hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 生きる できない」
検索結果: 7714件

未婚の姉と妹に「彼氏は?」義両親にイラッ

会うたびに姉妹のプライベートなことを聞いてくる義両親にうんざりします。 夫婦共に30代前半、結婚3年、子供はいません。 私自身は三人姉妹の真ん中で、それぞれ2〜3歳離れた姉と妹がいます。 義両親とは年に3、4回程度会う仲なのですが、会うたびに「妹さんとお姉さんには彼氏はいるの(できた?)」と聞かれます。 姉と妹に聞いたこともないし聞こうと思ったこともないので、「知りません」と言うと、「心配だ」「仲が悪いの?姉妹は仲良くしないといけない」と言われます。 「誰か姉か妹に紹介したい人がいるんですか?」と聞くと、「いない」とのことで、話のネタとして他人のプライベートを聞いてくる下品さが嫌です。 姉妹とは、仲が悪いというより、お互い無関心で混み合ったことを話す間柄ではありません。 義実家はLINEグループでお互いの近況を報告しあったり、とても仲が良い様子なのに対して、私の実家はドライなので、理解し難いのかもしれません。 夫に「『家族関係に口を出したり、何度も姉妹の交際関係のことを聞くのをやめてほしい』とお義父さんお義母さんに伝えてほしい」と言っても流されます。 私が直接「もう何度も同じことを聞くのはやめてほしい。本人のいないところでその人のプライベートの話をしたくない。それに、家族の数だけ在り方があるし、ドライであっても口出ししないでほしい」と伝えたい気持ちと、流して忘れてしまえと思う気持ちが対立しています。 どう気持ちに折り合いをつければ良いか、アドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

実母のワガママにもぅ限界…

こんにちは。 実母のことで悩み、初めて投稿します。 私は、40代夫と、私、娘3人の家に実母が転がり込んで来ています。 もともと、私の父名義で家がありましたが、実母は近隣住民と揉めに揉め、警察沙汰になる事もしばしば… 第三者から見れば、喧嘩両成敗のような理由で、揉めていました。 それを見ていた、私の実妹が、実母と私達夫婦が同居してくれないなら、実妹が結婚をしない!っと言い出したので、仕方なく我が家で同居を始めました。 その頃から、私は仕事をしていましたが、実母と同居していると、保育園には入れません。 その為、子供の面倒を実母にお願いしていましが、虐待があり、無認可の保育園に入れることに。 それから、実母も、仕事をしてくれれば、認可の保育園に入れるので、何度もお願いをしていましたが、5年間働かず… 実母は、57歳です。 生活費も入れないので、実母分の食事を作らずにいると、慌てて仕事を探して来ましたが1週間でやめ、今は毎日遊び歩いています。 (実父は、5年前に他界しその遺族年金で遊んでます。) いい加減、いくら娘でも、実母の面倒を見たくなくなり、昨日、出て行くように伝えると、 あと、2年住まわせてくれとか、 何かと理由をつけて出て行きません。 私は、実の娘なのに、実母の面倒も見ず冷たい娘だ。と、実母は外の人に言っています。 私の夫も、実母1人になったら可哀想だと言っています。 その気持ちはありがたいのですが、家計的にも、気持ち的にも、余裕が無くなってきています。 そんな状況のため、今では早く実母が死んでくれれば… とさえ、思います。 こんな、私は、やはり冷酷な人間なんでしょうか? こんな実母でも、私は実母の面倒を死ぬまでみる必要があるのでしょうか? 実妹は、私より実母と折り合いので、お願いする事はできません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

盗撮動画を見ていた過去に罪悪感があります

違法な盗撮動画を見ていた過去に罪悪感があります。 昔からアダルトサイトにアップされている違法な盗撮や痴漢の動画をよく見ていました。 昔は「動画をアップしている人、そこで盗撮犯や痴漢犯は犯罪行為をしているけどこっちは見ているだけ。動画内でやってるのは悪い行為だとは思うけど見るだけならいいだろう」と思って見ていました。 でも最近では「そもそも見るのはよくない。弱い立場の未成年や成人女性が被害にあってる事を考えずに欲望だけで直接犯罪はしてないものの見るだけでもよくないのではないか」と考えるにいたり、最近では9割型見なくなりました。 自制しているのです。 9割ということなので100%見るのはやめられていません。 さらに女性の人権を踏みにじる行為をしてしまった自分にも卑劣な動画をみたことへの罪悪感です。 でも後悔と罪悪感だけでは未来に進めない事も現在35歳ですが、最近になってわかってきました。 さらに性犯罪のニュースを見ると「悪い事してるな、バカなことやってるな」とも思う心はあります。 だからこの世から盗撮動画が一掃されても合法なアダルト動画を見ればいいという考えも持っています。 それでも見てしまいたくなる心は消えません。 前よりはだいぶ減ったとはいえ動画を見ているのに性犯罪のニュースや識者の記事を見ると「そうだよな。性犯罪は減らすべき」と思っているのでこのダブルスタンダードにも苦しんでいます。 また、考えすぎて、不安になりすぎて「自分もいつか犯罪に手を染めてしまうのでは…」と不安にも駆られます。 人に言えない性癖は誰しもありますが、こんな違法は性癖を持ってる自分にも恥じていますし、ダブルスタンダードのまま、人に隠していくのもつらいですが、公にするわけにもいきません。 このことから私はどうやって過去と現在に折り合いをつけて将来を考え、 未成年や女性の人権のために考えていけばいいのでしょうか。 母親には相談していますが、お坊様方のご意見も頂きたいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

卒業後の就職先を相手にあわせるかどうか

はじめまして。 私は春から大学4年生になります。 現在地方公務員になるために勉強をしています。 私には付き合って一年半の彼氏がいます。 彼は教員採用試験に合格し、春から彼の地元の大分で先生として働きだします。 彼は地元に戻り、私とは遠距離になります。 今後のことも考えると、本音としては私も大分のどこかの市に就職し、いつかは彼と結婚したいと思っています。 しかし彼ともしうまくいかなくなってしまうことも考えると、私自身の地元で就職するか迷っています。 彼からは、 就職して約10年たたないと拠点地がはっきりしないから、大分についてくるとしても、どこの市を受けてもらえばいいか決められない。 今は別れるつもりもないが、将来はまだわからないので今は結婚とかは決められない。 優柔不断て慎重な性格だから、むしろ(私に)決めてほしい。 と言われました。 彼の性格的にも、今はっきりとした返事はもらえないだろうと予想していましたが、いざ就職先を決めるとなるとどうすればいいか困ってしまいました。 彼と私が別々の県に就職したら、別々の人生を歩むことになる可能性がとても大きいことは明らかです。 自分の気持ちに素直になれば大分に行きたいですが、将来の未確定さを考慮すると、私は彼のいる大分で就職するべきか、それとも自分の地元で就職するべきか…。 今後の私の進路を決める上での御助言を頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分も失敗が怖い

先日「失敗する事は悪いこと?」という質問を投稿させていただきました。 あれから、子供の自信に繋がったらよいな、と、言葉かけや遊びの中での褒め方やフォローのしかたなど、試行錯誤しながら、その中で娘の成長を色々な方向から感じながら過ごしています。 今回は、対子供、ではなく、対自分への、失敗に対する自身の気持ちについて、気付きと悩みが生まれて、再投稿させていただきました。 自分も、失敗が怖いのです。慌ただしい育児の中であまり自分に目を向けてこなかったような気がしますが、自分自身も、失敗した(or周りが失敗と思ってなくても、自分自身で納得できなかった)時の、気持ちの処理がうまく行かず、切り替えに時間がかかってしまっている事が、育児を通して見えてきたように思うのです。他人には見せないように取り繕っているのですが、1人になった時に苦しくなります。 ここ最近、うまくいかない、失敗した…といった事が多くあるのですが、娘の感じている「もう最初からやり直したい」や「失敗!どうしよう」といった気持ちが堂々巡りしてしまいます。 娘と違う点は、自身は大人だから、人にどう思われるか、や、幻滅されないか、といった気持ちも混雑している事だと思います。 人の目が気になるから失敗も怖いし、このような気持ちを周囲に知られないようにしているのだと思います。 よく考えれば何て自分勝手な気持ちなんだ、と思います。 幻滅されないか、と思うのも、実際幻滅されているか否かは関係なく、自分が自分でそのように思ってしまっている、幻滅しているのは自分が自分に、では?と、この事が余計に何ともいえない気持ちを生みます。 起きてしまった事は仕方ないし、次を見なければいけないのに、やってしまった、という気持ちが先に立ってしまうのです。 失敗する事、人の目が過剰に気になる事、どうすれば気持ちの切り替えがしやすくなるでしょうか。 この気持ちへの対処が、娘への関わりにもプラスになるように思い、再投稿させていただきました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

母親への気持ちの持ち方

質問させて頂きます。宜しくお願いします。 私の母は、よくヒステリーを起こす性格で、子供の頃よく暴言をはかれたり殴られたりしていました。 社会人になり、家を出てからは全くそういった事はなくなり、お互いにいい距離で表面上仲良く過ごせていたと思います。 その後 私が妊娠をし、病院のエコーで心臓がピコピコ動いている赤ちゃんを見た時、とても可愛く思い、それと同時に母親の事が許せなくなってしまいました。 なぜあんなに殴る事ができたのか。 死ね あんたなんか産まなきゃ良かった 等なぜあんな事が言えたのか。 小学校の頃私は学校でイジメにあっていて、帰って母に言うと、みっともない、恥ずかしい 私の前で2度とそんな話するな と怒られてしまいました。 あんたなんか殺してやると首を絞められた事もありました。 母のヒステリーはきっかけも分からず突然怒鳴られる事も多く、とにかく恐怖でした。 日々家に帰るのが毎日苦痛で学校帰り公園で胃液を吐く事もありました。 一度母に、あんたとは家族だから仕方なく関わっているけどもしも他人だったらあんたみたいな人とは関わりたくない と言われました。 おそらく母は私のような性格私のような人間が嫌いなんだと思います。 今母は孫をとても可愛がってくれています。 私に対してもとても色々な事をしてくれています。 それは感謝しているのですが、どうしても許せないのです。 今までは聞き流せた母の些細な一言も聞き流す事ができず、昔あんな事いったくせによくそんな事が言えるなぁと、腹が立ち寝られなくなってしまう事もあります。 昔の事は何事もなかったのような発言にも腹が立ちます。 どうしたら、この怒りを抑える事が出来るのでしょうか どうしたら母と上手く付き合っていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

メンタル、お金、将来…不安が多いです

こんにちは、初めて質問を送らせて頂きます。 私は今年の春、大学3年生(20歳)になる者です。コロナ以前は大学近くに一人暮らしをしていましたが、今は実家で暮らしています。昨年の秋頃前期に必修の単位を1つ落とし、自分でも驚くくらい精神面が大きく崩れてしまい、何もかもが不安に感じるようになってしまいました。 単位を落としたのは初めてで、それまで大学を辞めるという選択肢が自分の中には全く無かったし、自分とは関係の無い話だとすら思っていましたが、この出来事で自分の中に大学を辞めたい、留年してしまうかもしれない、どうしようと思うようになりました。 酷い時期は、不安で毎日泣いて過ごしていましたが、今は有難いことに家族のサポートがあり、何とか少しずつ以前のように生活出来る日が増えてきました。 それでも、大学をちゃんと卒業できるのか、就職ができるのか、お金を貯めても貯めても足りないという焦燥感や不安がとても大きいです。ふとした時にその不安が襲ってきて動悸がしたり、涙が出てきてしまい動けなくなってしまいます。 お金の面では、4月から弟が大学生になり一人暮らしを始めるため、実家・私・弟の三重生活になります。 学費などは両親が私たちに奨学金を背負わせたくないと、教育ローンを組んで工面してくれていますが、やはり両親への負担が大きく申し訳ないです。 まだ一番下の妹もいるため、私も何とかやっていけるよう貯金をしていますが、足りない気がしてしまいお金を使うのに罪悪感を感じてしまいます。 4月からは大学の授業も対面が増え、一人暮らしを再開することになりそうです。 お金のためにバイトもしたいですが、勉強と両立出来なかったら元も子もありませんし、自信もありません。 またこんな精神状態で1人で生活していけるでしょうか。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。 先のことばかりに気を取られ不安にならないよう、今現在に集中するためには、どうすれば良いでしょうか。お金に関する不安にはどのように対処すれば良いでしょうか。 教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/02/14

いないかもしれない霊能者を探してみたい

私もそうなのですが hasunohaでは「亡くなった人に会いたい」と言う相談も多数あるようです。 たとえば 忠臣蔵 (ここでは史実はどうかより 歌舞伎に基づいた話をします) 浅野内匠頭が吉良上野介に苛められてた結果、松の廊下で斬りかかって 内匠頭は切腹、浅野家取り潰し、上野介はお咎めなし そして城代家老、大石内蔵助を始めとする遺臣(赤穂義士)たちが吉良上野介を討ち果たし 泉岳寺の墓前に吉良の首を添えて感泣する。江戸の町民は拍手喝采。そして最後は義士達も切腹。 切腹の時に 大石内蔵助は言います「一足先に殿のもとに参る。あちらで皆を待っておるぞ」 これは、霊魂が存在し、内匠頭の霊魂の思いがどこにあるか明確になってこそ成立する話で この前提なければ虚しい話になります。 「ばかみたい。喜んでくれる人もいないのに妄想に凝り固まったあげくに多くのもの(命も家族も)を喪っただけじゃねーか」 ともなりかねません。 松の廊下の事件直後も紆余曲折があり 赤穂城では すぐ上野介を討てと言う者、弟を擁立した浅野家再興の活動を主張する者、幕府に抗議して城で皆で切腹を主張する者、籠城抗戦を主張する者、おとなしく開城して新たな生活を考える者 いろいろ割れました 割れた原因は内匠頭の霊魂と対話できる人が誰もいなかったから。 もし本物の霊能者が存在して 内匠頭の霊と対話できていれば赤穂藩家臣で新たな対立や憎しみを生むことはなかったはず。 たとえば 今でこそフグ料理はある程度確立されており調理には特別な免許が必要で飲食店で死亡事故は聞きませんが 昔の試行錯誤をしていた時代に「おいしいフグ料理を作るぞ」と意欲を燃やして毒にあたって死んだ料理人がいて遺言も何も残さなかったとします。 もしあの世や霊魂があるならばその人は子や弟子に遺志を継いでほしいと思っているのか、危ないからやめろと思っているのか? 親 又は師匠の意向に沿いたいと思っているならば、霊魂やあの世の存在を知りたいと思うことは当然だと思います。 人によって動機はいろいろだと思います 能力もないのに金をだまし取るニセ霊能者・詐欺師だらけなのも分かっているつもりです。 そのため なかなか行動に移せないのですが 自分の生き方を探すために 慎重に、本物の霊能者を探してみたいというのはおかしな発想でしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2