hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」

検索結果: 25278件

離婚した元夫の再婚が辛くて受け入れられません

8年前に大好きだった夫と離婚しました。彼から離婚したいと言われ、2人目の娘がまだ生後半年で、彼と同じ職場で働いてた私は仕事も失うので、本当は別れたくありませんでしたが、彼におされて、渋々承諾しました。 離婚後3か月ほどで彼は同じ職場の女性(私も元同僚)と付き合い始めました。私が二人の交際を知ったのはその1年後なのですが、そのころには彼女がいる一方で、元夫と私の関係も復活し、復縁の話も出ていました。 半年ほどして復縁はないと断られたのですが、その後も元夫は毎週末子供に会いに来て、私と男女の関係も続いていました。また昨年から誘われる事もさらに増え、すっかり彼女とは別れていると思ってました。ところが先月ひょんなことから、4年前に彼は彼女と再婚していて、1歳の娘が居ることが分かりました。 ずっと私や子供に秘密にして交流を続けていたのです。本人は自分で告白することなく、私がその彼女に電話して真実を知りました。 元夫とは学生時代から同棲して結婚に至った事もあり、また、仕事もかなりできる人でとても尊敬し、愛していたので、こんな事実を知ってもまだ好きな気持ちがなくなりません。 奥さんには私との関係も全て話しましたが、「外でそういう事をする人だと思っているので、気にしだすと身が持たないから気にしないことにしました」と言われてしまいました。 執着を断ち切らなければと思いますが、離婚後、育児と仕事に一生懸命で女の幸せは二の次だった私に比べ、結婚中も浮気し放題、離婚後もずっと2つの家庭を維持しようとしていた彼だけ幸せになるのが許せない気持ちもあります。また、今の奥さんが私の知り合いだという事もかなりつらいです。彼女の役割を私が果たすはずだったのにとか、私の娘達は父親と一緒に過ごせないのに…という嫉妬でおかしくなりそうです。 早く忘れて別のパートナーを見つけて幸せになるのがもっと良い道なのだという事も頭では分かっています。 先日元夫と話しましたが、今でも身も蓋もない言い方をすれば、2つの家庭を維持していければと考えていると言われてしまい、まだ気持ちを捨てられない私は、それでもいいかもと揺れてしまいました。彼ともお互いが大親友だと認識しています。どうやって執着を断ち切れば良いでしょうか?また、この世に因果応報があるならば、元夫には何も起こらないのでしょうか?

有り難し有り難し 65
回答数回答 1

夫婦関係、夫と両親の関係がうまくいかず悩んでいます

夫と私の両親、また、夫婦関係もうまくいかず、悩んでいます。 5年程前(子供1歳)に、夫の稼ぎが少ないので、大変だろうから、と私の両親から話があり、同居を始めました。 夫は気は遣っているようですが、気がきくタイプではありません。 両親は、常に家族の為に動いてくれるタイプです。 今まで両親が私達一家の為に色々なことをしてきてくれましたが、夫は当たり前と思っていると取られてもおかしくないような態度を繰り返してきました。また、夫としての責任感が感じられないので、両親は怒っています。 私も、夫の、両親に対しての態度や一家の主として物足りなさを感じ、また産後の体調も重なってイライラが募り、よく話し合いをしてきました。でも、なかなか気持ちは通じず、前向きな話し合いにはなりませんでした。いつも「俺の立場にたたないとわからない」とか「俺の気持ちがわかるか?」と昔の事を掘り返してきます。 立場のことを言えば、皆それぞれあります。昔のこともそれぞれ思うことはあっても、水に流せるところは流して、頑張っているのに... 私が一人っ子なので、同居してやった、くらいにしか思ってないのかもしれません。 子供のことは好きなので遊んだり、躾の面とかはみてくれますが、家族内のことや家計のことを話しても「ふーん」くらいで、相談にものってくれません。 過去のある状況をひきづってそうなのだと言っていますが、状況は日々変わっていて、過去不快に感じさせてしまったことにはちゃんと謝っています。 夫から捨てゼリフのように「離婚」を言われたこともあります。別れられれば、どんなに楽になるか...。でも、子供の為にそれは絶対あってはならないと思っています。 義両親のことはとても大事にしているので、親を大事にする人だと思っていたのですが、まず自分ありきで、両親を大事にしない夫に失望しており、どのような心持ちで、夫に接すればいいのかわからなくなってしまいました。 どうかアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 98
回答数回答 2

親に復讐している?

こんにちは。以前にも母との共依存について、相談させて頂いた者です。 最近またもや悩みが出てしまいこちらに来ました。 本当は結婚したいのに、親のいるところでは結婚に夢を抱いていないと公言したりしています。 そして、なぜかその後一人で涙が止まらなくなっています。 なんで、こうなっているんだろうと考えた時に、うまく表現できませんが、まるで私は自分自身が不幸になることで、親に復讐しようとしているみたいだなと思いました。あなたのおかげで、私は不幸になったよと心の中で恨んでいる。 復讐なんて、とても生産性のない、愚かなことです。しかも、自身の不幸を親のせいにするのは、結局はただの甘ったれです。 また自身の考えとしては結婚しないことが不幸とは考えていません。ただ私は希望として結婚したいと思っており、出逢いも求めて活動もしています。なんだか言っていることと、やっていることもちぐはぐになんです。こんなんなんで、なかなか婚活はうまくはいきません。 母に結婚や恋愛の話をすると、いい反応はありません。なので私から話はしません。ただ結婚となると、やはりいつかは親にも報告しなければなりません。 母は私が実家に帰ってくることを期待しています。私は結婚しようがしまいが、絶対に帰る気はありません。 本当は母のことは嫌いじゃありません。なのに、こうやって文章にすると、復讐だとか、絶対に帰らないとか、、、なんでこんな風になってるんだか、自分でも自分の心がよくわからないのが悩みです。 ただ、最近は涙が止まりません。 うまく文章にできず、伝わりきれていないかもしれませんが、ご意見を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

受験勉強のやる気が出ません

僕は今年大学受験予定の高校生です。僕は精神面で弱さを抱えており、カウンセラーや思春期外来を受診しながら生きてきました。ですが虚言癖と自分の本音を言えないせいで、なかなか自分のことがわかってもらえず、適切な対応を受けられていません。 進路はしっかりと決まっており、将来つく仕事も決まっているのですが、どうしても勉強のやる気が起きません。両親に相談しても「それは自分が甘いだけ」と突っぱねられてしまいます。両親はいつも正面から向き合ってくれず、カウンセラーや病院だよりの癖に、僕の何をわかっているのでしょうか。 こんなに弱い人間が生きていても仕方がないですし、将来社会の役に立たないと思うと死にたくなります。カッターナイフの刃を当てることはできるものの、そこから先がどうしてもうまく行きません。横に引っ張るだけなのに、どうしても怖いです。 自殺できないのは、心のどこかでまだ死にたくないと思っているのだと理解しています。でもここまで一人で悩み続けて、挙げ句の果てに社会にために働かないといけないのだと思うと心が痛く、やるせない気持ちになります。僕はなんのために生きているのでしょうか。 もし、僕がまだ生きていて良いのならば、せめて大学受験を成功させたいです。どうにかしてやる気を出す方法はありませんでしょうか。 勇気を出して勢いで送ってしまったため、回答しづらかったら申し訳ありません。ご回答、お待ちしております。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

御縁

こんばんは。 私はこの3月で30歳になり、本格的に将来について考えるようになりました。 まだ結婚はしていません。 20代の頃は何となく自分もいつかは結婚するのだろうと思っており 婚活などもせず、仕事に邁進しあっという間に30代になりました。 親からはご縁がないんだろうね。 32歳までに結婚したら良いんじゃない?と軽く言われていました。 ところがつい最近、母の上司(29歳で私より年下)に母が私を紹介したいと 言い出したのです。 母曰はく、1年以上一緒に仕事をしているが上司は性格はとても良く嫌な所は一つもないらしいです。 ただ少し恋愛等は?少し鈍い所があるようです。 母の上司も特定のお相手がおらず、偶々そういう話になり 1つ年上だが娘を紹介したいと言ったら、丁度いいですね。4歳年齢差あって も全然大丈夫です。と言っていたそうです。 向こうは気を使ってくれていたのかもしれませんが。 そして母の上司に偶然、母と買い物しているときに会い、挨拶をしました。 聞いていた通り優しそうな印象でした。 それから2度程挨拶するぐらいの機会があったのですが 進展もせず4か月程経ってしまいました。 母からは「自分からアクションを起こさないと進まないよ。こんな良い人絶対いない のに!」と言われて確かにそうだなと思うのですが 私は30歳になり結婚を視野に考えているので、先方にとって重すぎる だろうし そもそも母に気を遣って話を合わせてくれていただけで 迷惑だったんじゃないかと感じているのです。 だけど私の連絡先を母に渡してもらって 自分が後悔しないようにできる限りこの御縁を広げる行動を しようとも思う自分もいて どうすれば良いのか迷っています。 長くなり申し訳ありません。 助言頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

旦那が急に態度が変わった

ここ数日、旦那の様子が急に変わりました。 ため息をつくので、どうしたのと聞くと、理由はないけどテンションが上がらないと言います。 気にしなくていいから、ほっといてほしいと言います。 さらには、自分が嫌になる。10代に戻って楽しみたい。などとも話しています。 パチンコも好きなのですが、ここ数日は、パチンコも楽しくないといいます。 理由が分からないと話をしていますが、私なりに考えてみると、旦那は最近、職場に対する愚痴が増えてきたと感じています。仕事量に比べて給料が少ないと感じており、転職をしたいと話しています。毎月給料日は、これだけでごめんと言いながら、お金を入れてくれます。私は、大丈夫と声かけてるのですが、本人の中では気にしているのかもしれません。実際のところ、お互いの給料での生活は正直苦しくて、それをつい言ってしまう私が、プレッシャーをかけていたのかもしれません。 また、旦那は婿養子として結婚したのですが、新築し私の両親と同居の話が出ています。私の母親が新築の話を進めてきまして、後はローンの審査を受け建てるところまできました。ですが、旦那の中では、あまりにも猛スピードで話が進んで、苦しんでいたようです。私の両親ということもあり、自分の思ったところを言えずに我慢していたようです。年末にその話になり、少し喧嘩のようになったときに、本当はもう少し時間がほしいと言われました。少なくても、旦那の車のローンが終わるまで待ってほしいと言うことを聞きました。旦那の気持ちに気づけなかった自分にも反省です。 このことが、気持ちが沈む理由なのかははっきりしませんが、今年に入ってからテンションが落ちて、初めは頑張って笑っていたが、今はそれさえも疲れたと話しています。 私は仕事も無理させたくないし、家のことについては、私から両親に話をしようと思っています。 私としては、少しでも早くいつも通りの旦那に戻ってほしいのです。そのために、私はどうしたらよいのでしょうか。 なるべく、普段通りに振る舞いたいのですが、自分の気持ちも落ち着かず、悩んでいます。 また、年明けからテンションが下がるということは、今年一年が気持ちが沈む年になるのではという不安もあります。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

罪悪感とどう向き合えばよいでしょうか?

先日職場の駐車場で同じ会社の人の車にぶつけてしまいました。 相手は乗っておらず当たった瞬間もしかしてと気づいたのですが、パニックになってしまいチラッと確認した程度で何もなかったと思い込むように帰ろうとしてしまいました。 駐車場を出てすぐきちんと確認しなきゃダメだと我にかえり急いで戻ったところちょうど相手の方が乗り込むところで声をかけ確認したところ傷がついていました。 その時気付いてたのに後から気づいて戻ってきたと言い訳してしまいました。 実際は事故を起こしたのに当て逃げしようとしたのです。 相手の方はとても言い方で嫌な顔せず対応してくださりとても申し訳なくなりました。 誠心誠意謝罪させていただき修理や補償について話を進めているところです。 翌日は改めて菓子折りを持参して謝罪し、今後の自分の運転も見直すよう対策をとったり気持ちを入れ替えるつもりで神社へお参りしお守りも買ってきました。 でもまだ気持ちの切り替えができず、当て逃げしようとした自分への罪悪感が消えません。 職場駐車場なので目撃していた人もいるかと思います。 自分が悪いのにこのことで周りから悪く言われてしまうかともいう周りの目を気にして自分のことばかり心配してしまっている考えも最低だと思うのでどうにかしたいです。 相手の方は本当に言い方で気にしすぎないでとか同じ職場なんだからこれからよろしくなどと言って下さり本当に申し訳ないです。 今後何年も顔を合わせることがあると思うとどんな顔してあえば良いのか合わせる顔がありません。 これからこの罪悪感を抱えたままどう生きていけばよいのかご教授下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/05/26

子の習い事の先生への嫌悪感

はじめてご相談させていただきます。子どもの習い事の先生に対してのモヤモヤが晴れず、自分の気持ちの整理が付かなくなっています。どうか客観的なアドバイスを頂けるとありがたいです。 先日、私の行動について先生から注意を受けました。しかしそれは、先生ご本人に許可を取った事です。また「お母さんが家で教えるからここで私の話を聞かない、だから全然伸びない」と急に一方的に怒られました。しかし、1秒たりとも家で教えたことはありません(注意された行動が誤解の元になったようです) 「ぜーんぜんOKですよーっ!」と言っておきながら覚えていなかった事、思い込みでやってもいないことを苛立ちに任せるように急にきつく言ってきたことにとても腹が立ちます。 それまでにも、先週は笑ってた事なのに、同じ事で今週は怒るというような、気分にむらがある事が気になってはいました。機嫌の良い時は保護者の方とお話をしたりして、15分程遅くスタートするということもよくあり、良く言えばゆるく、それはそれでそういう方針で一貫してればいいのですが、突然スパルタになる... 機嫌によって日々違う対応をするから子どもが混乱するというのは間違いなくあります。それを私のせいにし、ご自身を省みることはないんだな、と思うと辞める選択肢もよぎります。 ただ、今は気になる所に目が行きますが、基本はおおらかで褒め上手な先生でしたので、始めてからしばらくは子どもも大好きでした。 気分屋の一面が見えるようになってからは、先生の顔色を伺ったり、一貫性のなさに困惑したり...それでも子どもにとって楽しい時もあり、成長させていただいた所もあるので、子どもが本気で辞めたいと言わない限りは続けようと思っています。 許可は取った、誤解の旨は伝えたので本当は先生ご自身に非を認めてほしいと思ってしまいますが、きっとこの思いがある以上自分の怒りや負の感情は消えないと思います。この思いを手放し、モヤモヤをなくすにはどのように考えたらいいのでしょうか。 また、親である私が先生は指導者としてどうなんだろう...と思ってしまっている状態で子どもが続けたいと言う場合、先生に対してどのような思考でいれば心穏やかでいられるか、ヒントがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

父に疲れました

こんにちは。父の事で長年悩んでおり、母が他界してからより一層困るようになり、毎日が憂鬱です。父は世間を気にする人で、自分がよく見られたい自分さえよければいいという心のない人です。母が亡くなった時もあまり悲しんでおらず、自分はこんなに頑張った尽くしたという話をずっと親戚相手にしていました。私とも姉とも仲は良くないのですが、ずっと親戚の前で姉の悪口を言い、私は親戚から間に入れとか父を大事にしなさいと言われました。父は外ではいい顔をしていますが、よくない事をしても言ってはいけない事を言っても謝らない人です。自分が正しい、他の人の意見は聞かない、話し合いのできない話の通じない人です。家族みんな酷い事言われてますが、本人は次の日になれば忘れており、母も生前とても傷ついたと言って、父と結婚したことを後悔していると言い残し天国へ旅立ちました。同居してますが、最近いずれ私は結婚して出て行くのだよと話しましたが、結婚?と鼻で笑い、軽蔑の目で見てきた事は忘れません。今まで言われた事もすべて。昔から学校どうだ?なんてこと聞かれた事ありませんし、自分しか興味のない人なんだなとは思っていました。家族だから何を言っても大丈夫という事はないと思います。家から出られたらいいのですが、出られず悩んでいます。父はずっと家にいますし、なんか疲れました。情けなくなります。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

どうにかしたい

私の旦那は融通念仏宗の副住職です。 結婚当初から、浮気、風俗など多々あり。私も旦那も喧嘩になると口調も荒く怒る性格であり、手を出され、出す事もありました。 ですが、普段は会話もあり不幸せだとは思っていませんでした。 仲が良いのか悪いのか…自分自身分からないまま今年で結婚20年目になります。 子供が3人居ますし別れるのは…と思い何となく過ごして来た気がします。 常に喧嘩がありましたが、1年9ヶ月前に旦那が家を出て行き、離婚調停を申し立ててきました。 この時点で浮気相手がおり、私はお金の面で子ども達への責任を取るなら離婚してもいいと思っていました。 こちらは婚姻費用の調停を申し立て、旦那は収入や今の状況など嘘をつくので長引きましたが、今年の2月に婚姻費用の調停も終わり、払われる金額も決まりましたが、払わず電話も着信拒否にし逃げています。 旦那の父親は住職ですので、相談しようと思い連絡しても同じように着信拒否。旦那の母親も弁護士に任せている、夫婦の問題だから関係ないと。 孫の事は一切考えずに… こんな家に嫁いでいた事が、情けなく腹立だしい日々が続いています。 旦那は副住職にもかかわらず、葬式になればお金が沢山頂けるので喜び… 私は日頃からそれを注意していましたが、私達もそのお金で生活が出来ていた訳で…何とも言えない気持ちです。 別居後、何度か婚姻費用の振り込みがありましたが、もう1年以上は婚姻費用の支払いはありません。 旦那は、私が子供の面倒見てと言ったら、何となく見るタイプで。何もしない訳ではなかったですが、常に自分が1番のタイプの人間です。 ですが、こんな酷い事までするとは思っていなかったのでショックが大きかったです。人が変わってしまったのか?元からの性格だったのか? 17年以上、一緒に暮らして相手の事を分かっていたつもりでも、何も分かっていなかったんだと思いました。 副住職の立場にありながら、家族に酷い事をしておいて、人前で手を合わせ、お説教をし、外面だけは良く偽っている旦那に腹が立ちます! 旦那の両親にも同じように腹立たしい気持ちです。 子供達に謝罪の気持ちと、責任だけ取れば許す気でいますし、はっきり言ってもう関わりたくありません。 長くなってしまい、読みにくく申し訳ありません。まだまだ書ききれませんが、 どうか旦那、旦那の親を改心させる事は出来ないでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

別居中夫に子どもの写真送るべきか

いつもお世話になり、ありがとうございます。 今までの質問のお答えを頂き、 分からなくなる度、読み直し、頂いたお言葉の意味が分かってくるようになれました。 あと一つだけ質問させてください。 無視されている夫に、子どもの成長した写真を本当は送りたいと思う事があります。 もちろん、既読スルーは分かりきっています。 こんなに成長したんだよ、歩けるようになったよ、って思ってしまいます。 でも、悔しいので、送りたくないと思う日もありますが。 もう同じ思いをしたくないし、子どもにも同じ思いをさせたくないので、 数年後夫から調停申立てされたら、 離婚に同意します。 このような夫に(申し訳ございません。今までの質問を参考にして頂けたらありがたいです。)写真を送る必要など無いでしょうか。 言葉は送る気はありません。 写真のみです。 言葉悪いですが、余計に、夫に、自分は悪くないと調子に乗らせるだけでしょうか。 逆に、夫に写真を送り、自分のした事に気がついて欲しいとも思ってしまう時がありますが、理解できる訳が無いという事に、気がつき、理解出来る人間なら、こんな事しないよね、と。 頂いたお言葉から、気がつけ、一つ一つ心が乗り越えてきています。 あと、この子どもの写真だけか、心に引っ掛かります。 別に送ってとも言われていないですし、 今頃、何とも思われていなく、自由に生きている事でしょうが。 子ども達と前を向いて、明るく生きていく為に、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

嘘をつかれました

付き合って5ヶ月の彼氏が、私に嘘をついていることがわかり、ショックです。 自分から問い正すべきか、彼が言ってくれるのを待つべきか、とにかく彼に対する信頼が揺らぎ始めて、悩んでいます。 どんな嘘かというと、彼の本名(の漢字)と仕事です。 とある彼のエピソードから、私が知っている名前とそのKWでWeb検索したら、別の名前の結果が出てきて、彼が本当は別の漢字の名前であることが分かりました。 彼の本名の名前はいわゆるキラキラネームでした。そして彼は、私に「過去に教師をしていたが転職し、今はIT会社に転職した」と説明していたのですが、検索結果の内容からすると、どうやら現在も教師をしているようです。 実は、私は40歳、彼は29歳の11歳の年の差があります。 マッチングアプリで知り合い、私は当初、付き合うなら結婚前提で望んでいることや、当時、他にも私と同年代の候補者がいることを伝えていました。 しかし、彼は「自分は年の差は気にしない」と言ってくれ、その後も何度もアプローチを受けたことで付き合うことになりました。しかし、彼の行動には、他にもおかしい点がありました。 ・会社のセキュリティの関係上という理由で、私との連絡はLINEではなくSMSでしている ・自分の自宅には、狭いし汚いからと言って招待しない という点です。 照合すると、LINEや自宅だと本名がバレるから呼べない。という事が考えられますが、名前以外にも、もっと大きな隠し事があるような気がしてなりません。なぜ、本名や仕事など、嘘をつく必要がないのに、嘘をついているのか。 理由を知って、対処をしたいですが、正直、自分が真実を知って、彼を信じられなくなるのが悲しいです。それとも、彼が自分で言ってくれるまでは、知らなかったこととして、これまでと同じように接して彼を待つべきか。 おそらくは、彼はキラキラネームで教師をしているというプロフが恥ずかしかったから。という理由があるとは思うのですが、 それを隠すために重ねた嘘であったなら、許したいのです。しかし 他にも嘘があると思うと、怖くて…。この嘘を知ってから、二人の思い出も途端に色あせて見え、日常生活も沈みがちです。大した理由ではないことを願っていますし、揺らいだ信頼をフォローしてほしいです。どうかご助言をお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

二世帯同居について

夫名義の自宅で40代の夫婦ふたり暮らしをしていました。 2年前に亡くなった私の父名義の実家(今は母と兄が住んでいます)が競売にかけられることになりました。 年老いた母が長年住んだ家から出るのが不憫に思った私の夫が、自分名義の自宅を売却して、そのお金で私の実家を買ってくれることになりました。 夫名義の自宅はすぐに売れ、債権者と交渉して、実家の購入について契約をする段階になっています。 私の実家は二世帯仕様なので、多少の手入れをすれば、お風呂トイレキッチンを別に使うことができます。 ただ、私たち夫婦は実家の購入ですべてのお金を出してしまい、その費用が捻出できません。 兄からは2万円だけ家賃をもらう約束になっています。 (兄がそれだけしか出せないと言ったため) 母も「家賃は払う、リフォームが必要ならなんとか用立てて手入れをする」とずっと言ってくれていましたが、 いざ具体的になってくると 「家賃を払う余裕はない。リフォームするお金もない。 ○○さん(夫の名前)は汚いまま住むつもりなんだろうか?」と言い出しました。 夫名義の自宅より私の実家の方が高かったため、私たち夫婦にもお金の余裕がなく、夫は母兄と共同生活で我慢するつもりです。 夫は母兄にすごく気をつかってくれます。 夫には感謝しかありません。 できるだけ肩身の狭い思いをさせたくないのです。 トイレ便器の取替えだけでも兄に捻出してもらおうかと母に相談したところ「直してあげるなら兄の家賃はいらないのではないか?」と言われました。 (兄は1000万円貯金する目標があるため家賃をおさえたいそうです。) 私の夫は、母の為、兄の為にと自分で建てた家を売って、なおかつ借金を増やして私の実家を購入してくれました。 私の実家側からはなにもしてあげられなくて、情けなくて泣けてきます。 このまま一緒に住んで本当にいいのか、夫名義の自宅の売却代で別の道を探した方がいいのか、悩んできました。 実家を手放しても年老いていく母といつかは同居しないといけないと思うので、それなら広い実家の方がいいと思ったりもします。 それだったら、今回の実家購入は母のためではなく自分のためだろうか・・・とできるだけ思おうとしていますが、それでもなんだかモヤっとします。 このモヤっとをなんとかしたいのですが、気持の整理をどうつけたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

友達と合わなくなってきました

社会人になってから出来た同期(女性)ととても親しい友人関係にあるのですが、最近なんだかモヤモヤする気持ちにさせられる事があり悩んでいます。 彼女が仕事の対人関係で大変だった時、いつも話を聞いて自分なりに力になりました。プライベートでもすごく仲の良い友人で、遊びに出かけたり旅行に行ったり楽しく過ごしていました。 出会って6年ほどなのですが、LINEの返事がなかなか返ってこなかったり、返事がそっけなかったりして自分から連絡を取りたくないような気持ちになってしまいました。返事が遅いのは構わないのですが、私が聞いて欲しいと思った事を送っても(うん、へー、w(草)、うーん)など、会話する気ある?と聞きたくなるような返信が多くモヤモヤしています。他にも急にTwitterみたいに1人ごとみたいな事を送ってきたり、さっきまで話していた話題と全然違う事をすごく時間をおいて送ってきたりして、礼儀が無かったりマナーに欠ける部分に正直少し疲れてしまいました。 最近私が職場を異動する事になり、人間関係や仕事でものすごく悩んだ時期に、私の家でご飯を食べる約束をしました。新しい職場で愚痴も言える筈もなく、今の自分の状況を1番分かってくれる人に会える待ちに待った機会だったので悩みを色々話してみたのですが、TVに夢中で返事が無かったり、すぐに自分の話に持って行かれたりしてあまり聞いて貰えませんでした。その日の事がかなり心に残ってしまい、私から連絡を取らなくなりました。縁を切るなんて程では有りませんが、今後どう付き合うべきか分かりません。今までも3.4回くらい嫌だと感じた事はその都度伝えて分かり合ってきたのですが、今までで1番嫌だったし指摘したかったけど何だか言う気力も失せました。今は誘われても行きたいと思えないし、この出来事が自分の心から消えるとも思えません。 今後彼女とどう付き合っていくべきか、どうすればモヤモヤするこの気持ちを無くせるでしょうか。長々とすみません、回答頂けると大変ありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

自信を取り戻したいです。

元カレが既婚者だった件で 以前相談させていただいた者です。 (詳細はプロフィールに書かせていただきました。) あれから少し経ち 気持ちの整理をつけようと ようやく少しずつ体が動いてくれるようになりはじめました。 気持ちの整理はまだまだ難しく アップダウンを繰り返してしまいます TVをつけると、私と同じような目に 遭ったタレントさんが出家されていたり 同じような女性達が出てくるドラマがあったり。 私が経験したことは一般的によくある 悲しいエピソードのひとつだったんだなと 数ヶ月前の自分を振り返ってほんの一瞬ですが、客観視する事が出来る瞬間があります。 だけど、夜ひとりなると どうしようもない孤独と喪失感に襲われ 涙がとまらず、動悸を抑えるためにそのことに集中して気を張らねばなりません。 死のうと考えた時が何度もあります。 「きっと家族にとって私の代わりは居ない」そのことがすごく分かっているので、思いとどまれていますが・・・。 そう思うことさえ自分を優先できていない気がして辛くなる時があります。 彼に顔を合わせて謝って欲しかった ちゃんと落とし前を見せて欲しかった 彼も私にとって代わりのない人だったのだなぁと思います。 でも、もう会うこともない人です。 もう居ない人との過去に苦しんで 行き着く先のない思いの矛先は 愛されなかった自分への自己評価として 毎日自分自身に問うてしまします。 彼からは 「もっと自信を持って」 といつも言われていたので 矛盾した仕打ちを思い出し 絶望感が押し寄せてきて 気がおかしくなりそうになります。 精神的に衰弱すると、 体調にも影響するようなので もう毎日泣いてばかりは嫌なのですが 気が晴れません 自信を取り戻したいです。 また誰かを信じて愛せる自分になりたいです。 その方法でも厳しいお言葉でも かまいません 私の背中を叩いてください

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

人に冷たくなるのは思春期?

こんばんは。 私は高校二年生なのですが、近頃人に冷たく接してしまっていると気がつきました。 私のおじいちゃんが約1年前に亡くなったのですが、みんなが悲しんでいる間私はなかなか悲しめず、1人で暮らしているおばあちゃんの心配もせず、友達と遊んでいても特定の子以外は楽しくなく、家族にも思いやりがなくなったとか前の方が優しかったと言われてしまいます。 お母さんから聞いた身近な人のお父さんの辛いお話を聞いても何も悲しめませんでした。 自分でも感情がなくなったなと感じ、自分に失望してしまう時もあります。 その反面、好きな芸能人などに嬉しいことがあればすごくテンションが上がったり、何かあるとすぐ凹み… 自分が興味を持っているものに対しての喜怒哀楽は激しいのです。 趣味のこと以外にも喜怒哀楽を表現したい… 過去と変わったことはわかっているからこそ、過去と比べられるととても辛いです。 あの時は優しかったのに。あの時は好きだけど今のあなたは嫌い。だと家族からも言われてしまいました。 自分でもわかってる。けれどどんどん悲しむこともできず、心から喜ぶことも減り、自分の感情が 無 の時が多いのです。 自分にこれ以上失望したくないし、前みたいに家族とも笑いあえ、悲しいことも励まし合い、思いやりをたいせつにしながら生きていきたいです。 これは思春期だからなのでしょうか。 どうすればこのジレンマから抜け出せますか。 自分は冷たい人間になってしまったのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

セミリタイアしようと思ってるのですが、踏みきれずにいます。

 はじめまして。今まで正社員として仕事をしてきたのですが、自分はもともとあまりお金をつかう人間ではなく、加えて祖父母の遺産の一部を相続した事で、今後切り詰めれば30年程は仕事をしなくても生活できる貯蓄ができました。  30年も好きに生きれれば十分かなと考える一方、現金収入が完全に途絶えるのは不安なのと自身の引きこもり防止を兼ねてバイトを探し、実家でセミリタイア生活をしようと思っています。こんなことを言い出すくらいですから妻子はもちろんいません。  両親も自分の面倒をみるだけの蓄えはあり、私の上記の希望(+ある程度の金を毎月家に入れること)を伝えたところ、了承を得ています。  ……とここまでは良いのですが、それから結局一年以上、退職に踏みきれず、会社で仕事を続けています。    踏み切れない理由はおそらく二つあると思っています。一つはやはり何か大量の出費があった時の事が怖いこと。  もちろんそれは正社員という立場でも起こり得るし、その立場も今の御時世、決して安心できないのは承知しているつもりですが、比較的不安定な身分になることにやはり不安を感じています。  もう一つは職場に大きな不満が無いことです。全く不満がないと言えば嘘になりますが、いわゆるブラック企業的な心身に障害が出るようなレベルではないし、どの道、苦労の全くない職場など無いでしょう。むしろ報道や周囲の人間の話を聞く限り、私の職場は恵まれている部類だと思います。  一度は「次にちょっとでも嫌な事が起こったら辞めよう!」と決意もしたのですが、いざ実際に起こってみると「こんな些細な事で辞めちゃうのはさすがにちょっと……」と結局退職に踏み切れないでいます。  ……と状況としてはこの様な具合で、贅沢な悩みだといわれるかもしれませんが、なんとか勇気を出して踏み切る方法などあれば教えて頂きたいと思っています。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2