hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 」
検索結果: 61537件

旦那に対する思いやり

初めて相談させていただきます。 私は思いやりが何かわかりません。 引っ越しを機に、私はどうしても続けたかった仕事を、旦那から「家庭か仕事か。仕事なら離婚だ。」と言われ、旦那の前で辞めるという選択をしました。 引っ越すまで働いていると、やりがいや、大切な仲間のいる職場から離れたくない気持ちが強くなり、撤回してどうにか続けられる方法を、と考えていました。 旦那はその事に対して、ものすごく怒り、私に対してはもちろん職場にも嫌悪感を抱くようになり、結局、最悪な形で仕事を辞めました。 私が相談もせず、勝手に決めようとしたツケなのでどうしようもないし、辞めることには納得しています。 ただ、職場の人達にこれからも会いたい気持ちがあります。一緒に頑張ってきた仲間と、ずっと会えないのが辛いです。 でも、旦那からは私に二度と職場と関わらないで欲しいと言われました。 引っ越した後、慣れない土地での生活に旦那に寂しいと伝えたら「なら実家に帰れば?」と言われてショックでした。私が甘えているから、旦那に対して思いやりがないから、そう言われても仕方ないんだと自分に言い聞かせましたが、そもそも「思いやり」って何か分からなくなりました。 私は相手に喜んでもらうことだと思っていましたが、旦那に対しては機嫌を損なわないように接することが思いやりなのだろうかと感じています。 この先長い夫婦生活を送るのに、旦那の機嫌を伺いながらというのが疑問です。 自分の母親がそれで苦労をしていたのを間近で知っているので、そう感じるだけなのでしょうか。 だんだん旦那を選んだことが失敗に思えてきて、旦那から優しくされても全く嬉しくなく、嫌なことばかり毎日考えてしまうのが辛いです。 自分の事しか考えてないからかもしれませんが、なにか指針を示して頂けるとうれしいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

何が良かったかわからない

私は旦那と離婚する為、子供を連れて実家に帰り実家で暮らしています。 3カ月位たちます。 最近、これで良かったのか悩んでます。実家では、色々とお世話になっていますが、自由に出来ない部分もあります。 介護を必要とする祖母もいて、その祖母がいるから、小さい子供に大きな声を出すなと言われたり、祖母がいるから、どこにも出掛けられないよと言われたりします。母親から言われるのですが、正直、祖母がいても、私や子供は別に出掛けてもいいと思うし、小さい子供に静かにしてろと言っても無理です。自由にできなくて、窮屈です。 妹の子供たちと、扱いが違うようにも感じてしまい、帰ってきたのは間違いだったのかもと思っています。 帰るまでは、感じてなかったのですが、ずっといるうちに、ストレスになってきました。 ですが、今まで住んでいた所は市外で、転校もした為、戻ることも難しい、実家を出るにしても、私が就活中で、金銭的にも今は別の生活は出来ません。 ですが、母親が、私達が迷惑になっていたり、いない方が良いと思ってるような気がします。ため息をつかれたり、舌打ちされたりする事もあります。私達の事でなのかは、わかりませんが、、 嫌な気分になるし、妹の子供たちと扱いに差があるのも不愉快です。一緒に住んでいる子と、そうでない子は、可愛さに差がつくのでしょうか。 私は、実家に戻ったことを少し後悔しています。 離婚は後悔ないです。ですが、実家に帰る選択をするべきだったのか悩んでます。離婚しても、そのまま生活していけば良かったと思う事もあります。 戻ってきたら?と言われたのと、戻るしかないと思っていたのもあり、実家に帰りましたが、これで良かったのかわかりません。 これで良かったのか、私はそのストレスで落ち込み気味です。どう気持ちを切り替えたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

怒りが収まらないし自分も情けない。

友人についてです。 友人は約束を忘れたり、私との予定が入っていたのにも関わらずほかの予定を入れドタキャンをしてきたのでメールで怒りを表したところ、連絡をしてこなくなり、ほかの友人に言ってみたところ、距離おこうとしてるんだよと、言われましたが、それは私が怒ってるということから逃げたってことですよね?めんどくさいからとかそんな理由なのかなとか思うと怒りがもっとこみ上げてきます。なぜ面と向かって対面できないのか情けないなぁなど、本当に思います。 そんな事にいちいちイライラしてる自分にも自己嫌悪をしてしまいます。他に今まで一時的に友人だった人たちは口を揃えて「私さんがいてよかった!」などと言いますが離れていきました。離れるなら言うなよとも思います。それに「去る者は追わず来る者は拒まず」という人ほど私から離れていきます。 じゃあ言うなよと思います、この前まで普通に話してたくせになぁとか、私が子供なのもわかるんですけどとてつもなく裏切られた気分になります。こんな私はどうしたら傷つかずにすむのでしょうか。 ほんとに、責任を持たないのに重い言葉使う子に呆れます。ほんと気軽に… もう人間というものに関わらない方がいい気がしてきますよねこんな私みたいなのは。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

母親と娘

私の母は、父や私に対しての 不満や嫌味を毎日、私に言ってきます。 「産まなきゃ良かった。」 「お前が産まれたから不幸になった。」 「父が駄目人間なのはお前の責任だ。」 こんな言葉はもう何度も聞きました。 私の彼の気に入らないところも文句をつけ、本人にも言う始末。 「お前だけ幸せになんかさせない 」とも言われました。 彼は私の元から去りました。 無理もないなと私も思ったので 別れた方が彼のためとも思えました。 自分の人生なんだからと自分の意思を貫くことができなかった自分も間違っていたと今は思います。慰謝料は自分が取る権利があると言うので全て渡しました。 「それは、ちょっと違うな」と感じた時に訂正すると、 「親に盾をつくのか!自分は間違ってない!」とキレて大ゲンカに。 母親ってこんな言葉を平気で娘に 言えるの?と思う言動に 正直日々、辛いです。 どこまで我慢できるのか? これから介護が必要になったら? と考えると、ゾッとする自分もいます。 「父と肉体関係があるんじゃないのか?」と言われた時には、 この人、おかしいんじゃないか?とさすがに思いました。 自分の心が崩壊しそうです。 これから、どう接したらいいのか わからなくなります。 私が悪いのでしょうか? どうか、助けて下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/10/24

今の気持ちを吐き出させてください。

某組合を上司、同僚、私の3人で 運営してます。 退職を決めた理由のひとつに 同僚との関係がありました。 同僚と半年会話がありません。 挨拶はします。 入社した頃は、一緒に帰って 色々、話しをしていたのですが、 ミスが目立ちはじめ、特に、 人の名前や会社名の打ち間違いが多く、 政治家や他企業のお偉いさんと、 接点があるため、名前だけはよく 確認してくださいと、厳しめに 注意しました。その後、 あきらかに、私を避けるようになり、 仕事でわからない事も、聞かれなくなり あなたの言うことは、聞きませんという 態度になりました。 正直、ちょっと注意しただけで 私の方が先輩なんですけど! その態度なら、私も話しかけません。 と思っています。 ただ、最近ネットで見ると 指示をするのは、上司だけ 同僚でも担当が違えば、指示をしない というのを見て、私が間違っているのか と思いはじめました。 いくら後輩でも、注意するのは 上司の仕事なのかと。 私は、先輩から注意や指摘されるのは 当然と思っていますが、 今は違うのでしょうか。 一方で、この同僚の方が悪いし 私が辞めることで、上司に媚びて、 腰巾着のように上司に帯同して、 張り切っている同僚をみると 悔しい気分です。 同僚にあって、わたしに無いもの 社交性、愛想、愛嬌、酒が飲める。 どこの職場にいっても 毎回、この4つが足りなくて 嫌な目に会ってきました。 結局は、自分に負けました。 今後、再就職する自信がないです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

40代になってからの母親との仲違い

2年ほど前に母親と激しい喧嘩をしてから、関係が悪いままになっており もう以前のような関係には戻れないものかと悩んでおります。 きっかけは、夫の神経症の相談を10年以上きいていて貰ったのですが 私の夫への話し方が悪いから 夫がその様な症状になるのだと言われ  私は一番気をつけて暮らしていた内容だった為それが許せないでいます。 母も父の体調が悪かったり(後日手術等決まってから知りました今は元気です) 私の話を聞き疲れたと頭ではわかっていたのですが、気持ちがついていきません。 コロナ禍でもあり必要最低限の 連絡しかとらないまま2年が過ぎ、 私自身も踏み出そうと母に電話したのですが また激しい言い合いになってしまいました。そのおりに母が母の兄妹か私の夫の事と思われる「あなたもそういう事するのか!」(おそらく口答え的な事です)と言われ もう話をするのは無理かなと思い私自身の心も閉じた感じになってしまいました。 もう自分には相談できる相手や実家は無いのだと思うと不安です。父や兄妹も実家にいるのですが家を出てるのは私だけなので相談できません。 いつか母の介護等はじまった時に兄妹だけに負担をかけてしまうのではという不安もあります。 そしてこのままで後悔しないのかとも 毎日悩んでます、でもまだ怒りがおさまらず母に優しく出来ないと言うのが本音です。 長い話で申し訳有りませんでした 読んでいただき有難うございます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/11/10

実兄と娘を会わせたくないと思うのは酷か

初めて相談します。よろしくお願いします。 私は来月に第一子となる長女を出産予定です。 タイトルにある実兄との関係ですが学生時代は鬱病(兄が)から暴言、物を捨てられる、金を取られるなどをされていたため、現在私に対する態度が軟化しているものの未だにフラッシュバックが出るほどトラウマです。実父とは連絡を取り合っていますが、兄とは取っていないです。兄からも無理に接触しようとはしてきませんし、暴言などは一切されなくなりました。実父も無理に関係を修復させることはしてきません。 会わせたくない理由は、兄が近所の幼馴染の姉妹の足をくすぐるいたずらを家族に内緒でしていたことと、私の布団で寝ていたこと(私が高校生のとき)があり生理的に受け付けなくなったからです。こんな些細なことでと思われるかもしれませんが、私としては少しでも長女にいたずらされる可能性があるなら近づけたくないのです。 私の実家の家族と会うのは、まだ一人で兄と会うのは怖いので夫同伴ならできるのですが、長女も一緒にと思うと大袈裟ですが怖くてできません。しかし世間的には会わせてもらえなくてかわいそうと思われそうです。ちなみにいたずらの件は幼馴染姉妹と前遊んだときに本人達に実は…と打ち明けられたので私以外知りません。布団の件もトラウマなので誰にも話せていません。 昔から思い込みが激しいと言われた性格なので大袈裟と思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/12/14

祖父母を悲しませ幸福を選び後悔しています

自分の幸せを選び、母方の祖父母を悲しませてしまいました。 私の選択は正しかったんでしょうか。 また、この後悔をすこしでもやわらげるにはどうしたら良いでしょうか。 私は母方の祖父母の養子縁組になり、家を継ぐ予定でした。 しかし、学生時代に留学先で知り合った外国の方とお付き合いを始め、その人と結婚するために日本を去ることを選びました。 そのことを告げた時の祖父母のことを思い出す度、自分の選択は正しかったのかといつも後悔します。 本来であれば、母方の家は叔父が継ぐ予定でしたが、叔父は19の時に事故に遭い若くしてこの世を去りました。 当時私はとても幼かったのですが、その時の家族の悲しみや、その後も寂しそうにしている祖父母が忘れられませんでした。 2人のことを放って置けず、よく意味もわからないまま小学生になった頃から祖父母を安心させたくて、私が家を継ぐから安心してと言い出しました。 祖父母はとても喜んでくれ、私のことも大切にしてくれました。 しかし歳を重ねるにつれ、田舎で生涯を過ごすことや自分の人生に制限がかかることが、本当に自分の幸せなのかと疑問を抱くようになりました。 そして、そんな中今のパートナーと出会い、日本を離れることになり、家を継ぐこともできないと祖父母に言わざるを得なくなりました。 最初は少し反対していましたが、私の人生だから仕方ないと納得してくれました。 しかし、2人の悲しそうな顔を忘れることができません。 私が日本を出る前には、祖母が「幸福になるのよ。」という手紙と共に身代わりの御守りも送ってくれました。 誰かを悲しませてまで自分の幸福を選んだこの選択は、正しかったのでしょうか。 どうすればこの罪悪感や後悔とうまく折り合いをつけられますか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

浮気相手から彼女になりました

1人で抱え込むのが辛く、初めて質問させて頂きます。 私には今2年ほどお付き合いをしている方がいます。 付き合う前、私は数ヶ月間彼の浮気相手でした。 彼も当時の元カノも同じ職場の方で、 良くないことだと分かっていながら、当時好きで仕方がなかった私は関係を辞めることができませんでした。 元カノは私たちの関係にある時から気づいていたと思います。 挨拶を無視されたり、彼女と仲の良い同僚から睨まれたりしてきたからです。 彼への気持ちや元カノへの憎悪感と罪悪感等でいっぱいいっぱいでしたが、 彼は元カノと別れて私と付き合うことを選んでくれました。 それから2年ほどが経ちますが、 今でも時々「なんで浮気なんてしたんだろう」と自分を責め、罪悪感に押しつぶされそうになります。 「彼が最初から、彼女がいる状態で私に手を出して来なければ、もっと良好な環境で働くことができたのに」と感じてしまう時さえあります。 私はこれから、この気持ちとどう向き合っていくべきでしょうか。 また、彼とは気も合って仲良く付き合えていますが、定期的にこういう気持ちになってしまうなら、今後お付き合いを続けていくべきではないでしょうか。 長文失礼致しますが、 何かアドバイスいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

辛いです。

いまの派遣会社から、派遣先には11年勤めています。その間は、2、3カ月に1回は体調不良で休んだり、去年は1カ月ほど、病気で休職しました。まだ通院していますが、症状は安定しています。 派遣先はコールセンターで、SV業務を行っています。体力がなくあまり残業もできないです。先日身内の不幸があり当日欠勤しました。出勤後上司にご挨拶に参りましたら、疑ってるような雰囲気でした。 私の評価は、とても低く頼りなく期待以下、あまり頭はよくないし、コミュニケーションもうまいほうではなく、不器用です。そう見られているのだと思うとおちこみます。 人の評価は気にせずに、家族に受け入れられている私は私でいいのだと、気にしないで受け流して、と思うのですが、なかなかできません。苦しくなります。 私の人生に責任とれるのは、私と理解していても職場の人間関係がいやです。いじめられてはいません。周りとうまくコミュニケーションできないですが、それでもよいと思っています。でも、人と比べて、落ち込みます。 転職も考えていますが、隣の芝生は青く見える。私は、SV業務にむいてない。自信がないです。 落ち込む時間がもったいないのは、わかってます。でも人と比べて自信がなくなるのです。私自身に自身がないのです。 長文申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ただの友達なのでしょうか

私はアルバイト繋がりで仲の良い男友達がいます。 彼は昔はちゃらけている感じでただの友達としか思っていませんでした。 いきなり「俺と付き合おうよ」とか軽々しく言ってくるので最初は疑いしかありませんでした。 ですが、一緒にいて楽だし何度も言って来ていたので私がバカだった事もあり、その気になってしまい、真面目に返事を返したところ軽く流されてからかわれました。 やっぱり私はただの友達で暇つぶし程度なんだな〜、と思いました。 ですが、私がアルバイトを辞めて社会人になったくらいに、彼は当時の彼女から別れを告げられたり振り回されたりして、女遊びを辞めたみたいで、それから女の子の名前は聞かなくなりました。 最近は私の休みに合わせて連絡が来て、会ったりしていますが、2人の時は言わないのに複数人になるとまた言って来ます。 やっぱりお互い一緒にいて楽だし、単純なので、お互い引いたおみくじにお互いに当てはまる項目があったりすると、どうしても良い方向に考えてしまいます。 私の職業柄男性との出会いが少ないので都合良く考えてしまっているのかもしれません。 おそらく彼は深く考えていないとは思います。 ですが、彼の本心がわかれば、私も切り替えて次に進めると思うのですが、どうしたら良いかわかりません、、、

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/06/23

旦那の女性部下への嫉妬

10年近く前に主人と一緒に働いており、主人の彼女への信頼はあついです。 ずっと前から仲が良すぎて気になってはいましたが、恋人関係はなく、仕事仲間以上家族のような関係だと信じており、我慢しつつも感謝もしておりました。 最近、ますます彼女とのいる時間が多すぎて、私なんていなくても2人でなんでも解決できてしまうじゃないか…と孤独感を感じるようになりました。また、私が家事育児仕事で、主人に頼まれたことが出来ないと、主人はすぐにその彼女に頼みます。大体その彼女は対応できます。また何かと私より上回ることをやってのけます。それが劣等感、私の不必要性を増加させます。 過去には、主人へのお弁当を持ってきたり、主人の家族と仲良くなったり、私のいない時に限って家に来て母親がわりをしていたり…気にならないようにしてたものが気になるようになり、我慢してきていたものが我慢できなくなり、主人に私が不快なことをするのはもう嫌だと言っても、主人は聞く耳を持たず、むしろ私の考えを責めます。 夫婦関係も悪化しています。 でももう我慢するのもしんどいです。 家族友達には相談できません。 辛くてこちらに、辿り着きました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

兄と3年も口をきいていない。

かれこれ三年も兄ときちんとした意志疎通ができていません。今後のこともありますし最善策をご教授ください。 私には兄がいて40過ぎですが独身で実家に住んでいます。 私は結婚して家を出ていますが、自立できる稼ぎがない兄の将来に不安を覚え両親に今後のことをどう考えてるのか聞いてみました。それが少し配慮の無い両親から兄に面白おかしく伝わったようでそれから一切口を聞いてくれません。一度ちゃんと話をしようと面白おかしく伝わったことは誤解であること、兄のいないところで陰口のようになってしまったことは謝りましたが妹である私が自分の将来に口を出してきたことがまず許せないようで、メールを送っても無視ですし実家で会ったときに挨拶をしても無視です。今後のこともあるから挨拶ぐらいは返して欲しいと連絡したら、「何かあったらこちらから連絡するので大丈夫です」とのことでした。 私は本当にそれでいいのかということと、私はいつでも大丈夫だからその気になったら連絡が欲しい、迷惑かと思うのでこちらからはこれ以上は連絡しないと送って終わりました。 本人も何も考えていないことはないと思うので私がこれ以上何かすることは無いと思う反面、兄の性格上三年も月日が経ってしまっていると、もうこの先気が変わることも無いと思います。 両親には心配を掛けたくないのと、当初のこともありますのであまり頼りになりません。 それでも最善は尽くしたいとおもっています。何か他に私が出来ることはありますでしょうか。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の心の整理ができない

以前2回質問させてもらいました。彼が自殺して、周りが普通に生活してることが耐えられなくなり彼を追って自殺しました。彼と同じ方法でしましたが、私は助かり目が覚めたら病院でした。現在も精神科に入院中です。明日は彼の四十九日ですが、私の命を最優先して、まだ入院して落ち込んでいる時期のため外に出すのは危険だというドクターの判断で、四十九日にも参加できません。きっと彼は俺のことはいいから自分の身体を大事にしてって言ってくれるような気がします。でもそれならなおさら参加したいと思ってしまうんです。彼はいつも私のことを気遣ってばかりでしたから。早い人は四十九日で来世に生まれ変わると聞きました。だから、私は四十九日までに死んで彼に会いたかったのです。叶いませんでしたが。彼はいつまでもあの世にいるでしょうか。 私が自殺した時に、不思議なことが起こりました。彼は車の鍵を閉めて死んでいたので同じように鍵を閉めようとしたら何回かけてもしまりませんでした。今までそんな事は一度もありません。私は彼の仕業な気がして…しかし、彼も死んでまだ日が経っていません。彼はそんなに自由自在に動けるんでしょうか。 未だ心の整理がつかず、彼の両親もかなしませてしまいました。私は生きていきたいとまだ正直思えないんです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/05/23

今後の結婚生活

夫はASDの傾向があり、成人した子ども2人も同じで引きこもり状態です。  子育てはお願いした事の気が向いて事しかしてくれません。子どもの大切な事を決める時、相談しても返答はない為、私が全て1人で答えを出してきました。  夫が子どもに無関心ではない事もわかるし、特性上返答がないのも分かります。でも父親としてパートナーとして、私は受け入れる事が出来ません。子育てはいつも1人、頼れる相手がいない、障害を持つ子どもの子育て、全て疲れました。障害がある子どもだからこそ、2人で力を合わせていかないと乗り越えられないと思っています   私はストレスから風俗に通い始めました。そこの男性と仲良くなり、これからの事を考えて仕事を辞めると言われ、結局は辞めない事に耐えきれなくなりその人とは会わなくなりました。 それ以後も私は色んな男性と関係を持ちました。寂しさと苦しさを埋める為だと思います。良い事だとは思いませんがそうしないと生きていけなかったです。毎日死にたいと思いながら、その気持ちを消すように私は遊び続けました。  そして未だにその人に会いたいと思ってしまいます  住宅ローンと障害がある子ども2人を全て私が行うのは難しく、離婚に踏み切れません。 夫とやり直したいと思い、気持ちを伝えた事もありましたが返答が返って来ず、私はどうしたら良い方向にむくのか分からないです

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

6つの命

最近わたしは6つの命を奪いました。 毎年軒下に、ムクドリが巣を作って雛が巣立っていくのですが、 今年は、家の外壁工事の為、どうしても巣を移動する必要がありました。 家族はどうしたもんかねぇと言いましたが、 私は雛鳥を助けて、他の場所に巣を移動させてあげれば、 親鳥が必ず気付いて世話を続けてくれると思って、便利屋に巣の移動を依頼しました。 でも実際、そんなに甘いものではありませんでした。 巣の移動は非常に難しく、移動中に2匹死んでしまいました。 どうしても助けたかったので、動物園や花鳥園にアドバイスをもらい、 日中は、元の巣に近い位置に巣箱を設置したら、なるべく関与しないでということで、 1日外出し、夜帰宅して、巣箱を覗くと、見慣れない細いホースのようなものが見え、反射的に悲鳴を上げていました。 急いで巣箱を地面に降ろし、中身をひっくり返すと、お腹の膨れたへびが草むらに逃げていきました。 そして、藁の中に、1匹だけ動く雛がいたのです。嬉しさと悲しさと恐怖で涙がどっと溢れ出てきました。 その子は次の日、物凄い声量で鳴き、お腹が空いたと私を呼ぶようになったのです。 たくましく力強く鳴く姿に、野生の生きる力を感じました。 前日までは動物園に保護してもらい、親鳥とは離れ離れになるけれど、絶対に生き抜いてほしいと思っていましたが、 この姿を見て、もう少し家で様子を見て、親鳥と会える機会を狙おうと実家の母と話しました。 もともとインコと暮らしていたので、トリには縁もあったんです。 このように、本当に元気に鳴いて、目も開いて私を見るようになったので、少し安心して、 次の日は仕事に行くことにし、朝も見てきたのですが、ちゃんと動いていたし、私を見てくれたので、 また週末帰るからと家をでたのですが、これが最後の別れになってしまいました。 後から知ったのですが、私が1日お世話した日は、初夏の気温で、わたしが仕事にでた日は通常の春の気温だったようです。 春の気温はまだ雛鳥には寒く、動物園の方によると、野鳥を育てるのは本当に難しいと言われました。 なんで巣を移動させたんだろう、すぐに動物園に保護してもらい、絶対に生きられる環境を優先しなかったんだろうと、自分が悪魔に思えて仕方ありません。命は重いと知っていたはずなのに、雛の姿を思い出すと、自分はなんてことをしたのだろうと悪魔に思えます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

神社での出来事で喧嘩しました。

先日の日曜日、節分って事もあり某神社にて節分祭があったので私の親と子供で行きました。家では巻き寿司食べて終わりなので子供のために何処かでイベントをやってないか探していて、近くにスーパーでのイベントはなく、たまたまネットでヒットして動画を拝見し見てみたいと思った次第です。 京都の神社だったのでどんな神社かも分からず御朱印集めてる母に行った事あるか聞いたら一緒についてきました。 そこの神社は厄落としでも有名で、私は一応本厄にあたりますが、その日は祭が目的で祭り見て参拝だけして私は帰るつもりでした。祭見てる最中、親は厄払いの祈祷料や今年の厄年の看板を見ていて、見てる最中に呼び出され、厄払いしたら?と言われました。祈祷料5千と3千があり出す気もないのに勝手に5千円のをしたら?とかせっかく来たしとか、ひたすら言われ断っていました。看板には家族でとも書いていたので旦那いないし、やっても意味がない。私自身に働いてもいないのに出したくない。今日は祭りが見たいから来ただけで厄払いは目的ではないと散々としつこさにイライラしつつ断りました。 その後、子どもがトイレが空かずおしっこを漏らしてしまい2回目の公演?を断念して山を降りてる最中にも厄払いしたらいいのに、俺の時はと父が言い出しイライラも限界で本音がポロリでました。 自分に出したくない。祈祷の後の持ち帰る矢が邪魔。神様も半々しか思ってないから押し付けられても困ると、言ってしまい。そこからバチ当たり!と罵られています。 今もLINEでこちらの返信にはブロックして見ずにひたすら罰当たり、罰があたる。こっちにまで、とばっちり食らうと嫌やから実家に置いてる荷物外に出しとくから取りに来い!信仰心のないものが雛祭りとかもするな! 子どもが可哀想。子どもにも罰があたるとひたすらLINEが来ます。 私にはそこまで悪い事をしたと思っていないのですが、むしろしつこく言ってきて最後言わさせた貴方がわるいのでは?と思いますし、厄払いも自分の意思でやるものではないのですか?まして、その日は旦那もいないのにやった所で意味ないし、本当に信じてるなら、一人かけてるのにやれとも言わないと思います。 これだけではなく小さい事ですが、どこか押し付けがましい所、兄弟の稼ぎの比べ合いが度々あって、こちらもあまり謝りたくありませんがストレスです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

読んで頂けたら嬉しいです

※長文です※私のプロフィールなど読んで頂けると助かります。※ 私は本当にどうしようもなくて、情けない人間です。 親に高い学費を出してもらった看護学校を中退してしまい、その後フリーターです。このままではダメだと思い、アルバイトのお給料で学費を貯め、働きながら通える保育の短期大学へ再進学することにしました。そして合格し、1週間ほど前に入学案内が届きました。合格した時は「保育士になれれば普通の人生が送れる」と考えて安心していました。でも実際に入学が近づくにつれて不安が増してきます。 元々考えが甘かったのだと思います。ピアノも必修なのに全くの未経験、歌も下手だし、看護実習を投げ出したのに保育実習がやりきれるのか、年齢の離れた同級生とやっていけるのか、そもそも本当に保育の仕事がしたいのか、不安要素ばかりです。また中退なんてことになってしまうのではないか…と。自分の努力次第だと頭では分かっているのに努力出来ると思えません。本当に意気地無しで、情けないです。もう頑張るしかないのに。入学辞退の書類をずっと眺めてしまいます。 今22歳です。かつての同級生達は就職が決まっていたり、立派に働いています。高卒で働くか、大学で頑張るか、悩んでいます。働きたい職種とかよく分からないです。 やってみなきゃ何事も分からない。それも身をもって体験してきているのに就職も進学も怖気付いています。なにか特殊な仕事をしてみたいな、なんて漠然と思うだけで何も行動できません。 汚い言葉になりますが、私は本当に『クズ』です。なんで他の人が乗り越えてきたことを出来ないのか。逃げたり、甘えたり、最低な人間です。 もう悩むのが嫌で、死んでしまいたいです。毎日悩んで、つらくて、泣いて、解放されたいです。友達も恋人もいなくて、劣等感や後悔でいっぱいのまま過ごしています。 死ぬのは痛くて、怖いんだと思います。こんな私でもいなくなったら、優しい母は悲しんでしまうと思います。飼っているうさぎと毎日遊ぶのですが、私がいなくなったらうさぎに寂しい思いをさせることになってしまいます。 どうすればいいか分かりません。これから頑張ればいいだけなのに、頑張るって私にとってはものすごく難しいです。 沢山書いてしまいましたが、質問ではないんです。誰かに聞いて欲しかったんです。 もし、全部読んでくださった方がいたら、ありがとうございました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

疲れてしまいました

疲れてしまってやりたい事も分からない食べたい物も分からない、人と関わりたくない生きるのが早く終わればいいのに…でもやらないといけない事もあるし、という毎日です。 若い頃から色々あって精神科にも長い事通っていましたが、薬ばかりに耐えられず行くのをやめ何とか自分でやってきました。相談相手もいません。 3月に母が亡くなりました。 母が亡くなって父、兄弟、親戚集まるたびにみんなが母を完璧ないい人みたいに話している事に違和感を感じ、私だけ母に対して悪い感情があるのがおかしいように思っています。酷い話ですが私は母がいなくなってホッとしているかもしれません。よく分かりませんが……。 母に対する気持ち、自分の生きづらさはもう散々考えてきて一向に良くはならないので諦めもあるのですが、次々と嫌な気持ちになることが終わらないのでいつ終わるのかと思います。 真面目に頑張ってみんなの良いようにと思ってやればウザい、そんなにちゃんとやらなくていいと言われ、私は決まりを守ったりちゃんとやりたくて、それが疲れるやり方と分かっていても私にはそういうやり方しか分かりません。 母が亡くなり実家に父一人で、二人いる兄は遠くに住んでいて私だけ父の側に暮らしているから色々な人から父を気にかけるように言われ、その通りに実家に通っています。役に立てるならと頑張っています。  兄達もたまに帰ってきて大事なことを決めたりする時はいてくれますが、1,2日で戻ってしまいます。 実家に通い色々やっていて疲れ切っている時に兄が私の娘に「映画行ってきた」「みんなでカラオケ」とかLINEしてくると「遠くにいる人は大して生活も変わらない。帰ってくるだけで褒められる」と嫌な気持ちが湧いてきます。だったら無理して実家に行かなければいいと言われそうですが、そうじゃないんです…。 心が汚いなと思います。 何も楽しくないです。生きるのをやめたいなと思ってしまいます。いつか楽しいと感じられるのでしょうか。 乱文、長文申し訳ございません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

仕事が怖いです、でも辞めたくないです

仕事が怖いです。一方で、そのように思う自分が情けなく思いますし、今までの努力を思うと簡単に手放せません。どうか活力を下さい。 リーマンショックの時の就活で100社くらい落ち、新卒派遣からここまで這い上がってきました。 正社員になり、資格を取り、10年かけてやっとそこそこの年収まで頂けるようになりました。 現在の仕事は営業のサポートです。一緒にお客様への商品提案をしたり、事務作業をしたり、お客様からいただく質問や課題を専門家の先生と一緒に解決する仕事です。 そして毎日毎日、ものすごい量の仕事がきます。3歳の子供がいますが、最近は時短が使えずお迎えが19時ごろになり、保育園で最後の一人になることもよくあります。 私の仕事は営業からの信頼がないと成り立ちません。営業からお客様を任せてもらえないと、仕事がなくなってしまいます。 以前、ちょっとしたミスでお客様を怒らせてしまいました。その後、営業から全額出金されたらどうしてくれるの!?と激しく怒られました。 自分が抱えているお客様ならまだしも、営業が頑張って開拓したお客様を、私のせいで迷惑をかけるのが耐えられませんでした。 それからというものの、帰宅してからも、休日も、今日、今週、対応したお客様の対応は大丈夫だったか、間違った事は言っていないかずっと考えるようになりました。 大丈夫なはずでも、粗探しをずっとしてしまいます。 明後日も大事な提案があります。私が提案する案がお客様に受け入れられなかったら、大口の出金されてしまうかもしれません。すごく不安です。 私は元々営業じゃないのに、どうしてここまで商品提案を営業の代わりにやらなきゃならないんだろうとも思います。肩荷がとても重たいです。 でも営業に頼ってもらわないと、私の仕事がなくなってしまう。ダメなやつだと思われるのが一番辛いです。 毎日が怖いです。本当は辞めてしまいたい、休みたい、でもせっかくここまで頑張ってきたから、辞めたくない。 主人からは、仕事は辛いものだからしょうがない、俺だって辛いんだと言われます。 こんなことで弱音を吐く自分が嫌いです。みんな頑張ってるのに、私だけ折れそうになるのが悔しいし情けないです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1