初めまして。長文ですがお許しください。 1年前ぐらいから同居する祖母の認知症が悪化し、介護と家事全般をしなければならなくなりました。 父はほぼ家事などはしません。(3人暮らし) 介護のストレスと、元々折り合いが悪い父へのストレスで一番弱い祖母に当たってしまう時があります。 その度に強い嫌悪感と、もう楽になりたいという気持ちでやりきれなくなります。 どんなに頑張っても、祖母は、結婚して出て行った私の姉や、娘である私の叔母を恋しく思うようで、たまに訪問してくれると子供のように泣いて喜びます。 「よかったね」と思う気持ちと、私は必要ないんだなという気持ちで更に落ち込みます。怖い私より優しい2人の方が好きに決まっているのはわかっているのですが。。。 そしていつからか心を無にしようとしている自分に気がつきました。 日々こなし、同じ毎日を何も考えないように必死に繰り返すだけになってしまいました。 そうなるにつれて、他人への興味もなくなっていくように感じてきました。 人に心を開いたり、人のことをもっと知りたいと言う意欲が無くなっているのを感じます。 元々、幼少時代に母の育児放棄が原因で両親が離婚した事が心に引っかかっていて、母にすら愛されなかった自分が誰かに愛されるわけがないのだと心のどこかで思っているのが原因にもあるように思います。 私は自分の殻にこもり、もうずっと自分の事も人の事も好きになれないのです。 この苦しみはいつ楽になるのでしょうか。生きている理由がわかりません
生活していると、色々と課題や問題があふれ自分ではどうにもならない事がありますよね。 そんな時にふと風水とかに頼りたくなります。 西に黄色とか、勉強机は北向きとか、これって信用できますか?
結婚し、子どもが産まれてから、母に対する気持ちが変化しました。 母がどうしても許せないのです。 小さい頃からパチンコ店に連れて行かれ店内に放置されたり、車に置いておかれたり。 中1の時に両親か離婚し、祖母の住むところで生活するようになると、自由気ままに夜遅くまで帰ってこない。 喜ぶと思って買ってきたお土産に文句をつける。 入退院を繰り返すようになった私に「いい加減にして」と言う。 悪阻がキツく入院する程の状態で初めての妊娠で不安な時「目の前でオエオエされたらこっちが気分悪くなるから自分の部屋行って」と言う。 その他にも挙げだしたらきりがないです。 独身時代は嫌と思っていてもまだ許せたのですが、出産後からどうしても許せません。 今同居しているため、子どもの面倒をみてくれたり、夕飯を作ってくれたり、助けられてることも沢山あるので、心から感謝したいと思っても、その思い以上に許せない気持ちが勝ってしまい、すぐに言い合いになります。考え方もかなり自己中心的なので、腹が立ちます。 仲良く平穏に暮らしたいのですが、この母への気持ちはどうすれば抑えられるのでしょうか? ちなみに、この気持ちをやんわり伝えても「は?偉そうに」というよな返答でなんの解決にもならず、更に許せない気持ちが強くなってしまいました。 回答よろしくお願い致します。
父方の祖父母に悩んでいます。 昔から祖母は祖父の事や気に入らないことがあると父や母に対し文句を言い続け、 少しでも口を挟むと逆ギレしだし、暴言や物を投げつけ、手がつけられないほどです。 長男である父の兄は無関心、割れ介せず? 祖母の言った事を真に受け、父に対し迷惑そうに文句の電話をかけてきます。 祖母も長男には甘く暴言や物を投げつけることはありません。 今まで祖父母の為に両親がやってきた事は全く覚えておらず、何もしてくれないとばかり言い 父と母だけが悪者です。 只でさえ心臓に持病がある父はストレスのせいか体調を崩すようになり、 母も最近病気が見つかり通院中。 私としては、少しでも祖父母と距離を置くべきだと思っていますが、距離を置く事すら怯えている状況です。 このままでは両親が壊れてしまうのではないか?と心配です。 祖父母に対しいっそのこと早く死んでくれと思ってしまいます。 どうするべきなのでしょうか? ご助言お願い致します。
8歳年上の職場の先輩との関係に悩んでいます。 飲み会の帰りに自宅に泊めたのをきっかけに、飲み会後のお泊まりがお決まりのパターンになりました。 数回目のお泊まりの時にキスされました。 その後はキスをするのも当たり前になり、週に1回だったお泊まりも、1週間に5回ほどになりました。 一緒にご飯を食べて、お酒を飲んで、キスをして、同じベッドに寝ています。 けれど、恋人同士ではありません。 お互いに、付き合ってる相手はいません。 私が落ち込んだときは、気づいてくれるし、呼べば必ず来てくれます。 初めは同じ職場ということもあり、好きになるわけない、付き合えない、と思っていました。 けれど優しくされるたびにどんどん好きになります。 彼は私のことをどう思っているのでしょうか。 このままの関係を続けていくべきか、思いを伝えるべきか悩んでいます。けれど、今が壊れるくらいならこのままの関係でもかまわないと思ってしまいます。 よろしくお願いします。
主人の不倫発覚から半年以上が過ぎました。離婚はせず、また一緒に歩む道を選びましたが、やはり当時の嘘や主人の偽りの言動を毎日毎日考えてしまい、おもしろくない毎日です。 何事もなかったときの主人と子供との生活は楽しいので、今とこれからだけを考えればいい、とは思うのですが、どうしても深く深く考え込んでしまい、どういう気持ちで相手の女性と過ごしていたのか等、考えてもしかたないところまで考える毎日です。 ときに子供に八つ当たりのように余計に怒ってしまうときがあり、ほんと駄目だと思うくらい、気持ちが苛立ちおかしくなります。 なぜ早く気づかなかったのか、それだけが後悔です。この面白くない、行き場のない思いとどのように向き合っていけばよいのでしょうか。 相手の女性に慰謝料請求も本気で考え弁護士にも相談もしました。金銭というより、事の大きさを知ってほしいという気持ちの面でです。しかし、今さら相手に対し考えを向けるのも、前進しようとしてることに対し半してるのでしょうか。相手の女性が今はのうのうと過ごしてることが、ほんとに許せないんです。この気持ちはどのようにしたらよいでしょうか。
Twitterの友人が、「死にたい」と言っています。 Twitterのみでの繋がりではあるものの、私はその人に生きていて欲しいと思っていますが、本人は「春にはもう死ぬことを決めている」と言っていて、アドバイスをしても、カウンセリングなどを勧めても、「もう諦めているから」と取り合ってもらえません。 原因は友人の家庭環境や私生活にあるようですが、詳しくはわかりません。 「努力嫌いで怠け者、根性なしの自分には、普通に働いて生きることが到底無理なことであり、生きる資格がない」と言っていました。 友人の家庭環境はあまり良くないようで、そのように自己否定してしまっているのは家庭の影響もあるような様子です。 過去に何かあったようで、友人は外で働くことが困難なようです。現在は家事をして過ごしているようですが、「ちゃんと家事が出来ているのだから、そんな否定しないで」と言っても、家族から、外で働いて稼げない人間に価値がない、というようなことを言われているようです。 どうしたら友人を救えるのでしょうか。 遠方のため直接会うことはできず、金銭的支援等は、私には家庭があるため難しいです。下手な励ましは逆効果になりそうで、何も言えずにいます。 このまま見ているしかないのでしょうか。 毎日、「どうやったら楽に死ねるか」と呟いている友人を見ると、つらくて仕方ありません。
生きているのが辛いです( ; ; ) 仕事うまくいかなくて失敗ばかりです( ; ; ) 人間関係もうまくいかなくて( ; ; ) 線路に飛び込みたくなりました。 死にたいです( ; ; ) けろっぴのぬいぐるみが心の支えです( ; ; )
長くなってしまうかもしれませんが、どうか聞いてください。 私は両親と兄弟3人の5人家族です。 家には借金があり、両親の給料のほとんどはその借金の返済へと使われています。(それでも生活はできる程度) 兄弟3人全員成人し、仕事をしていることから毎月家にお金を入れています。 けれども、私が働き始めて1年過ぎない頃から、時々「足りなくなってしまった」「貸してくれないか」とお金をねだってくることが増え、ふた月で数十万渡すこともありました。 親戚の結婚式のお祝いや香典の為という理由も聞かされていましたが、さすがに数十万渡した時には「この間も渡したのに…」と思ってしまいました。 このお金が返ってこないものだとは分かっています。 上の兄弟も同様のことが繰り返しあり家を出ました。 自分で働き、決して多くはない給料から貯金していた額がどんどん減っていき、それと共に両親のことを嫌いになっていく自分に気づきました。 これ以上両親を嫌いたくない、でも顔を見るのも嫌になっていってしまい、私も家を出て一人暮らしを始めました。 借金をしてまで私たち3兄弟を育て、愛情を注いでくれた両親をお金のせいで嫌いになりたくはありません。家族仲も良いものだと言えます。 けれども、実家へと帰るとまたお金をねだられるのではないかと思ってしまい足が向かないのです。「たまには帰っておいで」と言ってくれる両親に申し訳なく、こんなにお金に固執する自分も嫌になります。 両親が困っているなら助けたい、どうにかしてあげたいと思うのにどうしても躊躇してしまいます。 どうしたら両親との仲を壊さず、良好な関係を保っていくことができるのでしょうか?
こんにちは、初めての利用になります。 よろしくお願いします。 私は感情をコントロールできなくなった気がします。 小さいころは、人に理解されなくても我慢、悩みがあっても相談しなくても我慢できていました。 ですが現在は、少しのことでイライラ、過去の苦しみを思い出しては涙が出たり、落ち込んだりします。 そして、同僚にイヤミや理不尽なことを言われて腹が立たなくても、周りの人に「今の腹が立つよね~」と言われると、急にイヤミを言ってきたことに腹立って眠れなくなります。 他にも仕事で後輩に指導をする立場になり、口答えや余計なことばかり口にして周りを怒らせる後輩に注意をする際にも、冷静に話そうとしても怒りの感情が高まってしまい、つい言い方が荒くなったり、息苦しさや手の震えが起こります。 過去のことで苛立ったり、人の言葉で腹立って無かったことに腹が立ちだしたりと、自分が良く分からなくなります。 性格が悪いのだろうと落ち込んでしまいます。 怒りや悲しみを自分でコントロールするのは無理なのでしょうか?
初めて質問させて頂きます。 主人が亡くなってから子供の為に前だけを見て頑張ってきました。 最近、私も心を寄せる人が出来、二人の子供も自立し私も「再婚」を考えた頃、毎晩、夢に主人が現れます。 「何か言いたい事があるのか?」と悩む日々です。 主人は何か伝えたいのでしょうか? 良い事でも、そうで無い事でも受け入れる気持ちです。
今年に入り、参拝と御朱印でお寺を訪れています。大きな寺院ですと御朱印受付があり、いただきやすいのですが、お寺さんによって本堂の扉もしまっていて、参拝のことや御朱印のことをどこで聞いたらいいのかわからない場合があります。(案内書きもありません) 特に町や住宅街などにあるお寺さんのほとんどがそのような感じなので、敷地内に入ってもいいのかな?と躊躇することもあります。 参拝や御朱印は案内のあるお寺さんに伺う方がいいでしょうか?
2歳上に姉がいるのですが、姉のことを嫌いになりそうで自分が嫌です。 元々家族仲はとても良かったのですが、姉は二、三年前から拒食症を患っていて、それにより家の居心地がとても悪くなってしまいました。私は何も変わっていないのにどうして?とヒステリックにわめく姉を見てイライラしてしまいます。以前はほとんど泣かなかった姉が号泣するのを見て、姉が苦しんでいるのも伝わってくるのですが、それでも買い物に行ったときに重い荷物を自分が持とうと躍起になったり人のご飯が自分より少ないとこっそり変えようとしたり、そういうのを見ると一緒にいるのがしんどいです。避けようと思っても親の都合で海外にいるので自分の部屋以外に逃げ場がありません。その上、姉はとてもプライドが高くどんなことでも決して謝らないので、そういうのも相まって、もういろいろ嫌になってしまって随分口を聞いていません。 以前はすごく仲の良かった姉なので、どうにかこの気持ちを軽くして姉とまた普通に話せるようになりたいです。長文になり申し訳ありません。何かお言葉をいただけると嬉しいです。
はじめまして。 僕は21歳の大学生になるのですが、今まで異性と交際した事が一度もありません。恋人として好意をもたれた事もありません。 人を好きにならない訳ではなく、自分からも積極的にアプローチしようとは心がけているのですが、今までうまくいった事がありません。 周りの人は少なからず恋愛経験をしているものですし、異性との交際の話になると自分は話せる事がないので切なくなります。 以前友人から、好きな人からふられたんだという事を話したら 「男なのに今まで一度も付き合ったことがないなんて情けないな」と言われてしまいました。その時は友人もふざけて言ったつもりだったのでしょうが、 それ以来、異性との関係がうまくいかなかった度に思い出して悲しくなってしまいます。 低身長なりに身だしなみも気を使っているつもりだし、会話も盛り上げようとして努力しているだけに、今まで一度も好意をもたれた事がないのは、どこか自分の人格に問題があるのではないかと考えてしまいます。 それに最近は、ドラマや漫画の恋愛シーンにもいちいち反応してしまうほどになってしまい、完全にコンプレックスになっています。 ひどい時は学業にも無気力になってしまい正直つらいです。 なんとか前向きに考えるようになりたいのですが自分を慰めるのにも疲れてしまいました。 どうしたらいいでしょうか。
結婚3年目で1歳半の息子が1人います。 旦那に借金が見つかり離婚したいと思っています。 3年間借金の存在を隠され続けていた事と黙ってパチンコを続けていた事もあり、旦那の事を信じる事が出来なくなりました。 もし、借金を返せても今なら当たる気がする。あと少しあと少しとパチンコをやると思います。 私の気持ち的には今すぐにでも離婚したいのですが、子供の事を考えると父親がいないのは可哀想だし、私の稼ぎだけで子供と二人暮らしていけるか心配です。 ずっと旦那の事を疑いながら暮らしていくのと離婚して子供を預けて仕事をするのどちらがいい選択なのでしょうか? 何か良い助言を頂ければ嬉しいです。
妊娠中からとても悩んで、ずっとストレスでした。出産後は、割り切って赤ちゃんに集中していますが…やはり気がかりなのです。 じつは、旦那が不倫していました。 妊娠中から付き合っていて、不倫してることをつきとめ話し合いをしましたが子供が生まれてからも不倫相手と別れることなく付き合い続けています。さらに不倫相手には別れるつもりはない離婚するからそしたら一緒と、話しているようです。 ですが子供は可愛がり、写真を撮ったり、あやしてくれたり。あやすのが私より上手で褒めた後は泣くたびに俺の出番だな!と嬉しそうにあやしてくれます。 私との関係も今まで通り普通で、一緒にテレビを見て、日常の話をして、子供の話をして、笑っています。 特に拒絶されている感もなく、全然普通なのです。里帰り中で、連絡はあまりとってないですが。ただ、不倫相手とは連絡を取り会ってはいるようです。また、不倫相手は別れるつもりもなく、悪びれる様子もないそうです。 私はどっちつかずな旦那とこの先どうするべきか悩んでいます。私としては、出来たら一緒に育ててあげたいとおもっているのですが…。旦那は、別れるつもりはないと不倫相手に話している中で、私と一緒に頑張ろうという気持ちは戻るのでしょか…。。 親友や親は、別れちゃいな!と言ってくれますが、情があるのかずっと大切に思ってきた人だけにどうしたら良いか… だけど、やり直しても同じことをするかもしれないという気持ちもあり…決められずにいます。 こんな悩み事ですが、私はどういう風に考えるべきなのでしょうか。
10年ほど前に熟年離婚を私から申し出て裁判ののち離婚成立しました。価値観の違いと不誠実さが目に付きもうこれ以上一緒にすむのは無理だと判断し決断しました。 目立ちたがり屋、うそをつく、プライド高い、人の上にたちたい、私はそういう夫が嫌でした。日頃より子供にも「誰のおかげで生活できているのか」と言い続けてきました。人に意見されることを極端に嫌がる性格でした。 サラリーマン当事から2足のわらじで自営業をやっていましたが、離婚前サラリーマンをやめもう自営の仕事だけになりました。私は職業で判断したのではなく資格もないのに、人様に資格あるようなうそをつく、ただただ目立ちたい有名になりたい、人の上で仕事をする、案の定離婚後も変わることなく やっているようです。 離婚当初は息子に車の中で生活しているともうそを言ったようで、実際は実家に世話になっていたのですが・・・・。同じ町内にすんでいるのでときたま車ですれ違うこともあり、その日1日嫌な不快感を覚えます。自分が結婚したことを後悔し後ろをむいてはいけないとわかっているのですが、どうしても いまだに夫を寛容に理解できず憎み続けてしまうのです。 いまだに大嫌いなのです。ばちがあたりますよね? どうぞ私をしかってください。お願いします。 離婚後やはり目立ちたがり屋の夫は案の定、売名行為的に
私には付き合って1年8ヶ月になる彼氏がいます。 彼とは小学校からの同級生で昔からよく知っています。学生の頃、付き合っては別れを2〜3度繰り返して、今また付き合い出して1年7ヶ月経ちました。 今回付き合う時は、お互い結婚を前提としてと言う話をして付き合いました。 彼は愛情表現をよくしてくれる人で いつも、「大好き」や「結婚しようね」と言ってくれます。連絡もマメにくれるし、用事のない時は仕事帰りに私の1人暮らししている家に会いに来てくれます。 そして去年の年初めに、「今年はプロポーズする」と言ってくれました。それから何ヶ月か経った時、妊娠がわかりました。とても嬉しかったです。彼も不安そうでしたが妊娠の事はとても喜んでくれていました。私は母親に報告し、今後の準備に取り掛かろうとした時に流産がわかりました。それからは友人に子供ができる度に寂しく悲しくなり泣きました。彼は今まで通り明るく優しくて水子供養に行ってくれたりしました。でも流産してから1年以上たった今、結婚の話は何も進まず新しい年が始まり、ただ日だけが経っていました。すぐ入籍して子供も欲しかったけど、彼のプレッシャーにならないように、私も結婚を急かさないようにしていました。 私は彼と結婚したいです。そして、彼との赤ちゃんが欲しい。1回だけ本心を彼に言った事もありますが、「ごめんね。。。」と謝るので、私もどうしたらいいかわかりません。 早く結婚したいですが、結婚の行動を起こすまで彼をずっと待った方がいいんでしょうか?周りは流産の事は知りませんが、私が行動を起こしてもいいんじゃないかと言われます。 もう一つ、彼の親に流産の事を話した方がいいでしょうか? 私は、赤ちゃんの流産をなかった事にしたくなくて話した方がいいと言ったんですが、彼は親に話すとお父さんは厳しい人なので結婚を反対すると思うと言っています。 長くなってすみません。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 回答よろしくお願いします。
私は発達障害を患っており、人とのコミュニケーションがうまくいかず、小さな衝突を直ぐに起こしてしまいます。 また、気の弱い私は衝突が起きた時に建設的に処理する事ができず、問題から逃げようとしてしまいます。 逃げないようにしたいのですが、心がすくんでしまい黙ってしまったり、なんとか立ち向かうと感情的なヒステリーになります。 毅然としたバランスのとれた大人になりたいです。 ですが、なれません。 なるための努力の仕方も分かりません。 結果、私は卑怯な小心者、もしくはヒステリーのキチガイとなりました。 衝突のない世界に住みたいのですが、生きている以上、必ず何か起こります。 その度に私は周りの人を不快にし、嫌われていっています。 立派な人間になれない私は救われないのでしょうか? 好きで卑怯である訳ではありませんが、卑怯にしか振る舞えない私は地獄に落ちるのでしょうか?
初めて投稿させていただきます。 私も人生半ばとなり、もう昔のように夢がもてなくなりつつある自分を感じております。最近では、人生平穏で過ごすことが一番幸せではないかとさえ、悟りはじめていても、現実問題、事が思い通りに行かないとき、普段、穏やかに生きたいを信条としている自分はどこにもいなくなり。落ち込んだり、ため息をついたり、時には怒りさえ思うこともあります。 そんな時、どうしたらこの状況を乗り越えていけばいいのでしょうか? 教えてください。 お願いします。