hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8525件
2025/04/27

高齢の父の暴走を止めるには

いつもありがとうございます。 遠方に住む78歳の父についてです。 父は元々九州の戦後すぐに生まれた末子の男子のため、非常に甘やかされ育ち、女性を奴隷のように下に見ます。 また、父は約35年前にうつ病と統合失調症を発症しています。父は今でいう発達障害だと思います。それでも母が何とか支えてきましたが、6年前に急逝しました。 そこから、色々なことがありましたが、設計の仕事を細々して生活しており、酒もやめ、タバコは電子タバコにし、落ち着いてきました。 今年に入り、ある会社から、父が1級建築士のため、名義貸しで働いてほしいと頭を下げられ、週2回働きにいきました。このことが、父の自尊心に火をつけました。今まで軽に乗っていたのに、新車SUVをローン組んで購入。(運転は下手です。)自分の敷地には入れる自信がないため、お隣さんの土地を借りることに。(お隣さんの庭の手入れをすることで成立。)すると、今度はその駐車場の入口が狭いので、隣との境界のブロックを少し壊すことに。(お隣の許可は得ているが口約束)家の中の床も総張り替え。全部事後報告です。 また、比較的近居の妹が様子を見に行ってくれているのですが、普通のタバコに戻っていて、寝タバコをしていたそうです。すでにシーツを焦がした後もあり、妹が注意しましたが全く響いていないようです。 父は定期的な収入を得たこと、頭を下げられたことで、天狗になり、自分は普通の高齢者とは違うと調子に乗っています。 父は糖尿病と狭心症があり、さらにパーキンソン病を5年前から発症しています。今は薬で進行を遅らせていますが、いつ進行が進むか分かりません。また、様子を見に行く妹や伯母にも居丈高に振る舞い、工事の業者にも強気に出たようです。 ゴールデンウィークに私が様子を見に行くのですが、父に寝たばこをしないこと、周りに迷惑をかけないように忠告したいのですが、どのように忠告すればよいでしょうか。 このままだと、火事などのトラブルに私達家族も巻き込まれそうで、怖いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2023/06/04

劣等感から破滅願望が止まらなくなった

私は学生から劣等感に苛まれてきました、当時それを解消するための努力をしなかったのもあって、二十代後半になっても常に人生沈み続けています 来月またバイトします、山の中でする仕事らしい 何かを頑張った記憶がなく、頭も悪い、年齢的に面接に落ちやすいなどこの現実に耐えられません 最悪犯罪に手を染めるつもりでいて、もし馬鹿にする人間が現れたら相手を殺めて自分も死のうと思います 似たような境遇でも努力して社会で地位を築いている人もいるのに私は何が違うのでしょうか、実際その学生時代も劣等感バネにして何かしなきゃと思っていただけで何かを続けたことがないです 興味のあることは多かったのに肝心の継続が出来ず何一つ身にならない人生なんだなあって思うから破滅願望が一層強くなるだけで自暴自棄です ブログとかもやってみたかったしなんか漫画も描きたかった、学生時代時間あったのにやらなかった、当時からこうなることはわかっていたけどなんも変えられない かいてるうちにまたボルテージ上がってきたのでまた全財産使い果たすとかするんでしょうね 今回特殊な環境で働こうと思ったのも運よく死ねたりしないかなと衝動的に応募しました これから自分みたいなのは淘汰されるしお金もない、しかも劣等感が周りから認められないと解消しなさそうなので治りそうもない

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/11/18

働く意欲が湧きません。

毎朝、起きるのがとてもしんどいです。今日も会社に行って、働かなくてはならないのかと考えると、布団の中から出られません。最近は寒いし、余計に出られない。それでも歯を食いしばって、遅刻しない程度にギリギリの時間に起きています。 特にハラスメントを受けているとか、仕事内容が嫌いだとか、苦手な人が職場にいるわけではありません。 自分のやっていることが、周りの人に比べて量的にも質的にも低いこと、貢献できていないことに引け目を感じます。また、定期的に行ってくれている打ち合わせでも、自分の非力さを痛感して、泣きたい気持ちを抑えるのに精一杯で、会話が頭に入ってきません。 任期付の職なので、切れたら次の職を探さないといけませんが、業績がなければ職にもつけません。成果も何も出せない毎日で、ちゃんと職につけるのか考えながら何も進まない毎日で、本当に息が詰まり、苦しいです。 こんなに苦しいのに、なぜ息をしなくてははならないのか?と考えてしまいます。 プライベートもうまくいかない。頼れる友人も家族もいない。自分自身ですら自分の味方になってあげられない。孤独です。 あと何年頑張ればこの苦しみから逃れられるのでしょうか。結局苦しんだ末に死ぬなら、今死んでしまったほうが受け取る苦しみの総量が少なく、マシだと思ってしまいます。 今日は電車で職場外へ仕事に行きます。そのままどこか遠くへ行って消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

どうしても好きになれない人がいます

こんにちは。初めて質問をします。 よろしくお願いします。 とてもいい人だと思うのですが、どうしても好きになれない人がいます。どうすれば割り切ることができるのでしょうか? 5月頃、緊急事態宣言で恋人と会えない日が続いていました。 そんなある日、なかなかLINEが来ないなぁと思いながらTwitterを見ていたら、LINEの返信が無い間に、恋人がフォロワーの女性とリプライでやりとりをしていました。(浮気を感じさせるような内容は一切無く、本当に他愛のないものです) それを見た日から、その女性のアカウントやコメントを見ただけで嫌な気持ちになってしまいます。恋人がその人のツイートをいいねしただけでも怒り狂ってしまい、恋人に当たってしまったこともありました。 このままじゃマズイと思い、彼女のアカウントやコメントを非表示にしたり、恋人のSNSを見ないようにしたりして、気持ちを落ち着かせようとしました。そのおかげか、恋人に当たり散らすことも無くなりました。 しかし…。先週、その女性のアカウントを見てしまった機会がありました。 というのも、恋人は趣味でライブ配信をやっており、私もその配信を聞きに遊びに来ていました。すると、彼女が配信にコメントをしていたのを見てしまったのです。 ライブ配信では彼女を非表示にしていなかったため、久々に目にしました。 その瞬間、嫌な動悸と吐き気に襲われて、しばらく家の中で動けない状態でした。 彼女を見ている限り、悪口や愚痴を言わず、とてもいい人だと感じています。だからこそ、一方的に嫉妬して好きになれない自分が情けなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。 先週からずっと、「あの人は自分なんかより明るくていい人で優秀だ」と比較してしまい、泣いてしまう日々です。 恋人は、「Twitterは顔も名前もわからない人ばかりだし、特に思い入れなんて無いよ。君のことが一番愛しているんだよ」と言ってくれます。 それに対して自分は、「恋人のフォロワーに対してこんな醜い感情を持っていて本当にダメな人間だ。こんな自分が本当に情けない。」と思っています。 今後、不意打ちで彼女のアカウントが目に入っても動じないよう、割り切りたいです。どのようにすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/09/23

ママ友関係

初めてご相談させて頂きます。 あずみと申します。 6歳の女の子の母です。 本日はママ友との関係と子育てに関してご相談させて頂きたいと思います。 娘は一人っ子と決めての一人っ子です。 兄妹がいない分、子供と接する時間を作ろう、友達との関係で困らないために進学する前に人間関係を学んで欲しい、と色んなタイプのお子さんと遊ぶ機会を設けるためにママ友を増やしていきました。 しかしママ友もお子さん同様、色々タイプの方がいらっしゃる上、結果的にコロナ禍で思ったように遊ばせてあげることもできません。 遊ぶ約束を取り付けられても、そのやり取りや、気を使う関係に正直、疲れてしまいました。 揉めごともありましたし、子供同士の気が合わず、上手く遊べないこともありました。 もちろん気の合うママ友や子供にとっても親友と呼べる友達は出来ました。 ただ、そのママ友が他の方と仲良くしていたり、娘が傷付けられるようなことがあれば嫌な気持ちになってしまい、気持ちに整理がつくまで、少し距離を置いてしまいます。 中には進学先の小学校も同じ親子もいらっしゃるので、本当は心身共に波風立てずにいたいのですが、特に微妙な関係を引きずっているママ友さんとは会うたび、挨拶こそすれども顔を見ただけで気が重くなります。 私自身、こんなに疲弊するくらいならママ友とは関わらなければいいと思うのですが、ママ友との関わりを持たず、園外でお友達と遊ばせなくても子供は上手く人間関係を築いていけるものでしょうか? 娘は未だに登園しぶりをして泣くくらい園に行くことを嫌がります。 その理由は幼稚園が面白くないからだそうですが、私自身、仕事をしているので休ませてあげたくても難しいです。 ママ友関係含め、どのように子供が外の世界への楽しみを見出し、友達との関係に困らずにいられるかご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

親しい友人ができない覚悟をきめたい

私には親しい友人がいません。 普通の友人関係であれば、隣に座るねなどといって隣に座ると思うのですが、隣に座っていいかと聞くと、だいたい変な表情やえっという顔をします。 授業での二人席であるので、他に座ってほしい人がいるからだと思うのですが、それが結構話す間柄の友達であってもです。 私としては、依存したいというよりも、親しみを覚えて友だちだから一緒にいたいという気持ちでいるのですが、向こうの(友達の)気持ちが私に向いていなかったり、私の嫌な性格を感じ取っているからだと思います。 気を使いすぎるという自分の性格もあるのですが、わがままで自分勝手でもあるので、気を使わないと協調性がひどいことになってしまいます。そういった嘘っぽさがあけすけて、余計、人が離れるのではないかと思います。 ここからが本題です。 最近、人に好かれることをやめました。自分だけでなく、周りだって自分勝手なのではないかと思ったからです。 あまり世間からはみ出ることがないような、適度な自分勝手を意識して、過ごしています。 自分が相手と仲良くしたいと思っても、向こうに気がなければ無理だと学んだからです。自分だけが期待して傷つくのが嫌だからです。 会話に入っても、私の話を聞いていないなという違和感がすごく嫌です。 周囲の友人や人の、態度や表情を無視するというか、気づかないふりをすると自分らしくいられる気がします。 自分が相手の気持ちや空気がわかると思い込んでいるからかもしれないですが。 友人の態度が前はすごくストレスでした。 適度な距離感が大事だなと思います。 親しい友人何人かでも、発言したい気持ちは押し殺していた時期がありました。喋れないだけかもしれなかったかもしれませんが。 これから親しい友人はできないと思います。もう覚悟を決めていきたいです。 一人でも寂しくならない一言をお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

マザコン旦那について

結婚して6年。子供1人います。 子供はもうすぐ4歳です。結婚前から自分の親を大事にする旦那でした。結婚して子供が出来て、初孫だった為旦那のご両親は大変喜んでくれ今でもすごく可愛がってくれます。私の両親は居ないため何かあれば頼れるのは旦那のお義母さんです。 ですが、子供が大きくになるにつれ、子供の食べ物のことや細かいことを言われるようになりました。私的にはそこまで気にしなくてもいいんじゃないかっていうこともこの食べ物が良いなど言われるようになり、我慢してました。 旦那はお義母さんの事言ってることに全て従うので「これはお母さんが食べていいって言ってた。これはお母さんが食べたらダメって言ってた」と、お義母さんがいなくても旦那が言うようになりなんで私たちの子なのにお義母さんに指示されなきゃいけないんだろうとストレスでしたが、お義母さんとの関係を悪くするのも嫌なので我慢してました。 ちなみに同居ではありません。 私の意見は受け入れることなく、お義母さんの言うことが絶対。お義母さんの毎日LINE、お義母さんが行事ごとの(娘の誕生日など)の日程を勝手に決める、飲み物も制限、お義母さんと外食しても1度味見してOKだったら娘にあげる、私が仕事の時に娘が保育園休みの日は実家に一緒に行く、娘いなくても何も無くても実家にいく、お義母さんが洋服、下着を買ってくる、何かあれば私ではなくお義母さんに相談、言い出したらキリがないほどお義母さん大好きです。お義母さん大好きなことは別に悪いとは思っていません。でも私の意見は何も聞いてくれないのがつらいです。そして私がもしその話をしたらすぐお義母さんに言います。私との会話はすべてお義母さんに言います。いいことも悪い事も。。お義母さんにわざわざ言わないでって何回も伝えても変わりません。正直離婚したいと思いますが、娘はパパ大好きで娘のことを思うと私のこの気持ちは我慢した方がいいのかって思ったりでも我慢できるのかも分かりません。だからといってそれを旦那に言ってお義母さんに言って関係悪くなるのもしんどいです。ほんとにしんどいです。お義母さんは娘をうちの娘と言います。でも私の娘です。私がお腹を痛めて産んだ大切な娘です。私が意見を言っても誰も聞いてくれない、味方がいません。こんな時自分に味方になる両親がいたら変わるかもしれませんが頼れる人もいません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

妊娠・出産から逃げたい

妊娠・出産から逃げ出したくなっています。 どうにか前向きに考えられないかと悩んでいます。 妊娠28週(8ヶ月)の妊婦で、現在切迫早産で入院中です。 元々2ヶ月近く自宅安静を続けていたものの、先日検査結果が悪く、入院となりました。 少なくともあと2ヶ月は入院予定です。 病室から出られず、トイレと食事以外はベットでひたすら安静にするしかありません。 辛抱して安静生活を送っているものの、実を結ぶ様子はなく、悪化しています。 最近は24時間強い点滴を流しているせいで、内臓に負担がかかっています。 内臓が耐えられなくなったら、まだ早すぎますが赤ちゃんを出さねばなりません。 毎日どこかしら痛み、気持ち悪さに耐え、 自分の体の不調が早産に繋がらないか怯えています。 それに耐えきれなくなり、さっさと産んで解放されたいと願ってしまいます。 でも、こんなに早く産んで赤ちゃんが無事かというのと 単純に出産の痛みに恐怖があります。 本当は赤ちゃんのために長期入院や薬の投与、体調の悪さに耐えなければならないことは分かっています。 でも、妊娠してつわりの症状が出てからずっと体調不良に悩んでいて、正直限界です。 挙げ句の果てに切迫早産で入院で、心が折れそうです。 まだ赤ちゃんが安全に産まれてくる時期ではありません。 でも早く産んで楽になりたい。 そんなの母親失格だと堂々巡りで考えてしまいます。 どうすれば気持ちの整理をつけ、前向きに考えられるでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

自分のことがわからない

自分の心の性別がわかりません。 自分は性別上は女です。幼い頃は一人称は「オレ」で幼稚園から小学校3年くらいまで遊ぶのが男の子と走り回ったり、一人で遊ぶことが多く、自分が男だと思っていました。 兄がいたのでもう少し大きくなったら兄のように性器が生えてくると本気で思っていました。  でも4年生頃から男子と遊ぼうとすると避けられて、女子といるように学校の先生に言われました。 女子グループの仲間に入れてもらった形ですが、バカにされたアダ名をつけられたり、突然叩かれたり、嫌がらせされたり、土下座させられたりして、一人でいるほうが楽でしたが仲間に入れと先生に言われたので我慢していました。 今だに気の強い女性らしい女性と関わるのが怖いです。 でも仲の良い同姓の友達もいて、男っぽい女の子 です。そういったタイプの女性か男の人と話してるほうがすごく気楽で楽しいんです。 でも男の人に女性として扱われるのは不快なんです。「友達」として仲良くしてほしいといつも思ってましたが、そうじゃない場合が多く苦しかったです。 こんな話を他人にすると「男好きの女」といったレッテルを張られます。 でも異性として男性も好きです。現に結婚して子供もいます。 深く考えすぎると苦しくて死にたくなります。 自分はただの男好きなのでしょうか

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自尊心が低く子育てに影響しそうです

わたしは機能不全家族で育ちました。父はすぐキレる幼稚な部分がある人で母から父の愚痴を聞いて育ち、父は母がべったりな長子を疎ましくなり妹ばかりを可愛がりました。 母は幼い頃、祖父を愛人との心中により亡くしました。貧乏で祖母が厳しく、寂しかった幼少期の話しを子どもながらに聞いてあげていました。あなたは大人だから、と言われ続け、母に涙ぐまれることもありました、わたしが甘えた記憶などないです。 母はわたしが10歳のころ、他所に愛人を作りました。当時、愛人という概念がないままでしたが、一度二度会ったことがあり子供ながらに気づいていました。ただ相手の顔を思い出そうとしてもマジックで塗り潰された記憶しかありません。その男の娘にも知らずに会わせられ友達になるよう手紙を書かされたりしていました。15年後愛人の死を機に母が髪をバッサリ、変わった様子に、わたしが問いただしたところ、母はすんなり15年来の愛人の存在を認めました。  わたしは何だったのだろう、と、裏切られ愚痴吐き役に利用されていた怒りや子どもらしい振る舞いをさせてもらえなかった怒り、幼少期の辛かった母のヒステリックな人格否定する態度や言葉が蘇り、結果、鬱になりました。 自分がなにが好きかわからない感覚があり、社会では支配的な人やストーカー、パワハラに遭いやすくなりました。恋愛関係も相手には本命がいて自分はいちばんになれないなど、惨めな恋愛が多かったです。 鬱から20年、結婚し1人娘がおります。精一杯愛情を与え毎日ニコニコ心がけているつもりですが、頭の片隅に過去自分が受けてきた母のしつけをやりそうで辛いという気持ちがあります。わたし自身、情緒面が育ってないと思います。母の言う通りにしておけば間違いないから、と育てられてきたからか、何が自分かわからないときもあります。 また、間違えを指摘してなんでできない、と母から怒鳴られてきた同じことを主人にやったことがありました。喧嘩になり、もう2度とやらないようにしています。幸せな家庭を築くには、また、社会復帰してパワハラに苦しまないために自尊心を高めるには、何から取り組めばよいのでしょうか、アドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

やっぱり人と比べてしまう

今わたしの家は弟が心のバランスを崩しています。ですが引きこもるわけではなく、なにかと自分の思い通りにならないと怒り、人を動かして思い通りにさせようとしたり、周りがその通りに動いた結果上手くいかなかったときに周りを罵倒します。 とおもえば、あとからなんて自分はだめなやつだと連絡してきたり、それに上手く返さないと逆上するような感じです。 弟は今実家に住んでいて親のことは半無視したり、罵倒するくせに、居座っています。 (というのも仕事を辞めて生活力が無いし、バイトはしていますが財力がないからだとおもいます。) 弟にも良いところはあると思うし、かわいそうに思う反面、罵倒された時の顔が忘れられず、親に迷惑かけるのも許せず、ほんとに居なくなってくれないかなって思ってしまったりします。ひどい姉ですよね。 離れて暮らしているけれど、実家のことは耳に入るし、私も不安定気味で仕事のストレスもあり、ボロボロです。前は月に1回実家に帰省していましたが、私自身がきつくて2ヶ月ほど帰っていません。 人に会うのも疲れてしまいます。 でもこのままではだめだとおもい、大学時代の友達との集まりに参加してみました。 すると既婚していた友達は妊娠していて、もう1人の子は結婚が決まったとの報告がありました。何にもないのは私だけでした。 2人の幸せには素直におめでとうが言えましたが、それからの会話にあまり入れず相槌が精一杯で、2人も自分たちの話がたくさんあって私のことはなかなか聞いてくれませんでした。(もしかしたら話にくい雰囲気だしてたかな) 途中で話を振られた時に思わず泣いてしまい、正直全部話すには内容的にもはなせないこともあり、概要を話しました。友達は親身になって聞いてくれましたが、それまでの明るい話に水を差すようですごく申し訳なかったです。 家に帰ってきて、行ってよかったという気持ちと行かない方が良かったかなあという気持ちが混在しています。 考え直して明るい気持ちになっても長続きせず、ぐるぐる負のループに陥ります。 どうしてわたしだけ上手く行かないの? 自分の出来事なら自分で行動できるけど、弟や周りに影響される自分はどうしたら良いのでしょうか。この先いいことあるのかなあ。 育ててくれた両親がいるから死ぬのを止まれています。未来に希望が持てません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

忘れられる恐怖とどう向き合えばいいのでしょうか?

数年前のことです。 父方の実家に(十年ぶりくらい)里帰り旅行をし、ご厄介になった夜でした。 実家にはもう90を超えた父の実母がおり、体も弱く痴呆もかなり進行していました。 それでも寝たきりではなく、ゆっくりと歩くこともできるほどでしたが。 親族の宴会も終わり、居間にて私は横になりながらうつらうつらとしていました。 そこに、祖母がゆっくりと顔を出し、まだ居間で飲んでいた父と話を始めました。 内容はあまり覚えていません。 ただ、夢半分の頭ながらも次の会話がずっと頭に残っています。 ~なにか兄弟たちのことを話していた気がします~ 父「俺のことはまだわかんべ?」 祖母「ん?あ~・・・」 父「○○よ、△兄ちゃん□□と☆☆・・・で、俺の。」 祖母「あ~・・・ん~・・・○○?・・・・・・ん~○○?」 父「だから末っ子の○○だぁ・・・。息子忘れちまうだ?」 祖母「んん~~こう・・・□□(長女:実家住まい)と△はわかるんけだども」 父「・・・(昔の思い出や自分の昔の特徴などを聞かせている)」 祖母「ん・・・わかんべ・・・・」 確かに父の家系は大家族で兄弟姉妹は多かったです。 しかし私は、半分眠りながらも父の冷静を装う口調から滲み出る必死さ、悲しさを感じ、横になりながらも自然と目から涙が溢れてしまいました。 年とはいえ自分の母親に存在を忘れられてしまった父の深い悲しみが流れ込んでくるようでした。 1年程経った日、祖母は他界されました。 お葬式には私は行けませんでした。(予定的にではなく、心の方が) 葬式で悲しむ父を見たくなかったのかもしれません。 あの夜の会話は私自身が受けた言葉のように今も胸に刺さっています。 私も母や父の記憶からいつか消えてしまうのでしょうか? 大切な家族や人から忘れられる恐怖とどう向き合うべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

さみしがりや、人への依存癖を治したい

はじめてご相談させていただきます。 現在わたしには曖昧な関係の方がおります。 1ヶ月前に知り合い、外見があまりにもタイプだったためわたしから積極的にアプローチし、何度かデートを重ねました。見た目がきっかけとはいえ共通点もあり、何時間も話せていられる相手でした。 先日わたしから「好きです」と告白し、彼からも「好きです」と応えていただきました。 そして、その日に体の関係まで至りました。 本題ですが、 体の関係を持った途端、告白したものの前より彼に興味がなくなっている自分がいるようなのです。一方で、すぐ会いたい、また触れ合いたいと思っている自分もいます。 元々極度のさみしがりで愛されたいという想いが人より強いです。(一時期は好きでもない人と関係を結んでいたり、一夜限りの関係等もありました。) それじゃダメだと決心してから2年ぶりの恋愛になります。久しぶりの恋愛だから盛り上がってるだけ、また自分のさみしさを埋めるためだけに彼を利用しているのではと思うのです。 長々と綴ってしまいましたが、どうしたらこの体質から抜け出せられるのか。 また彼との関係をどうしたら良いのかアドバイスいただければと思います。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1