hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 悲しい」
検索結果: 1972件

父の不倫を母から打ち明けられました

私が結婚して少し経った頃。 母から『今頃パパは旅行に行ってるのよ、女の人と。新婚なのに、こんな話してごめんね』と、父の不倫を打ち明けられました。 母はとても前向きで明るく、お洒落な人です。 父の不倫を知っても、家にはお金を入れてくれるし、ママ不自由なく生活出来てるから別にいいの!と気丈に振る舞っています。 『終活だー!パパも好き勝手やってるんだし、ママも好き勝手やる!旅行沢山行く!』と言っています。 そんな明るく振る舞う母を見て、父の不倫は許せないものですが、母がいいのなら…と見守っていました。 しかしその内、母は睡眠薬を飲まなければ眠れなくなってしまいました。 精神科にお世話になっちゃったよーと、それでも私の前で明るくする母を見て、心配になります。 そんな母も、さすがに父を前にすると態度が一変します。当然なことなのに、そんな2人を見ると胸がぎゅっと押し潰されるような気持ちになります。 全面的に父の行いが原因なのに、そんな母の態度を見ると父が可哀想に思えてくるのです。 そうなると、自分の感情がぶつかり合って逃げ出したくなります。 父は私のことをとても可愛がってくれます。 だから私は父の行いを知っていても、嫌いにはなれません。 大好きな両親。 かけがえのない存在です。 今年、私は息子を出産しました。 両親にとって初孫です。 とてもとても可愛がってくれます。 そんな光景を見て、幸せを感じるのですが、父が息子をあやしている様子を見て、母が『本当にうざい!』と声に出します。心の中で死ねとも思うようです。 どうやら最近、父と不倫相手の間に子供がいるのでは?と察した出来事があったようです。 そして母が許せないことがもう1つ。 年に数回しか帰ってこない妹が実家へ来る予定が入っているのに、不倫相手と旅行にいってしまうなど、デリカシーのないことはしないで欲しいと。 それをされるとすごく悲しくなる、と。 私にとっては大好きな2人。 息子もいますし、これからも実家へ遊びに行きたい。 しかし実家へ帰れば険悪なムード。 そんなところへ、息子が言葉を理解できる年齢になったら連れていきたくありません。 私は両親の不仲を聞き流し知らんぷりすればよいのでしょうか? 今はとにかく両親を見て、胸が押し潰される思いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

夫を諦めた方が良いのでしょうか

バツイチ子持ちの夫と結婚した妻です。 一緒に過ごすようになって2年、夫との間に11ヶ月の息子がいますが、現在離婚を切り出されています。しかし、息子がいるので、離婚しても良い関係で居たいと話しています。 離婚理由について「価値観が合わない。喧嘩が多い。(私)と自分とでは相性が悪い。」と話しています。 私は夫を愛しているので離婚したくない、という気持ちがあります。なので夫の言う、自分の悪かったところを直すように努めています。 しかし最近、「夫は、元嫁の代わりを求めているのではないか」と思ってしまいます。 元嫁や子供達と別れて7年経ちますが、未だに思い出や、出来事を私に話してきます。そんな話を聞くたびに辛い気持ちになります。 付き合っていた当初から、元嫁の性格や、馴れ初め、できごと、夜の夫婦生活、義実家と仲良かったことなど、何でも私に話していて、現在も続いています。 私の良いところを褒める時も、「元嫁はこうだったけど、(私)はこうだから良い。」 また喧嘩をした時、 「(元嫁は)俺のこんな性格を我慢してくれていた。受け入れてくれていたんだよな。」と話していました。 この前も、「あなたのこういう所が苦手だったけど、最近は受け入れられるようになって、愛しさを感じるようになった。」と伝えると、後になって「元嫁は嫌な想いをたくさんしてたんだろうと思った。そんな所も受け入れてくれていたんだろうね。」と話してきます。 元嫁や、子供達を幸せに出来なかったことに後悔があるようで、「自分は離婚する理由がなかった。切り出されたから応じた。」と話しています。 口では「元嫁はどうでもいい。再婚しているし、幸せにやっているんだろう。」と言っていますが、私のことを受け入れられないのは、元嫁と比較をしているからなのではないか、と思ってしまい、やりきれない気持ちや、悲しい気持ちになります。 夫を愛していますが、報われない気持ちになってしまいます。 夫への未練や、悔しい気持ち、悲しい気持ち、信じたい気持ちが入り混じって悶々としています。 どこかで私のことを愛してくれてくれているはず、と信じたい気持ちがあります。 愛し続けることに意味があるのか、気持ちを切り替えて夫のことは諦めた方が良いのか。 アドバイスをいただけたらと思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

お別れした婚活相手の気持ちを知りたいです

よろしくお願いします。 つい最近まで結婚相談所に登録して婚活をしていました。 活動後早い段階で感じの良い方とご縁があって、交際がスタートしました。 ただおつきあいを勧めていくうちに、相手に対して気になるところが幾つか出てきました。 とても良い人なのですが結婚相手としてはどうなんだろうと思いはじめました。協会の定める交際期限が近づいてきたあたりからは、少しだけ別れるという選択肢も考えるようになりました。 そんな中、二人でお酒を飲んでいるときに少し嫌な思いになったのをきっかけに、私の方から別れ話を切り出しました。恥ずかしながら、そこそこ酔っていました。なかなか相手が納得してくれなかったので、だんだん私は頑なになって相手を拒絶するような態度を取ってしまいました。最後には相手も納得して別れることになりました。 翌日思い返すと、別れたいという気持ちは本心ではない気がしてきました。そして頑なな態度で相手を傷つけたことをとても反省しました。 ですが、その気持を伝える前に相手の男性が仲人さんを通じて交際終了を伝えていたようで、ペナルティになるため連絡を取ってはいけなくなってしまいました。 色々と考え、規則違反ながら謝意を伝えやり直したい気持ちを文章で伝えました。 けれどルール違反になるから、もう終わりにしようと言われました。 相手の言動から、ルールがなくてもあまり私と話したくない感じが伝わってきました。もう好きではなくなりましたか、と尋ねましたがそこはスルーされてしまいました。 別れ話をする前までは、結婚したい気持ちや将来のこと、愛情を伝える言葉も多くもらっていたのでこんなにも一瞬で人の気持ちは変わるものなのかと戸惑ってしまいました。 私も頭を切り替えようとは思いますが、まだ少し期待してしまっているところもあります。 相手の男性は、もう私に対しての気持ちは消えてしまっていると思いますでしょうか。 また、やり直すための方法はもうないと思いますでしょうか。 ご意見、ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

お酒を飲むと人が変わる父について

専門学生です。 私の父親はお酒を飲むと人が変わります。 昔からそうだった、という訳でもなく、私が中学3年生の頃から酷くなりました。 トイレの場所を間違えたり、私と母に暴言吐いたり、物に当たったり、呂律が回らないほど飲んでいます。一度、救急車で病院に運ばれたこともありました。 次の日の朝に、昨日飲みすぎてたよ。と言うとその日はお酒を控えるのですが次の日には普段と同じ量を飲んでいます。 夜になると豹変する父を見て、子供の私が言うことでは無いかもしれないけど、母に離婚して家を出ようよ。と何回も言っています。でも、離婚する気はないみたいで、私だけでも家を出ようと思ったのですが、先日、内定を頂いて、就職先が実家から通える距離なので一人暮らしは諦めることにしました。 父の姿を見て、男性が苦手になりました。結婚して家庭を持つ気も無いので、死ぬまで父の面倒を見なきゃいけないと思うとすごく嫌です。 父が酒乱になってから、夜は部屋に閉じこもってます。 友人たちの家は、ゲームをしたり、テレビを見て話したりすると聞いて、羨ましい反面、なぜか分からないけど悲しくなりました。 普通の家庭のように、家族団らんするのは無理な話でしょうか。夜、普通にリビングでテレビを見てみたいです。 何か、アドバイスをいただきたいです。 友人には、こんな事言うの恥ずかしくてできないので相談させていただきました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母を病気で亡くし毎日が寂しくて辛いです

病気で闘病中だった最愛の母が天国へ旅立ちました。治る見込みが無い難病だった為心の準備をしていましたが先日容態が急変しそのまま帰らぬ人となってしまいました。まだまだ人生これからという歳なのに、好きで続けていた趣味などを闘病の為に諦めなくてはならず、気落ちしていた姿を思い浮かべるだけで涙が止まりません。しっかりしていて優しくていつも頼りになる自慢の母でした。これからの私の人生に母の姿はもういないと考えてしまうと悲しい気持ちで心がいっぱいになってしまい、何をしても「悲しい」「寂しい」と思ってしまい泣いてしまいます。これから先の自分に結婚などの嬉しいことや楽しい未来があったとしても、それを一番に報告したいと思える私の母はもういません。毎日が悲しく、生きていたくないなと思う様にもなってしまいとてもつらいです。自分が後を追って死んだとしても母はそれを喜ばない、頑張って生きてくしかない、勿論それは分かっています、でもただただ何をしてもつらいんです。容態が急変する前にもっと沢山話しておきたかった、お花見にも連れて行ってあげたかったなどの後悔が消えて無くならず、できる時にそれをしてあげられなかった後悔がどんどん大きくなってきます。気持ちの整理もできません。何をどうすればいいのかも分からず書き込んでしまいましたがどのようにすれば気持ちの整理ができますでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

この先の生き方がわかりません。

7年付き合った彼がいます。同棲3年目です。 このまま結婚するものだと思っていました。 ですが、彼にはその意思はないようで、 この先できる限りのことはするとは言ってくれていますが、 入籍することはなさそうです。 私は長いこと対人恐怖症と鬱を患っていて、今はとても恵まれた職場のおかげでなんとか派遣のお仕事を続けていられますが、お給料も一人で生きていけるほどではありませんし、仕事もいつまで続けられるかわかりません。 甘えているとは思いますが、彼が一緒にいてくれたらどうにかなると思っていたのです。 でも、結婚というこの先の約束がないと分かった今、 もしもいつかそりが合わなくなったとか、 事故とか病気で彼とサヨナラしなければならなくなった時、 私は路頭に迷ってしまうと思います。 でも、転職など考えると胸が苦しくなってとても動ける状態ではありません。 働かないと生きていけないのはわかっているのですが、 どうしたらよいのでしょう。 彼はもしかしたら、私の弱さが嫌になったのかも。 子供の頃から恵まれた環境とは言えず、その運命に雁字搦めにされているようで息苦しいです。 この先、私はどうするべきなのでしょうか。 どうしてこんな人間に育ってしまったのか 自分でも悲しくて辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

お仏壇とのむきあいかた

5月は 息子の命日があります。 27年前 7カ月の早産で生まれてしまったため、 わずか1日で天国に行ってしまいました。 突然の腹痛と出血で、赤ちゃんが出てこないような手術を受け、絶対安静の寝たきりで点滴を打ち続けて痛みに耐えること2週間。 このままでは、母子ともに危ないと出産になりましたが、あまりに小さく、1日生きるのが精一杯だったようです。 何がいけなかったのか、何とかして助けてあげることは出来なかったのか… 毎日毎日 お仏壇の前で 泣いて泣いて… 自分を責め続ける日々が続きました。 今でも 昨日のことのように思い出すので お仏壇にむきあうと涙が出て、つらくて たまりません。 普段の生活をしているときは、何事もなかったように、笑ったり楽しく過ごせていますが、 それでいいのか…と ふと考えていることもあります。 もちろん 息子は 私が泣き続けることは望んでいないと思いますが、悲しくなるからと お仏壇と むきあう時間が少なくなることは、いけないことでしょうか。 お花は 欠かしたことは ありません。 誕生日には お花やお菓子やジュースなど 多目にお供えしています。 お仏壇にむきあう心構え、今の私の気持ちが 少しでもいいからラクになる考えかたなど教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

好きな人がよく風俗通い

私は外国人の女性です。 一年前自分の国で日本人男性に出会いまして、何回一緒に出かけた後、彼はいい人なので、彼のことを好きになりました。 しかし、四ヶ月前彼は心の病気で帰国しました。 遠距離片思いは無理で決まっているが、彼のことずっと忘れずにまだ好きです。 彼に1つことがすごく気になっています。それは彼がよく風俗通いのことです。昔ここにいつも会社の上司や先輩と一緒に行ったらしいです。 たぶん上司が行きたいので、部下は拒絶できなくて一緒に行ってしまいました。私は結構悲しいと思っています、やはり国の文化や価値観が違うからですね。 でも本人が行きたいかどうか分かりません、知りたいですが聞きにくいです。 先週彼は友達とまた私の国に遊びに来まして、私すごく楽しかったです。 その友達は彼の後輩で、彼女がいるらしいです。 夜彼たちはここの上司と会いに行きました。どこへ行ったと彼に聞いてみて、それはちょっと言えないなと返事してもらいました。 たぶんまた風俗へ行ったはずです。私はすごく悲しくて、一人で部屋にずっと泣いていました。 彼はどこへ行っても彼の自由で、私干渉の資格が無いですが、本当に悲しいです。 その人をまだ好きになっても良いですか?彼が風俗へ行きたいかとはっきり聞くべきですか? 日本人には上司の命令に対して本当に拒絶できませんか? 彼の友達が彼女がいるのにそんな場所へ行って本当にショックです。 男はやはり好きではない女性と抱きしめられますよね? すみません、質問が多いで。 変な日本語なので、理解にくいかもしれませんが、すみません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2025/09/13回答受付中

夫の説教が多い

先日結婚して夫と一緒に暮らし始めました。結婚してから夫と毎日話し合いをする日々で疲れてしまいました。 ささいな雑談をしていたのに、いつのまにか夫から「君のそういうところは治していこうね」というような、私の性格や行動の治すべきところの話になってしまいます。 そもそも、たとえ結婚したからと言って、相手に「あなたの性格のこういうところをなおした方がよい」と言うのは違うと私は考えています。「あなたの行動のここが私はこう感じて嫌なのでなおしてもらいたい」とあくまで行動の範囲で、かつお願いベースで言うものだと思っています。夫にそれを伝えたところ、親切心で伝えている、ということでした。なおした方がいいところは伝えてあげないとなおせないから、気づかせてあげなきゃ、という心理なんだそうです。たとえ親切だったとしても、いきなり性格について毎日のように「あそこもここもなおした方がいいと思う」と言われるのはしんどいですし、そもそも他人に自分の性格を矯正しろと言われること自体が私にとっては自分を否定されているようでしんどいです。それを夫に伝えたところ、「なおす気がないんだね…残念」と言われてしまいました。そういうことではないのに…。 夫は飲み会も多く不在がちで、なかなか2人の時間を作ろうとしてくれず、私の治した方がいいところを何個も言ってくるので、「この人は私のことを大切に思っていないのではないか、自分の好きなようにやりたいだけで、私のことを思ってくれていない、だから私に治してくれと言ってくるのだろうか」と不信感が募るようになってしまいました。 夫には「毎日なおすべきところを指摘され、心が疲れてしまった」と伝え、控えるようにするとは言ってもらいましたが、2人の時間も少なく、夫の言動から愛情や思いやりを感じることができないため、不信感を拭うことができていません。 話し合いをすれば真剣に考えて向き合ってくれる人ではあるのですが、普段の行動で悲しい思いをすることが多いのです。 (飲み会が多い、土日も不在気味、家にいても1人でスマホをいじっている、私と話していても私のことをいじってくる不快なコミュニケーション…これらは全て嫌と伝えていますがなかなかなおりません) どうすれば夫の愛情や思いやりを感じることができ、信用することができるのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

家族が死ぬのが怖い もう死にたい

こんにちは この頃私はすぐ泣いてしまいます 母から買って貰った物や、家族とよく一緒に通る道やスーパーを一人で歩いたり、家族との思いでがある場所(家の中など)にいると、胸が苦しくなって、手が震えて涙がぼろぼろ落ちてくるんです。 一人になるとすぐそんな事になってしまって辛いです。 私は小学5年生ぐらいの時から、母のようなお母さんになりたいと思っていたのですが、今思うと 母のような人になりたいのでは無く、母になりたいんです 優しくて強い父と結婚して、私を生んで、数年したら妹を生んで、私と冗談を言い合って、父がゲームをしている所を私と一緒に見て、近所のスーパーに私と行って、今自分が住んでいる家で私と妹の子育てをしている母に憧れていたんです 母のようなお母さんになって新しい家庭を作るのではなく 母自身になりたいんです 今住んでる家を出て、違う家で、違う場所で、家庭を作るんだと思うと この先私は幸せになれるのか不安です ずっとこのままでいたいんです ずっとこの家で母 父 妹 おじいちゃんおばあちゃんと暮らしたいんです そんな事は出来ない事は分かっています でも苦しいんです 怖いんです これからそんな気持ちで生活するのは嫌です、でもすぐに悲しくなってしまいます 何か楽しい事をやっていると落ち着くのですが それをやめると どっとつらい気持ちになります それがもう2週間も続いています こんなネガティブで家族離れできていない自分が嫌です どうしたら、そういう事を考えないように出来るでしょうか 助けてください 死んじゃいたいです 

有り難し有り難し 103
回答数回答 2

入院中の母親

昨日、母親が病院で肺炎を起こし、集中治療室に入りました。私は仕事中に父親からの電話で知り、最悪の場合意識が戻らないまま延命措置をするか、意識があるまま何もせず送るか家族で決めて欲しいと言われたようです。話し合って延命措置はしないことにしました。 70歳の私の母親は3月ごろから入院しています。 その少し前から熱を出したり下がったりを繰り返していて、家の中で転んで胸部を圧迫骨折したときに精密検査も兼ねて入院させました。 家には両親と兄と私の4人が住んでおり、私は平日、土日ともに仕事で遅いため、平日は父親が午前中で仕事を切り上げて母の見舞いに、土日は兄が行ってくれています。検査と骨折の治療だから心配するな、普段遅くまで働いて休みも少ないんだから休みの日くらいゆっくりしろ、という言葉に甘えて、ほとんど見舞いには行きませんでした。 母親が亡くなるかもしれないという事実に直面して、ついに来てしまったかという気持ちと、何も親孝行出来ていないという後悔を感じています。 20~31歳まで夢を追ってフリーターでフラフラしていて、今の仕事で正社員として働き出したのがわずか3年前です。その間、ちゃんとした仕事に就けとずっと心配していました。 仕事に就いてからも、兄弟ともに独身の我々に結婚はしないのか、自分たちが死んだ後ひとりじゃ寂しいだろう、と折に触れて言っていました。今は結婚すれば寂しくないとは限らない、逆に不幸になることもある、と思っていたので消極的でした。 心配させたまま送ることになるのかな、とか、もっとああしてやれば良かった、などの気持ちがじわじわと出て来ています。 伴侶を亡くすことより悲しいことはない、という話を聞いたことがあるので、父親は大丈夫だろうかとも考えます。 不安や後悔やふがいなさなど、色々なことを考えてしまいます。 長文でまとまりがなくて申し訳ありませんが、ご助言をいただけたらと思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

実母がこわいです。結婚式の手紙。

ひとつまえに結婚式について相談させていただきました。 重ねて相談失礼します。 私は昔から実母がとても苦手です。 (実父とは別居。原因は父の不倫とありましたが、父は否定。度重なる母のヒステリックに子どもに迷惑をかける。と言い家を出ました。事実はわかりません。たまに顔を合わせる程度です) 父が家を出て、姉が結婚をして家を出て二人だけになった頃から私に対してあぁでもない、こうでもないと言うようになりました。 実家で自営業をしているのですが、接客業(平日休み)をしていた私に「平日昼間に家にいるなんて恥ずかしい」と言い、「音をたてるな」「お客さん来るときは鉢合わせしないようにして」など言います。 私自身、だんだん話すことも嫌になり無口が増え、聞き流すことも増えました。すると「あんたは父親にそっくりだ。自己中心で人の話は聞かない」とよく言われたものです。 あくる日、体調を崩し私はこっそり病院へ行きました。(風邪くらいで病院へ行くなと言われるからです。) 病院の先生には 「自律神経失調症みたいなものだね。環境を変えてみては。」との診断をもらいました。 そして、住み込みの仕事を選び家を出ました。(母は快く送り出してくれました) それが数年続き体調が落ち着いたところでまた実家へ帰り、数カ月。やはりストレスになり喧嘩の流れから思いきって 病院へ行ったこと、診断されたことを伝えると母は「あたしが悪いって言うの?あんたは悲劇のヒロインぶってるだけだ」「くそ親父のせいで、あんたよりあたしの方がおかしくなるんだわ!」と吐き捨てました。 ◎ それからまた数年、私は結婚をし、今度結婚式をします。 感謝の手紙?なにを書けばいいのでしょう。 不安とフラッシュバックで辛いです。 ◎ そして現在、私は主人と喧嘩をしたとき実母のように相手を攻めることをしてしまうことがあります。あぁ言えばこう言う…。 気づくのです。「あ、母と同じことをしている。」と。 母と同じことを繰り返さないようにって思っているのに、同じことをしてしまっている自分がとても嫌いです。 私は自分が嫌いです。似ているところが嫌いです。 こんな私に、なにかお言葉を下さいませんでしょうか? ※主人はこの一連の流れ(家庭環境や体調のこと)を知っています。その上で私を選んでくれたことに感謝しています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

離婚すべきなのか

私は違和感を感じながら、彼と5年間の交際をし、昨年の、11月に入籍しました。 彼はとてもしっかりしており尊敬でき、付き合う当初には、一緒に精神的に大人になっていこうと約束しました。 しかし私は、上手くいかないことを他人のせいにしてしまう癖が直せず、心が子供のままでした。さらに、仕事もうまくいかず鬱状態になりました。 彼と付き合い続け、結婚に至ったのですが、結婚後に、「自分が鬱状態になったのは彼と付き合っていて、自分に無理をさせているからではないか。今後もこの状態が続くのか」と思うようになり、今後の人生が不安になりました。 しかし、彼が注意するのは、品よく喋って欲しい等極一般的と思われることです。これを直さなければ人の中で生きていけないのでわないか、と思っています。これが私を苦しめているのでしょうか。直そうと前向きに考えれば苦しまないのでしょうか? 自分の意思で決断してこなかったことが全ての原因と思って反省しています。今回は私の判断で責任をもって結婚生活を続けていきたいと思っています。 ネットでは結婚で違和感を感じた人とは離婚すべきとありますが、離婚をすべきでないと理性的に思っています。直感を信じて生きた方がいいとネットではいいますが、直感で生きたら我儘な自分になってしまうのではないかと思っています。そのため、しっかりしている旦那を選んでここまで付き合ってきました。 あのとき「違和感を感じた」「結婚して自分が出せない」という思いを捨てたいです。 旦那の理想を追うのではなく、自分で積極的に良い生活を目指して、それが、旦那の理想と一致していくのが理想です。 そして、現実をみて、結婚に幸せを感じたいです。 幸せを感じないと、旦那さまを幸せに出来ないと思っていますし、鬱になったり、いずれ結婚生活が破綻してしまうと思うからです。 自分を出しながら、相手を幸せにして、愛を育てていきたいです。 どのような気持ちで生活していけばいいのでしょうか? このような結婚は自分を苦しめるだけなのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

親の望む道を行くか、自分のために生きるか

私はお寺の長女として生まれました。弟もいますが、軽度の障害があるため、父も母も「あいつには無理だ」と言っており、長年私がこの寺を何とかするものという暗黙の了解がありました。 大学を卒業後、付き合っていた在家の彼氏と結婚をしました。彼は大手のITの会社で働いていましたが、寺を継ぐために、後々修行をして住職として働くことを了承の上結婚をしました。ですが、快くOKしてくれたわけではなく「一緒にいるためには、そうするしかないから、仕方なく継ぐ」と言った感じでした。 2年後、会社を辞め修行の道へ入ることになりました。彼は会社を辞める際、なぜそんな人と結婚したのか?もっと良い人がいたのではないか?と言われ傷ついていました。かと言って離婚するわけにも、修行を断念するわけにもいかず、結局春からの修行へ行くこととなりました。 しかし、その内容は本人も私も想像を超えるものでした。私が寺の娘なばっかりに、好きな人に辛い思いをさせ、仕事も辞めてもらうことになり、とても負い目を感じていました。私の人生に付き合わせて申し訳ないとも思っていました。 私は自分のせいで辛い思いをしている彼をそばで見ていることが出来ず、彼は仕方なく始まったお坊さんの仕事に意義を見つけられず、結局夫婦関係は破綻してしまいました。 それから私は、もう一般の方と普通に恋愛をして結婚することは叶わないと思うようになり、お見合いもしました。しかし、父の仕事に対する姿勢や、本山の悪い噂など、仏教に対する不信感は強まってしまいました。 両親は、今まで寺を修繕したり、家を建てたりしてきたので莫大なお金を寺につぎ込んでいます。それは、私が継ぐ時に困らないようにとのことだったので、そうならなければ今までの努力もお金も失うと思っているようです。 自分たちは今まで住んでいた家を失い、私は実家と呼べる場所がなくなります。 でも、私には今やりたいことが他にあります。父や母を悲しませたくはありませんが、親の思うようにだけ生きていくのももう限界です。 それを父に伝えましたが「考えが甘い」「自分が幸せならそれで良いのか」「周りを幸せにして初めて自分が幸せになれる」と言われ全く聞く耳を持ってもらえません。 親は強者で、子どもは弱者。こちらが真剣に話をしても、所詮子どもの言うことと片付けられてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分のバカさ加減になえてます

はじめまして。もしよろしければ回答お願いします・・・ 私が今悩んでいる事は恋愛に関してです。きっともう自分の中では解決出来ているのかもしれません。 私には好きな人がいました、過去形なのは今はもうあきらめているからです。理由としてはその子は私と出会う一年前から彼氏がいて明日からその人と同棲が始まり、2か月後には籍をいれる予定だからです。 その子は正直今の彼氏に不安があると私にお話ししてくれました。聞いてみると彼氏はその子の兄、母とは全く仲良くなく挨拶すらしない、同棲と結婚に関しても彼氏一人でズバズバと一人で決めていってその子自身は流れるままに今に至ると言います。 その子と私はお話をしている内にとても仲良くなってしまって何回か遊びに行きました。恥ずかしい事を言いますとホテルにも行きました。 正直私はその子の本当の気持ちがわかりません。彼氏は好きなのかと聞いても分からないと言いますし、彼氏と出会ってなかったら私と付き合ってたとも言うのです。 これはその子の優しさなのでしょうか? だから、私はその子を応援する事にしました。けどやっぱり好きなのです。だから代わりの子を探そうと努力もしています。 今、私は彼女がいない一人が寂しいんです。甘えた事を言ってますね もうしわけありません。だけどそれでも寂しい、その子が好きだと思ってしまい頭の中と心がグチャグチャになってしまいます。 だからリストカットも始めてしまいました。もう両腕に傷いっぱいですww。両親にも相談できないし正直つらいです。 その子の事を考えないようにしてます。趣味をめいいっぱいやっててもどこか隙が出来て考えてしまう。そしてまたつらくなる。仕事中もそうです。私は若い20代の内に彼女がほしいのです。だから努力もたくさんしています。けど今だにできませんほしいと思ってからもう2年はたちますねww いい加減自分はろくに恋愛のできない人種だと気づくべきでしょうね 兎にも角にもその子の事も未練たらたらで、代わりの彼女もできない 寂しくてつらい、腕を切ると痛い。けどすごく落ち着く。けど常識から離れている事をしてしまっている。色々考えてしまいます。精神科が一番オススメされるんでしょうかね? もう悩みたくない。一人になると胸がすごく痛くなるんです。悲しくなるんです。さみしくなるんですそして涙がでます。 いっそのこと自殺も一つの手?

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

病気を治したくない人の気持ちがわかりません

私の大事な人が心(脳)の病気です。そしてその人は病気のままでいたいと私に言います。 私はこれを受け入れるのがとても難しいです。 その病気のせいで私に対してだけ人格が変わり、言葉と物理的な暴力をします。私はそれがとても嫌です。 何度も病院に行き、このままでは取り返しがつかなくなると診断されましたが、本人は医師の誤診であると言い、通院を拒否します。 暴力はやめてほしいと言っているのですが、自分で止められないしそれが悲しいとその人は言います。悲しいけど病気は治したくないそうです。 周りに病気のことを相談しても、ほぼみんないつかよくなるといいね、と言うだけです。中にはもちろんできる限りのことをしてくれた人もいますし、感謝しています。仕方ないような気がしますが、私なら相談されたらそんなことを言わないし、助ける努力をしようと思うから、変わった人達がたくさんいるんだな、と思いました。 話が逸れました。戻します。 病気のままでいたい人の気持ちはどう受け止めてあげればいいのでしょうか? 本当は助かりたい、ただ病気と認めることに怯えてるだけでは?と思っていましたが、あまりにも長い間なので本当に病気でいたいのでは?と思うようになりました。

有り難し有り難し 50
回答数回答 4

兄が憎い

実家は男が継ぐもの。でも独身の男は?結婚しない男は?結局、盆も彼岸も仕事で守れない。母が亡くなる前の盆にこれからはあまり飾りも無理せずお願いと言われた。兄は何もしなかった。祖父母父母はお盆お彼岸ずっと家で来てくれる方を迎えていた。今は、旅行に行っちゃう人もいるけどそれはできないと言っていた。それを聞いてるから、せめて父母の七回忌くらいまでは二人のために手を合わせてくれる方のために実家で来るか来ないか分からない人たちを迎えたいと思う。それは兄にはできない。結婚する気もないなら仏壇も継げないなら、実家を出て行ってほしい。 もう一つ、ずっと母が片付けてきたから片付ける事が身についてない兄。そこに物を置くのは2人が怒ってたからやめてほしい。2人の悲しい顔が思い出されるからやめてほしいと亡くなってから3度くらい伝えたが、変わらない。兄の部屋は足の踏み場がなく、私が実家を出た後、半身麻痺で使えなくなった父の部屋に移動してそこも埋れている。部屋以外にも兄の荷物が置かれ、母が悩んでいた。言っても聞かないと。怒っても部屋にいつのまにか行くと。二人が亡くなって、私も兄に伝えて、ようやく私も実感した。このまま兄が実家に住むとゴミ屋敷になる未来しか見えない。実家にいると2人の悲しいかおばかり思い浮かぶ。でも、お盆お彼岸で実家で人を迎えたい。 兄に仏壇を守るためにも出て行ってくれないかお願いしても寂しいからここにいたいと返ってくるだけ。寂しいから?2人の悲しい顔しか思い出せない私は。 兄に消えてほしい。いなくなってほしい。そういうことを思ってはいけない。でも苦しい。人を恨んではいけない。なら。死にたい。女として子供も産めてない。埋めるかどうかも危うい。家も継げない。女だから仕事も諦めた。消えてしまいたい。でも自殺は死後も苦しむと信じる気持ちがあって、怖くて死ねない。 でもそれでも死んでしまいたい時が多くなってきて。 兄に対する気持ち悪いが、三十超えて落ち着いたけど、今回の事でまた湧き出て止まらない。この兄じゃなければ。兄弟だとある事なのか。ある事だとしても、多感な時期、ずっとそれで悩んで辛かった私が勝手に悩んだって事で。私が悪いのか。 それもぐるぐるこみ上げて。死んでほしい。それを願うのがいけないなら早く死にたい。人を許す事が難しい。どうすればそんな事ができるのかわからない。死にたい。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1