hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」
検索結果: 20313件

人の力となり人に助けられる

健康面が落ち着きを始め気持ちのなかで何処となく前向きに少しずつ進めるようになりました。 先日は自宅のベランダに一匹の蟷螂が来て竃を振りまわして歩む姿も命を授かり生きていること小さな蜘蛛が同居してる光景を目にします。 新しい仕事をさせていただくようになり数日余りの時が流れ、人生40年余り幼い頃から人に接する機会が多かった半生、この先も変わることがないように感じています。 新しい仕事の毎日、不安や緊張感、気が張り詰め失敗も数多くありますが、人に接し充実感もあります。 私が暮らす街、かつて数多くの旅館やお寺があり今ではオフィスが多くなりながらも名前をお互いに知らなくても顔馴染みの方々との些細なお話し、愚痴を言い合うこともありながらも毎日のように顔を会わす程度でも気持ちのなかで小さな小さな安らぎを少しずつ少しずつ持つことが出来ているような毎日。 とは云え一人ひとりの人生には人に伝えられること伝えられないことがあります。 私にも不安や心配な事があります、少しでも何かのきっかけで安らぎを感じ歩めたら素敵なことなのかも知れませんね。 「人の力となり、人に助けられる」 その力は些細なことでも、つい先程もご縁いただいた人生の先輩が声をかけて下さり気持ちを伝えて下さったこと、とても有り難く優しさにふれた時間。 「小さな助けあい」は素敵なものですね。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

裏切り喪失、謝罪なき人間を許すということ

この世は常に他者との関わりの中にあり、悩みの多くは人間関係が何かしら関わり苦しみを生みだすように思います。 他者との関わりによって自分の人生を大きく侵害されることが大なり小なりあります。 今回一度に多くの物を失いました。初めは相当に他者を怒り、憎み、恨みました。しかしその対象は私からすぐ逃れ、あてどころのない感情は次第に世の出来事は、自因自果であるという自責の方向に向かい、自分と自分で向き合う他ありませんでした。自らを毎日責めるしかない、それは更に自らを苦しめる行為となり過去に縛り付けられ、脳に深く刻まれ自分の生きてる価値さえ感じぬ程身も心も衰弱しました。一方で、侵害した側は責められぬことを都合良く謝罪なく変わらぬ今をそして未来を歩いていきます。 相手からの謝罪を求めることは欲望であり、 喪失したものは謝罪では戻らないことも理解しています。しかし、身動きがとれないのです。 悲しく耐え難い苦しみの日々、消えることでしか解放されることが見えません。人のため人の助けとなる仕事をし、真面目に生きてきました、自死を望むことすら許されないのでしょうか。自死をすることで、私を喪失し遺されたものの悲しみをと言うなれば、それは遺された者の欲望であり、自死を選ぶその人の苦楽を本当に思うのであれば、もう苦しまなくて良かったねとなるものではないでしょうか。耐え難い苦しみ、消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

旦那が許せない

旦那は3年近く渡り不倫をしていました。 旦那の事も相手の女も絶対に許せないです。 女は既婚と知りながら、私や子供達から父親を奪っていた。 許せる理由はありますか? 結婚して10年以上ワンオペ育児でした。 旦那は新卒だったので、少しでも楽になるようにと、自分でできることは頑張ってしていました。 それがダメだったのか、日に日にモラハラやDVをするようになりました。 子供の相談をしたくても、うるせー。 夜泣きをすればさっさと寝かせろ。 一度スイッチが入れば、延々と怒り続けました。 それでも子供の為だと思うのと、仕事のストレスから、こうなっているのだろうと、、落ち着けば変わるかなと、我慢していました。 でも、私が血を吐いて倒れても、俺は仕事だからと看病もしてくれませんでした。 子供は喘息も酷く、夜間の救急に行くような状態でした。 発作が出れば、夜も寝ないで看病しなければならない。 1人では辛くて大変で、それを相談すれば、お前は息するのが大変だって言うのか? と罵られるだけでした。 でも、1年前に旦那が不倫していた事を知りました。 1番助けてほしかった時期に、支えてて欲しかった時期に、子供の行事では休みは取らないのに、女との旅行の為には連休をとり、全国に旅行して歩いてました。 仕事だ、残業だ、出張だ、全て嘘で女と同棲状態でした。 私は、裏切りを知ってから体調不良が続き、毎日死にたいと思う日々です。 歯を食いしばって頑張っていたのは、いつか穏やかな生活が出来ると報われると思っていたからなのに、 裏切られていた事が許せません。 出来ることなら全てを忘れて生きたいけれど、許せないし、許すつもりもない。 どうする事が正しいのでしょうか? 今は毎日イライラしています。 何をやってもうまくいかない、頑張っても報われない。 仕事でも家庭でも、自分の居場所がない気がします。 世の中の人間が全員嫌いです。 生きてるのがバカらしいです。 こう思うけど、それは正しくないと分かってる。でも、、 辛い苦しい、頑張っても報われない。 頑張る理由が見つけられない。 子供もきっと私みたいな母親じゃない方が幸せなんじゃないか。 生きなきゃいけない理由はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

就活中ですがプライドに苦しんでいます。

 初めてご相談させていただきます。私は就職活動中の大学生です。 元々あまり勉強は好きではないのですが、塾に通ってコツコツと勉強し(恵まれた環境でした,,,)、背伸びして一般的に偏差値の高いとされる大学に入学しました。入学後は学業・部活動・バイトと自分なりに頑張ってきました。特に学業に関しては不安があったので予習や復習をすることで学力を底上げし、授業もかなり詰め込んで3年生の間に卒業に必要な単位を取り終わりました。  しかし、就職活動が上手くいかずこれまでの努力が無駄に感じ苦しいです。内定を頂いている企業様はあるのですが、あまり行きたくないと思っている自分に気づいてしまいました。離職率がやや高い点が不安要素です。自分を採用したいと言っていただけたことに感謝すべきなのはわかっているのですが,,,。  このように就活をズルズル続けることになったのは、目の前のことにいっぱいいっぱいになっていて社会人になってからやりたいことや目指す進路について考えることを疎かにしていたからだ、と6月頃に激しい後悔に襲われました。企業が求めているコミュニケーション能力や自己PRのスキルを磨き上げることを怠り、ピントが外れた努力をしていたという事実がつらいです。7月に入り、後悔は何の役にも立たねえ!と少しメンタルを立て直して就職活動を継続していますが、時折心臓がギューッとなる感覚に襲われたことから先日カウンセリングを受け、少し立て直して本日もESを1社に送付し、説明会に2社ほど参加しました  結果に納得がいかないものの妥協して就活辞めたいという思いがあるのですが、その一方で、これまでの大学生活を無駄にしてたまるか!というプライドもあり、もう気力を振り絞って就活しています。決してメンタルは強い方ではなく、企業から欲しいと思われるポテンシャルもないのに変なプライドがあり、理想と現実のギャップに苦しんでいます。はたから見たらちっぽけな悩みだと思うのですが、自分的には人生の壁に直面しています。正直、今年の就職活動が失敗したら自分みたいな特に見るところの無い人間は芽が出ず終わりだという思考に捉われています。どうすれば気が楽になれるでしょうか。狭い視野を変えたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2025/08/24回答受付中

過度な病気への不安

私は20代会社員です。二極的な面をもつ自分の性格に困っています。 感受性が高く神経質、不安症というのがベースですが、相反して、大胆で挑戦的な時もあります。その二極性を理解しているつもりが、ある事情により目下、不安に押しつぶされそうです。 先日、東南アジアの発展途上国に旅行に行きました。念願かなっての旅行でしたが、行く前から狂犬病や感染症への不安、飛行機の恐怖などが募り、いろいろ調べてワクチンを打つなどしました。しかし、現地で軽く犬と接触するハプニングがあってから、無事に帰国後も狂犬病になったのではないか、症状が出て自分は死んでしまうのではないかという恐怖に苛まれて生活に支障が出ています。クリニックで相談して心配いらないと言われても心配してしまったり、体の調子に過敏になっています。 すべて自分の好きでやったことと分かっていても、陽と陰の気持ちのバランスが取れず、家族に心配をかけています。 普通なら気にせず過ごしても良い状況にあると理解しながらも、ハプニングが引き金となって様々なことが不安で、生きる死ぬといったことを常に考え、心が傷を負ったように疲れています。旅行前から暮らしの環境が変わって、不安定ではありました。夏という季節も苦手です。日常的に生死ということをよく考えるのも元々の性格なのですが、しんどいなと思います。 精神科へかかることかもしれませんが、恐れというものへのとらえ方についてお坊さんのご助言を伺ってみたく、投稿いたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3
2023/05/29

魂の道、その行き先は何か

いつもお世話になっております。今月頭に自殺未遂を起こして、それから今日に至るまで生きてこれました。この場所のお陰なんだろうと思います。 自殺を決意するに至った経緯をもう少し掘り下げると、母親からの家を購入するようにという半ば同居の要求と日々の仕事に疲れ果てて自由な暮らしを得たいという思いがありました。 そこで考え抜いた結果、宝くじの1等の当選金クラスのお金がないと解決不可と結論づけて毎月何十万と購入し、借金にまで至りました。通常考えれば愚かとしか言いようはありませんが、自分にはそれ以外の方法は思いつきませんでした。 結果としては上手くいくはずもなく、それが自分の運命だと悟って自殺を決意したものの、それも失敗し自分の人生は一体何なのかと途方に暮れたりもしました。 自殺未遂を経て変わった物もありましたが、「自由な暮らしがしたい」「仕事をせずとも満足に楽しんで生きたい」という自分の望みは変わらず残っています。 宝くじを毎月購入していた頃とは違って、どこか軽やかでもう少し前向きな気持ちでそう思ってはいるので、間違った願いではないものと信じてはいます。 これまで仕事の休みの日は大抵ダラダラと過ごしていたものの、今月は活動的な時間も多いなと感じます。具体的には、汚かった部屋の整理や掃除に時間を使ったり…これまでの自分からは考えにくい事をしていました。充実はしているので悪いことではないと思いますが… 自分がよく調べているスピリチュアル的な界隈の話では、人それぞれには魂の道があって間違った道を進んでいると軌道修正をするように良くない事が起きるといわれています。 ならば、自分が豊かさを求める事はどうなのだろうかと思いました。これは経済的な豊かさが大部分ではありますが、それ以外もおそらく自分は求めているものと考えています。 宝くじの1等何億なんて金額を求めた、今も求めているわけですから普通の感覚ではないなと自分でも思います。ほとんどの人は、何かしら豊かさや自由を求めているものでしょうから 自分の魂の道は豊かさ、自由な暮らしを求める事で合っているのかどうか…望んではいても、意識していないところではどうなのか気になって質問させていただきました。たとえ間違っていても、諦められるかは別かもしれませんが…

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

恥ずかしがり屋

こんにちは。私は20歳の男です。私は根っからの恥ずかしがり屋と自負しています。小さい頃から親戚の人とうまく話せなかったり、お店の店員さんとも上手く話せないです。別にそれをヤバイと感じたことが無かったのですが、最近になってこれは直さないとヤバイと感じてきました。 私は中高一貫の学校に通っていたのですが女性がクラスで2人しかおず、女性との会話をろくにしてきませんでした。大学に入ってみるとクラスには女性が多くなんとかなるだろうと安易な気持ちでいたら、緊張してしまい上手く話せませんでした。男子とは仲良くなれるだろうと思ったのですが私はグループ会話もろくにできずに仲の良い友達が一人しかできませんでした。その友達と授業が被ることが少なく実質大学で一人で授業を受けるような感じになっていました。その苦痛に耐えきれなくなり大学を辞めてしまいました。 大学では上手くいかなかったのですが、バイトを始めて最近バイト仲間とうまく友好関係をつかめてきました。でも男性とは仲良くなれるようになってきたのですが女性とは緊張してしまい上手に話せません。バイトの先輩がアイドルが好きで握手会というお金を払ってアイドルと握手ができて10秒くらい話せるイベントがあるのですが、「お前はこれで女性と話す恐怖心を無くした方が良い。アイドルは一般の人と違って模範解答でしか返してこないから。これは処方箋」と言われました。 私は悩んで末行ってみたのですが、全くダメでした。やはり緊張してしまい言いたいことが詰まってしまったりとか、言おうとしてることを直前になって変えてしまったりとかしてしまい、「あ、頑張って下さい」としか言えませんでした。先輩にこの事を伝えると「それヤバイよ」と言われ「俺は会話のキャッチボールを3回ぐらいした、お前は会話じゃなくて応援じゃん」と言われ、なんだか嫌な気持ちになってしまいました。 先輩の言っていることが正しくて何も言い返せずただただ自分の恥ずかしがり屋なところを恨むしかありませんでした。 そこで相談したいことが 1.どうしあら恥ずかしがり屋が治るのか。 2.どうしたら女性と緊張せず話せるのか。 3.このまま恥ずかしがり屋で人と関わりを持たず生きていった方が良いのか。 長くなりましたが、どうかお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

愛された記憶がありません。

私の人生を振り返った時、自分が愛された記憶がありません。 父は仕事をせず、気に入らない事があると私や兄、母に暴力を振るっていました。 いつも父の機嫌を伺い怯える毎日でした。 母からは「あんたがいなければ離婚できるのに」と言われて傷ついた事もあります。母も自分が生きる事で精一杯だったのでしょう。顔の形が変わる位殴られ続けておりましたので… 私は子供の頃、両親に愛されたくて一生懸命勉強もスポーツも頑張り優等生でした。しかし両親から誉めて貰えた事は無く成績が下がると怒られていました。そのストレスを他人を傷つける事で解消していました。私より成績が悪くおとなしい、親から大事にされている同級生に嫉妬したのです。表の顔は優等生、裏では何人もの人を傷つけていました。 そんな人間ですから今まで同窓会には一度も参加した事がありません。 大人になり親の愛情を求める気持ちは無くなりましたが、他人を嫉妬する気持ちはコントロールできないでいます。 自分の過去を知る人とは会いたくない、家庭環境などを知られたくないと思うと誰にも心を開けず友人もおりません。 現在、両親とも他界しておりますが、母とは疎遠になっており、最後まで心をかよわせる事は出来ませんでした。 現在、結婚しておりますが、私も母のように「お前はグズだ、泥棒、お前は社会で通用しない人間だ」などと怒鳴られます。父と同じような人を選んでしまったようです。 私の家庭環境を迷惑に思っていた主人の親戚、両親とも疎遠になり、親戚が集まる場に私が呼ばれる事はありませんでした。義父母の葬式にも参列しておりません。 そして我が子に対して自分が親からされたように接していました。あんなに悲しい思いをしたのにです。私は愛する事も出来ない人間なのです。 残り少ない人生をどのように生きれば良いのか、生まれてきて良かったのかと思い悩む日々が続いており相談させて頂きました。

有り難し有り難し 102
回答数回答 1
2024/01/28

修論不合格で留年が決まってしまいました

理系の修士2年の者です。修士論文の審査結果で不合格で留年が決まってしまいました。教授と最低月に一回はミーティングして、進捗報告はしていたのですが解析に間違いが多かったことや、実力不足が故に教授の指示や期待に応えられなかったことが原因です。 それでもなんとか修士論文の提出、発表まで漕ぎ着くことは出来たのですが結果的に質,量共に不十分となり、審査に通ることができませんでした。 なお、留年については実家も経済的に余裕がないために厳しい状況で、それでも無理してこの一年頑張るか、休学してその間長期インターンなどで学費を稼いで翌々年にもう一度修士にトライするか、退学して既卒として就活するかを迫られています。特に最後に関しては新卒カードでの就活ではないこと、年齢的な問題などで大変厳しいことは承知しています。また、今年研究上手くいかなくて、来年度また就活にも時間を割いて研究がまただめでした、というような同じ過ちを繰り返してしまう可能性も考えられるし、後輩も早期選考などで内定をとっており,精神的な負担を考えるとかなり憂鬱になります。そのため、進路,研究共にお先真っ暗な状況です。 今後どうするかは自分や家族、教授などと話して決める必要がありつつもショックや絶望、今後の不安、焦り、申し訳なさなどで立ち直ることができず、このまま転落していく人生のような気もしてしまいます。 質問というよりは励まし、前向きになるお言葉が欲しいです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2