hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」

検索結果: 14080件

死にたくなる程辛い

数日前にもご相談させてもらった者です。 あれから、自分の精神状態はあまり変わりません。夫に打ち明けようともしましたが離婚されるのが怖くて何も出来ていません。 この苦しみが、男に対する罪悪感や不安から来るものなのか夫に対するものなのかも分からなくなってきました。全部なのかもしれません。 男に対する物なら、どうしてあんなに苦しめられてお金まで取られた相手にそこまで気兼ねしてしまうのでしょう。 結婚していると知られる前は、普通に出来てた筈なのにどうして知られてしまった途端こんな風になってしまったのでしょう。 男に結婚出産の事実を知られているという事が最大の失敗で、取り返しがつきません。 毎日毎日同じ事を思っての繰り返しです。 この半年頭の中がぐちゃぐちゃでまともな日常生活すら送れていません。生き地獄です。 常に不安と罪悪感で入り乱れていてどうにも収拾がつきません。 片時も落ち着く瞬間がなくて死にそうな位辛いです。 半年経ってもこうなのであればこの先もずっとこうなのだと思います。 半年前は年が明けたら良くなっていると思いましたが全然です。自分自身を絶つ事も出来ません。これが報いだとすればいつまで続くのでしょうか。 助けて下さい。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

恋愛経験の乏しさが足枷になる

25歳の社会人男性です。 学生時代に当時交際していた女性からひどい目に合わされたことがトラウマとなり、女性との交際に抵抗や恐怖を覚えてしまうようになり、「自分は独身で生きていこう」以前まで考えておりました。 でも、いつまでも過去を引きずっていても仕方ないですし、25歳ともなると結婚し親になる友人もチラホラ。 色々と考えましたが、やはり私もいずれは結婚し家庭を築きたい、という自分の気持ちに正直に向き合おうと思うようになりました。 そこで、今年は過去のトラウマを克服しつつ、もっと女性に対して積極的に行動し仲良くなろうと意気込んでおります。 しかしながら、ここで一つ不安が…それは「恋愛経験の乏しさ」です。 上記の一件以降も、二人の女性とお付き合いしたことはあるんですが、いずれも短い期間で別れています。また、女性と肉体関係を持ったことは一度もありません。 交際が長く続いたことがないという点と、彼女がいたことがあるのに童貞という点で、「何か問題がある男」という風に思われてしまうのではという不安があります。 そんなことウジウジと気にしていても前に進めないと頭では分かっているのですが、どうしてもそれが引っかかってしまいます。 仲の良い友人からも、気にすることはないと言ってもらえますが…。 こんな情けない私に何かアドバイスがありましたらどうか頂けないでしょうか。 説教等の厳しいお言葉も覚悟しております。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

おそらく2年前…

つい先日、警察24時を見ていたら、自分もよく車の運転では危機一髪が多かったなーと振り返ってた時に不安なことがよぎりました。それは学生時代ラーメン屋で夜勤でバイトしてたのですが、朝5時に終わり、家に帰ると、母親に駅まで送って欲しいと言われ、その日は物凄く疲れてて嫌だったのですが元々そういう約束をしていたので送りました。夜勤明けの運転、慣れていたはずなのに、その時は睡魔が強く、外から見れば居眠り運転に見えてたかもしれません。何度か左側の道路の淵にぶつかりそうになりながら何とか送り終えました。そして帰りも行きよりはマシだったのですが、眠かったです。私の記憶では朝早い時間だったので、車も私だけで人もみませんでした。ただ思い返すたびに、眠気があったので知らぬ間に人を引いたり、怪我させていたんじゃないか、そして、眠いがために気づかず家に帰り今まで何事もなく過ごしていたんじゃないかという思いに駆られています。たしかに自分一人で事故っていた可能性はあるとしても人は居なかったのは確実に覚えているし…などの繰り返しです。なぜ今になって昔のことをこんなに深く、重く考えるようになったのでしょうか。いつかこの事が解決しても今度は次の事をなにか思い出し、不安に駆られていそうな気がします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

兄に謝罪したい(仲直りしたい)

こんにちは、ご閲覧有難うございます。 初めて質問させていただきます。 兄のことについてご相談があります。 私は今から数年前の小学生の時、兄(=当時中学生)のお金を盗んでいました。 盗った額は1万以下だと思うのですが、 それ以上に心までも奪ってしまいました。 兄はお金が無くなっていることに気づいていて犯人が私だとも恐らく気づいていました。 兄に1度、「部屋に入ったか」と聞かれたことがありますが、私は嘘をついて「入ってない」と言ってしまったこともあります。 兄はこんなどうしようもないクズ人間の私を 怒ることもなく、そして私が兄のお金を盗んでいたことを親に言うこともありませんでした。私の兄はとても優しいのに心を傷つけた、裏切ってしまったと本当に本当に後悔と反省をしています。 そしてその出来事があって以降、話すどころか目も合わせない生活を送ってきましたが 流石に自分が必死にバイトで稼いだお金で 盗んだ分のお金を返さなくてはと思ったのですが、 その出来事は数年前のことであまりにも唐突過ぎではないか、又もし感情を逆撫でしてしまい、今よりももっと酷い関係になってしまったらと思うと不安で不安でリビングなどで兄と会うといつものように話すことも無ければ目も合わせないのに兄のことをとても怖く思うようになってしまいました。 どんなに怖くてもきちんと謝罪はした方がいいですよね?どうしても面と向かい合って話すのは怖いので、気持ちは手紙で伝えようと思っているのですが、、、 こんな大変な時期に自分のことばかりで 申し訳ないのですが、 どうか、私にアドバイスを又は背中を押して頂けると有難いです。宜しくお願い致します。(長文失礼しました。)

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

過去を後悔しています

私は以前、彼女のいる人と関係を持ってしまいました。相手の方からしつこく迫られ、拒みきれませんでした。誰にも絶対に言わない、バレるようなヘマはしない、という約束でした。 ですが、相手の方は友人にそのことを話し、その友人が別の人に話し、といった具合にどんどん話が広まり、ついに彼女さんにも知られることとなりました。 結果、彼女さんは私が誘惑した!と騒ぎたて、周囲に知られることになってしまいました。 言い訳ですが、そのときの私は精神的に弱っていました。とはいえ、きちんと拒みきれなかったこと、また相手の言葉を信じてしまったこと、とても後悔しております。 彼女さんを傷つけてしまったことへ、謝っても謝りきれません。二度とこのようなことはしないと心に誓いました。 そして、それから数年経ち、現在は静かに過ごしていますが、今後誰かとまた恋愛したいとなった時、周囲の人がこのことを相手に告げ、軽蔑されてしまうのが怖いです。自分勝手ながら過ちをおかしてしまったのは自分なのに好いた人に嫌われてしまうのがとても怖くてたまらないです。 幸いにも、私の思いを理解し、受け入れてくれる友人や、気にしないでいてくれる友人もいまします。ですが狭い世界なのでどこまで噂は広まり、尾ひれがついているのかと思うと怖いです。普通に接してくれてはいるけど内心どう思っているのだろう、とも。 完全なる自業自得ですが、後悔に苛まれ、苦しいです。もう恋愛も結婚もする資格はないのかなと、思ってしまいます。 後悔と不安で頭がいっぱいになると、仕事も勉強も全然手につかなくなってしまいます。 この後悔、不安とどのように向き合っていけばいいのでしょうか。 アドバイス、叱責など頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

一緒にいてもいいものか…。

昨年も同じような事を相談させて頂きました。 状況が変わらず、また同じような相談になることをお許しください。 7年連れ添ったパートナーがいます。 10歳年上で私自身が社会人になってから今までずっと傍で支えてくれていました。 お付き合いをし始めた時に"自分はこのくらいの歳には結婚をして、このくらいの歳には子供を産みたい"とはっきりと伝えていました。 が、現在伝えていた年齢をとうに越えた年齢にまでなってしまいました。 パートナーは仕事も激務で月の半分以上休みなく仕事に行くことなんてざらです。 転職を勧めてみたこともありましたが、合わなかったようで結局元の職場に戻っています。 最近になってようやく結婚の話が僅かに出てくるようになったのですが、具体的なことまでは話せず不安でしかありません。 私自身が早々に見切りをつけられればよかったのですが病気になってしまったり、仕事を辞めざるを得ない時があったりで考える余裕もありませんでした。 長年連れ添っていることもあり、情が湧いているだけなのかとも思うこともあります。 周囲からの"もう長いよね?結婚は?"の問いに答える事にもさすがに疲れてきました。 単に結婚をしたいだけという訳ではなく、相手のことを支えたいという気持ちは強いです。 ですが、子供を産んで育てることを考えると色々不安になります。 自分の気持ちを押し殺して子供を諦め、結婚をしなくとも支えていくことに専念すべきなのかと考えたこともあります。 そのように思っているパートナーとこのまま一緒にいてもいいものでしょうか...。 少々残酷ですが早々に見切りをつけて新しいパートナーを探すべきでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

愛猫への償い方

はじめまして。nonoと申します。 今年の1月に愛猫を亡くしました。 たった1日のすれ違いでもう会えなくなるとは思って無かった自分が憎いです。 寒い日に辛く凍えて孤独に死んでしまったと思うと胸が張り裂けそうです。 せめて死に目に会いたかった。最後に抱き締めてちゃんとお別れが言いたかった。 一匹 人目の届かない所でひっそりと痩せ細った足でどこかに消えて行ってしまいました。 たった2年しか生きられなかったけれど、一緒に過ごした楽しい思い出、体の弱い子だったので、不安で苦しい日々を過ごした思い出もありました。 今は現実が受け入れられなくて、ちょっと物音がする度に帰ってきたかもしれない! と窓を何回も確かめてしまう自分がいます。 消えてしまって、ちゃんと遺体を供養してのお別れが出来ません。沢山探したけれど見つかりませんでした。 もっともっと一緒に過ごしたかった。もっと大切にしてあげればよかった。 そう言う思いが日々強くなり、夜も強い不安と後悔で息苦しくて眠れません。 あの子が一番辛かったのに、私はこの悲しみを乗り越えたいと考えている酷い人間です。 あの子は私を恨んでいるかもしれない。成仏出来ないかもしれないと考えてしまいます。 出来るならまたあの子を抱き締めたい。償いをしたいです。 長く纏まりのない読みづらい文で大変申し訳ございません。 愛猫の魂が救われる事を願わずにはいられません。 もし宜しければアドバイス頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1
2024/10/09

正しい行いをしているかご助言が欲しいです

この判断が正しいのかわからないのでご助言をいただきたいです。 社会人4年目になりますが、最近直属の上司の態度が冷たいと感じるため、 こちらから世間話を振ったりすることをやめています。 以前はプライベートのことも相談できるような良い関係を築けていたと思います。 竹を割ったような性格の上司で、機嫌が悪いときは露骨だったのですがそれでも私には優しくしてくれていました。 最近は冷たい態度をとられるようになりました。 ただ、上司と年齢が近い人たちとは話がしやすいのか、笑顔で会話をしています。 上司よりも年下は4名ほど部署に在籍していますが、全員必要以上にその上司に話しかけないのでこのままでいいのかなと不安に思います。 そのうち一人は中途で入社したばかりの社員ですが、ストレスによる体調不良となり今は出社をしていません。 無理をしたくない気持ちと、また4年目という立場もありますしおとなしくしようと努力しており、 距離をとるためにあまりこちらから話さないようにしていますが質問等はしています。(それでも冷たいため傷つきます…) こちらは気にしてないように見せつつ、必要以上のコミュニケーションをとらないよう心掛けていますが 現状は変わらないのでこのままでいいのかと不安にもなります。 私はどう立ち振る舞えばいいでしょうか。 いい人ではありますが、こちらの理解を超える言動が度々あるため正直疲れております。 自分が変わらないと相手も変わらないと言いますが、自分は変わる必要ありますでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

どうしても、やる気がでないです…。

私は、不安障害と強迫性障害があり休養しているのですが、1,2ヶ月前から薬の影響もあるのか、何をするにもやる気が出ず、ダラダラと過ごす日々が続いています。 朝、起床しても10時から12時まで横になって寝てしまって、午後も15時前から17時まで寝てしまいます。 運動をしないといけないなとも思うのですが、週に1回出来たら良い方で、全然運動が出来ていません。 飼っている犬の散歩に行ったりするのですが、そんなに遠くに行かないので、運動になっていないなと思います。 小さい頃から、運動が苦手で本を読んでる方が好きだった事もあり、社会人になってから、運動する機会が減って、休養している今は更に減ってしまいました。 休職から合わせると、休み始めて1年くらい経つのですが、未だに、何もやる気が起こらず、仕事についても何も考えられていません。 したい事ややりたい事もなく、1日が何もせずに過ぎていってしまいます。 自分でも良くないと分かっているのに、何もしない自分を責めてしまいます。 運動をあまりせず、ダラダラ過ごして病気にならないだろうか…と、凄く不安になってしまいます。 このご時世、誰がいつ亡くなってしまうかも分からないし、時間は有限だから、出来る事を出来る時にしないと!って思っているのですが、何もしていないので、焦りを感じてしまいます…。 私は、これからどのようにしていけば良いのでしょうか。 優しく教えてくださると幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/02/22

性的な画像を見るのをやめたい

  大学生です。恋人は今までいたことが無く、独身です。  お恥ずかしい話ですが、スマホでつい性的な物を検索して閲覧するのが癖になっており、それをやめたいです。  最初にそういったものを見たのは、小学生の時まとめサイトを閲覧していた際に誤って別のサイトのリンクを開いてしまった時です。その後からやめられなくなり10年ほど経った現在まで続いています。  小学生から中学生の頃にいじめを受けており、親は大変親身になって相談に乗ってくれたものの、学校側の対応があまり良くなく、いじめ加害者である上級生が卒業するまで解決しなかったということがありました。その頃は大変不安な毎日を送っており、不安から目を逸らすこと、また性的な関心が高かったためにそれを満たすことの2つの理由から、性的な物を検索していました。この頃のいじめについては、未だに毎日思い出します。  高校以降はいじめはありませんでしたが、対人コミュニケーションに難があるためか、また一般的に多くの人が悩みを抱える時期であるからか、以前と同様に性的な物を検索することでストレスを発散してきました。他人に自分の悩みを相談したり、愚痴を言い合ったりすることはほとんどありませんでした。  この癖による生活への弊害として睡眠不足や、こんなことをしてしまっているという自己嫌悪があります。自分でもこの癖をやめようと、帰宅後はスマホの電源をオフにしてガラケーを併用する、日中に運動をして夜眠りにつきやすくするなど努力していますが、根本的な解決には至っていません。  長文になってしまいましたが、ご回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/04/24

小学生の頃の幼稚園児への恥ずべき行為

50年以上前の事です。我が家に遊びにきていた幼稚園児数人にアラレもない姿をさせその場でトイレをさせてしまいました。 何も悪気もなく、トイレが危ないという思いからしました。 もう、顔もわからない子たちです。 その後、私の行動が相手の親に知られ怒鳴り込まれましたが、うちの母は我が子を信じて庇い続けました。 私はこれでこの件は、忘れてしまいました。 ここ、30年位、同級生達の私をみる目がいたたまれなくて 地元に帰るのも胸が痛く、今更ながら後悔と懺悔の思いでいっぱいです。 妹夫婦とか実家の周りの人も知っているのか?とか疑心暗鬼になり今は鬱と不安症になりました。 自分のした事全てが、あれからなにをしても正しいかがわからず不安でいっぱいです。 謝りたいけど、数人いた相手がわからず、聞いてまわり今更事を大きくする勇気もありません。 精神科のカウンセラーさんは 前を向いて忘れてくださいと言ってくれます。 家族のためにもその方がいいのはわかります。 ただ、自分が許せません。 全てを捨てて死にたくなります。 感情だけでここまで書いてしました。支離滅裂な文章です。 どうしようもない事をした私です。 これから、どのようにすればよいのですか? この年にもなり、自信のないままただ生きてます。 頭では常にあの日の事を悔いてます。 どうにか薬とカウンセリングで家族の為だけに体が動く程度です。 こんな私にこれからすべき事をお教えください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

苦しい時は

健康上で私自身が思うように仕事が出来なくなり不安が募るようになっています。 収入が殆どなく今日、また明日と一日一日を食べて暮らすことが精一杯になってきました。 家財と言われるテレビやパソコンを元々所有していなく食べる為に好きな音楽を聴くラジカセや自宅にある家財を中古販売店へ売り生活をしております。 正直、健康上で社会復帰が出来るのか、生活を立て直すことが出来るのか、音のない生活は不安や孤独感に拍車がかかり自分自身に向き合う時間が流れています。 しかし大変ながらも先日は市内を電車で移動中にベビーカーや車椅子を使われてる方、海外からの旅行者が席やスペースを譲る為にお互いに言葉が解らなくても一つの笑顔が生まれる光景を見て少し気分が晴れました。 とても素晴らしい光景であり、心が心を寄せて心が結ばれたような感じがしました。 今まで社会に対し背伸びをしながらの生活でしたが今となっては孤独感や苦しい生活のなかでも何げない些細なことだけでも本当に有難いものですね。 いっそ楽にもなりたいと想いをよせましたこともありました、今は自分自身に向き合い残された人生で何か出来るのか? これまで長年携わった仕事や生活を通じてお互いが笑顔で何げない会話が出来て、それだけでも充分に幸せであることを伝えられていければと想いを馳せております。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

死にたいと独り言を言ってしまいます

いつも相談に乗って頂きありがとうございます。おかげさまで悩みがありつつもなんとかやって来れています。 このたびご相談したいのは、以前からの自分の癖についてです。タイトルの通り、私は、たまに「死にたい」と独り言を言ってしまう時があります。とくに、休日や仕事が終わった後に、ふと仕事のことを思い出し、自分がうまくできなかったことやこれから起こる不安なことを思い描いた瞬間、衝動的に「死にたい」と呟いてしまうのです。 本心から死にたいと思っているわけではなく、人のいる場で死にたいと口にしたことはありません。ただ、自分にとって苦しいことを思い描いた時、「死にたい」と一人で呟くことが癖になっており、口にした直後、また言ってしまったと自己嫌悪に襲われます。 私は以前から、善いものに接した時に、衝動的に悪いことを考えてしまい、その後自己嫌悪するという癖があります。たとえばお墓の前を通った時に「うわ、気持ち悪い」→「亡くなった人を弔うためのものなのに、気持ち悪いと思うなんてだめだ」とか、お地蔵さんにお供物がしてあるのを見て「そんなことしても意味ない」→「そんなことはない、お地蔵さんはちゃんと見守ってくれている」というふうに。 特に人の生死や宗教に関することはこれらの相反する感情が出てきて、自分でもどちらが本心なのかわからなくなります。 邪な考えが湧き上がってくるたびに自己嫌悪してしまい、自分にがっかりします。どうすればこの邪な考えを抱かないようにできるのでしょうか。それとも、このような心の動きは当たり前のことなのでしょうか。誰にも知られることはありませんが、毎回の自己嫌悪がつらく、なんとかやめてしまいたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

就職について

はじめまして 以前テレビでこちらのサイトを拝見し、初めて利用させていただきます 私は高校でイラストの勉強をしたのですが、中学校の頃から合わせて6年間で一度も絵で賞というものを取れませんでした 私の通っていた高校はイラストの専門的な知識を勉強する高校だったので、周りの人も当然絵が上手い人ばかりでみんな私より絵が上手でした 高校を卒業する前に、『私の実力では絵を商売にして食べていくことは無理だ』と思い、絵を自分の職業にするのを諦めました そうなると就職ということになるのですが、在学中はなかなか自分の条件にあう求人が見つからず、卒業後、就職についてサポートしてくれる場所に通いながら、求人を探してきました いいなと思った求人を見つけても次の日になると、『本当に自分にできるんだろうか』とか『ちゃんと勤められるのだろうか』と変に深く悩んでしまいなかなか応募までたどり着きません 時々、『ちゃんとできるのか』という不安よりも『この仕事をしてみたい』という気持ちが勝る時があり応募したりもしたのですが、なかなか採用してもらえませんでした 母からは卒業後から1年という期限を提示されていて、今月で1年たってしまいます さらに通っていたサポートしてくれる場所の期限も1年で、来月で通い初めてから1年たってしまい、昨日、その場所の職員の方に『厚労省から働きたいという意思の強い人だけに絞って相談にのってくれと言われた(その場所は厚労省に委託された場所です)。あなたはもうすぐで1年になるし、具体的な動きがないので、このままだとあなたをサポートできなくなる』と言われてしまいました 応募前にうじうじ考えて勝手に不安がっているばかりでなかなか応募できなかった自分が悪いですし、できるかどうかなんてやってみないと分からないというのは分かっているのですが、どうしても考えてしまいます 両親は家庭内別居をしていて、光熱費などは父と母が半分ずつ出しているのですが私と弟の食費などはほとんど母が払っています 母はパートで食品工場で働いており、忙しい時だと夜中まで帰ってこないこともあります 母は弟が高校に入学する頃には3人で家を出たいと言っています その為にも私ははやく働き始めなければなりません 余計な事を考えず、いいなと思った求人に応募するにはどうすればいいでしょうか? こんな質問ですみません

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/09/13

夫と姑の関係に悩んでいます

初めて相談させていただきます。 約4年前くらいから夫が自分の母親(姑)に会うとパニックを起こすようになりました。 <br /> 姑は感情が昂るととても攻撃的になる人で、夫が子供の頃から辛く当たられる事があったようです。義父が亡くなってからストッパーがいなくなり、全て夫に攻撃がいくようになったようで、私が聞いた範囲ですとゴミの捨て方を間違えただけで人格を否定されるくらい怒鳴られたりしたことがあるようです。 私自身も以前掃除の仕方を間違えたことでひどく怒鳴られたことがあります。 <br /> 4年ほど前に限界が来て以来、姑に会うと夫は「生きていたくない」「消えてしまいたい」などと言うようになりました。一度自殺未遂のような事も起こしたことがあります。普段離れて生活している分には何も問題なく過ごしています。 <br /> 私が一緒に生きたいと言っても夫の中では私のことは大切に思っていても別枠で姑が絶対的な存在としているらしく、聞いてくれませんでした。恐らく姑に死ねと言われたら本当に死ぬと思います。 また姑と問題があった時に今度は夫が本当に死んでしまうのではないかといつも不安です。 <br /> 夫をここまで追い詰めた姑が憎くてたまらないという気持ちと、本当に私のことが大切なら何故一緒に生きたいと言ってくれないのか、本当は私のことなどどうでもいいのではないかという夫に対する不信感でこのままでは私が潰れそうです。 <br /> 夫に寄り添いたいとは思いながら何ができるのかがわかりません。夫に変わって姑に対応するのも疲れました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

アルバイトが辞められず、苦しいです。

はじめまして。みつきと申します。 アルバイトを辞めたいのですが、断られてしまい、今後が不安です。 何か、心を持ち直せる考え方を教えていただきたいです。 *** 前職でのいじめで体調を崩し、辞職しました。 リハビリと思い、短時間のアルバイトをはじめたのですが、 仕事内容が面接時に聞いていたものよりもハードで腰痛が出てしまったことと、 常に誰かに怒っている方がいて精神的な辛さもあり、 腰痛の診断書をもらい、1ヶ月後に辞めたい旨を伝えました。 しかしら一日でないのだから腰は大丈夫だろう、今更他の人を雇えないと断られてしまいました。 また、働きはじめてから、 悪い噂のある職場であること、残業代がでないことなどを知りました。 精神的にも不安定になり、家族にも負担をかけているため、 長時間安心して働ける別の仕事を探したいのですが、 上司が怖いのと、一度話してから、何度か辞めないようにと言われ、 辞めたいと再度言うことができず、パニックになってしまいました。 また、何も考えずに行動してしまった自分を責めてしまいます。 これからも同じ場所で働き続けるしかないのでしょうか? また、何か少しでも前向きになれる考え方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

転職を決意しました。

以前も何度かご相談させていただきましたが、職場の上司が俗に言うクラッシャー上司で毎日の長時間の叱責と嫌がらせにより精神的に参ってしまいました。 心療内科に通うことになり鬱にまではなっていませんでしたが、環境を変えたほうがいいかもしれないと先生からアドバイスをいただき、散々悩んだ結果今の職場を辞めて転職しようと決意しました。また私自身にもADHDの傾向があるので、マルチタスクの仕事は避けるようにとのアドバイスをいただきました。 今月中に上司に退職の意思を伝えようと思っていますが、今の職場で上手く適応ができなかった自分が情けなく、敗北感でいっぱいです。 前に家庭の事情で職場を辞めようとした人が「人が足りないのに仕事を辞めるなんて社会人としてどうなんだ」と罵声を浴びせられていたので、私も簡単には辞めさせてもらえなさそうですが、精神的に限界なので体調不良を理由に退職する旨を頑張って伝えようと思います。 まだ次の仕事が決まっていない上に、またパワハラ上司に当たらない保証はないのでこの先不安ですが、これからの人生前向きに進んでいけるようなアドバイスをどうかいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2