hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 好き」
検索結果: 12997件

怒られてしまった

以前、お稽古に行っていました。 ただ、仕事も忙しく体調も崩しがちで、最後のほうはかなり休みがちでした。 少し体調がよくなり久しぶりに訪れるときに、先生に「何時に伺えばいいですか?」とメールしたら、「今から行きますとメールください。」という返信が返ってきていました。 その次の機会のとき、仕事帰りにお稽古に行こうと思って朝に○○頃行きますとメールしていたのですが、渋滞で仕事にも遅刻するありさまだったので、遅れる旨をメールしました。それには了解です。と返ってきました。 そして、いざお稽古場に行ったのですが。。。 どうやら、私がメールした時間帯、すでにお稽古時間だったらしく(私は知りませんでした)、先生から「お稽古中に、メール返したりしているので稽古前にしてください」と言われてしまいました。そのお稽古中、他の人もいる前でも何度も言われてしまいました。 全く悪意はなかったとはいえ、お月謝を払って好きで通っていたところから、そう言われたことがショックで。。。 そのお稽古中も、私が休みがちでなかなか成長しないため、他の人にご迷惑をおかけしているので努力しなくちゃ、と言われ、もちろん成長を促すための厳しい言葉だとも思うのですが、自分なりに忙しい体調も崩してた中での精一杯だったので、ショックでした。 それ以来、理由をつけてやめてしまいました。それに対して先生からの返信は来ていません。 『道』と名のつくものは本当に厳しいのでしょうし、私に向いてない、と思えばそれまでですが、お金と時間を使った趣味の一環だったものに(その教室も、人は趣味で癒されるものです。と、されています)、最後に嫌な思いが芽生えてしまったことに、後悔やショックがあって。。 こういうとき、どんな心構えでいたらよいでしょうか? お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

頭が悪いという呪いにかかっています

自分の恋人であり、同じ趣味の先輩である人から言われる言葉に悩んでいます。 趣味はスポーツ系で、あまり上手ではないのですが、競技するのが好きです。 恋人兼先輩は、昔も今も指導してくださるのですが「頭が悪い、センスがない」と言われるのが辛くて、(他の原因もあったのですが)一度その競技を辞めたことがあります。 しかし、その競技の面白さが忘れられず 、部活に所属しなければ気楽にやる事ができるので最近また始めました。 指導はありがたいし、一緒にできることはとても楽しいのですが、「お前は頭が悪いから」の言葉でやる気がなくなってしまいます。 そう言われないように努力すべきなのは分かっていますが、どうせ私は…という思いが強く、学業も趣味も嫌になります。 また、顔について「ブス」と呼ばれる事があり自分の顔が嫌いになってしまいました。顔の悪口を言うのは辞めて欲しいと泣いて訴えたので今はやめてくれましたが、どんどん自己評価が下がります。 周りの人が私に敵意を向けているようにさえ感じます。 私は被害者ヅラしているダメな女でしょうか。もっと強くならなければいけないのでしょうか。 先輩は決して悪い人ではなく、厳しいだけだと思います。でも、少し苦しいです。 長文失礼致しました。 回答を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

悲しみを乗り越えて前に進む方法を教えてください

はじめまして。 過去の悲しみを乗り越えて前に進む方法を教え欲しいです。 私は大学生の時に母を病気で亡くし、また大学時代からお付き合いしていた方も亡くなりました。 一人っ子だったこともあり、母のことが大好きでした。お付き合いしていた彼のことも大好きで先のことも考えておりました。 自分にとって大きな存在を2人亡くしてから、自分なりに2人の分も頑張って生きよう、幸せになって安心してもらおうと過ごしてきました。 しかしずっとどこかで自分だけが過去にしがみつき、まったく前に進めていない気がしてならなかったのです。 父は現在彼女が居て、とても幸せそうです。 嬉しい反面、寂しさを感じてしまい、祖母と馬が合わないこともあって実家を出ました。 実家を出て1人で暮らせば何か変わるかもしれないという気持ちもありした。 実際のところ何か変わったかと言えば変われていない気がします。 新しい恋をしようとしても上手くいかず、彼だったらこうなのに...などもういない彼のことを想って泣いてしまいます。 このまま生きていて私は幸せになれるんだろうか、誰かを好きになったり、家族になったりすることができるんだろうか。 そんな不安に押しつぶされそうになり、最近はずっと沈んだ気持ちでいます。 誰かにぶつけたくてもなかなか難しく、ずっと溜め込んで泣いてばかりいます。 どうしたらこの不安が消えるのでしょうか? 悲しみを乗り越えて生きて行くことができるのでしょうか? 私だけずっと過去に止まったまま、 そう思ってなりません。 拙い文章で申し訳ありません。 どうかアドバイスを頂ければと思います。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

いろいろな気持ちが混ざりあっています。

私は子どもに恵まれませんでした。昨年再婚しましたが、旦那さんは離別で、成人したふたりの子供がいます。二人とも旦那さんが引き取っています。 始めは旦那さんの子どもが欲しいと思っていましたが、2人でいろいろ話し、子どもがいない人生を選びました。上の子が子どもを作ることに反対だったのも、私が遠慮してしまった要素の一つにあります。 でも、どこかで子どもがいる旦那さんと元奥さんは子供で繋がっているのに、自分は絆というか旦那さんとの繋がりがないなと感じてしまいます。 元奥さんはお会いしたことはありませんが、子どもたちは良く会っていて話も聞きますし、旦那さんも悪いことは言わないのでいい人のようです。 でも、私は旦那さんの過去をまだ受け入れられず、嫌なところがないならなんで離婚したんだろうとか、この家にいても写真アルバムがあり、結婚する前の旦那さんとの元奥さんの仲のいい写真があったり。 心が追いつきません。この家には元奥さんの影がたくさん残っていて、私は何度も挫けそうになりました。 今一緒にいるのが自分だとしても、目に入ってしまったり、話を聞いたり、私の器では受け入れきれません…でも旦那さんのことが好きなので離れることももちろん出来ません。 私が自分を認めることが出来たり、自分に自信を持つことが出来たら解決するのでしょうか。苦しいです。どう考えて言ったらいいのか、教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

虚無感満載です。

あけましておめでとうございます。今年も幸せな人はもっと幸せに、辛い人は少しでも楽になれるよう祈ります。 いつもくだらない質問をしてすみません。 正月と言うことで初詣に行きました。神仏習合のお山に行きお参りをした後は、山に登り反対側まで歩きました。 無心になれるかと思い歩いていたのですが沸き上がる思いは他者への怨みばかり。ただ単に体と心が疲れただけでした。 そして、その後には家族のことを思いました。 それが今の悩みです。私は心の底で親の死を願っていることに気づきました。 正確にはずいぶん前から気づいていたのかもしれません。 私の親は別に毒親と言うわけではありません。 ただ、父が介護状態で姉の人生を縛り付けているように思えるのです。 父は昔から酒と煙草を吸いました。体調が悪くなってから止めるように言うと癇癪をおこしました。 今、介護状態なのも自業自得なのです。 そんな好き勝手した尻拭いをなぜ姉が被らなければならないのか。と言う怒りににた感情が吹き出しました。 私が実家に帰り看病すると言う話をしたことがありますが断られました。私だと父と喧嘩になるからでしょう。これについては私のあまえです。 母もぼんやりしており、何を考えているのかわからず恐怖を感じます。 私は両親が死ねば姉が解放されると思い込んでいるのかもしれません。 姉のための願いではなく自分の心を楽にするためだけの願いだと思います。 考えが堂々めぐりになっています。 今は多少頭が冷え、虚無感を抱え離人感がひどいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仏像は心を写す鏡でしょうか?

明けましておめでとうございます。 初夢にハスノハのお坊様が出てきました! 子供が調子を崩し、病院に行ったら医者の先生が ハスノハの、あるお坊様でした。 名札も無いのに、その人だとひと目でわかり(夢では良くある事です)、 ああ、この先生なら大丈夫、と安心した所で目が覚めました。 夢の中でまで、お世話になりました。 さて質問ですが、私の家内が昔、人生に行き詰まり 精神的にも深刻な状況になった時、ある人に 「仏像って悲しい顔をしてる、今にも涙を流しそう」 と言った所、 「それは、あなたの心がそうだからだよ」 と言われハッとした事があったそうです。 私個人的には、仏像って微かに微笑んでるように見えますが たまに、しょうゆ顔で吊り目の仏様が、 「やあやあ、この俺が仏様だー、どうだ、参ったかね?」 と、えばってふんぞり返ってるように見える事があります。 これも私の心を写してるんでしょうかね? そう言われればお地蔵さまなど、微笑んでるようにも 泣いてるようにも見える気がします。 また、憤怒相の仏様で個人的に好きな降三世明王さまも、 怒り狂ってるようにも見えるし、豪快に笑っているようにも、 また必死に涙をこらえてるようにも見えます。 お坊様方は日常的に仏像に接しておられますが、 やはり日によって表情に違いがあったりしますか? また、その表情は見る人の心を反映してるものだと思いますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分以外の者の死

私は物心ついた頃から「死ぬのが怖い」とよく泣く子供でした。それは自分の死に対してではなく、家族の死に対してです。 せっかく家族で旅行をして楽しい気持ちになっているのに「でもいつかこんな事も出来なくなる…」など余計なことまで考えて気分を台無しにしてしまいます。楽しい事をただ楽しいと感じたいだけなのに、死への恐怖1つでいろんな事を台無しにされてる気がします。 私は今小さな喫茶店で働いており、喫茶店で働く事は好きなのですが、お客さんは本当にお年寄りばかりで、 お年寄りのする会話は基本『寿命』と『病気』の話で、昔から死への恐怖が人一倍な私には苦痛でしかない内容です。 さらにお客さんにはよく「若い人は良いわね、私なんかもう働く事すら出来ないわ」などと言う事をよく言われます、最初はそう言われても嫌な気分も何もしませんでしたが、最近はそんな言葉に怒りさえ覚えてしまいます。 今の私は若い事が嬉しくないんです。 早く歳をとって死んでしまいたいとさえ思ってしまいます。 大切な人が先にいなくなってしまうくらいなら長生きなんかしたくないです。 大切な人の死を見るくらいなら誰よりも先に死にたいです。 ですが自分がとても恵まれた環境にいて、幸せであるのに最終的に早死にを望んでいる弱くて自分を守る事しか考えてない自分もすごく嫌です。 申し訳なくて親には口が裂けても言えません。 少しでも命と向き合うにはどう考えていかなければならないのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2025/04/14

嫉妬心を知られたくない

嫉妬心をデイ・ケアのみんな(職員も含め)に見られるのが恥ずかしいので、いつも笑顔(ニコニコ笑顔)で隠してしまいます。。素直に嫉妬心だしたがいいですか?以前、スマイルコミュニケーションで一緒だったデイ・ケアの森さんに、スマイルコミュケーションで嫉妬の質問ばかりしてしまったせいで、デイ・ケアで森さんから距離とられてしまいました、私は、人の不幸探しが好きなので、(しかし、嫉妬心を森さんや職員全員に知られたくないので)嫉妬の質問ばかり森さんに質問してしまいました、私が嫉妬深い性格と言うことは職員全員や森さんにも知られていると思います。。森さんが仲のいい人に言った可能性もあります、、職員さんは森さんにもしかしたら、白川さん嫉妬心強い人だと思うから近寄らないがいいよと言った可能性もあります、私があまりにも、嫉妬心を必死に隠すので職員さんは、私に、嫉妬するのは分かるけど、嫉妬深いのは、とか、嫉妬の質問しないでくださいとは私には言わなかったです。。たぶんこれが原因かなと。。でも嫉妬深い性格を認めることになるので正直言って謝りたくないです。。(森さんに)長くなってすみません、。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/05/18

情けない人生

いつも大変お世話になっております。 私は3月末で雇い止めに遭いました際にご相談させていただいたものです あれから2か月が過ぎました。働いていた頃と同じ時間に起きて今後の仕事を考えている毎日です。買い物などに行くと学生さん、シニアの方が生き生きとした表情で働いているのをみると仕事を見つけられず不平不満ばかりを言っている自分に嫌気が指します。好きなミュージシャンの歌に励まされ自死を止める事も出来ました。でも時々、生きている事が苦しく生きたくても生きられない人と変わってあげたいと思う時もあります。発達障害ASD/ADHDもあり生きづらさも感じます 自分の思い通りにならなかったり気に入らない事があると子供のように癇癪を起します。50歳目前でこんな生活を送る事になるとは1年前は思いもしませんでした 振り返れば仕事も長続きせず‥心臓の指定難病になり寛解状態でありますが完治しないので突然死もあります。病気を理由にしたくないですが検査・手術などで仕事を辞めざるえない時もありました。今の状況になったことを担当医師はゆっくり休んでと言ってくれますが焦りもあります。病気にならなければ‥と思いますが 病気でも働いている人もいるので言い訳ですよね。今は失業給付を皆さまの税金から頂く事になるので申し訳ない気持ちでいっぱいです。しかし突然の失業で仕事探しも出来ずだったので甘えてしまっています。これからの人生が不安です このまま無職になってしまうのか‥今は何をしたいのかも分かりません ただ、人と接する仕事を今までの介護に関することをしたいと思っています まとまりなくて申し訳ございません 私は生きている価値があるのでしょうか

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

本気不倫の主人が出ていき、どうしたらいいですか?①

主人とは幼馴染で共に40代後半です。子供は5歳の子が一人います。 昨年、新築し一か月もたたないうちに離婚届を差し出され「一人になりたい。お前とはもうやっていけない」と言われました。 確かに私は子供ができてから子供中心で主人のことは二の次になっていたと思い謝罪しました。でももう遅いと。。。 ところがその後オンラインゲームで出会った女性に本気で恋をしてしまっていることがわかりました。主人は仕事でも人間関係に悩んでいたようで、家庭でも自分の居場所がなくその女性は心の支えになったと。夫はギャンブル好きで付き合い当時無職なうえに借金もありましたが、何とか仕事も決まり二人で返済しやっと住宅ローンも組めるようになり新築しました。子供が生まれるまで私も働いておりギャンブルもさせていましたが私も仕事を辞め夫もギャンブルを我慢してもらうことに。それから主人はオンラインゲームにはまりそこで出会ったようなのです。その頃はまだメールのやりとりだけだと言っていました。そのことがショックで一か月ほど子供と実家に戻りましたが家に戻り主人との関係はグレーのまま生活を送っていました。女性ともやりとりを辞めたようでした。その後、家族で週末遊びに行けるくらいイイ感じに戻っていました

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

どう社会で生きたらいいでしょうか

20歳で4月からフリーターになってしまいました。コンサートスタッフ目指して専門学校入って頑張った2年間だったのに、友達より就活頑張ったはずなのに、新卒で就職できず。スタッフのアルバイトをしながらの実家暮らしです。 実はあるアーティストの大ファンで、その人と仕事がしたくてできるだけ大きい専門学校入って、そのアーティスト関連の会社ばかり受けていました。卒業までは、コンサートが好きで人のために働きたいとかキレイゴト言ってましたが、4月になって思い始めました。「ただのミーハーで、そのアーティストに会いたいだけなんじゃないの」って。実際、関連会社しか受ける気が起きませんでした。 そしてバイトでは、そのファンクラブに入ってなければ、アーティスト関連の事務(短期バイト)ができると、バイト先の社員さんから言われました。でもわたしの入っているファンクラブは更新月でないと辞めれないという仕組みで、わたしは12月なので、すぐには辞めれず事務ができませんでした。そういったこともあり何を目標にしていいのか分かんなくなり、周りの人も心配してるからどうにかしなきゃと思うし、でもやる気もでず履歴書を書く勇気もなく、もう心がぐちゃぐちゃです。全く関係のない仕事も探してはみたけど、やっぱりやりたくないという状態です。 最近では一生プー太郎で楽していたいと思ってます。家でふとした瞬間、涙が止まらなくなることもあり、もう嫌です。さらに、お金がなく母も困ってるから就職しなきゃなとも思います。 長文で、文章もぐちゃぐちゃで申し訳ないです。 お願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/10/16

一人で過ごすべきか、他人と関わるべきか

初めて質問いたします。 私は大学一年生で、実家から離れ一人暮らしをしています。 現在私は、一人で過ごしたいという思いと、他人と関わらねばという思いの間で葛藤を抱えています。 自分ひとりの世界は、私にとってとても穏やかで、豊かで、幸福な時間です。 料理や家事が好きで、その他にも読書をしたり文章を書いたりと、やりたいこと、もっと極めたいことに溢れていて退屈しません。 そのうえ、たとえうまくいかないことがあっても、失敗もいつか成功の糧になるからと前向きに捉えることができます。 一方で、他人との関わりは自分のせいで悩み苦しみが絶えません。 例えば面倒なことを先送りにしてしまう悪癖のために、連絡の確認や自分の割り当てをサボり、同じサークルの仲間に迷惑をかけてしまいます。 また、話したり遊んだりしていてもどこか自分で無理をしているような感じがして、それらを心の底から楽しむことができません。 それに何か失敗すると軽蔑された、迷惑をかけたという思いが先行し、 罪悪感や自己嫌悪を引きずってしまいます。 率直な思いとしてはその方が遥かに幸せなので一人で過ごしたい。 けれどもこれから社会に出ることを考えると、人と関わっておいた方が良いであろうし、それに自分の弱い部分から逃げずに向き合いたいという思いも同時に抱えています。 私はどのような道を選ぶのが良いのでしょうか? 長々と失礼しました。ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/10/17

元彼への執着が消えない

2年ほど前に振られた元彼に執着してしまっています。 彼とは1年少し付き合いました。 趣味や好み、見た目などすべてが理想のようで大好きだったです。 でも、お互いのちょうどいい心の距離感(彼は何でも話すのは苦手、たまに会うので良い)が合わず私が重くなって振られました。 付き合って半年すぎてからは、不安で泣いてることが多かったです。 思えば、そこが合わなかった=理想ではないと思いますが。 ここ2年、忘れようと思って、習い事を始めたり、転職したり、新しい出会いの場にいったりしました。 でもいまも、いい人は見つからず1人です。 そんな日々で、元彼の女友達のSNSを毎日のように見てしまって、たぶんその女友達と付き合い、いつも楽しそうな投稿を載せています。 女友達とは一緒にいて楽しいんだろうな、私はやっぱり欠陥があるのかなという気持ちになってしまいます。 SNSをみては落ち込み、もう見るのやめようと思っては繰り返してしまいます。 時間薬とは効きますが、2年経っても変わらず、わたしはこのまま孤独に生きるのかなと絶望感でいっぱいになります。 婚期は逃した年齢ですが、結婚はしたいです。でもちゃんと好きになれる人としたい、いろいろ考えてしまい婚活も後ろ向きになってます。 婚活がうまくいかないと、元彼との楽しかったことを考えてしまい、SNSをみて落ち込みます。 前を向かなくてはいけないことは分かっててもできない、きっと甘えだとも思います。 こんなわたしにアドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分が無力で駄目人間です

自分は駄目な人間です。慢性的に「死にたいなあ」等と考えてしまいます。 その気持ちは日々大きくなり、このままでは本当に駄目だと思ったので話を聞いてもらいたく、このサイトに頼らせていただきます。 私は高卒で、何もしたいことがないという理由で無職となり7、8年近く経ってしまいました。人の役にたちそうな技術も知識も興味のあることもありません。 また、太っていることを理由に学生時代にいじめられており、人と関わるのが怖いです。それなのに本気でダイエットをすることはありませんでした。 つらつらと言い訳を書いてしまいましたが、結局のところ全部自分のせいです。自分が太っていて、怠け者で、行動力のない人間なのは気づいています。 本当に私は無力で、駄目で嫌な人間です。 せめてバイトをしようと思い立ち、面接を受けたことはありましたが駄目でした。行動できたのはこの一度のみです。 何度も行動しようと思っても自分はどうせ駄目だ、人に迷惑をかける、何もできないと立ち止まり涙が出てしまいました。 そんな怠け者が7年近く、このままでいます。高卒で取り柄も職歴もない自分がこのあと何かをできる気がしません。こうして言い訳をして行動しない、どうしてもできない自分が本当に嫌いで、好きになれるわけもなくいなくなってしまいたいです。 長文でごめんなさい、 もし、こんな私にかけてくださる声がありましたら頂きたいです…

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

毎日しんどいです

以前にも相談させて頂いた、現在大学2年の者です。 大学の前期がオンライン授業で、今後期が始まったのですが、後期は対面授業とオンラインが併用になり月曜から金曜まで学校に通っています。それに加えて週3回アルバイトをしています。 以前まではこの生活を、疲れながらもそれなりにこなせていたのですが、今は毎日とても憂鬱な気持ちを抱えており、なんとか学校やアルバイトに通っている状態です。 大学に友達が少なからずいるのですが、最近は人と楽しく話す気力が無くて、本当に1人の仲の良い子以外はつい避けてしまいます。あちらからすれば、不快な気持ちになるというのは重々分かっているのですが、それでも辛さが先行してしまい、すれ違っても気がつかないフリをしています… 友達だけならまだしも(友達でもダメですが)家族に対してもつい冷たい態度をとってしまって、毎日申し訳なく感じています。 冷たい態度をとってしまうがゆえに、悩みを親にさえ話せずにいます。(母親とは仲が良い方だったのですが、最近は少し気まずくなっています…) このままだと私は本当に孤独になってしまうのではないかと、毎日とても不安になっています。周りに対して愛想のない態度をとっているから、こういう不安が出てくるのだとは理解しているのですが、どうしても人付き合いや他の多くのことに対して面倒な気持ちや苦しい気持ちが勝ってしまいます。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 ここまで多く書きましたが、私は人が嫌いな訳ではなく、むしろ好きな方であると思っています。 なのでこんな私がもう一度、人付き合いや人生そのものを楽しむ為に気をつければいいことなどございましたら、何かお言葉を頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分のようなニートはどうしたらいいですか

ニートと社会人の違いは社会に恩があるかどうかなのかなって今の自分は思っています。そこから考えるとニートって社会に不参加の意思が有る人達なのかなとも思いました。 ただ現代ではサブカルチャーだったりの文化もかなり発展して、現実社会以外でも社会に似たものを参加したり出来ますよね。 それで若者が現実社会より、サブカルチャーの社会を好きになってしまったり恩返しとか自己の成長をその社会でやりたいと思った時について、お坊さん目線ではどのような事を考えるのでしょうか。 現実社会で成長しないままサブカルチャーに入り込んでしまって時を過ごして、途中から現代社会に戻ろうとしても現代の厳しさでは将来が怖かったりそもそも社会が嫌いだったりで、必要なことだとしても気軽には現実社会に戻ろうとはなれない人が沢山居るんだと思います。 そして環境次第で、完全に詰んだと思った子は自殺を選択肢に入れたり、環境に余裕を感じた子は余裕の中をニートで過ごしたりとか考えるのじゃないのかなって それで自分はそのニートのほうで、現実社会は怖いし苦手な考えの人が多いって思ってて、だけど環境の余裕に限度を感じてきて、怖くて楽しめそうにない社会で自立を目指さないといけないのかなって不安で仕方ないのです 自殺も辛い思いして頑張るのも、結局自分でしか決められない物って思うと本当に辛いです お坊さんから見て助言とかあれば嬉しいです。自分はまだ若くて目線が足りてないんだろうなって思うから今回質問させてもらいました。 長くなってしまい申し訳ないです、よろしければ回答お願いします

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

死に救済を感じてしまう

前回相談に乗っていただき、優しく寄り添ってお返事くださりありがとうございました。 最近は毎日のように死にたい消えたいと考えています。 消えることは全てから救ってくれるような、苦しみから解放される唯一の方法にすら感じています。 どうしてもそこに救済を感じてしまうのですが、どう思われますか。 今は死ぬことに希望を持ってしまっている状態です。 みんなつらいけどそうやって生きてる、と言われることもありますが、その感情を抱えきれない私はやっぱりだめなんだな、と落ち込むだけです。 今目の前にいる人のために生きようとも思います、理解してくれて心配してくれてなんとか笑わせようとしてくれるのが伝わってきます。嬉しいんです。そんな人と出会えたことが私の人生で素晴らしく良い出来事でした。 けれど心配をかけてしまっているのもわかるし、笑わせようとしてくれてるのがわかる分、心からはなかなか笑えなくて、相手が喜ぶように相手のために笑ってしまいます。 他の人にもそうです。周りに対して、辛い時にまで優しくいようとする自分が、好きだけどどんどん体が削れていく感覚です。 アンパンマンのように、たくさん顔の一部をあげている感覚です。 頑張っているのに、報われない。 いつか誰にも見えない私の頑張りが伝わり、報われる日は来るのかな、と考えてしまいます。 でもいいこともありました。 心が落ち着くのでよく神社に行くようになりましたが、不思議なことが起きたのです。 お導きいただき、大丈夫だよと言ってもらえたようで心が軽くなりました。 こういう風に揺らぎながら、生きていくのが人生なのでしょうか。 まとまりがなく申し訳ありませんが、何か感じたことがあればご教示賜りますようお願い申し上げます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

人付き合いが苦手になってしまった

こんにちは。 いつもお坊様方が的確な助言をくださるため、とても助かっています。 今回相談したいのは、人付き合いについてです。 学生時代はそれなりに友人と遊び、毎日楽しく過ごしていました。 しかし今20代後半になり、人付き合いが苦手といいますか、人と関わることがしんどくなってきてしまいました。 昔からの友達であっても、言動の一つ一つに傷ついたり、イラっとしてしまったりします。 友達とどうしても自分を比較して落ち込んでしまいます。すぐ羨ましくなってしまいます。 話していても、相手が自分といて楽しいのか気になってしまいます。 友達が他の友達と遊んだ、という話を聞くと焦ります。寂しい気持ちになります。 こんなことばかりぐるぐると考えてしまい、友達と約束するのもしんどくなってきてしまいました。 一緒にいても、楽しいフリはするのですが、早く終わらないかなと考えてしまいます。 しかし定期的に合わないと忘れられてしまうのでは?という不安があり、焦って約束をしてしまいます。 しかし実際会うと上記のことが気になってしまい、全く楽しめず… 昔はこんなことほとんど気にしたことがなかったのに、最近こうなってしまい、とても困っています。 もういっそ一人でいた方が気楽なのかもしれないと思っていますが、人付き合いを完全に避けて通れるわけではありません。 また、今辛いからと友達から離れて、いざ将来寂しくなった時に周りに誰もいなかった… そんな時に後悔するのでは?という不安もあります。 どうしてこんな気持ちになってしまうのか、色々考えたのですが明確な答えが見つかりません。 また楽しく、心から人と笑い合えるようになりたいです。 自分のことばかり考えず、他人のことを思いやれるようになりたいです。他人のことを心から好きになりたいです。 どうか助言をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

年齢差があり結婚願望がない男性との関係

私は25歳、彼は47歳です。 別れるべきか悩んでいます。 今まで、男性とのお付き合いで会話が続かないことが多く、楽しいと思えることがあまりありませんでした。 ただ、彼はお話が上手で、趣味も合い、一緒にいる時間が多いこともあり、心から楽しい、愛おしいと思える人です。 彼も私を好きでいてくれていることは感じとっています。 ただ、彼は結婚歴がありません。交際して1年経った頃に、将来をどう考えているか聞いたところ「分からない」と言われてしまいました。彼は1人でも人生を楽しめるようなタイプの人です。 今まで、男性と居ても楽しいと思えなかったこともあり、彼とであれば子どもを持てなくとも、せめて結婚をして一緒に居たい気持ちがあります。ただ、彼の退職後の生活費、彼が亡くなったあとを考えると不安があります。周囲で結婚の話が進んでいたり、街で子供を見ると、まだ結婚や子育てを諦めたくない気持ちもあります。 3ヶ月ほど考えていますが、自分にとって何が大切なのか分からなくなってしまいました。 色々と考えた末、先週別れを告げましたが、彼から連絡が来て、連絡を取り合ってしまっています。頭では別れた方が将来のためと分かりつつも、実際に今までの生活がなくなると実感し、心がえぐれるほど悲しいです。 お言葉を頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1