いつもお世話になります。 上手に説明ができるか分かりませんがよろしくお願いします。 私は夢中になれるモノがなくて不安になります。とても飽きやすいのです。 例えば前から欲しかった物を手に入れても、その時は嬉しいですがすぐに何とも思わなくなってしまいます。他にも海外や行きたかった場所に行ったとしても数時間経てば飽きてヒマになってしまう…仕事は生活があるので続けていますが、正直飽きてしまっています。 毎日、夢中になれるものがなく日々淡々と過ぎていきます。何か見つけようと習い事をしたり出かけたりしますが疲れてしまいます。 趣味に没頭してる人や好きな仕事をしてキラキラしている人が心から羨ましいです。 私はこんなまま人生が終わるのかな?と思うととても虚しいです。 お金が沢山あって何でも手に入る人ってつまらなくないのかな??とか思ってしまったり…ごちゃごちゃ考えても無駄な事ばかりです。 何だから乱文をお許しください。
こんにちは。私は20代の女性です。 先日、1年弱闘病していた友人が亡くなりました。難病でした。 彼女は男前すぎるほどの人で、最期まで家族にも弱音を吐かず涙も見せず、静かにこの世を去りました。 病気を知っていたのも、家族と親戚の数人、そして私でした。 本当に大好きで、大切で、大きな存在でした。 病気ということがわかってからは、治療や体調の悪化で会えない日々が続き、私も心のどこかで覚悟はしていました。 だけど、彼女がもうこの世界のどこを探しても居ないという事実を受け止めきれず、心がついていきません。 どうやって前を向いて生きていったらよいのでしょうか。 そして、私が私の寿命を全うしたとき、また彼女に会えるのでしょうか。 まだ気持ちが不安定なため、乱雑な文で申し訳ありません。
あと数ヶ月で28歳になります。 いい年して何も無い自分に絶望して居ます。 最近までは絵を描くのが趣味で、それが生きるモチベーションになっていたのですが、なかなか画力向上せずに挫折してしまいました。 それからは、自分が何の為に生きているのか分からなくなりました。 絵の趣味が無いと自分には何も残りません。いい年齢なのに、現在お付き合いしている彼氏との未来も見えない事にも悩んでいます。 仕事も上手くいっておらず、現在うつ症状と診断され、休職期間中です。 このような28歳でも頑張れば明るい未来は築けますでしょうか。20代前半の頃は希望を持って生活できていたのですが、この歳になると何をやっても既に遅いと思い、辛いです。 以前の様に、絵を描き、明るく前向きに生きていきたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
生きるモチベーションがないです。私にとって、生きるとは死なないから生きているただそれだけなんです。そして、もう人生を終わりにしたいとよく考えます。 私は何か目標や生きがい、生きることの楽しさが欲しいです。 今の私は、いつ死んでもいいように生きています。そのため、1日1日を後悔しないよう生きています(毎日楽しんではいます、ずっと幸福ではあります)。さらに、私は死ぬことに対して恐怖心がなく、生きることに執着していません。 執着のなさから、生き方に向上心がなく欲がなく、生きるモチベーションがないです。 何かアドバイスお願いします。
祖母が白血病で入院しました 祖母のつらそうな姿を見たとき自分の生き方が間違ってたことに気づきました 今の考えなら祖母にも家族にも優しく笑顔で自分を犠牲にして何でもしてあげられたのに 当時は気づけず自分のことばかり優先して考えてきました 自分のことばかり考えて生きてきました モテたい かっこよく思われたい 気に入られたい いい人と思われたい 仕事できる人と思われたい 全く意味のないことに気づきました 本当に意味のない努力をしてしまいました さらに祖母にも家族にも暴言や暴力をしてしまったこともありました 心から恨んだこともありました なぜあんなことをしてしまったのでしょう 子供のころは家族みんなで笑顔で自分自身も家族を愛し幸せに暮らしてたはずなのに 大人になるにつれそれが薄れていき 周りが見えなくなってしまった なぜあのような考えになってしまったのか なぜ子供のころのような純粋な心のまま育たなかったのか 自分でも理解ができず ただただ悔しいです もうあの頃のような幸せな空間は戻ってきませんし 自分も変わってしまい笑うことも家族を笑顔にさせることもできません 自分が全てぶち壊してしまったんです 30歳ですあまりに遅すぎました 自分を許すことができません 今も文章を打ちながら怒りで気が狂いそうです 病気の祖母と変わってやりたい 家族以外の他人が許してくれないかのごとく 「なんでお前気づかなかったんだ」 「全部お前のせいだ」 「優しい祖母じゃなくてお前が死ねばいいのに」 「お前なんか死んでしまえ」 と言わんばかりに 次々と他人から厳しいものを与えられます 自分のことを考え間違った努力をした体が 他人からは受けつけないのでしょう 自分はもうダメなのでしょうか? 消えて償いたいですが 祖母や家族のことを考えるとそうすることもできず ただただ後悔とつらい毎日を送っております
私も今からお話する先輩も既婚です。仕事柄勉強会に行っており、そこで本当に尊敬する先輩を見つけました。 最初はこの人みたいになりたい、全部吸収したいとただその気持ちだけで意欲的に頑張っていました。 その人とは遠距離ですが先輩の職場に毎月学びにも行っています。 年齢も20歳程離れているので恋愛の気持ちはありませんでした。 しかし、先輩を知っていくたびに同じ職業として素敵だという思いが増し、1人の人間だという思いが増し、男性として素敵だという思いになりました。 今までの恋愛とはちがう人間として尊重して愛してしまいました。 彼も態度からなんとなく自分に好意があるのかもと思います。 しかし、これが良くない事だということはわかっています。 そして、こんなに愛したことがなかった人が、ただ幸せでいることを願って態度にも行動にも出さず愛していたらいいのだとわかってもいます。 なので抑えています。 そして彼みたいな仕事人になりたいのでまだまだ彼からは学びたいし、良い師弟みたいな関係が1番良いのだと思います。 ですが、本当に苦しいのです。彼が好きでたまらなくて、何度も自分はおじさん好きじゃない。自分は尊敬をはき違えただけと思っても思えば思うほど涙が出てきます。 不純ですみません。きっと御先祖様も呆れてますよね。気持ちのなくしかたや割り切り方教えてください。
友人に対して倫理観の欠けた本当に失礼な発言をしてしまいました。 先日、友人と彼の親類の不幸についての話をしていた際に、その話を出汁にして自身の行動の評価を彼に求めてしまうよ うな発言をしてしまいました。 友人に寄り添うべき場面であったのにもかかわらず、自分本意な話をしてしまい、本当に失礼なことをしてしまったと思います。 翌日、謝罪をしたのですが、相手からは激しい怒りと共に、もう連絡をしないでほしい旨を伝えられました。 この件について共通の友人に相談してみたのですが、しばらく時間をおいたほうがいいと言われました。 自分としては彼との関係をこれからも続けたいと考えているのですが、以前も度々彼を怒らせることをしてきたので、簡単に許される話ではないのは自覚しています。ですが、また以前のように話が出来る間柄になりたいと思うので、再び謝罪をしたいと考えています。 しかし、謝罪をするタイミングや真摯な謝罪ができるのかがやはり不安です。共通の友人に頼ろうかと考えているのですが、それも迷惑なのではないかと考えてしまいます。どうしたら良いでしょうか。回答よろしくお願いします。
風俗をしていたら、自分の個人情報を話してくるお客さんがいて不快になったので、お店をやめて、新しい場所に行くことを繰り返しています。 みんな敵にしかみえません。 昼の仕事をしても自分の過去を知ってる人がいて、いちいち面と向かっていってきて馬鹿にされると思うと死んだほうが辛くないと思ってしまいます。 辛いので、生きていたくありません。
4月に意を決して仕事をしたいと思い転職致しました。個人事務所です。 ですが、入社当初から私にだけ挨拶もしてくれない、仕事は頂けず教えても頂けない、ミスをしたら舌打ちされると言ったハラスメント行為があり、体調を崩してしまいました。 加えて相手が社長と先輩社員の2人でしたので、太刀打ち出来ませんでした。 さらに体調不良をきっかけに研修期間を延長する、病気に配慮を求めるなと言われ、職場にひとつしかない換気扇を止めるなどの嫌がらせもエスカレートしていきました。ずっと仕事を頂けず辛い思いをし、毎日社会人失格と言われ泣いていました。 私は誰にも相談できず、SNSで特定されないように愚痴を漏らしていました。(労基に証拠として突き出すことも兼ねてました) しかし今日、SNSが好きな社長が私のアカウントをみつけたらしく、「愚痴を書いたな。特定出来るぞ。スクショを撮った」と捲し立て、それを理由に退職を迫ってきました。 他の社員がいる前で圧をかけられ、訴えると書いてあるならこうする。パソコンを使わせない。示談金は出すから退職届を書け。転職活動もしてるし通院もあるだろ?職場のせいで体調悪いなら示談金もらった方がいいと思う。ただこのことは他言するなと言われ、空気に耐えきれず退職届を書き、そのまま退職してきました。 詰めが甘かった私にも、仕事が出来なかった私にも夢見た仕事をまさかパワハラといじめで追われるとは夢にも思わず、しかも労務関係の仕事でしたら余計に悲しい気持ちになってます。 また、前を向こうと思っていても示談金を持ち出すならパワハラの事実を認めたということで、口止めされたことも悔しいです。 空元気を出していたのですが、今になって泣けてきました。 歳も若くなく、事情があるのですが短期離職を繰り返しできたのでキャリアもほぼない、そもそも人間関係が悪くていつも辞めてしまっている始末。 おまけに逃げられた恋人に作られた借金も返せていない、病院に行くための保険証もなくなるので体調不安もあります。 まだやりたいことがあります、クビになった仕事も諦めたくないです。だから死にたいとは思いたくないのですが、どうしても辛くてこのまま消えてしまいたい気持ちになります。 自業自得なのは分かってます。 私はどうすればいいのでしょう。 支えになる言葉をください
私は昔からすごくネガティブなんです。 2年前のことですが一緒に住んでたおばあちゃんは認知症になり、お母さんは彼氏の家に夜は行くようになって、でもいつも優しいしごはんも作ってくれるから行かないでとは言えない。 離婚してるため妹と認知症のおばあちゃんと夜はいつも3人で、しかも裕福ではなくたまに電気代が払えず真っ暗だったり、怒りボケ(認知症の種類)のおばあちゃんにあたって来られる。 そんなこんなで耐えてたらいろんな精神病になってしまいました。精神病になってからはお父さんちに妹と住むようになり、最近では体調もだいぶ良くなりました。 これから私は前向きにいろんなことに挑戦しようと言う気持ちでいっぱいでした。自分はポジティブになる気持ちでした。 しかし自分が精神病になりつらい思いを体験したからこそ自分が今まで傷つけてきた人たちを思い出すようになりました。そこからは傷つけられることの辛さがわかるため相手がもしかすると今も傷ついていて精神病なのではないか、自殺してしまうのではなどまで考えてしまいます。傷つけてしまった子たちは今は仲いいんです。それでも考えてしまいます。将来が不安で怖いんです。。 それなのにここでこうしてまるで被害者かのように相談する自分も嫌です。でも本当は幸せになりたいんです。自分でももう、どうしたらいいのかわかりません。 愚痴みたいですみません。
ここ数ヶ月のうちに、複数の友人に予定をドタキャンされたり、数日に渡り予定を開けていたのに立ち消えたりということが頻繁に起こっています。 私は毎回「予定空けてるんだけどな...」「前もって分かってたら他の予定入れたのにな...」とモヤモヤしてしまいます。でも、相手にも相手の生活や考え方があるので何とも言えず、モヤついたまま日々を過ごしています。私も何か相手にしてしまっているのかもしれません。でもそれが何かもわかりません。 こんなことが頻発するのは私の何かが変わってしまったからでしょうか? こういうことがある度にどんよりした気持ちになります。不義理だなと思って、腹が立ってしまいます。 こんな時どう受け取れば心安らかに居られるのでしょうか。教えて頂けると幸いです。
恋人と別れて半年以上になる者です。 自分が未熟過ぎて彼女から別れを切り出されてしまいました。初めは趣味も手につかなくて数日泣き通しでしたが、気持ちを切り替える必要があると思って日本中あちこち一人旅したり、トレーニングして筋肉をつけようとしたりしてなよなよした気持ちを断ち切ろうとしました。 情けない話なのですが、少し気持ちが落ち着いてきたとき、また彼女に会いたいと思い始めていることに気づきました。筋トレを頑張っているのも少しでも彼女に成長していると思って欲しいという風に考えが変わっていきました。 最初は復縁は考えない方がいいと自分でも言い聞かせましたが、好きな人のために頑張れる自分が少し嬉しくて段々復縁に向けて頑張るようになっていたんです。 振られた理由を正確に理解出来ているか分かりませんが、自分の考え方や立ち振る舞いがダメだったことは明らかで、単に大人な対応をするのではなく、相手がいてこその立ち振る舞いを心がけようと思うようになりました。 少しづつ、ほんの少しづつではありますが、前に進めているかなと思い始めた頃、相手のSNSに連絡出来ないことが分かりました。 自分達は俗に言うマッチングアプリで知り合った関係で、共通の友人もいない、相手の住所さえ分かりません。 あぁ…終わった…とだけ思いました。全ての手段がダメだと分かって、自分が何のために頑張っていたのかよく分からなくなりました。自分のために頑張っていたと言えばそれが正解だと思います。でも好きな人にもう一度会えるためならと思ってやっていたことがここまであっさりと閉ざされると本当にきついです。 相手のアカウントはあるのに自分のメッセージを相手は気づいてすらいないと思うと今やっていることも全て辞めてしまおうかとも思います。 なんというかふりだしに戻ったというか。 自分はどうしていくべきなんでしょうか。天邪気な自分がここまで本気で愛する人に会うとは思わなかったので、本当にまた会いたいというところから抜け出せません。 勢いで書いたため拙い文章となり申し訳ございません。 お叱りの言葉でもなんでも結構です。助けてください。
小さい頃から、親の期待に応えたくてそのために頑張ってきました。 親の希望する大学の学部を目指して勉強し 自分でも私ができることのなかで一番成果が出せるのは勉強だろうとも思っていたので 勉強を続け目標の大学に進学できました。 ただ、 進学が目標になってしまっていたため、モチベーションがないこと 入った学部で、ほとんどの人が進む進路・職業に就きたくないこと 学部の試験や進級条件が厳しく、毎度ギリギリで通る形になっていること などがあり学校に通い続けるのが辛いです。 試験が近くなるたび、 「通らなかったらどうしよう」、「留年したらいくら無駄にするんだろう」などと考えては暗い気持ちになり、 この先も続いていく大学生活を思うと暗い気持ちでいっぱいになります。 どんなに親が失望するかと思うと学校を辞めることもできないし 続けた先もなりたいと思える職業ではないし いっそ自分なんて元からいなかったように消えてしまえたらと思います。 将来の自分のことを考えるとせめて大学卒業までは頑張るべきだとは思うんですが気持ちが追いつかなくてしんどいです。 親の期待に応えたい気持ちは今も変わらずありますが、この主体性もなくやりがいもない人生を続けていくのかと考えるとうんざりします。 乱文、長文すみません。どうかご助言いただければと思います。
仕事をやめ、今は無職なのですが今まで過去にあったことをふと思い出す機会が多くなり、外出が困難になりました。 実家に戻り休んでいますが、この先生きていて何がいいのかわかりません。 仕事もできない、人間関係も維持できない、結婚もできない、私のような人間はいなくなってしまったほうがいいと思うんです。 度々死のうと計画的に実行したこともありますが、思いきって振り切ることができず諦めてしまいました。 これから先いいことあるや、自○したら永遠に地縛霊として残ることになると脅されたことを言われますが、そういうことはないと思っているので、生きていくことが自分にとって良いことのように思えません。
母から虐待されて育ちました。 自分と子供が違うことが理解できない人で、母と違う意見だと「お前は異常だ」と言われます。 例えば、母が気に入っている従兄(私の幼児期に性虐待した人であり、母もそれを知っている)を嫌いだと言えば「あんたは私の親戚を馬鹿にしているからそう言うんだろう」のように返してきます。 母と異なる意見を言う ↓ そんな意見を持つのはお前がいやらしく愚かで嫌な人間だからだと人格否定してくる というパターンです。 また、ずっと仕事の愚痴を一方的に話してきて、私の話を一切聞かずにきました。 30を過ぎてから母に「あんたが冗談を言う人間だとは知らなかった」と言われる程、普通の会話がありませんでした。 母はおそらくキャパシティが小さく、自分のことに精一杯で、そうなったのだと分析しています。自省できない、自分の恐怖や怒りに向き合うことができない人です。 また素人判断ですが母は発達障害(ASD)で、自分と近しい家族が異なる意見を持つことが理解できず、パニック状態で攻撃や否定をせずにいられなかったのだと思います。 (母がすすめる食品を、他の家族が食べたくないことがあるということを理解できない) 母は総合病院の看護師長まで勤めていましたので、私は「ここまで言われるとは私がおかしいのだろう」と、自身が気持ち悪く何もできず誰からも嫌われる人間なのだと信じ込んで生きてきました。 結果仕事がきっかけでうつになり、くびをくくりかけました。 間際に私を責め立てたのは、かつての母の言葉でした。 結婚し2児をもうけ、異常なのは母であったと気づきました。今は心の整理がつかず、連絡を絶っています。 かつて言われてきたことへの怒りをどうしたらいいのか。 これから十数年生きる母に接しなければならない時、嫌な思いをするに決まっているのに、どう向き合えばいいのか。 ご教授願います。 なお、育ててもらった恩には感謝しています。ですが、張り倒し怒鳴りつけ私でストレスを発散してきたことで支払いは済んでいると思っています。 母を理解しようとしたのは、理解してほしかったからです。 あちらがこちらを理解できないことはわかった。わかってもらえないなら、この怒り悲しみ寂しさをどうしたらいいのでしょう。
はじめて相談させていただきます。 私は東北の出身で、現在は東京で公務員の仕事をしています。 幼少期は母親にとにかく勉強し、エリートになるよう言われ、地元トップクラスの進学校に進学するもうつ病を患ってしまいました。また、母親は所謂ヒステリー持ちで、常に母親の表情を気にしていたせいか、今も周りの人の表情を気にする癖がついています。その母親はもう10年近く前に病気で他界したのですが、母親にかけられた「呪い」のようなものは未だ消えません。 社会人になってからもうつ病で働かない頭で必死に勉強し、ようやく憧れの職場に就職したのですが、ミスを頻発し再び心を病んでしまい休職に入ってしまいました。うつ病は現在も治療中ですが、よくなる兆しが見えません。 その間にも地元の友人達は結婚・出産と次々と人生の新しいステージに進み、恋人もいない私は置いていかれた気分になります。 ここまでまとまらない文章になってしまいましたが、結局何に悩んでいるのかと言うと人生に光が見えないことです。 何をしていても幸せを実感することができません。何かを達成しても常に一歩先にいる周りの人と比べてしまい、勝手に落ち込んでしまいます。恋人が欲しいと思うこともありますが、こんなうつ病持ちの男には無理だろうと半ば諦めています。 以前は趣味のゲームや読書を楽しんでいたのですが、そんな趣味も楽しめなくなりました。予定がない日は家で寝たきりになっています。 また、SNSでたくさんの方と楽しく交流をして私の心の支えとなっていたのですが、先日で何気ない一言が炎上してしまい、知らないたくさんの人に叩かれ心に大きな傷を負ってしまいました。 何をしても空回りな感じがします。なんで自分は幸せになれないんだろう?と毎日嘆いています。 もう死んでしまいたいと思いますが、そんな勇気もなく虚無感に包まれたまま生きています。しかし、このままただ歳だけを重ねていくのかと思うと絶望感に襲われます。 どうすれば人生に光を見出すことができるでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。
数年前から、生理前や心身が健康でない時に消えてなくなりたいなと考えることが増えました。 最近は、常にその考えがベースにあって何か大きい悩み事やしんどい出来事があるわけではないのですが、例えば長距離マラソンで走っていた足をふと止めるみたいな感覚で、生きるのもうやめようかなと思ってしまいます。 TVで芸能人が「あなたが産まれてきた意味が〜」と言っていて、それでいうと私は産まれてきた意味などない人間だと思います。 両親が快楽を求めたのと引き換えに、私のしんどい人生がスタートしただけなので、いつ終わらせるか続けるかは私が決めていいのではないかと思います。 できれば誰にも迷惑をかけずにいなくなりたいです、
お坊さんこんにちわ。 いきなりですが質問したいです。 死にたいと思った時はどうすればいいですか? 私は軽度知的障害を持ってて今まで6社ほど勤めましたが5社は適応障害でやめました。 今は友達の仕事の手伝いをしてますが記憶力がなく臨機応変な対応もできず友達にも迷惑をかけてます。 毎日行きたくない、と思ってますが貯金も底をついたので無理して毎日行ってます。 あとニートになると家族にも迷惑をかけます。 もう疲れ果てました。 もういいや…と思う事が毎日あります
本日母が亡くなりました。 癌を患っており、2年の闘病生活を経て亡くなりました。 抗がん剤をやめると言った二日後のことです。 明日会って話をしようとなっていました。 孫に会えるのが楽しみだと前日までメールでやりとりをしていました。 突然のことでした。 伝えたいことが多すぎて、話したいことがありすぎて、何より謝りたいことがたくさんあります。 何一つ伝えられませんでした。 夢でいいので、会いにきてほしいのです。 母は亡くなったあとは苦しんでいないのでしょうか??悲しんでいないのでしょうか?? 私が母にしてあげられることってもうないのでしょうか。
恋人と音信不通になり、自然消滅しました。 以前にも質問させていただいた彼です。(簡単に書くと、仕事や人間関係に悩み鬱気味だった彼です。) あれから助言いただいたように声をかけていたのですが、もういっそのこと同棲をしてしっかり支えるから!と物件探しなどを私が担当し、話が進み、もうここにしよう!となったところで、彼から連絡が途絶えました。 直前までは彼も前向きだったはずなのに、本当に急にでした。 不動産屋さんにはごめんなさいをして、心配していることや、落ち着いたら連絡して欲しいことを何度か送り、それから私も連絡をしませんでした。 何度も電話やメッセージを送ったり、直接家や最寄駅に行って待ったりするのは、気持ち悪いし、彼と会える確率も低いのでメリットが無いかな、としませんでした。 ですがそれを後悔しています。 それは、私が彼を信用しきれてなかった、本心ではどうでもよく思っていたのかと…なんて冷たい人間なんだと思いました。 連絡が無くなってから3か月経ったら、最後のメッセージを送ろうと思っています。 ですが、自分の気持ちも定まっていない為、言葉が見つからず、今回質問させていただきました。 最後に、私は彼にどういう言葉を伝えるのが彼のためになるのか… 私からしたら運命的な出会いだったと今でも思うので復縁出来るならしたい気持ちと、音信不通になる人と今後も付き合っていても大変なだけだ、という考えと、整理がつきません。 信じて支えたかった。出来ることなら私を愛して欲しかったけれど、純粋に彼の幸せを祈っています。それを伝えるのは良く無いことでしょうか? 急に私の日常から姿を消してしまった彼に対して、今後どういう感情を持って、どういう風に受け止めればいいのでしょうか? ご助言頂けると幸いです。 よろしくお願いします。