以前、育休中の妊娠について相談させて頂き 丁寧のアドバイスをいただき私も男女雇用機会均等法について学びました。無事に会社復帰できたとしても、第一子のときにうけたマタ二ティーハラスメントや 今回はまた妊婦として復職するにあたり さらなる風当たりの強さを感じると思います。耐えるのが母親の務め。ですが 私は涙もろくすぐ泣きべそをかいてしまいます。どうか、凛とした強い心を持つにはどうしたらよいか 教えて下さい。くじけそうになった時の折れない頑丈な心をもつ方法を教えて下さい。
長男13歳特別支援級中学一年生男の子 軽度の知的障害 次男9歳特別支援学校小学部4年生男の子 最重度知的障害と中度身体障害 先天性染色体異常で世界に同じ異常の人がいるかさえわからない稀な染色体異常 夫の子供達への暴力が原因で6年前に離婚して大阪から逃げるように名古屋に来ました。 今は3人暮らしです。 フルタイム仕事と産まれてから毎日の介護で疲れはて今は生きていく気力がわかない。 たまに自分のこれまでの人生を思うと悲観して落ち込んで時にはもう死にたくなります。 頑張ることに疲れてしまいました。
はじめまして。結婚して13年になります。 夫はギャンブル(パチスロ)をします。お小遣いの範囲でやることができず、嘘をついてまでお金を工面してやることも度々ありました。 毎回そのことが発覚する度に、話あいで許してきました。私も初めの方は泣きながら夫に話していましたが、途中から怒りだけ、今はあきれるだけと感情が変化してきました。 夫への信頼が薄くなると共に、夫への愛情も減り態度にでてしまいます。 夫は毎日遅くまで真面目に仕事をしてます。 わたしに優しくされたい、言葉をかけてほしい、かまって欲しい、そう言葉にしてたまに言ってきます。それができない私です・・・ こんな夫を選んだのは私だし、今の状況では夫がますますストレスをためて、ギャンブルを頼ると思い、まずは自分を変えねばと思いこのサイトに辿り着きました。 子供にとっては肝っ玉母ちゃんです。 夫にとっても肝っ玉奥さんになりたい! どーーんと構えて、何事も笑ってはねのけるくらいの心のパワーが欲しいです。 こんな私にぜひ、ガツンと響く言葉をください。自分に負けそうになったときその言葉を読みたいと思います。 将来は夫と色んなとこ旅行したいなーと思ってます。駄目夫と二人三脚で頑張っていこうとおもってます。少しでも夫が何か感じて、変わってくれたら嬉しいな~
義母は不倫して未婚のまま子供(旦那)を産みました。 最初はそんなことがあってもあまり関係ないと思うようにしようと会ったのですが、会う回数を重ねる度にやはりどこか自己中心的で苦手だなと思うようになりました。 相手の家族のことも考えずに平気で不倫して子供まで産んでしまうような人だからこんな感じなのだと・・・。 旦那は一人っ子と聞いていたのですが、最近になって実は姉がいてその姉と旦那の父親は別の人で更にそれも不倫だったと知りました。姉は若い頃に事故死して現在は一人っ子ということみたいですが。。 そんな義母と今後どう関わっていけばいいか分かりません。。 もうすぐ子供も産まれるので、関わる機会が増えそうなのですが、正直、そんな義母と自分の子供をあまり関わって欲しくありません。。 どうすべきでしょうか?
私は子供三人と暮らすシングルマザーです。 父も母も早く亡くし、DVと長い調停を経て離婚もして、話せる大人がまわりにだれもいません。 子供を殺して死ぬことばかり考えてしまう毎日から、寝たきりで鬱の薬をのみながら、立ち上がり社会復帰できるまでになりましたが、人に心を開くことがなかなかできずひとりぼっちです。 離婚後、二人の男性と出会いましたが、先日四年続いた彼にもさよならを言われてしまいました。 男性への依存心が強いみたいで、さみしくて仕方がないです。 でも、四年続いた彼とも、体の関係がずっとあったわけではなく、私としては、ずっと一緒に生きていきたかっただけなんです。 日々の他愛ない事も話せる、運命共同体がほしい。 体も同時期にこわしてしまい、失業して、かなり辛いです。 でも、今は死のうとは思わないし、泣いたのも最初の三日だし、考えないようにして、職活していますが。 私の中で子供が1番と公言し続けてきましたが、子供が大学にもはいり、段々自分の交友関係も築きだし、私自身孤独で誰もいなくてさみしいです。 どうすれば同性の友達、異性のお茶のみ友達などつくれるのでしょうか。 うまく仲良くなれないし、出会う場所もなかなかありません。 あらゆることが不安で不安で仕方がありません。
1番仲の良い子なのにその子の嬉しい話や幸せだった話を聞くとなぜが嫌な気持ちになってしまいます。1番好きで大切なのに。 すぐに人の良い所よりも悪い所に目がいってしまいます。話した事の無い人でも。本当は悪口なんて言いたくも無いし思いたくもありません… 友達と話していても考えすぎてしまって深読みしちゃいます。もう少し鈍感だったらなぁと思います。3つの悩みどうしたらいいでしょうか…
以前知り合った年上の彼は、私の知らないことをなんでも知っていて、それをわかりやすく楽しく優しく私に教えてくれて、心から尊敬できる人です。 尊敬、憧れの気持ちがいつしか好きの気持ちに変わり、寝ても覚めても彼のことばかり考えるようになりました。 しかしある日、彼といつものように話していると、左手の薬指には指輪が。これまで気づかなかったし、確認しようとも思わなかったんです、既婚者かどうかなんて。彼を好きな気持ちでいっぱいいっぱいで、相手の状況を確認しないまま気持ちが押さえきれないレベルにまで膨れ上がってしまいました。 何気なく奥さんとのことを聞いてみると、彼と奥さんは学生時代から付き合い10年目でプロポーズしたとのこと。 私が彼に気持ちを伝えて、仮に彼の心が一瞬でも高揚したとしたら、私はとてもとても嬉しいですが奥さんの気持ちを考えると申し訳なくてしょうがありません。 でも私は彼のことが好きです。奥さんがいることを知った今でも、彼ともっともっと話したいし、彼のことをもっともっと知りたいし、私のことも知ってほしい、興味をもってほしい。 私はどうしたらいいのでしょう。なにもせずにこの気持ちを抑え込んで、彼に対する気持ちなんて最初から無かったかのように出会った頃のような単なる「尊敬」の念だけで彼を見つめ直すべきなのでしょうか。
私は昔から神社やお墓、お地蔵様を見ると反射的に自分に起こってほしくない考えが頭に浮かんできてしまいます。 最近では重大な病気にかかっている姿をイメージしてしまい、その後何であんなことを想像してしまったんだろう。もし本当にそうなってしまったらどうしようと不安で仕方ありません。 妊娠中ということもあり、お腹の赤ちゃんに余計なストレスを与えてしまってることも分かってはいるのですが考えることがやめられません。前向きになれるようなお言葉を頂けるとありがたいです。
私が小学校2年生のころ、目の病気にかかってしまいました。 それから今まで10年間の間、手術を繰り返し、キツイ薬を打ち、なんとか病気が悪化しないように生きてきました。 しかし、つい2ヶ月ほど前に右目が失明してしまいました。残った左目も状況は芳しくありません。 それまでは私が楽観的な性格だったこともあり、必要以上には気にしないようにしてきましたが、失明したことにより、やっと私の病気の深刻さに気づき、それからというもの、これからのことを悪く悪く考えてしまいます。 それから私は、高校に通うのをやめてしまいました。 それは高校を卒業し、大学を出て、就職したとしても、ひとたび目が悪化してしまえば、すべて水の泡になってしまうのではないか? と考えるようになってしまったからです。 しかし、もしこのまま学校に通うのを辞めたとしても、先に進めないのはわかってはいるのです。 先のこと考えすぎても仕方のないことだというのもわかってはいます。 しかし、わかってはいても、どうしようもない不安感が勝ってしまうのです。 家族は、辛いのなら辞めてもいい、これからのことは病気を少しでも良くしてから考えればいいとは言ってくれます。 けれど、その言葉に甘えても良いのか?もしこのままこの言葉に甘えたら自分はどうなってしまうのか。 もし高校を中退したことが知り合いにばれたのなら、みんなは僕を軽蔑するのではないかと思ってしまいます。 家族は僕のことをわかってくれても、祖母やいとこや親戚は、僕をどう思うのか? そう考えると私は一歩先に進むことも、一歩後退することも、立ち止まることも出来ず、宙ぶらりんの状態が続いています。 こんなことは自分自身で決めるのが一番良いことはわかっています。しかし、どうにも足を地につける勇気がないのです。 私はどうすれば良いのでしょうか? 読みづらい文章ですみません。
今、大学で講座を受けていて 気になる人【女子】がいます。 その子とLINE交換したいと思うんですが 何て話しかけていいかわかりません。 また、どうやったら LINE交換できますか? 教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに講座が月曜で終わりです。
また相談に乗ってください。 最近のニュースなどで、年齢に限らず些細な事でキレて人を殺めてしまう事件が多い気がして心が痛みます。 加害者がどういう家庭環境で育ったのか、どういうしつけで育ったのか、すごく気になります。本音を言うと、自分の子供がそのような人間になってほしくない、今親として子供にどう接すればベストなのか悩んでいます。 育児本などで自己肯定感が大事とよく書かれていますが、私自身親から褒められた事もなく、自信が無いまま今まで生きてきたので、子供に自信をつけさせてあげる術もいまいちよくわからないです。 子供が思いやりのある、自信を持った人間に育つにはどうすれば良いでしょうか?
私はSNSで知り合ったとても仲良くしてもらっている人がいるんですが 最初のうちは話すのも楽しく、早く返事が返ってこないかと楽しみにしていたんですが そのうち、その人と距離が近くなりすぎたのか、話すのが嫌になってきました。 その人からの通知が来ると自分でもなんでこんなにイライラするんだろう、というくらいイライラしてしまいます。 時間が経てば直るのでしょうか。 その人とSNSで出会わなければ良かった。 とても辛いです
何度も打ち直しましたが、結局上手く言葉になりません 伝える力も実現力もなくて何をしても人と違う 協調性もないのでしょうか 昔から変わり者と言われてきて、自分の中でそれを受け止めてしまってから何もする気が起きなくなりました 今は何処にいても自分が違う空間にいるような感覚です ただいつでも誰かに話しを聞いてほしいと思っています 何をどう伝えたらいいか結局わからないのにいつも思っています 何を質問したいのかもわかりません 意味がわからなくてすいません
はじめまして。 今現在、私は彼女がいます。しかし新たに好きな女性に好意を寄せてしまいました。 その女性は今年から社会人で4月から地方への配属が決まりました。 その方は私に彼女がいることを承知で一緒に来てほしいと言われました。(もちろん彼女と別れる前提で) グループでよく食事をする仲間で段々とお互いに異性として意識していました。 その女性は私にフラれる覚悟でそう言う事を言ってきたと思います。 私自身、今の彼女に不満があるわけではないのですがどちらが好きと聞かれればどっちも好きな状況です。 自分は社会人歴10年を越えて新しいことを始めたいという気持ちもあり、もしかしたらここが切り替えのいい時期なのかとも思い悩んでいます。 一時の感情ではないと思っています。もし自分も地方へ行ったら骨を埋めるつもりでもいます。 このままの状況は彼女にとってもその女性にとっても自分にとっても良くないことです。 自分は今回の事、どうやって回答を見つけるべきでしょうか?
始めまして。 私は田舎の本家の長女です。 妹しかおらず、跡継ぎをしなければならない立場です。 妹は今年結婚をし、嫁に行きます。 しかし私は同性の方とお付き合いしております。 彼女とは10代の時に知りあい、かれこれ7年の付き合いです。 一度は周りの目や自分の将来、家族への想いから別れを選びました。 しかし彼女が好きで好きで 忘れられませんでした。 別れてから1年後、またお付き合いを始め、今では一緒に暮らし、支え合っています。 彼女と再びお付き合いを始める時に 世間一般で言う幸せや、家庭、自分の子どもを作るということよりも彼女が大切で、彼女を選ぶと決めました。 母と妹には今の私の状況をカミングアウトしました。 しかし、無理矢理別れさせるとまではいきませんが反対されています。 また妹には偏見はないが 自分の姉が同性愛者というのは嫌だ。 お姉ちゃんには周りの皆が見て幸せだと思われるような幸せを掴んで欲しいとも言われました。 家族とは普段から仲が良く カミングアウトしてから不仲になったということはありません。 ただ彼女の話や結婚、跡継ぎの話になると二人の顔は曇ります。色々言われますが 咄嗟に言い返すことが出来ません。妹が私を想う気持ちや、母がどんなに苦労してこの家を守ってきたか、私達を育てて来たか。二人の気持ちが痛いほど分かるから。 しかし私はそんな家族同然に彼女を愛しています。 家族同然だからこそ、家族の気持ちや、跡取りなのにという罪悪感、 彼女への想いの狭間で毎日苦しいです。 長くなってしまいましたが、質問です。 私は、自分が正しいことをしているとは思っていません。 でも間違えてるとも思っていません。 しかし客観的に見たら 親不孝だと、無茶なことをしていると、見えるのでしょうか? 私は道徳に反していることをしているのでしょうか? そしてこんな事を人に質問するのは間違えているのかもしれませんが、どうしたら理解して貰えるのでしょうか。 再び付き合いを始める時に腹を括ったはずなのに ここまで私を育て、愛してくれた家族のことを想うと罪悪感でいっぱいになってしまいます。 乱文で分かりづらいと思いますが どうぞご回答宜しくお願い致します。
初めて相談します。 私の父親が、勝手に私の通帳から、お金を引き出しています。 通帳を書き込みしてみたら、ほとんど引き出していたりしています。 お金が少なくなって来ているのはわかりますが、何も言わずにお金を引き出していることに、怒っています。 どうしたらいいかわりません。アドバイスよろしくお願いします。
初めまして。 私は高校を中退し、高卒認定資格を取り、22歳で大学に入学し現在大学生でアパートで1人暮らしをしています。 高校を中退したのは学校に馴染めず、次第に学校に行かなくなり、そこからうつ病と強迫性障害を発症し、大学入学に至るまでの期間は空白の期間になっています。 自分自身この空白の期間はとても苦しいもので、強迫性障害の症状が酷くて日常生活や外出もままならない時期もありました。 その影響で通院も途中でやめてしまい、現在は普通に生活できる状態になりましたが通院によって完治したわけでは無いのが気掛かりになっています。 また、高卒認定資格と大学受験は独学で勉強し、偏差値は高くないですが現実的に自分でも入学できそうな狙っていた大学に入学できました。 こんな自分を見捨てずに今に至るまで支援してくれた両親にはとても感謝しています。 しかし、個人的にはやっとのことで大学に入学したと思っているのですが、その反面、この空白の期間の出来事は甘えなんじゃないかと考えてしまいます。 自分にとってはとても苦しい時期でしたが、他人には理解されないものだと思ってしまいます。 事実自分の人生はもう終わったんだと投げ出していた時期もありました。 そういった時期も含めると甘えていただけなんじゃないかと思ってしまいます。 もっと早く病気から回復できたんじゃないか、もっと早く大学に入れたんじゃないか、と思ってしまいます。 もっとうまく出来なかったのかと後悔してしまいます。 そのため、自分で自分を認められず、大学の友人にも自分は遅く大学に入ったのだと告げられずにいます。 自分をごまかして高卒でそのまま大学に進学したんだという振る舞いをしてしまったこともあります。 仮に誰かに認められなくとも、自分で自分を認めてやりたいです。 どうしたらこんな自分自身を認めることが出来るでしょうか。 どなたかご意見頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。
カテゴリーが分からず、とりあえずらしき項目をクリックしました。間違っていた場合申し訳ありません。 私は宮城に住んでおり、津波の被害があった場所というのは遠くもなく近くもなく…という感じです。 私の家は普通の一軒家なのですが、数年前のある日を境に土がついた様な手形が二階に向かうように壁に付いていました。最初は家族も「誰かが汚い手で触ったんだろう」と思っていたのですが、拭いても消えにくいし、また暫くすると付いています。一個二個なら分かるのですが無数に連なっています。 また最近では、家の中で人が横を通り過ぎてったり、家の中で家族を呼ぶと代わりに誰かが返事をする。ということもあります。 もしかしたら震災で亡くなった子供たちが…?と考えるようになり(3月11日が明日ということもあり。)特に怖いということはないのですが、ずっとこのままっていうわけにもいかないと思うんです。 私たちに出来ることというのはあるのでしょうか? 是非ご助言お願いいたします。
先日質問したことが、頭からはなれません。 毎日、毎日苦しくて涙ばかりでてきます。 喉元には、常になにか詰まっているようです。 主人は、この話は避けていて話も聞いてくれません。 会話もありません。 自分一人で考え込んでしまって苦しいです。 頭を切り離し考えなくなりたいです。 どうしたら、考え込まいようになれるでしょう? 辛くて苦しくて、どうしようもありません。 助けてください。
2人めの妊娠後期に、実母が急死し2週間後に夫の浮気が発覚しました 離婚する決意をし、実家近くにアパートを借り、息子をつれ妊婦の体で無理矢理別居しました そして不安もある中一人で出産しました 夫は子供に愛情はあり会いたいようで反省もしているようですが短気はなおらず...浮気も絶対に繰り返すだろうと思います 私の人生で一番悲しいことがあってからすぐの浮気を許せないし思い出す度に涙が止まらなく気がめいります... でも、自分のことより子供のことを一番に考えたいと思っています 子供の前では全てを忘れたふりをして接することはできます 4歳の子供も父親を慕っています 私が全てを忘れて夫のことを許すことはできるでしょうか...それが一番いい方法なのでしょうか...