hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」

検索結果: 20336件
2024/10/21

失敗でした

同じ相談になってしまいますがすみません もう泣きたいくらいです。でも涙も出ません、泣き方を忘れたのかもしれません 職場で退職者が多く自分にも関係してくることなのでこの先の事が不安です 転職ばかりしているので転職先が見つかるかも分かりません 今日も会議でケアマネが突然キレ出しました。妊娠2か月の職員の件で対応を話している時に軽い入居者は離床介助・臥床介助は出来ていますが重たい方は無理なのでベッド上での食事の話しで「なんで?」と説明しても納得されず…。そのケアマネは現場の様子を見に来ないくせに会議の時だけ介護士の話しをダメ出しばかりします。やはり一度、退職した職場に戻ったのは間違いだったのだと思うようになりました。手元にある雇用契約書には来年の3月末までですがそこまでいる 自信がないというか辞めたいのです。施設長も思い付きで動く人なので振り回されてばかりです。夜も思うように眠れません。49歳と言う年齢で転職先があるのかも不安です。でも入居者の被害妄想発言が大きな声で繰り返されているので 常に聴覚過敏の私は怒りを抑えるのがキツイ、どうしても度が過ぎている時は注意してしまいます。これは言葉の虐待になると先日の研修で言われました。自分自身を抑えきれないのが悪いのだと思います もう逃げ出したいです 人生の誤りばかりで失格人間、どうすれば生きることを止められますか もっとあの日、考えていれば今、こんな思いをしなかったと思います

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

夫の不倫

夫の不倫が発覚、私の制止を振り切り家を出て行ってしまいました。現在別居して3年、相手の女性と同棲しています。 穏やかで優しい人でしたが、すっかり別人の様になってしまいました。 不貞行為をした主人から離婚調停を申し立てられ、「妻が悪いからこうなった。責任は全部妻側にある。早く離婚しろ」と言ってきました。 (自分が不貞行為をしたとは一言も言わず申請していたので裁判所も呆れていました。なので調停は不成立) その後不倫相手が妊娠していることがわかり、今年生まれたそうです。 修復を思って頑張ってきましたが、もう無理なのかなと思っています。 ある日突然生活をめちゃくちゃにされ、大切なものを全て取り上げられてひとりぼっちになりました。 この先裁判に勝ったとしても、お金がたくさん取れたとしても、私はひとりぼっちです。 これからひとりで生きていかなくてはなりません。 一方不倫相手は私の主人も赤ちゃんも、欲しかったものを全部手に入れて幸せな人生を送るのです。 私は人に迷惑かけないように生きてきたけれど、結局ずるい人間が得するようになっているようで悲しいです。 『そんなことない』と自分に言い聞かせて気持ちを奮い立たせていますが、時々こんなことして何になるんだろうとむなしくなります。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

この世に神などいないなら、何を信じればいいのですか?

この世に神などいない。 この世に神なんていないと思います。世の中は不公平と不平等の上に成り立っていると思います。この世に苛立ちしか感じません。 今まで生きてきて、努力が実ったことなんてありません。そんな私を周りの人間はつまらない人間だと見下して来ました。 役者を始めたのもそんな自分が悔しかったからです。 ですが鬱になっただけ。チャンスなんか一度もありませんでした。舞台の主演に俺より目立つなと虐められて、努力の無意味さを知りました。 鬱と闘ってる間、誰も助けてくれませんでした。 今では30歳になり、アルバイトさえ受かりません。 無駄な経験なんて無い。綺麗事だと思います。私がこんな事を言っている間に友人は結婚し、子供もいます。私はどんどん落ちぶれています。 こんなですから、女性にすら相手にされたこともありません。 楽しそうにしてる人間を見ると憎くなる気持ちを抑えるので精一杯です。 私の人生が浮上するイメージなんか1mmも湧きません。というか、期待するだけその分絶望するだけなので悲しいです。 這い上がろうという気持ちも湧きません。努力が実ったことがないので、どうせ上手くいかないとしか思えません。 もう、最悪あても無く彷徨って死のうと思います。自殺はしません。ですが、精一杯生きるつもりもありません。 神なんていません。いるというなら、一度姿を見せてみろ。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

生きてて全く楽しくない。

はじめまして。 今年26歳になる女です。春から派遣で働きはじめ、入社3ヶ月になりますが、もう既に退職したいです。 職場の方々は、割と家族のような距離感で、プライベートなこともガンガン聞いてくる雰囲気です。 女性の先輩お2人が毎日、お昼を一緒に食べてくれるのですが、正直会話に入るのがしんどいと思うこともあります。 ただの雑談なのに、うまく返せなくて泣きそうになることもあり、「どうして昼休みにこんな思いをしなきゃいけないんだ!もう放っておいてくれよ!」と思うときもあります。 ですが、反対に楽しい時もあり、先輩方に救われているとも思うので感謝してるところはたくさんあります。良い人達に恵まれているとは思うのですが、何か辛いのです。 地獄のような平日が終わると、やっと解放された!と少しだけ開放感に包まれますが、土日に特にやりたいこともないので、どうやって時間を潰そうか考えてしまいます。 今までは、休みの度とまではいきませんが、少しは友達を誘ってご飯に行ったり、遊びに行ったりしていましたが、大して楽しくもないけど、「私には休日一緒に遊ぶ友達がいる」って安心したいから遊んでるんじゃないかと思うようになり、友達と会って何の意味があるんだ?と虚しくなってきました。 ですがそれは、私が相手に本当は心を開いていないからなのでしょうか、、。 自分の人生ってこんなもんなんだと思い絶望しています。 心療内科などを受診したいとは思いますが自分が何に悩んでいるかもよく分からず、うまく説明できる気がしないので何しに来たんだ?と呆れられるのではないかと思うと怖くて行けません。 もうどうしたらいいのか分かりません。 こういったネガティブ期は以前から定期的に訪れてはいました。ですが、落ちるところまで落ち込むと「明日からとりあえずなんとかやりますか♪」とポジティブに考えられてはいました。 それなのに最近は以前のように這い上がることができません。また頑張って前向きに生きても、どうせまた落ち込むんだ、とか、この先ずっとこんな生活を繰り返していくんだ、などと考えるともう前向きに生きる気が失せます。 未来に絶望感しかありません。 持て余してる時間をただ、消費してるだけです。 質問ではなくて申し訳ありません。 こんな私ですが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

バチが当たること

因果応報について質問です。 先日、私が自分の売り場担当範囲を巡回していました。ふっと隣のエリアを見るとAさん(43歳の男性)が機械のトラブルでお客様を待たせていました。 Aさんが直せそうになかったのでトラブルを変わり「申し訳ございません、もう少々お待ちください」と伝えると「何だお前!お前なんか出てきても意味ねーんだ!あっちにいけ!」と怒鳴られました。 その間Aさんは離れたところに避難してこちらを見ていました。対応が終わり、とりあえず何を言われても謝罪をしているとそのお客様は帰っていきました。 次の日、またそのお客様が来店し入店するなり私に声をかけてきて「お前みたいなグズは売り場に出るな!迷惑でしかない!もっと勉強しろ!」などなど暴言を言われました。 運が悪かったと諦め、次の日が休みで、翌日出勤すると何やら事務所がザワザワしていました。 周りから話を聞くと私の休みの日にも、そのお客様が来店され、AさんとトラブルになりAさんの対応に腹を立てて本社に直電しクレームしたとのこと。 私もAさんも中間管理職で店長が不在の時の店舗責任者。なので今回のような場面になっても助けてくれる上司はいません。 うわぁ、可哀想に…と思っていると部下達が「Aさんはこの前○○(私)さんにトラブル押し付けて自分は逃げたからバチが当たったんですよ!」などと口々に話す部下に確かにそうかもしれないとは思いましたが口にはせずに部下を黙らせて仕事をしました。 しかしこの場合、部下達が言うようにAさんにバチがあたったって事にしても、怒鳴って罵声を言いたい放題言ったお客様にはバチはあたらないのでしょうか? 私達役職は転勤族で、転勤してきた見慣れない従業員に毎回同じように絡み、ムカついたら本社に電話したりしている人だと長年働く人から聞きました。 私は謝罪しながら(見た目は小汚いゴミが付いたボロい服着て、頭はカッパみたいにてっぺんだけハゲて横はボサボサ。目は焦点合ってないし、虫歯だらけだし…明らかに収入だって私の方が多いだろ。ってかお前生活保護とかのレベルでなんでそんな偉そうなことを堂々と言えんの?私、一応管理職なんだから馬鹿なわけないじゃん。私が能無しで役立たずなら他の奴らは何が出来んだっての…)なんて事を考えていましたが、この生き様がバチだと言うのなら、本人が何とも思ってないのでバチにはなりませんよね?

有り難し有り難し 79
回答数回答 3
2024/01/22

寂しさや虚しさに向き合うこと

こんばんは。 最近、訳もなく寂しさや虚しさを感じることが増え、何故なんだろうと思い質問しました。 例えば誰かと一緒にいる時、楽しいはずなのに「寂しいな」と感じてしまったり、目標に向かって頑張っている時、ふと「虚しいな」と感じてしまったりします。 昔からそういう感覚はありましたが、最近になってそれが顕著になり、どうにも気力が続かない日々が増えたように思います。 私は26歳の独り身で、ある程度社会人生活にも慣れ、周りが結婚や出産といった新たなライフステージを進んでいく年代になっているため、漠然と将来に不安があるのだろうなとは思います。 私は今まで恋人がいたこともなく、結婚に対してあまり良いイメージを抱いていないため、誰かと人生を歩む未来を上手く想像できません。これから仮に一人で生きていくとなっても、自分が納得しているなら別にそれでいいと思っていました。 けれど、あと何十年も、自分が生きるためだけに汗水垂らして必死になって働いて、果たして私はこの寂しさや虚しさに耐えられるのだろうかと不安になります。 よく「自分のためではなくて、他人のために行動しなさい」と言われますよね。 私自身も、誰かの役に立てた時、心から嬉しいし、満たされていると感じられる気がします。 だから、というと押し付けがましいですが、周りの人たちには感謝していますし、優しくしてもらった分私もたくさん返していきたいと思っています。 義務感からではなく、本当に大切にしたいと思える人に、そう接しているつもりです。 それでも「虚しい」と感じるのは無意識に見返りを求めているからでしょうか。 「寂しい」と感じるのは、やっぱり一人に耐えられなくて、誰かを羨んでいるからでしょうか。 私は、結局自分のことばかり考えている利己的な人間なのでしょう。そんな自分に辟易とします。 いつか自分を好きになりたいと思いながら日々を生きています。自分の良心に従って、自分の気持ちに素直に生きようと考えて日々を生きています。 そしていつか、誰かを愛することができたら、私は満たされるのかもしれないとも思います。相手がいるからどう、という訳でもないかと思いますが。 こういう「寂しさ」や「虚しさ」はきっと死ぬまで付き纏ってくると思うのですが、お坊さんたちはどのような心構えで向き合ってらっしゃるのか、ご意見をいただきたいなと思います。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

転職→精神疾患で休職、途方に暮れています

はじめまして、いつも拝読させていただいております。 とても私的で拙い内容ですが、毎日死にたい気持ちでいっぱいになってしまうため、なんとか気持ちを切り替えたく、少しでも楽になりたいと思い投稿させていただきます。 私は半年前、転職をきっかけに上京をしました。昨年4月、奨学金の返済を完了し、大学卒業20年の節目を迎え、「本当にやりたいことをやろう」と一念発起し40代で転職の決意をしました。 ですが、転職活動は難航し不採用通知の連続で、その数は80社以上にのぼりました。 7ヶ月が経過し、ずっとやってみたいと思っていた「社会の課題を解決する」分野の団体から採用のご縁をいただきました。上京する決意をした途端、母が手術・リハビリが必要な事態になりました。私の家は所謂「機能不全家族」でした。そのなかで母は人生をかけて私を守ってくれた唯一の存在でした。とても迷いましたが、丁寧に話し合い、父の了解も得て、断腸の思いで田舎を後にしました。 「ここからは新しいチャレンジ。やりがいを持って、仲間と一緒に働ける」とワクワクしながら気概をもって新天地へ臨みましたが、いざ蓋を開けると対処できない出来事の連続で混乱してしまいました。 まず、自分の仕事のポジションが団体代表の独断で決まったことであり、他のスタッフからは「必要ない」と面と向かって言われてしまったこと。業界事態が未経験で慣れないことばかりなのに代表から「(いまのスタッフで)できていないこと、とりごぼしていることをあなたにしっかりやってほしい。やってもらえなければあなたに来てもらった意味がない」と入職して2日目で言われたこと。更には、サポートしている代表に特性があり、言うことがコロコロ変わり、代表自身が忘れてしまっていることもすべて私の責任にされ、ときにはあまりに心無い暴言を吐かれ、毎日身を削られる思いでした。 「諦めずコツコツ真面目に続けていたら、いつかは掛け違えたボタンが合わさるかな」と一縷の希望をもち、なんとか半年間頑張りました。ところが、心身が限界に達したようで先月から突然仕事に行くことができなくなりました。 主治医から適応障害の診断がくだり自宅療養をしていますが、この先のことを考えると不安で不安でたまりません。一日中自分を責めてばかりです。気持ちを切り替えられるような御言葉をいただけましたらどんなにか有り難いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きていく方法が見つかりません

12歳のときから病気があります、しかし難病ではありません。それどころか世の中にとってはこれは薬を飲んで我慢するのが当たり前で、医者からもただ痛み止めをもらうだけです。けれど私の人生はその激痛のせいで潰れ、これからも潰れていきます。 どうにか治そうとすべての方法を試して努力してきました。治すために薬を飲み続けたら悪化して、悪化した状態から薬を飲む前の状態に戻ることはなく、しんどい思いをして生きています。薬害を受けたと医者に伝えたら笑われ、体質ではないかと最後にはさじを投げられました。それから病院には頼っていません。 このせいで普通に働くことはできなかったのでアルバイトをしていましたが、悪化したので辞めざるを得ませんでした。今まで貯めたアルバイトの給料を使って高い漢方を頼り、一日に何十包も飲む生活を何ヶ月と続け、まったく何も改善されることなくお金だけなくなりました。最後には「病院で診てもらったら?」と言われました、病院でもらった薬で酷くなったからここに来たのに。 一ヶ月に体がマシな日など一週間くらいしかありません。それでも難病でもなく病名をつけられないため何の支援も受けれません。アルバイトしか応募できなくて、説明したら落とされます。こんな人間を雇うわけがないと客観的にも理解しているのですが。 体だけなら良かったですが、家の中も最悪でした。小さなアパートで父親、母親、姉、私と大の大人が四人、自分の部屋などあったことがありません。一人になれる環境があったことがありません。 姉というのもおぞましい人間は無職で、毒姉でモラハラ使いでヒステリックで小さい頃から暴言を吐かれ爪で刺され包丁を持ち出す異常者です。一歩も家から出ません。具合が悪くて寝ている私を息してるだけの役立たずのゴミ!!!痛い痛い言ってるだけなら死んでしまえ!!!と毎日一日中暴言を吐かれます。私は自分のメンタルが強い方だと思っていましたが最近は毎日涙が止まらなくて疲れ果てて初めて死んだ方がマシだと思いました。 父親は母とこの狭い賃貸で家庭内別居状態なので小学生の頃から会話していません。私がどれだけ暴言吐かれていても無視です。 母もたしなめるだけで真剣に叱りません。叱ったらもっと酷くなるも分かっているからです。 他に頼る親戚もいません。どうやって生きていけばいいですか? もう体も心も疲れ果てました…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

不妊のため生きることの意味がわからなくなってしまいました。

初めまして。私は病気のため、手術と放射線治療をやりました。主治医の先生にも数年は無理と。更にレスになっており、その一つの理由として太ったからだそうです。 幼少の頃から結婚して子供を産み育てる事が一番の望みでした。 家族で食卓を囲み談笑しながら食べたりテレビを見てみんなで笑ったりして過ごす事が私にとっての幸せと思っています。 でも体の事もだし、何よりレスのままでは完璧に子供はできません。 夫も私の話は聞いても(そもそも真面目に聞いてくれてるのかさえ疑問です)何にも答えてくれませんし、改善する気もないようです。 体調も42歳で崩しやすいため仕事で疲れ私の事はどうでも良さそうに見えてしまいます(私が病んでるからそう見えるのかもしれません) もう毎日辛くなってしまってとうとうリスカしてしまいました。 死ぬことはしません。ただ我慢出来なかったのです。 子供をいっその事諦めたいのに諦められない どこに行っても子供子供子供の声。頭がおかしくなりそうです 子供を産めないのならなんで生まれてきてしまったのだろうとか 役立たずとか、ありとあらゆる言葉を思い浮かんできては絶望し 死にたくなります。(もちろん死にません、生きてくことは諦めたくないです多分) とにかく辛い。養子の件もダメと言われ、人工授精も嫌と言われ 誰にも話せる(みんな子持ちなもので・・両親もいないです。)人もいないので辛くて辛くて。 趣味に逃げても集中できず、外に出れば子供を見かけ虚しくなり 引き篭ればマイナスな事ばかり考えてしまう。 子供のいない人生がどうしても自分の中で子供のいる人生には 勝てません。私にとっては子供がいる方が幸せだという概念が変えられません。勿論子供がいたらいたで大変なこともあると思います。産んだからといって、幸せになれるとは限らないと言われますが、それでも欲しいです。 私は子供がいないからといって何かで輝けるものもありませんし、普通に働き普通に家事をして金持ちではありませんので普通に過ごすことしかできません。しかも祖母の介護付きで。介護サービスを受けていますが精神面で限界を感じてます。 旅行だって私の周りの子持ちの人たちの方がよっぽど行ってます。 ペットは家族ですが、子供の代わりにはなりません。 どうしたらこの現状を受け入れられるのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/09/03

不倫後の生き方に悩んでいます

不倫をしてしまいました。 大変後悔しています。 小学生の子どもがおりますが、独身の男性と関係をもってしまいました。あることからそれが主人にばれてしまい、今後どうやって自分が生きていったらいいのかが、わからなくなってしまいました。主人からは不倫を許す、やり直そうと言ってもらっています。とてもありがたいことですし、子どもたちのことを考えると、不倫相手と別れて主人とやり直すのがベストなんだろうと思っています。 ただ、これからの人生もこれまでのように主人との間で満たされない仮面夫婦のようなかたちで生きていくことに不安や抵抗が残ります。父親として子どもとよく関わってくれる人ですし、子どもたちも父親のことが大好きです。ただ夫婦関係では満たされないことが多く、それがつらいです。改善のための努力をすると言ってもらっているのに、なぜかそれが信じられません。 不倫相手の方が精神的な支えになってくれていたからこそ、これまでやってこれた感もあり、相手と別れることも苦しいです。離婚したら一緒になってもよいと言われているからこそ悩んでいます。 やはり子どものことを優先して考えるのが母親として正しい道なのでしょうか。満たされないことには目をつぶり、不倫相手とはきっぱり別れて子どもを中心にして主人とやり直し、生活していくべきでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1