hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8721件

うつ病の主人との関係

今別居しています。 14年前より、夫婦関係が上手く行ってなく、会話もなく、家庭内別居状態でした。その後主人が、仕事のプレッシャーも重なり、うつ病と診断され、休職→リストラされました。 幸い知り合いの紹介で、次の仕事に就きましたが、病気のせいとは解っていても、主人に優しく接する事が出来ませんでした。 周りからは、優しく!病気なんだから!と言われ、自分自信も償いと思い、数年一緒に暮らしましたが、私まで病気になりそうになり、子供たちの理解を得て、別居する事になりました。 最近調子がいいかと、家に度々帰っていますが、やはり暗い主人を見ていると、気分が落ち込みます。病気が余りにも長いので、病院変われば!の意見も無視ですし、何を言っても、スルーされます。 全く会話がないのです。 明確な離婚理由があるわけではなく、元気な頃に戻ってくれればと思いますが、離婚か?このままの暗い生活か?と同じ問いがグルグル頭を回っているだけです。 このままの生活が人生の終わりまで続くのかと、虚しくなります。 今の主人を好きにはなれません。 長々とすみませんが、これが試練なのか、宿命なのか…楽しい人生を諦めるべきか…教えて下さい。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

アトピーで狂った人生について

幼少時からアトピー性皮膚炎に苦しんでいます。 ステロイドの使いすぎで左右の目が緑内障になり、手術も行いました。 そのほか、白内障も起き、右目に眼内レンズが入っています。 精神的に病み、精神科にも通ってうつ病にもなりました。(これは完治しました) 現在はステロイドを塗らない治療を行っていますが、40すぎて仕事はアルバイトのような感じで、かゆみに追われながら生活しています。 最近、お金がなくなってきて、皮膚科に行けなくなってきてしまいました。 それでも緑内障の眼圧調整のため眼科に通わねばならず、医療費をねん出するのも、大変です。 普通にしていれば痒みがちょっと出る、掻いてるくらいでなんとか生き延びられるものの、ちょっとストレスがかかるとすぐ悪化してしまい、急激に悪化してまともに仕事が手につかない状態になり緊急入院したりするので、3-5年周期で訪れるアトピーの悪化にそれまで積み重ねてきた人生設計みたいなものが全部崩され、 病院に戻されるようなことを繰り返しています。 齢40を過ぎて、普通の方々は人生の折り返し地点と聞きます。 アトピーに振り回されてぐしゃぐしゃになっている 自分の人生は一体何なのでしょう。 自分が何をしたら幸せなのかわからず 目に見えない自分の理想の姿に向かって ただやみくもにあがいているだけの人生を振り返ってみて なんのために自分がここまで生きてきたのか、そしてこれからなんのために生きていくのか。わからなくなっています。 お坊様、どうか教えてくださいませ。私のような人間にとって、生きる意味とは何なのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

知り合いがいない辛さ

4歳の子供がいますが生まれる前に旦那の勤務地のために知り合いがいない土地に来ました。保育園に通ってパートをしていますが、職場には40代の主婦ばかりで暇な人が多く隣は社員にはいい顔して、私にしか見えないときはずっと携帯ばかり見ているような人がいる職場で、毎日その人のに座るのがほんとに嫌です。 わたしは携帯など勤務中にはみませんし、その人より仕事があるので恵まれていますが、その人がいることで毎日ストレスしかたまりません。 また私は嫌われていて誰も話しかけてきません。 保育園にもママ友が1人もいないため週1保育園が休みの日は、子供を誰も遊ばせる友達がいません。 それにひきかえ姉は幼稚園にいれ毎日毎日ママ友と楽しそうに遊んでいます。 せめてママ友がいればストレス発散できるのですが、保育園にも自分にあいそうな人が1人もいないため、子育ての話などできるひとが1人もいず、本当に辛いです。 なにもしていないのに、保育園のギャルのような若いおかあさんには感じ悪くされ、自分がまわりに優しくしてもらえないのでこどもにも最近やさしく笑顔で接する余裕がありません。 職場のおばさんもわたしには態度がきついのに、おばさん同士だと声色かえたり悪いことをしていないのに嫌われてばかりです。 知り合いをつくって楽しく過ごしたいのですが娘の習い事をはじめてもあいそうなひとが見つかりませんでした。こういうひとは、1人で生きてくしかないんでしょうか。 人から好かれている自信もないので自分から積極的になれません。 考えが他力本願だとは自覚していますし、自分が楽しそうにしてればひとは近づいてくるのかもしれませんが、毎日話す人が子供しかいなくて職場でも誰にも好かれていない自分なのに楽しそうになんてできません。 このままじゃこどももかわいそうなので、知り合いをつくりたいです。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/08/28

義実家の仏壇を預かりたくない

お仏壇の悩みです 私の実家を建て直し母と同居を始めて20年です 10年前から母はアルツハイマーが進んで施設に入居しています 家には同居前に亡くなった父の仏壇がありますが  夫の妹から義実家の仏壇を引き取るように言われました  お仏壇は義祖父母、義父のものです 義母は義父が亡くなった後妹夫婦の家に仏壇と共に 引越し同居しておりましたが施設に入居して5年です お墓の管理 年金で足りない施設費などは夫が行っておりますが 仏壇を年内中に引き取るように言われました 結婚を反対していた私の父は生前 一人娘なので嫁には出せない 名字は変わっても仕方ないが その覚悟で一緒になるようにと話していました 結納も無し 結婚式も無し 新婚旅行費用や結婚当初住んでいたアパートの入居費から何から何まで私の実家持ちでした それでも夫の実家からはお礼もなし連絡の一つもありませんでした そんな状態でしたので父は義実家をよく思っていませんでした なので同じ屋根の下 仏壇でさえ一緒は嫌だと思います 私自身も嫌です 夫はお酒が止められず飲むと暴れるので結婚後何度も殴られました 私には持病があり外に働きに出られません生活のため夫と離婚できませんでした 子供は独立して家を出ましたが四六時中酒を飲む父親の居る家には帰って来ません そんな子供達に将来義実家のお墓と仏壇を背負わせたくありません 本人も嫌がっています 夫は 家に仏壇はあるし(私の父の仏壇です) どうせ位牌だけなんだから構わないだろう!それがイヤなら出ていけと言われています 義実家の仏壇と生活する位なら出ていきたいですがそれもできず 悩むばかりです お墓はそのままで仏壇と位牌を永代供養のような方法はないのでしょうか? ダメなのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

義父母との同居が嫌でたまりません。

初めまして。よろしくお願いします。 夫の単身赴任により今年の5月からアパートで2人暮らしをしています。 先月、妊娠が発覚しました。 そして昨日、夫(41歳)に仕事を辞めたいと言われました。 現在、私は無職のため生活費は夫が頼りです。 夫は次の仕事を探しながら、貯蓄を崩して生活費は入れると言っています。 確かに今の夫の仕事は頑張っても成果が上がらず周囲からも責められ心身ともに辛そうです。 そのため笑顔で「辞めちゃいなよ」と言ってあげたい気持ちもあります。 しかし私の心配はもう一つあるのです。 それは義父母との同居です。 夫が仕事を辞めた場合は恐らく再び同居することになります。 義父母はとても思いやりのある優しい方たちです。 私を「本当の娘だと思っている」と言ってくれました。 その気持ちはとても嬉しいです。 しかし実際に気の許せる親子には当然なれません。 あくまで私は嫁なんです。 同居した当初に「息子に嫌な思いをさせなければいいんだから」と言われた義母からの言葉も頭に引っかかっています。 息子には立てつくな、イエスマンになれ、と言われた気がしたからです。 義母の時代はそうだったのかもしれませんが、私は人権を無視されているような気持ちになりました。 しかし、嫁の立場で自分の意見を言える訳もなく、義父母の生活に合わせて自分も生活し、体の具合が悪くても「大丈夫」と言って家の事をやるなど、我慢や無理をすることが多々あり、居心地がとても悪く、正直しんどかったです。 無理がたたって流産もしました。 それでも仕事が見つかってからは先輩に家庭の話しを聞いてもらうなどして心を落ち着かせることができていました。 しかし今回帰るとなると仕事探しは難しいでしょう。 お金もなく居心地の悪い家にずっといなければなりません。 生まれ故郷は遠く、友達も全て県外。 この年で地域のコミュニティに入るのは、子どもがいたり仕事でもしていない限り至難の業です。 夫は実家では義母と過ごすことを好み、リビングに入り浸っており、夫婦だけの会話のチャンスがありません。 私のストレスは増すばかりです。 妊娠に影響するのではないかと思うと気が気ではありません。 うまく文章をまとめられず申し訳ありません。 もし夫が辞職した場合、どうすれば快く同居生活を送れるようになるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

執着?怨念?

何度も質問させていただいているものです。 主人とは10年以上実質別居状態で、子育てには金銭的には協力的ですが、夫婦としての愛情は消えています。 そんな中、3年ほど前からコンビニの特定の、若いけど丁寧な対応をしてくれる店員さんが私自身の心の拠り所になり、少なくとも20歳は離れているでしょうけれど恋愛感情も抱いてしまっておりました。 しかし普通に買い物をするだけでお釣りを貰いぎわに手を握るとか気安く話しかけるなどの行動をしたわけではなく、一度だけ、1年前に「いつも丁寧にありがとう」とお礼を伝えたことはあり、その時はその店員さんも「特にそうしていたつもりはなかったけど、ありがとうございます。これからも変わらずご利用下さい」と言ってくれ、その後私が店に行っても特に変わらずにいてくれました。 しかしこの半年以上前から様子が変わってきて、私が店に行くと姿を見るなりバックヤードに引っ込んでしまったり、他の店員さんに話して協力をしてもらっているのか直前で代わって私のレジ対応をしないで済むようにしたり、どうしても逃げられなかった時にはコーヒーのカップを叩きつけるように置いたり、あからさまに嫌な態度をされるようになってしまいました。 たまたま私がコーヒーを入れた後に粉が切れたのかマシンがピー!と鳴ったら、キレて配送されてきた牛乳などが入っているカートを蹴飛ばしていることもありました。 ここまであからさまに嫌な態度をされて腹が立つというより、どうしてそうなってしまったのかわからず、悲しく、聞くことも店長さんや本部にクレームを入れることも出来ず(私だとわかるでしょうから)、そんなに嫌な思いをするならその店、その店員さんがいる時間に行かなければいいのですが、完全に執着してしまっているのでしょうか、行くのをやめる方が苦しく感じ、やめられません。 最近では、この苦しい気持ちをその店員さんに知ってほしい、わからせたい 思い知らせたいというような気持ちに捕らわれ、これって怨念なのだろうか?と思っております。 どんなに苦しくても自分から離れるのが最善なのでしょうか。 どうか、御指南をお願い申し上げます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

心が不安定

いつもお世話になっております。 私は極力怒らず何があっても常に笑う事を心掛けているのですが、9月くらいに学祭の1つの企画の予算の問題で部内の一人の女の子(同学年)と揉めてから着信拒否やSNSのブロックなどで連絡手段を絶たれ全て責任が私に来てから限界が来てしまったようで度々情緒不安定になる事が多くなった、と言うこともあるのですが 大学での私の友達は部活内(学祭の実行委員)での友達しか居らず、部活内ではいろんな事や問題があって対人関係が大変だったり、部活内での私の役職が財務で役職としての重圧があったり、 中学3年生の終わり頃から母と仲が悪くなり、今も尚関係は変わらず、と言う事もあったり 12月の半ばから定期考査があったりと様々な事が重なり不安になる日が続きます。 定期考査が近いため、講義にも出ないと行けないのですが大学に行っても駄目だと分かっているのに講義室まで足が進まず結局部室に行ってしまう事が増えています。 大学を卒業しないといけないのに、今のままでは単位も危ないと理解してても講義に行けません。 とことんこんな自分が駄目で嫌になります… でも、どうして良いかも分からないし、単位の事考えると余計不安になるけど講義行きたくないし行けないしで不安になる、の無限ループです… 面倒くさがりでマイペースで情緒不安定でネガティブなこんな駄目な私なんていない方が世間や親のためだと考える事も増えて、私なんて死ねばいいのにとも考えます。 何処かがおかしいんじゃないかと精神科に行こうかと考えるけど、お金が足りなかったらどうしようとか、全然特におかしい所が何処もなかったら医者に迷惑なんじゃないかと思ってなかなか行けません。 胸のあたりがずっと痛くて泣きたいのに、涙が出なくて苦しいです。 こんな事聞いたって困らせるだけなのに、ごめんなさい。でも、助けてください。家族にも友達にも誰にも言えなくて、いつも此処を頼ってばかりで申し訳なく情けないばかりですが、どうしたら良いですか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

夫が許せません。(過去の浮気など…)

初めて質問させて頂きます。 夫が過去にした浮気や風俗通い、ケンカの時に言われたこと等を不意に思い出してどうしようも無く悲しくなったり、怒りが込み上げてきて心の中で旦那に対して、死ね!と暴言を吐いています。 浮気や風俗通いが発覚したのは三年ほど前、私が旦那の携帯を見てしまったからです。 結婚前はあった旦那からの猛アピールや夜のお誘いが結婚後は全く無くなり、私から誘っても断られる夜が続き不信感から携帯を見てしまいました。 風俗に電話をしていた履歴、風俗嬢とセックスをしている音声を発見してしまい(それもひとつではありません…)いまだにその生々しいやり取りが思い出されて旦那に嫌悪感を抱きます。 携帯を見てしまったのは本当に私が悪かったと思います。そのせいで旦那を傷つけてしまったと思います。 でもそれ以上に自分が傷ついた、傷をつけられたと旦那を殺したいぐらい憎いです。 一度携帯を見てしまうと癖になってしまい三年前から今まで不信感を覚えた際に見て、その度にまた別の風俗嬢との音声を発見したり同級生の女に会いたいと連絡を送っていました。それが半年前までありました。 憎さもありますが、優しくしてくれる面もあり、旦那のことが大好きです。 一度妊娠した際、毎日栄養がある料理を作ってくれたり、毎週行っていた飲み会に行かなくなったり、早く帰宅したりと旦那の優しさや私を愛してくれていることも知っていました。 私が携帯さえ見なければ旦那が風俗に通っていたことを知らず幸せだったと思う反面、見たからこそ浮気されたり風俗に行くことはこれだけ妻を傷つける行為なのだと知ってもらえて良かったと思う自分がいます。 時が経てば忘れるだろう、旦那と離婚はしたくないから笑っていようと思うのですが、何年も前の旦那にされたことをいまだにふと思い出してしまいます。 音声が聞こえてきてしまいます。旦那を殺したくなり苦しいです。 旦那とは相変わらずセックスレスで、寂しさからどうせ私とより風俗嬢とセックスしたいんだろと思います。 長くなり申し訳ございません… でももう本当に苦しくて苦しくて教えて頂きたいです。 もう携帯は半年程見ていません。でも思い出してしまうのです。 どうすれば忘れられるのでしょうか。 旦那を許すことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

好きになってはいけない人を好きになりました

従兄弟を好きになりました。 兄のように慕っており、昨年祖母の葬儀で再会したことがきっかけでした。遠方に住んでいるため、なかなか会えませんがLINEや電話で頻繁にやりとりをしていました。話をしていくうちに心惹かれていく自分に気づきました。従兄弟という関係上、この人を好きになってもいいのかためらっていましたが、私の話を真剣に聞き受け止めてくれる姿を見て、迷いは無くなりました。将来のことや、恋愛観を話してくれることから、彼も私のことを大切に思ってくれていると感じていました。言動から恋愛対象として好意を持ってくれていると思っていました。 前回会った時に男女の関係になりました。彼も私と同じ気持ちでいてくれるのだろうと舞い上がっていました。見送りの時も、また来なよと言ってくれましたし、私の住んでいる所にも秋に遊びに行くと言ってくれました。 その後、いつもと変わらずやりとりをしていましたが、付き合おうという言葉を交わしていなかったので、きちんと気持ちを確かめようと思ったため、休日に電話したい旨を伝えましたが、その連絡を何度か無視されました。相手の気持ちを確かめられず不安になり、悶々と悩むのが辛くなったため、彼のことが好きだということ、ただこの状況がつらいのでもう連絡したり会ったりできない。とLINEで伝えました。 次の日彼から来た返事の内容が、 「何て言ったらいいかわからない。ただこの前会った時に変な感じになっちゃってごめん。でも従兄弟同士なのだから今まで通り話そう。」というものでした。 好きとも嫌いとも言わない、のらりくらりとした返事だった事に落ち込みました。おそらく彼は、自分が悪者になりたくないという気持ちが先行しているのだと感じました。この人とならと思い踏み切ったのに、彼はただの出来心で行為に及んだのかと感じてしまいました。私は、彼もそれ相応の覚悟があったのだと思っていました。彼は誠実で優しい人だと思っていたので、事実が受け止められません。過ちを犯したと感じていたのならすぐに言って欲しかった。こんな事を言われても、これまでの楽しかった思い出や、彼の優しい言葉を思い出してしまい、忘れることができません。 ただの私の勘違いだったのでしょうか。これから立ち直れる自信がありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

働くことに疲れました

周りに気を遣って働くことに疲れました。 元々内向的で、一人で黙々と作業をする方が好きなのですが、社会人になってからはそうも言っていられず、周りを見て気を配り社会的に正しいふるまいを間違わないように努めてきました。たくさん怒られて、人格を否定するようなことも言われましたが、その度に覚えて頑張ってきました。 けれどもう疲れました。兆候は何度もありましたが、周りを見て機嫌を伺って率先して動き、相手に優しくして社会的に正しくあろうとすることが劇的につまらなくなって、無意味に思えて、ぷつんと糸が切れました。 家に帰ると反動もあるのかかなりだらしない生活をしています。立派な大人になろうと思えば思うほど壁は高く、努力は続きません。会社を辞めたとしても、取り柄がないのでここより悪い所で働くのかもしれないと思うと辞められません。 また、どんなに頑張っていても、周りの人たちは私を遠巻きにして他の人に声をかけて頼み事や質問をします。最初は気にしないようにしていましたが、段々と自尊心を傷つけられていくのが分かりました。 私が話しかけづらい見た目であること、親しくないこともあるのでしょうが、無視されるように繰り返されれば嫌になります。それでも挨拶だけはきちんとして、できるだけ明るく接して、聞かれた時は私なりに誠実に対応していましたが、もうそれにも疲れました。 職場全体として私はいなくてもいいんだな、と思うことが多々あります。 なんで生きているのかよく分かりません。労働が嫌で仕方ありません。 お金を得るために8時間も人に媚を打ってやりたくもない業務を強制されて拘束されることが苦痛で仕方ありません。 自分で選んで入社しておきながら、です。時間を無駄にしている気がして仕方ありません。 働かなければ生きていけないのなら、もう生きたくありません。社会は私には難しすぎます。けれど親のことを思うと涙が出てきます。 会社を辞めたいです。もうどこにも働きに行きたくもないです。けれど働かなければ生きていけないです。 私はもう疲れました。 働くことの意義を教えて下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

会社での仕事

私50歳の会社員です。 配偶者ありで、子供はおりません。 昨年末に転職を行いました。 小さな会社で、社長が私のキャリアを評価してくれて、転職を行いました。 現在事業部長職を与えられております。 私なりに、早くこの会社に馴染めるように、社内の皆さんとの付き合いや、仕事の取り組みに対し、努力を行ったつもりです。 しかしながら、ちょっとした行き違いや企業文化の違いにより、誤解を生んでしまい、社長のみならず、 周りから、不信感を与えてしまい、嘱託社員扱いに降格となりました。 仕事に対しては、最期までやり抜くという、責任感がないと思われているようです。 私自身、厳しい局面または判断に躊躇する状況では、まだ入社期間が浅いため、わからないことが多く、社長にも相談したのですが、 (事業部長という)立場上、もっと自分で判断してほしかったのではないかと思います。 社長からは、今年の12月末迄は面倒をみるが、そのあとは退職してほしいとの話がありました。 私としては、前職時代にある程度の預金も出来、住宅ローンや子供の教育費もなく、年金をもらえるまでは、なんとか生活が出来そうなので、第一線から身を引き、 必要な時はアルバイト程度の仕事を行うような生活をしようかと考えております。 また50歳ということで、新たな転職は難しく、今の気持では転職を行うというような気になれません。 30歳代の頃に、仕事に苦しんだと時があり、なんとかがんばって乗り越えてきましたが、その時の苦しみにトラウマがあり、厳しい局面では、どちらかというと、逃げたくなる自分があります。 かみさんは、お金ではなく、乗り越えてるいけるような人間ではないと、駄目ではないかと言われます。 毎日、毎日に行くのが憂鬱です。 なにかアドバイ頂けましたら、幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 249
回答数回答 6

復職まで

はじめまして。 昨年6月に仕事を退職し、8月から新しい仕事に就きましたが、会社と相談して辞めることになり、11月に退職しました。 それから転職活動をしていましたが、前々職(昨年6月に退職)の上司と会う機会が何度かあり、もう一度やりたいことがあり、復職したいと思うようになりました。 4月初め、5月初めと社長と会い、社長は"また働きたいと言ってくれて嬉しい、戻って来て欲しいと思ってる"と言ってくださいました。 そして今も引き続き、役員との相談、社内調整をしていただいている状態です。 会社は社員50人ほどの中小企業で、昔から社長と仲が良かった仲間で会社をはじめ、知り合いを入れて大きくしていったかたちで、未だに社長自身が色々なことを進めるハンドリングをすることがよくあります。私の復職についても、社長が持っている状況です。 しかし、社長が常にハードスケジュールでほとんど会社にいないこともあると思うのですが、なかなか事が進みません。はじめに相談の連絡をした時から、2ヶ月が経とうとしています。何かと進むのに時間がかかる会社であることは働いていたので理解はしています。 戻って来て欲しいと言っていただいているので、それを信じていつでも復職できるように準備をしていますが、貯金を崩して生活しているので金銭的に生活がだんだん苦しくなってきました。 短期のアルバイトを探してみたりしたのですが、復職の時期が分からないので、採用されてもすぐ仕事が始まって辞めることになるかもしれないと思うと、迷惑がかかるので応募できずにいます。 もちろんバイトをせずに、復職して働き始めるのが理想ではありますが、生活もあります。 社長に判断を煽ったら復職できなくなるのではないかと考えてしまい、どう連絡したら良いか悩んでいます。 今は復職した時にすぐ動けるように企画を考えたり、少しですが収入になる在宅の仕事を少ししていますが、働いていない期間が長くなってきたこともあり、時間を持てあましている自分にとても不安と焦りを感じ、怠けて生きているような気持ちになって、情けなさに押しつぶされそうになります。 復職まで、どんな心持ちで生活していけば良いのでしょうか。毎日不安で仕方がありません。 ご意見いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

結婚式の参列者、演出について実母が口を出します。

先日、10月に親族のみで結婚式を挙げることに決まりました。(既に入籍済、一歳の子どもあり。) その事を実母に報告したところ参列者や演出に対して色々言ってきました。 まず、実母と実父は別居しておりたまに顔を合わせる程度です。呼ぶことに対してはここはなにもありません。 母は父方の親族とモメており、快くは思っていません。父の親族に対し「なんで誰は呼ぶのか」「あの人呼ばなくていい」と言います。 次に、母は三姉妹の真ん中なのですが、妹に対し「あそこは金銭に余裕がないから呼ぶとご祝儀で迷惑がかかるから呼ばない」と言い出したので、私が「それは出来ない、声だけでもかけさせてもらう。」と言うと、「それなら私が話を聞くからあんたは待ってなさい」とのことで、断る方向にもっていくつもりです。 また、姉(叔母さん)に対しても「まず私から話をするからこそこそメールとかするなよ」と。なにも母発信でないと嫌みたいです。 演出について聞かれたので、自身のことに加え、娘のお披露目もする予定(親族でお祝いを頂いたのに、会えてない方もいるため)と伝えると 「お披露目する意味がわからない。そもそも友達を呼ばないのは変だし、親戚だけの結婚式なんかつまらない」と言い出す始末。 自分たちで色々話し合い、決めたことに対して兎に角なにをするにも否定をして来ます。正直、きついです。 どんな丁寧な説明をしても あぁ言えばこう言うです。 姉の結婚式でも参列者で相当モメたようですが、今回はさらにすごいです。 ゆるりと話を聞き流すと「あんたは父親に似て話を聞いていない」とキーキーヒステリックになります。はぁ。 こういう人にはどんな事を言えばいいのでしょうか。 乱文ですみません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

思い出したくないです。

去年、夫の不倫が発覚し、毎日辛いですが頑張ってきました。 夫は、彼女とは結婚する気はないそうで付き合っている状態が最終目的だそうです。結婚して子供もいるのに他の女性と付き合っているなんて普通ではあり得ないですよね。 夫が普通じゃない事はもちろんわかるんですが、不倫相手がまたすごいです。 夫との結婚を手に入れたいが為に妊娠して、やっぱり離婚してくれないとわかると1人では育てられないと中絶したり、夫の事が好きだから、結婚できなくても、バレなければ関係を続けたい、あわよくばまた妊娠したい、都合のいい女でもセフレでもいいと考えているそうで、恥ずかしげもなく平気で私に話してきました。 それでも彼女は私に対してできる限りの慰謝料や謝罪する意思はあるそうです。 ただ、連絡は取れないことが多く誠意は感じられません。 私には自分を殺してでも守りたいものがあります。子供、夫の両親、家族を絶対に守りたいです。 だから離婚はしないです。 夫からはもう終わりました。と言われましたが私は2人の関係が終わったという確証がほしいです。不安な毎日から抜け出したいです。 でんとしていればいいと言われますが、これからどう行動していけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/01/28

マッチングアプリで傷ついてばかり

大学生女です。 私は今まで男性とお付き合いした経験がなく、また告白したされた経験もありません。それでも高校まではあまり気にしていなかったのですが、大学に入ってできた友達にどんどん彼氏ができていき、でも自分にはできないことで自信を無くしていました。 数ヶ月前にやっぱり自分からも動かないとと思いマッチングアプリを始めました。 何人かとマッチングしてメッセージをしていたのですが、顔写真を見せた途端返信が来なくなることが続きとてもショックを受けました。 写真を最初に見せなかったのが原因だと思い、今度は最初に写真を送るようにし、先日1ヶ月メッセージをした人と初めてご飯に行きました。その方は20分遅刻をしてこられ私は寒い中ずっと外で待っていたのですが、会ってからもきちんとした謝罪なし、また解散した後にブロックされていました。 実際の私がイメージと違ったのかもしれませんが、こんな対応をされたことに自分が情けなくなり、また傷つきました。 もともと容姿にはあまり自信がなくメンタルも弱い方なのですが、私がもう少し美人だったらこんな対応されなかったのかもとうじうじ悩んで落ち込んでしまいます。 友達にもそんな失礼な人のすることは気にしなくていいと慰めてもらいましたが、返信が来なくなったこと、会ってすぐブロックされたこと思い出すと悲しく辛いです。 どうすればありのままの自分を受け入れて強くなれるでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

過食嘔吐がやめられない

こんにちは。私は今大学2年生です。 最近恋人ができたのですが、自信のなさゆえに、いつ失ってしまうのか不安に押し潰されそうな日々を送っています。 中学生の頃から、何か深刻な悩みがある時に過食嘔吐をしてしまう癖がありました。ここ一年くらいは落ち着いていたのですが、最近また繰り返すようになってしまいました。 何がそんなに不安なのかと言うと、彼の期待に添えないことです。彼は私のことを褒めてくれるし、もっと自信を持ってと言ってくれます。しかし私はどうしても自分を好きになれないので、もっと綺麗にならなきゃ、明るくて素敵な女性にならなければ、いずれ捨てられてしまうだろうと考えてしまうのです。 一番辛いのは、彼が可愛い格好(ミニスカートなど)をしてほしいと言ってくることです。それ自体に不快感などはなく、むしろ嬉しいと思いたいのですが、今の私には到底そんな格好はできません。見た瞬間に失望されてしまいます。 でも断り続けるわけにもいかないので、必死に痩せようと努力していたのですが、数日前に色々なストレスが重なって過食をしてしまい、今日まで毎日続いています。 吐いたところで無かったことにはできないことはわかっています。だからこそ辛いのです。悪循環にはまってしまいそうで、でも自分の力ではどうすることもできないので、ここで相談させていただきました。 どうしたらこの不安を取り去ることができますか。この悪循環から抜け出すことができますか…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

不倫の彼の浮気の行く末について

いつもありがとうございます。 また数日が過ぎ、随分と落ち着いてきました。また、今の自分の思いと向き合っていただけるとありがたく存じます。 この間、わかった事実は、 1.私が疑っていた彼女と彼が関係を持った事 2.あまりに親密になったことから、職場に怪しまれ、録音と映像よりその関係がバレたこと 3.その証拠を突きつけられても、二人とも知らぬ存ぜぬを通して、何食わぬ顔で仕事に来ていること。また、職場でも仲良く接している、ということです。 彼女はシングルマザーで、子供は小学校に上がったばかり。その子を寝かしつけて、仕事と言って逢瀬を重ねているようです。 彼女のことは、彼も以前から毛嫌いしていたため、あまりに急に態度が変わったことから怪しまれたようです。 私と別れる直前、彼女となんでもないか尋ねる度に、俺は信用ないんだな、と怒って丸め込んでいたのは、痛いところをつかれていたからなんですね。 私は今は転職していますが、同じ職場で次から次に不倫をする彼には、正直がっかりしました。しかも、証拠があっても認めないなんて、人を馬鹿にし過ぎです。 それどころか、今も彼女とお楽しみなんでしょうが。 少し聞いた話からだと、やっている事は私の時と同じような感じです。 もちろん憎いですが、復讐などという事は考えていません。 ただ、この先二人が幸せになるのは許せない、というのが本当の気持ちです。 彼には家庭に戻って欲しい。自分の欲より、家族の時間を大切にして欲しい、と思っています。 二人の行いとこの先について、見解をおきかせ頂きたく、投稿させていただきます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1