hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 眠れない」
検索結果: 1874件

自分の行いは返ってくるの?

いつも丁寧な回答をありがとうございます。 今日はなんだかモヤモヤ?して眠れなくて…。 自分の思いをぶつけさせていただきます。 自分の行いが返ってくる。と聞いたことがあります。 悪いことには悪いことが… 良いことには良いことが… 私は、それを信じています。 例えば 悪口 いじめ 僻み・妬み 浮気 不倫 こんなことが世の中にはゴロゴロ転がってますよね? 自分に返ってきた人もいれば 何もなかったように生きている人もいますよね? この差ってですか? 私は、今苦しいです。 もがき、悩み、戦い、考え、苦しんでいます。 でも、自分の行いが返ってきてるんだと 今の状況を受け止めようと努力しているつもりです。 人間みんな完璧じゃないし、 悪いことをしたことない人なんていないと思います。 でも、みんなちゃんと返ってきてるんでしょうか? 苦しんでいる人もいれば ケロッと何もなかったようにしている人もいる。 これは、何なんだろう…。 行いが返ってきたことに気づいていないだけ? 私みたいに真っ正面から何とか受け止め、苦しむことが、そもそもバカなんでしょうか…。 何もないように涼しい顔して生きるべきなんでしょうか…。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1
2025/02/17

嫌なことに固執してしまう

嫌なことが起こると、ずっとそれに意識を奪われ、考え続けてしまいます。何をしている時でも、その嫌な事が頭から離れず、絶望的な気分になります。自分でも病的だと思います。 人から見れば些細な事でも、自分の中では人生を脅かす多大なストレスなのです。些細な事を、大事として捉え過ぎているのかもしれません。でも、考え方を変えることができないのです。  元々、完璧主義で白黒思考が強く、「思い通りにならないこと」、「自分が努力して変えられないようなこと(社会問題や政治など)」についても、怒りの感情が強く、怒りと悔しさで眠れない事も多々あります。  些細な事がうまくいかないと、人生全てがうまくいっていないと感じるようになり、色々考えすぎて、生きていることが嫌になってしまいました。 心のどこかに嫌な事がいつもこびりついて、楽しいことも考えられなくなってしまいました。 どうしたら、「自分で変えられないこと」「思い通りにいかないこと」への執着を断ち切って、人生を前向きに楽しんでいくことができるでしょうか?残りの人生を楽しいことだけ考えて、生きていきたいです。怒りと執着を手放すヒントが欲しいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

母親を好きになれない

母親のことが好きになれません。 第一子を出産した後、1か月ほど実家に帰っています。 実家といっても、両親は私が高校生くらいのときに離婚し、母親が1人で暮らすマンション〔大人になってから私も一年ほど暮らしたマンションです〕です。 母は、自分もフルタイムの仕事や付き合いがあるにも関わらず、ほぼ毎日午後休をとって私の食事の世話や、赤ちゃんのお世話のフォローをしてくれていて、客観的に見ればとてもありがたい存在ですし、ありがたいとおもっています。 ただ、自分の経験至上主義であれこれ言ってきて、結局自分のやり方を押し付けたいだけでしょ?と思ったり、 出産直後から、母が赤ちゃんを抱いた母自身の写真を自分が産んだかのように母の友人に見せびらかしていてイラッとしたり、私の食事中に赤ちゃんが泣いたらミルクを作ってあげてくれるのですが、赤ちゃんを抱っこしながらミルクを作ったりするのを見て、ミルクをつくる間ぐらい抱っこするよ、と言っても、いい!食べてて!とむきになり、そこまでしてもらわなくてもいいんだけど、、?!抱っこしたいだけ、、??落としそうで怖いんだけど、、、両方できる自分すごいって思いたいだけじゃ、、?と思ってイラッとすることがあります。 そんな折、母から、実家の近くのマンションを購入してはどうか、との提案がありました。 夫が忙しい人なので、表面上は、育児を手伝ってあげる、ということなのだと思いますし、私自身不安もあるので助かるとは思うのですが、結局は自分が寂しいだけでしょ?子供の世話したいだけでしょ?いい加減子離れすれば?とも思います。 昔から自分の判断に従っていればいい方に回るとよく言っていた人で、わたしをコントロールしようとしている、とも思います。 子供も生まれましたし、いい加減、母といい関係になりたいのですが、母のひとつひとつにイラッとして素直になれません。 私の考え方がひねくれてて自分でも嫌になります。 どう整理すればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

世間体や評判を気にしすぎる自分が嫌です

私は今受験生です。12月にある大学の推薦入試の結果が来て不合格でした。だから私は一般入試のために勉強しています。オープンキャンパスにも何回も行って「この大学に行きたい」と思いました。 しかし私には世間体や周りからの評判などを気にしすぎてしまう癖があって、志望校の大学についてもその大学の評判や批判をよく調べてしまいます。 fランクだの行く価値がない、ろくなところに就職できない、英語の授業がひどい。批判ばっかりで評判は良くなくて確かに偏差値も低いですが、私はそこで学びたいことがあって受験しようと思って勉強しています。親もお金をなんとか出してくれると言っているし、私も一生懸命勉強したいと思っています。 でもそんな私の中に評判だの偏差値だの世間体を気にしてしまう自分がいます。 やりたい事があって必死で勉強したい、大学に入りたいと思うならそんなの気にしてるのが馬鹿らしい。考えるだけ無駄。って思うのにいろいろ考えてしまいます。 世間の評判も良くて偏差値も高い良い大学に行く人のことを聞いて嫉妬したり自分の無能さを攻めたり、偏差値を比べてしまったり、その評判とかをみて親に大金を払ってもらってまで行く価値のある大学なのかと思ってしまったり、もっと私の頭が良かったら学費も少なくて良い大学に行けたのにって思ってしまうこともあります。 なんで第一志望の大学に自身を持てないんだろう。胸はって志望校を良い大学だって言えないんだろう。 世間体とか評判とかにいちいち振り回される自分が馬鹿みたい。って自分を攻めてばかりです。 こんな心の弱い自分が嫌になります。どうしたら世間体や評判を気にせず自身を持って志望校は私にふさわしい、素晴らしい大学だって思えるようになりますか?そして自分自身についても、周りに流されたり、周りからどう思われてるかを気にしないようになるにはどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1