hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 」
検索結果: 32573件

生きているのがしんどいです

私はこの前病院に行っていくつかの検査をしてきました。 大きな病気とかではなく、胸の痛みと胃の痛みと頭痛がありその原因がなんであるか、何も大きい病気はないことを確認するためでした。 結果として何も見つかることはなく、担当の先生が言ったことは受験などのストレスからくる鬱だろうと言われました。 私は自分が鬱だとは思わなかったのでとても驚きました。 受験に対してもそこまでストレスを感じているというわけではなかったので、そこにも驚きました。 この体調不良が精神的なものからくるのであれば、私の何がいけなかったんだろうか。と思いました。 自分の過去の言動が全てダメだったんではないか。この程度のストレスに負けるなんて弱い自分が悪いのではないかとも思いました。 病院に行く前、めったに泣かない私が、教室で泣いてしまいました。泣くというより勝手に涙が出てきたんです。 初めてのことで、とてもびっくりしました。 頭痛はもう5年間、ほぼ毎日あります。 私は今、大学に行くために勉強しています。大学に行って資格を取ってなりたい職業があるからです。 でも、この頭痛を抱えて仕事ができるのか。と考えるようになりました。 社会に出れば保健室で休むということはできません。心配されたとしても最初くらいでしょう。痛みはなかなか他人には理解してもらえません。 たかが頭痛、で片付けられてしまいます。 仕事をするために勉強を頑張っているのに、仕事ができるかわからない。 じゃあ、私は今なんのために頑張っているんだろう。と考えるようにもなりました。 病院で鬱だと言われた時、他に言い方がなかったから、そう言ったんだとわかっていてもショックでした。 ストレスなんてないよと親に言っておきながら、本当は自分が漠然とした何かに苦しんでいることに気づいていました。 でも、親にも友達にも彼氏にも本当の気持ちなんて言えません。平気だと嘘をついて、気持ちを偽って、そんな自分がますます嫌いになっていきます。 たまに、本当に死んで消えてしまいたいとすら思います。自分が何に苦しんでいるのかすらわからない。本当のことは誰にも言えない。人前でも泣けない。 みんなの記憶から自分の存在が消えれば迷惑をかけることもないのにと思います。 私はこんなドロドロとした真っ黒な気持ちをどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

自責と後悔と共に生きる。

妹の死のことで何回も投稿してるものです。今回は少し空きました。何度もすいません。 今日も今思ってること、僕の現状聞いてください。 妹が急死してから8月26日で4ヶ月立ちました。 良く生きて来たなあと思います。 ハスノハを初め死別について色々相談したり自分で調べたりもしました。 やはり今でも罪悪感、後悔、自責が強いです。全く薄まりもしないです。 のでこの思いと共に生きるしかないなと最近は思ってます。 とても苦しいことですが、しばらくはこのままで生きて行くしかないなと思ってます。 あの最後の日、仕事休むか、早退すなかったこと、前日も当日も調子悪そうだったのに、心配するどころか、思いどおりにご飯食べない、薬も全然飲まないことに対して怒ったこと、そもそも死ぬ半年前から薬がよう飲まんくなってきてたのに、お薬ゼリー買ったり、薬切ったりした程度で他に何も対策しなかったこと、薬は基本本人かヘルパーさんか施設の人に任して自分は飲ましてなかったこと、僕はただ車イスの妹を介護タクシーで毎月病院に連れていって薬をもらってきてだけでした。薬をもらってきて飲ましてはなかったのです。意味ないですよね。僕が飲まさないとね。だからもっと早く入院させたり施設に入れとけば助かったのに、とか色々な後悔がありますが、その思いは自分の心から涌き出て来るのでどうしようもないのです。誰に何と言われようが。 だからこの思いを持ちながら生きて行くしかないなと思うのです。それが嫌なら死ぬしかないですが、僕が今死ぬわけには生きません。 あとは妹への供養、妹を思うこと、感謝、今後も妹の為に生きること、苦しくても、耐えて生きること、ご飯食べる事やトイレ行く事も罪悪感あるけど、それでも生きること、母をやがて看とるまではとりあえず生きること、仕事中に涙出ることもあるけど、生きることしかないなと思います。ホント回りに直接こういう話し出来る人居ないのは辛いですね。子供や若い家族との死別経験者がいたり、こういう重い話し聞いてくれる人がいたらなあと思います。 仕事仲間はみんな妹の話しは聞いてくれる空気ではありません。最初のころ妹の事色々話してたら何故か激怒されたので、仕事仲間は信じれません。妹の死を何と思ってないようです。 仕事と仕事仲間は適当に利用してやります。 まあだいたいこんな気持ちで今は生きてます。 何か助言あったらお願いします

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

辛くても生きるべきですか

よろしくお願いしたします。 夫が二年間の単身赴任で海外にいき、先日帰国しました。その間三人の子供と家でまっていたのですが、二年の間に数回、他の女性と体の関係を持ったことがわかり、信じ切っていた私はパニックになってしまいました。 わかってからの日々は毎日味わったことのない苦しい日々で、でも子供達が不安にならないようにわらっていました。 主人もとてもとても反省してくれて、やり直そうと思うのですが、ふとした瞬間に気持ちが激しく沈み、主人を疲れされてしまいます。 普通の仕草や行動でも疑ってしまいます。 私と一緒にいたら主人は疲れ果てて、しまいに私を嫌いになるのではないかと思っています。 そんな不安ばかりの毎日につかれ、最近はずっと死ぬことを考えてしまっています。 しかし、残された子供や両親の事を考えると、絶対に自殺はだめだと思えます。 でも…それでも…と、そんな事を日々繰り返しています。 私が全て許して、忘れて過ごせれば問題解決なのはわかるのですが、私の性格がわるいからか、なかなか忘れてあげられません。 こんな私では、救いはないでしょうか? 子供達を置いて死んだら、子供達に残酷な思いを刻んでしまうのでしょうか。 どうしたら前を向いて、二年前のような、疑いもない素直な幸せな気持ちにもどれるのでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

生きるべきか自然に任せるべきか(=自殺)

見つけて下さり、ありがとうございます。 以前ご質問させていただきました。 http://hasunoha.jp/questions/11530 再度ご質問させて下さい。 なるべく…でも良いのです。 人間と関わらずに生きる術はないのでしょうか? 現実的ではないことは重々承知しております。 ですが私は、この人間世界で生き続けるのが難しく、それ故数回、自殺企図をしています。無意識にて行ったものもあります。 それは押さえたくても押さえられず、その行動は止められず、きっといつかは成功するんだろうな…と感じています。 悪夢からPTSDを発症し、診断名を伝えられるまでは、自身がまさかこんな病気…○○○○だと気付きもしなかった。 それまでの様に、普通に生きていたかった。 私の根底に、酷い感情が刻まれていると知ったとき、正直ホッとしたものです。 何故なら、それまでに『私はおかしいのだろうか?』『どうしてこうも人と違った考えをするのだろう?』と思っていたことが、全てあきらかになったからです。 普通に生きることが難しいからのご質問だと考えていただけましたら、有り難く存じます。 もしどうしても無理だと言うなら…この人間世界で、私はどうすれば良いのでしょうか? 私・・何か悪いことでもしたのでしょうか…。

有り難し有り難し 62
回答数回答 3

生きることが辛いです。

私は教育現場の理不尽さに絶望してしまいました。 決して大げさではなく、程度の大小はあれど、ほとんどの現場で起こっていることです。 そこでは、真面目で生徒想いの教師が使い潰されています。 年々仕事の量は増え続け、仕事の割り振りは全くといっていい程平等ではありません。そこでは、給料は年功序列で残業代もなく、不祥事を起こさない限りどれほど手を抜こうが100%クビにならないどころか、自動的に給料が上がっていくのです。仕事の質は反映されず、質を上げる努力をするか否かでさえも各教師の良心や使命感に依存する構造になっています。 私にとっては、生徒との時間だけが心の拠り所でした。彼らと共に多くを学び、私も人間として成長していくのがわかりました。彼らの笑顔に何度救われたかわかりません。私は休日は部活動をもち、平日は14時間程度働いていましたが、何とかこなしてきました。 しかし、私が仕事上で成果を出すほどに、私に割り振られる仕事はさらに多くなり、事務職員のような仕事まで任されるようになっていきました。その忙しさから生徒からは離され、生徒の近くには、昔に作った教材を何年も使い回したり、教科書を読んでいるだけのような教師達が置かれるようになっていきました。 管理職に相談しても「他の教師は人のいう事を聞かないから(断らない人に仕事をふる)」「忙しいのは信頼されている証拠」「年寄りが辞めていくまで我慢するしかない」と言われ、解決できないことだと悟りました。 外部の第三者機関は、全て学校の身内で構成されており、何もかも形だけのもので、職員の過重労働には暗黙の了解で触れられることはありませんでした。 守秘義務により書けませんが、胸が痛くなるような隠蔽の現場を目の当たりにし、私自身も同調圧力に屈したとき、私の中の何かが切れてしまいました。いっそ腐ってしまえば楽だったのでしょうが、どうしてもできずに職を辞すことになりました。 もう私には何もありません。 なのに怒りだけが消えず、なぜか私自身を責め続けています。 苦しみから解放される手段としての死を考えている自分がいます。 このまま進んでもよいのでしょうか。自分ではもう分からないのです。 (個人の特定をさけるため、年齢、県はあえて違うものにしています。東京ではありません)

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

まだ生きている気がする

先日大伯母が亡くなりました。 98歳という大往生でした。 通夜と葬式を昨日終えたところです。 晩年は認知症で私の事は忘れたようで「どちら様ですか?」と言われました。 それでも私は大伯母の事が大好きでした。 大正時代から生きて、結婚への圧力は凄かったでしょう。それでも生涯独身を貫き一人で雑貨屋を営んでいました。 実家から徒歩2分ほどの場所に住んでいたので、小さい頃から料理を作ったら届けに行くのが日課でした。 いつも笑顔で接してくれて、何歳になっても背筋が真っ直ぐでした。 就職にともない実家を離れてからは会う機会が月に1回、半年に1回と少しずつ減りました。 最後の日も母から「午前から血圧が高くなってるらしいの、またお見舞いにいってやって」 と言われ 「分かった、じゃあまた今度の休みに行くよ」 そのまま午後に大伯母は亡くなりました。 なぜ「また今度来るね」という状況を作れなかったのか、それは未だに悔やまれますが 大伯母は棺桶の中の姿があまりにも綺麗で、死化粧も素敵に施していただけました。 葬儀場の椅子が足りなくなるほどの人に囲まれ、顔が見えなくなるほどの花に囲まれ焼かれていきました。 私は、出棺の時に棺を持ち上げても、大伯母がわずかばかりの真白な骨に変わっても、その骨を箸で掴んでも、なんだかピンとこないまま今日を迎えてしまいました。 涙は出ないままでした。 むしろ誕生日をお祝いするように穏やかな気持ちのままなんです。 現実逃避をしているのかもしれません。 今もどこか大伯母が生きているようで、一人暮らししていたあの家にいるような気がしてなりません。 あずきサンドが好きで、熱いお湯で淹れたお茶が好きで 今日も電子レンジでご飯を温めすぎて「嫌な熱さだ」と怒ってるかな。 なんて考えてしまいます。 生きてる姿しか見えません。 こんな経験は初めてです。 今までは、誰が死んでも葬儀が終わるまでには実感が湧いてきて涙が出てくることばかりでした。 なぜこうも思い入れの深い人に限って受け入れられてないのでしょう。 そもそもこれは現実逃避なのでしょうか むしろすべて受け入れた結果のようにも思えます。 実感のない死との向き合い方 ご助言いただければ幸いです。 よろしくおねがいいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

生きているのが辛いです

幼い頃に両親は離婚をしています。 父親に引き取られ、父親のお母さんに育てられました。切れやすく、怒ると線香で火傷させようとしたり、兄弟喧嘩をすると包丁を投げられ、「兄弟喧嘩ばかりしてるならそれで殺し合いな」と怒鳴り、自分の機嫌が悪い時は無視するような人でした。 両親が離婚する前も妹が生まれてからはずっと孤独なようなものを感じていて今思うと私のお母さんの意識が妹にいってしまったことに深く傷つき嫉妬していました。 祖母に育てられたのは小学1年生から専門学生までずっとです。ずっと、祖母の感情に振り回されたきました。ヒステリックな人でした。 私はずっとそれが嫌で、父親は私たちのことを放置しておりました。 祖母から、私は出来ちゃった結婚で生まれた子なんだよ、と言われました。 中学校では不登校になり、高校では人間関係のトラブルが多かったです。 長く付き合える人ご居ませんでした。 当時 お付き合いしていた人にSNSで浮気され、その日から自分が大きく変わってしまいました。 異性だけではなく、嘘をつかれたりすることに異常に反応してしまうようになりました。些細な嘘でもです。 今まで笑っていても、嘘をつかれると裏切られたこいつは敵だとどんな人にでも攻撃するようになってしまいました。 もしかしたら大好きなお母さんとのお別れも関係しているかもしれません。 最後の食事のとき、裏切られた、捨てられたと小学生ながらに怒りを覚えた時と同じです。 お母さんが出て行ったのは、両親共通の友達のお父さんと浮気をして、家のお金を盗み逃げようとしたのです。 20代前半 当時付き合っている人と同棲してようやく家を離れられました。 ですが、祖母の感情的に人を振り回す行為がわたしにも見えはじめてきました。 嘘つかれたり、異性関係で問題があると、いつもの私じゃない、豹変した何かが恋人に攻撃するのです。 仕事も正社員として勤めてきましたが、長くはどれも続きません。 そんな中、結婚をしました。出来ちゃった結婚です。長らく交際していた人と別れ遊んでいた結果です。ですが、流産となり、生まれてきませんでした。旦那は呑気に実家へ帰っていました。 旦那は遊び人だったらしく、嘘も平気で破ります。 また、職場からパワハラを受け、精神疾患となり、今に至ります。 最近よく自殺を考えるようになりました。助けてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2