hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14073件

友人が少ないことが気になり憂鬱に。

友人が少ない、ここぞと言う時に会える友人が1人しかいないことが悩みです。 私は現在、転職活動を終え7月は全て有休消化のため休みになりました。 今までは友人が少ない上にその友人たちとも休みが合わず、なかなか会えていなかったため、長期休みは良い機会と考え、予定をたくさん入れるつもりでした。 しかし、この時期ということもあり、友人たちは引っ越し作業で遊べないとのことで、考えていた予定が5件中4件も白紙になってしまい、結局7月の初めに彼女と行った沖縄旅行と1件の友人たちとの遊びのみになってしまいました。 私は中学生時代のいじめがきっかけで人と関わることを避けていたり、友人ができても否定的なことや愚痴を言いすぎていたせいか、人が離れ社会人になった今、友人が指で数えられるくらいととても少なくなってしまいました。 もともと小学生の時などは、シャイではあるものの親しくなった友人たちとは活発に遊んでいましたが、今思い返せばその時でさえまわりにわがままをしていたなと思います。 交友関係が少ないことや社会性が無いのかなと自分の中で強いコンプレックスを抱いてしまい、どうにか改善したいと思い、書店で「好かれる話し方」や「人が寄ってくる聞き方」などが記載された本を何冊か購入し読んでいます。 昔の自分には出来ていなかった人への接し方や言動がその本たちには多く書かれており、それと同時に最近の自分が出来るようになってきていた事も書かれており、少しずつではあるけど成長できているのだなと感じました。 しかし、それでもなお社会人になってから新しい友人を作るということはなかなか容易ではなく、学生時代に本に書いてあった事に気づけていたら今頃は交友関係が広かったのかなと後悔をしてしまいます。 長期休み中で考える時間が多いせいか、後悔と孤独、対人不安をとても強く感じてしまい、気持ちが落ち込みがちになり、このままでは精神衛生上良くないと思い、こちらに駆け込みました。 何か良いアドバイスやメッセージをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/11/25

罪を犯した 彼女との関係性について

詐欺事件に巻き込まれて逮捕されてしまいました。友人に頼まれた荷物の受け取りを引き受けました。警察が家宅捜索に来た時に受け取った商品が不正に購入されていると初めて知りました。不正に買われた商品だと知らず、受け取っていたことがそこでわかりました。既に被害弁償をし、示談しましたが、結果起訴され、現在保釈され、公判前です。 家族、職場、彼女にはとても迷惑かけてしまいました。 今回、ご相談したいことは彼女との関係についてです。 彼女とは5年程同棲しております。家宅捜索に来た時も逮捕された時もその場に一緒にいて、逮捕後私の職場や家族への連絡など極度の人見知りがあったのにやってくれ、精神的に1番ダメージを与えてしまう結果となってしまいました。彼女は仕事がとても大好きでとても真面目で優しい存在です。ただ、過去の恋愛で対人関係を苦手としていました。私が逮捕後、すぐに家を離れ、友人宅等に行っていると弁護士を通じて話がありました。家の更新時期で、彼女より母親に更新しないと話があり(家を借りている名義が訳あって彼女の名前で借りています。)、合わせて、「お母様に言うことではないですが、今後やって行けない。」言ったそうです。 先日、謝罪と保釈された旨をLINEで伝え、今までタメ語で会話してましたが他人行儀で敬語のやり取りとなってしまい、今後について私の母も一緒に来てもらい話が出来ればと思っています。と言われました。それ以降もやり取りは他人行儀なままです。 現在、私は同棲している家に戻って生活していますが、彼女はいません。支えてほしい人がそばに居なくて毎日罪悪感と寂しさを感じています。 ・長年一緒に居た彼女から他人行儀になってしまい、どう思っているのか。 ・話し合いする場で恐らく同棲解消、別れ話までなるのかなと思ってます。私は、謝罪と相手の不安な気持ちも尊重しつつこれからの自分を見てほしい。最後にチャンスが欲しい。素直な気持ちをぶつけたいと思っていますが、どう向き合えばいいかわかりません。 ・自分自身の罪についてまだ刑の確定してませんが、今後自分の生き方あり方を変えていきたいです。どのように生きてどのような気持ちで行動に示して行ったらいいかわかりません。 このようなに罪を犯してしまった私にも生きる権利はあるのでしょうか…どうか教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

未来を知ってしまったような後悔

私は農業関係の仕事をしていましたが、ノルマが毎年苦で早めに転職しなければとも考えていました。 周りがどんどん転職していく中で私も焦って転職活動をし、仕事内容は全く違いますが、自分に向いていると思う事務職でとても条件の良いところに内定もいただき、当時はとても喜んでいました。職場が実家から遠く、一人暮らし、地元を離れることが不安なことだけはネックでした。 しかし今年に入り、今の仕事もやりがいがあり慣れてきた、農業関係の仕事を続けたい、人間関係もとても良好、でもノルマがあると言うことだけで自分で転職の決断ができず、友人にすすめられた当たると言うアロマセラピストという方に相談にいきました。 すると、残るべき、転職先でも苦労されます。2年後には同じ場所に戻ってきます。と言われました。他の点もとても当たっている気がしてその時は言われた通りに残ろうと思いましたが、周りの方にも相談する中で、行ける場所があるならいくべき、これから先もノルマを続けることを考えて長い目で見て判断しろと言われ、苦労するのは当たり前だ、占いの結果に頼ることも嫌だなと思い結局退職をしました。 しかし苦労する、2年後に戻ってくると言われたことが頭から離れなくなり選択を間違えてしまったんではないかと、次の職場に出るまでにまだ日がありますが、毎日パニック障害に近い状態でとても仕事ができる状態ではありません。精神科にもかかっていますが、薬が増える一方です。信じるなと言われてもどうしても思い出してしまい、未来を知ってしまったんだと苦しく2年経つまで何もできない気がします。父も母も上記の事を伝えても呆れもせず、毎日支えの言葉をくれて、こんな私を支えてくれることに大変感謝しています。親のためにも、次の職場でしっかり頑張りたい気持ちもあるのに。。。 自分の精神面が弱くこのような事態を引き起こしているのは分かっていますがどうぞご教示いただければ幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

どう頑張ればいいか分かりません

現在銀行で働き始めて4年目になりました。窓口でのお客様対応や、細かい数字や書類をもくもくと見るのは難なくこなせるのですが、セールスがすごく苦手です。会社としては営業目標があり、それらの達成に向けて窓口での資産運用の声掛けやテレアポなど私が苦痛とすることばかりをしなければいけません。色々係も一巡して資産運用担当になってまだ3ヶ月ですが、正直、声掛けをしていてもお客さんの顔色を伺ってしまったり、声が震えてしまったりします。事務が出来ても営業が出来ないと肩身が狭いです。同期は資産運用担当を2年以上している子ばかりで、自分が同期の中で1番出来ない人間だと思っています。 入行してからやりがいを感じた事は正直なところ無く、最近はめまい、動悸、胸の痛みなど体にも不調が出たり、突然涙が出てきたりするようになりました。 上司に相談しても、体の不調があるなら心療内科でも行って診断書出してもらったら?、診断書が無いようならこちらとしても頑張ってしか言えない、正社員だから営業はしないといけない、商品を売るのではなくお客さんへ情報提供をしていればいい(情報提供だけでは目標は達成出来ません)、女の子なんだからずっと資産運用は担当しないといけない(男子は法人担当、融資、女子は預金、資産運用担当をすると考えている人が多い会社です)などのことを言われモヤモヤします。 私としては今までは得意とする事務処理能力を活かして銀行で働き続けたいと思っていましたが、営業が出来ない、やりたくない同期や先輩がどんどん辞めている中、自分が何がしたいのかもう分からなくなりました。頑張って、と言われても自分は今も頑張っているつもりだけどそれ以上に頑張らないといけないのか、何をどう頑張れば良いのか分からない状態です。死にたい気持ちもありこのまま目が覚めなければいいのに、死んだら営業しなくて済むのかなとか色々考えてしまいます。お金の心配があるので収入が無くなることを不安に思っており、一歩踏み出すことが出来ずにいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

幼少期に言われた言葉から立ち直れない

私は幼少期虐待をされました。 何度も殴る蹴るの暴力を受けたり 包丁を振り回す母に殺されかけたことも 何度もあります。 時には数日親が帰ってこない 朝起きると母の連れてきた知らない男の人がいる。 挙げたらきりがないですが、 言葉で受けた暴力の傷が今も苦しくて死にたい気持ちがどうしても拭えないです。 「お前なんか生まれてこなければ良かった」「お前がいなければ幸せだった」と 母に言われ殴られ続け、 私は怖くて痛くて申し訳なくて 何度も「生まれてきてごめんなさい」と泣きながら謝りました。 でも許してもらえませんでした。 そんな私が生きていてもいいのでしょうか? いつも不安です。 自分なんかが生きていていいのかな? どうしても分からなくて苦しいです。 少しでも親の役に立てるように 子供としてできることは全てしようと努めました。 優秀な成績を取ったり、課外活動も積極的に行い、ボランティア活動も携わってきました。 家では母の指示通りの表情をして、洗濯やお皿洗いや掃除もしました。アルバイトをして塾も行かず自分のお金だけで大学にも行きました。結婚をし子供もいて一見すれば幸せなのかもしれません。 しかしいつもいつも息が苦しいです。 涙が出てきて気持ち悪いです。 もう昔のことだから早く立ち直りたいのに苦しくて泣いている自分が気持ち悪いです。 辛い経験をしても頑張っている方もいるのに私は役に立つどころか邪魔な人間です。 どんなに努力しても 母にさえ大事にされなかった愛されなかった私なんかが生きていていいのでしょうか。。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/04/11

なぜ、人は「世の中」を恨むのか?

ろくでもない人は「人間」ではなく、「世の中」を恨む。 「世の中」自体は何も悪くないのにです。 何故なら、「法律」も「環境」も「治安」も「理不尽」も「不正」も全て「人間」が創り出すものだからです。 世界を腐らせるのは「世の中」ではなく、「人間」です。 では何故、ろくでもない人は「人間」ではなく、「世の中」を恨むのか。 それは「人間」を恐れているからであり「人間」の生み出す【恐怖】【不安】【憂鬱】【孤独】【劣等感】【不満】【恥】【欠乏感】【空虚】【悲観】【屈辱】に耐えられないからです。 そういう「人間」を生み出すのは「世の中」だと…自分の無力や無知さから目を背け、考えるのを放棄した結論に至る為に… だから、【理不尽】を振り撒く側に回る事で「人間」から自分の保身や自尊心を守ろうとする。 【理不尽】を振り撒く側に回る事で自分と同じ様に「世の中」を恨む人間を増やし【孤独】とゆう精神的苦痛から背を向ける為に。 …実にろくでもない。 人に責任や仕事を押し付けるのもそう、ろくでもない人は「世の中」が悪いと思い上がっているから そんな「世の中」を懸命に生きようとする「人間」に【劣等感】や【不満】を抱いて、八つ当たりして、虚栄心や自尊心を満たして、顕示を満たそうとする。 そんな人達を皆さんはどう思いますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

人の気持ちは変わるのか

最近色々考えてしまいます。 去年お話した酷い裏切り仕打ちされた男性の事。 将来、自分がどう生活していくか考えてしまったり、もう恋愛は今回色々嫌な思いしたのでしたくなくなったりしてて一生1人なんだろうなと思い詰めてます。その方が楽なのかと思いました。 泣いたりしてなかなか気持ちも落ち着いてません。仕事はなんとかやれてて、色々切り替えてやろうとはしてますが人生に疲れてしまってます。自分でも去年は本当に仲良くしてた人に傷つけられて悔しくて辛くて辛くて、死にたい気持ちにもなりましたが、良く仕事を続けてたなとつくづく思ってます。 こんなに波もあるんですが、人の気持ちとは時間がたつにつれて 自分も含めて皆さんも変わることとはあるのでしょうか? 私は時々生きることが苦しくなり楽になりたくなることが最近増えてます。 父はもう居ないので母親と二人なので色々と不安になってます。母が亡くなったら一人暮らしなんだなとどう生活していけばいいのかと思ってます。 生きてればいい事はあるのでしょうか?死にたくなります。 色々あり神経が疲れてしまってます。 お坊様のお話伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/07/26

スピリチュアルにハマって後悔

スピリチュアルや占い、自己啓発にハマってしまった結果、貴重な20代を棒に振りました。 今現在、ものすごい後悔で押しつぶされそうです。 きっかけは当時付き合っていた元彼にフラれた事でした。 言い訳が許されるのであれば、当時は鬱を患っており、更に学生から社会人になりたての上、勤め先がブラック企業で心身ともに限界値を超えていました。家族や友人を頼る事ができなかった私は、物事を正常に判断する状態ではないのにも関わらず、それでも何としてでもその時の苦しい状況から抜け出したいと考えたのがスピリチュアルにハマったきっかけです。 いろいろな物事が積み重なって完全に自信を無くしていた私は、自分で物事を判断するのを積極的に放棄しました。自分の考えほど信頼できないものはない、と…。 おかげで今は空っぽです。良かれと思ってやってきましたが…間違っていました。本当に無駄でした。 『引き寄せの法則』だとか『予祝』だとか『お金はエネルギー』だとか…ここに書き出すのは恥ずかしいくらい。馬鹿なことをしました。 本当は心の問題なんかに囚われず目一杯オシャレしたかった。友達と沢山遊びたかった。なのに私は自分の荒ぶる心と向き合うのに精一杯で。 何も得なかった訳ではありません。暖かい家庭を知らないからこそ、素敵な人と結婚して幸せになりたい。 ならば自分もそんな人に見合うような人間にならなければと必死でした。 誰にも頼らずに状況を良くしたい、そう考えた結果がスピリチュアルに頼ることでした。 昔と比べて随分と穏やかになったり、無理に明るく振る舞うこともなくなりました。けれど、代償に今までの友人や、何よりもお金を失いました。 肝心の恋愛も上手くいかず気付けば30代。3ヶ月前に本命の彼女がいる同僚に手を出された上に逃げられてから、もう何もかもが空っぽです。何となく自分の歩んでる道が正しくないのではないかとは思ってた。けれど、自分で選んだ道だから、自分で正しくするしかないと必死だった。だけど結果はこの通り。 何もかもが自業自得です。 こんな私でも、生きる資格はあるのでしょうか。自責の念に押しつぶされそうです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

友人を助けたいと思うのはお節介でしょうか

恋人にお金をせびられ、言われるままに渡しては「またお金を貸してしまった」「必ず返すとは言ってくれるけど詐欺かもしれない」と苦しんでいる友人がいます。 私はその話を聞いて以来「そんなにつらいなら連絡を絶ってお金を貸すのもやめた方がいい」「詐欺かもしれなくて不安なら専門家に相談しよう」と何度も言っていますが、何を言っても「あなたは第三者だからわからないんだ」「彼のことが本当に好きだから彼を悪く言われたくない」と言い、「もし詐欺だとしても好きだから構わない」とまで言うようになりました。 こんな風に言っている友人に私がこれ以上何を言っても無駄な気がしますし、第三者が立ち入る問題ではないのかもしれませんが、恋人にお金を渡すために借金したり仕事を掛け持ちしたりと無茶をしながら苦しい、つらい、不安だと悩むのを放っておくこともできません… お互い大人ですし、友人が「苦しいのは自業自得」だとわかった上でやっていることなので私にできることは話を聞くとか、友人が恋人と別れてお金の問題を何とかしたいと決めた時に手助けするくらいしかないとは思いますが(それすら必要ない、おこがましいかもしれません…)それでも今つらそうな友人を見て私もつらくなります。 何か他にできることはないのでしょうか。こんなことを考えるのもお節介なのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

大人の想い

お世話になっております。先日御相談させてもらった件ですが、子供の頃近所だった先輩が今高野山の僧侶で先日、私が高野山へ行った時に案内してもらいました。昼夜のご飯もご馳走になり、帰りはなるべく私が困らない所の駅まで2時間かけて送ってもらいました。とてもよくして頂いて私は嬉しかったので、私も何かお返しがしたいと思い考えました。品物を送るより、私にしかできないことは何かと考え、私は彼に手作り料理をしました。彼が地元に一時帰省した時に、高野山へ持って帰れる用に何品か作りお渡ししました。彼はとても喜んでくれてました。私が、彼にその時に甘えて「山に戻ってほしくないなぁ」というと彼は照れながら「連れて帰ろうか」と冗談をいい、その後「今度ご飯行こか」といってくれました。そしてそれから毎日LINEをしてます。そしてこの前彼が地元へ一時帰省した時に1日会ってご飯行きました。私はその帰り道で自分の今の想いを正直に話しました。「会ってていいのかな?と考える日がある。それは、あなたの事が好きになりそうだから。」と。彼は、「ありがとう。でも自分は今とても仕事が忙しくて、新たに資格?をとる為にまた、修行にでないといけない。だから恋愛をするつもりが今はなくて。でも連絡はこれまでも変わらずしてくれたらいいからね!」と言われました。私は、今まで勝手に彼と少し良い感じだと思ってました。思わせぶりな態度が何個もあるなぁと思ってます。だけど、私も彼にゾッコンではなかったです。私は5年片想いしてた人がいて、中々他の人を見る事ができませんでした。今でも想いを断ち切ったかと言われればYESとはいえません。だけど、彼の事は久々に男性として見れた人でした。彼に好きになりそうだといったあとから、彼に今はその気がないと聞いてから、私は、少し彼を気にしてます。LINEが返事遅かったり返ってこないと不安になるようになりました。彼はお寺のお嬢さんの様な人と知り合いたいと思ってるのかなと思います。彼の僧侶友達の妹と2年前ご飯の約束をしたけど妹さんは1度も行かなかった事を2年経った今でも時に口にしていたから、もしかしたらその人の事気になってたのかな?とか不安になります。今でもLINEしてますが、一度やめてみた方がいいですか?また、男の人は好きだと言われ続けると、好きになったりする事ありますか??

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/01/01

彼と私自身についてです

付き合って半年ほどの彼がいます。 以前、2人で一緒にしていた貯金について「ちゃんと貯金しようよ」という私の発言に対し、「俺より年下の彼女に、社会経験も俺のほうがあって、言われなくてもわかってる、イラッときた」と言われました。お金のことで些細な一言とはいえプレッシャーをかけたのは申し訳なく思っており、反省しているのですが彼の言い方に少し違和感を覚えました。 それからしばらくして、今日喧嘩をしました。 理由は、お出かけをする予定でしたが私は準備したのに彼は準備をしておらず、一度家に帰りたいと言い出したり(私の家に泊まっていました。)初詣に行く予定でしたが彼の実家に行くと言い出し、かと思えば出かけるのは夕方からになりそうだからやっぱり初詣だけにしよう。とコロコロ意見が変わり私は気持ちが追いつかず、少し疲れてしまったのと、このようなことが初めてではないのでイライラしてしまいました。 私の落ち込んだ表情を見て家に帰ることはやめてくれて、ごめんねとも言ってくれたのですが、すぐに気持ちが切り替えられずボーっとしていました。今度はそれを見た彼が怒ってしまったという流れです。煮え切らない態度を取ってしまった私も悪いのですが、「謝ったやんどうすればよかったん。新年からしんどいわ。もっと気らくにやりたいのにいちいち予定が変わるたびに不機嫌になってしんどいわ。冷めるわ。」等次から次へと批判され私も自分が何故怒っていたのかわからなくなり、私が我慢すればよかったのかなと思い始め、辛くなってしまいました。声を荒げたりは決してしてません。冷静に話して何が嫌だったのかわかってもらおうとはしましたが、ヒステリーとも言われショックです。 私の態度もよくなかったですが、今後何かトラブルが起こったとき、話し合いをしているようで言葉に傷つけられるかもしれないと不安になりました。 また、結局彼のご実家にお邪魔したのですが、彼が自分の母親に向かって「だまっとけババア」と発言しているのを見ていよいよ不安が強まりました。彼のお母さんは私に優しく声をかけてくれただけですがそれに対する発言です。また言われたお母さんも言い返すことなく受け入れていたのでいつもそうなのか?と思ってしまいました。このまま一緒にいて大丈夫でしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/11/08

上司の性格に困っています。

職場の女性上司の振る舞いが苦痛です。 私は30代で営業職なのですが、直属の上司(50代女性)の性格が悪く、考えが古くて苦痛でたまりません。まず、被害者意識が強く、物事の受け取り方が歪んでいるように感じます。 腫れものにさわるように接せざるを得ず、冗談が通じないどころか、部下に対して指導のつもりなのかもしれませんが嫌味を言ってきます。言動が自分の気分で言うことが多く、タイミングが読めず、気を取られてしまいます。 私としては、何故ここまで被害者意識を持つのか、視野が狭く他を受け入れないのか理解ができません。 自分で抱えている業務は決して少ない訳ではなく、その上司に気を使わなければいけないことで、マイナスな影響も否めません。 何故か相手を子供のような扱い(その上司は社会経験がないまま早くに子育てをし、それで身についた考えを全てだと思い、人を子供のように扱う)をしたり、上司として指導というより、自分の思い通りにいかない相手に嫌味を言ったり、別室に呼び出して考えを押し付けたりする言動もあります。 かなり疲れます。 休みもとらなければいけないのですが、その上司に断るのも億劫です。 その人を嫌いな人は多いです。 前の職場では、やはり敵対する人が必ずいたそうです。 さらに上役に相談を入れた場合、対処がなされるか微妙なところがあります。 また、また被害者として嫌味を言ってこないか不安もあります。 何かご教示いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/11/18

罪悪感で苦しい

自分が家族に対して犯した悪行により毎日罪悪感で苦しいです。 家族には気づかれていないと思うのですがもしも気づかれてしまったら、今までのように仲の良い家族では居られず軽蔑の目を向けられ、信用の全てをなくしてしまうのではと考えています。 家族は私に優しく、私を信用してくれています、それが何より苦しく己が今までやってきたことの罪深さに押しつぶされそうです。 気づかれたくはないものの、いつか償いたいとは思っています。ただ今現在私にその力はなく、ただただすぐには償えない日々に焦燥感と不安で頭をいっぱいにし寝ても覚めても胸がざわつくばかりです。 そして償ったとて許されるのだろうかという思いもあります。 客観的に見ればおそらく、償えば許されるだろうという内容なのですが、こんな友人にも家族にも打ち明けられない自分の行いが恥ずかしく消えてしまいたくなります。 自業自得であるし、愚かなこととはわかっているのですが少しでもこの心の圧迫感を軽くしたいです。 眠れず、息が苦しくなり ストレスからか心身のあちこちに不調をきたし始めています。 このストレスから逃げるため特に欲しいものがなくても浪費してしまい、それで逆にまた別のストレスを溜めるという負のサイクルからも抜けられなくなっています。 許されないことは誰よりも自分がわかっているけれど誰かに大丈夫だよと優しい言葉をかけられたいと願ってしまいます。その浅ましさもまた恥ずかしく思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

いなくなったらよいと思う。

ここ数ヶ月、メンタルが全く安定しない日々を送っています。 主な原因としては 2ヵ月程前に、主人が18年続けた仕事(自営業)を辞めて同業の会社員に転職。 この転職には私の伝手を利用させてもらっています。 転職するも業務内容が合わなかったのか仕事を休みがちになり、上司の方と面談。配置換えになる予定です。 2人で相談して転職することには納得したものの自分が余計なことをしてしまったせいで主人がこのようになってしまったのかと酷く後悔しています。 相手の会社にも申し訳なさで一杯です。 主人は何も責めませんがそれがかえって心苦しいです。 また金銭的にも双方の家族に仕送りしていたため、殆ど貯蓄がなく不安な側面もあります。 そのためこれからも未来も見えず、このまま自分が消えてしまおうかと日々考えてしまいます。 実際に警察沙汰にもなりました。心療内科も受診しましたが『貴方の状況は逃げた方がよい』とだけ言われ、これからどうしたらよいのか全くわからないです。 親や親戚は金銭的にこちらに依存ばかりであてにはなりません。 友人にも相談しても理解してもらえませんでした。 自分がいけないんだろうなとは分かっています。 双方の親も70代となり、これからの介護も考えないといけません。 生きる意味を見いだせないです。 こんな暗い質問となり申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

不倫や風俗に夢中な夫と離婚するか

40代女性。風俗に熱中している夫と離婚するか迷っています。 30代結婚してから半年後に妊娠しました。ただ夫が仕事と言って深夜帰宅も続くし冷たく感じたので、「離婚も考えてしまう」とこぼしたところ簡単にそういう思いがあるならそうしたほうがいいかもねと言われ、怪しく思い携帯のチェック、クロで同僚既婚者と遊んでいました。女性はコスプレも、局部を接写させるのも厭わないようで(写真フォルダで確認)既婚者とお互いリスクがある同士、楽しかったようです。 証拠は掴んでいたので問い詰めたら期待に反して逆上され、もうやっていけないから離婚して子供は一人で育ててくれと言われました。今思えばその時に離婚するべきでしたが初めての妊娠で不安でもあり実母には「信用できない男だからやめた方がいい」と反対されていたため、恥ずかしくて受け入れられませんでした。それからも相変わらず不倫を楽しみつつ日々を過ごしていたのですが、お腹が大きくなるにつれ態度が変わっていき、やり直したいという言葉があったため安堵して出産しました。その直後に、借金も見つかり私の独身時代の貯金で返済する事もありました。その時点でお互いの収入はお互い包み隠さず見せるようにしていました。その後両親とも他界し、私に帰る家はありません。1人目がとても愛おしくその子のために2人目が欲しいと不妊治療にも一年通いましたがあまり協力が得られず実りませんでした。セックスレスも不妊治療最中からありました。その辺りから夫の収入が給与の振込先を変更するという口実で私も管理しなくなりました。 義両親、義理姉とも健在なのですが、義両親は貧しく、義理姉も何かといえば非常に高額ものをなんの理由もなく要求してくるので、不安に思い我が家の資産状況、使い道など教えてほしいと要求したところ風俗にハマっている、1人になりたいので離婚したいと言われました。それから核心には触れず生活は続いていますがEDの高額な薬を定期的に使用し、風俗は続けているようです。今後の事を聞いても先の事は分からないと言われ、このまましがみついているより離婚した方が精神的に楽になり、自分の人生を生きられるのでは無いかと迷いますが自分も両親が離婚している為同じ目に合わせたく無いという気持ちもあります。嘘つきで不誠実な父親と一緒にいる事が子にとってどんな影響があるか自分の人生は何なのか、離婚すべきでしょうか

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

まだ生きるべきでしょうか

私がひきこもり、ニートと言う存在になって、数年が過ぎました。 うつ病、多数の不安障害、クローン病の三つの病とともに今は廃人のように過ごしております。 多くの薬を毎日毎日飲んでいます。注射も自分で打ちます。 これが成人した直後から続いています。手術もしました。今もお腹に大きな手術跡があります。見るたびに心が苦しいです。 また、大学在籍の間、そして最近でも漠然とした不安が私の中で起こり、それからどうしようもなくなって泣き喚き、発狂し、アザになるほど自分を殴り続けるのです。 そのたびに唯一助けてくれたのが母でしたが、先日ついに見捨てられたように思います。もはや、かまってくれる人はいません。私は一人です。 就職活動のなかでいかに大学で学んだことが社会で軽視されているのかがわかり、落胆、絶望しました。社会と教育現場の認識がこうも違うとは失望です。 これまでに払ったお金は何だったのでしょう。そして私はこの就活の最中、中退しました。あとは卒業するだけの四年生の時でした。 辞めたら、何かが変わるかもと思っていました。しかし、得たものはニート、クズ、ダメ人間と言うレッテルだけでした。失ったものは数え切れません。なにより、嫉妬し、文句ばかり言ってしまう自分が情けない。嫌いです。 自殺ももう何度も試しました。遺書もどれだけ書いたかわかりません。 死にたくて死にたくて消えたくて消えたい、そんな毎日です。 もう生への執着がほとんどありません。 長所もない、才能もない、趣味の絵も満足に表現できない、まともに外も歩けない、電車に乗れない、無職、病気持ち、女…こんな私に生きる価値はあるのでしょうか。 優秀な兄弟が二人もいますし、私が死んでも心配はないだろうと考えています。たとえ悲しんだとしても数日経てば私という異物がいなくなって心が軽くなるんじゃないかとさえ思っています。誰も信じられないんです。昔も今も こんな感じの私なのに、いざ家族や人に考えをいうと、『そんなことない』『まだまだこれからや』と言うんです。 これからはありえない。きっと仕事も私生活も恋愛もうまくいかず、発狂するの繰り返しになる。 今でさえ病気や手術跡のせいで制限がかかることなんて日常茶飯事やのに。 嫌な事だらけなのにまだ生きるべきでしょうか。 生きるとはこんなに苦しいのですか。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

ミスが続き、仕事が辛いです

配属後2年程経った頃から、ミスが多発しました。 初めは、「人間誰しもミスするから」と言って 一緒になって改善策を考えて下さった諸先輩方も、ミスの量と頻度に 怒りを通り越して呆れられているように感じます。 ミスの原因のほとんどが、確認不足だったこともあり 今では自分も自身の言動を信じることができません。 あれは?これは?と言われ、わからなくなり、すみませんとしか言えず 呆れた顔の先輩方を見ると、申し訳なくなると同時に自己嫌悪に陥ります。 ミスが多すぎて、今までであれば普通にできていたことも できなくなったり、不安になったり、でも先輩に聞いたら「そこから?」と うんざりされるのでなかなか聞きに行くことができず、多分こうだったはず、と 記憶を頼りに処理を続けますが、不安な気持ちから処理が遅すぎたりして、 また呆れられる、というような無限ループ状態です。 最近は、何か分からないことがあったりミスしたりした訳ではなくても 突然泣きそうになり、トイレに逃げ込むようになってしまいました。 そんな時はストレス発散にもなるかと思い、泣きたいだけ泣くようにしますが 涙が止まらず、15~30分くらい席を空けているので、それも先輩方には 不信感しか与えていないだろうと思います。 所属長が、きっとキャパオーバーになってるんだよと ミスを多発してしまった得意先の担当を外してくださりました。 一旦肩の荷全ておろして、自分のできることが100だとしたら ちょっと気持ち落ち着くまで80くらいの仕事量にしよう、と そして自分の出来ることを改めて実感して自信持てるようになってきたら また少しずつ仕事増やしていこうかと言ってくださりました。 なんて良い上司に恵まれたんだろうと思います。 私の心全部見えているのかなと思ったくらいでした。 でも、そうやって担当替えをしてからも しんどい気持ちが一向に晴れません。 仕事に集中できていないのが自身でもわかるので またミスするんじゃないか?と考えてしまい、 未だにトイレで泣いてしまう日々は変わっていないです。 部署に新入社員が入ってきたことで、私も先輩になりました。 見本になるべき立場なのに「私のことは反面教師にしてね…」という 気持ちになります。 そして、日に日に仕事を辞めたいという気持ちが大きくなっています。 どうかアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/09/17

もう逃げても良いでしょうか。

職場のことで、ご相談させてください。 上司と同僚(1年目)私(4年目)の、3人の職場です。 勤務時間・勤務場所・休みの取りやすは、満足しています。 仕事内容は満足はしてませんが、耐えられました。 耐えられなくなったのは兎に角、人に会う機会が多いのです。 大きい会議3回(政治家も来賓)、小さな会議15回、宿泊を伴う出張3回、 その他の会合が複数回と、10月以降もスケジュールがすでに 決まっていて、それを見るだけで逃げ出したくなります。 酒も飲みませんし、宴席も大嫌いです。 もともと人見知りなところもありますが、仕事なので、頑張って スイッチを切替て、笑顔を作って乗り切っていましたが 人と会うことに疲れました。 大好きなアーティストのライブも近々あったのに、行きたいけど 人が多いからやめよう、でも行きたいと、気持ちの揺らぐ日が多くなり、 そんな自分に不安を覚え、上司に相談し10日程休暇をもらいました。 さらに9月の小さな会議は、出なくても良いと言ってもらい 理解ある上司で、良かったと新たな気持ちで仕事に取り組んでおりました。 実際は、会議の参加者に名前があり、不参加ではまずいのかと確認すると、 嫌な顔され、1回は出席残りは不参加で、しぶしぶの了解をもらいました。 これがまずかったのか、不参加だった会議の翌日に、 ある場所への視察が決まったようで、その事を教えてもらえませんでした。 同僚も教えてくれず、当日出社しても何も言われませんでした。 出発する時間に、行きますか?どうしますか?と言われる始末です。 結局、行きませんでしたが。 いくらでも連絡するすべはあり、会議の当日は職場にいたのに・・・。 こんな二人に、悲しいやら、人を馬鹿にしやがってと怒りを覚えたり、 休んで迷惑をかけた自分が悪いのか、わがままを言った報いなのか・・・と 自分を責めてしまうこともあります。 ただ、上司のこれまでを思い出すと、前任者の悪口を言ったり コイツは使えない、ダメな人間とみなすと、徹底的に排除する人で やる気のないやつは去れと言う人です。 ついに排除される番が、来たんだと思いました。 こんな職場、すがる必要ありませんよね? 逃げていいですよね? 次が見つかるかも不安で、退職を伝えるの怖いです。 長文で申し訳ございません。何か力になるアドバイをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1