団体と協力し勝手に中止にし、私が悪いと理由をつけ、団体に書面化までさせ、私が相手に子供を会わせないからと言っていた状況でしたが、損害賠償請求してきました。予想通りでした。 モラハラは止まらず他にもいくつもの訴訟を嫌がらせでされています。 お金の余裕はありませんが、そんなこと言ってる場合ではないからと、裁判所からも弁護士を頼んだ方がいいと言われ、無料相談にも行きました。酷いことだと理解はしてくれるも、相手が特殊すぎて助けることが出来ないと・・。モラハラに強い弁護士と検索しても、費用が払いきれない額です。 もうこのままでは相手の嫌がらせでつぶれてしまいます。相手と話し合いと言っても話せる相手ではなく、結婚時あいさつはいいと言われ、親にも会ったことはありません。勝手に会えばまた理由をつけ、損害賠償だと言ってきそうで簡単に行動することも出来ません。 限界がきています。もう死ぬしかないのかなんて最悪のことさえちらつきます。 公にする方法も調べてみてもよくわからず、テレビ局などに知り合いもいません。 つぶれそうです。 助けてください。お願いです。心も体もボロボロです。助けてください。
今の職場の人間関係に慣れません たまに陰口らしきものも言われます。 自分なんていらないじゃないかと思って 凄く泣きたくなってしまうのですが どうしたら人間関係に慣れることが できますか?