いつも拝見させていただいてます。 母が5月に亡くなり、一人ぼっちの生活も半年が過ぎました。 入院していた期間もいれたら、9ヶ月一人で暮らしてます。 以前の質問にも書きましたが、家庭内の事情があり13年前から母と2人で生活してきました。 母は72歳まで働いていました。 一緒に暮らし始めた頃から生活費は半分ずつ、外食や旅行の費用もお互いに払い 干渉せずに暮らしてきました。 母が亡くなり、半年前から私は一人で暮らしているので、電気やガスの光熱費、食費や税金も全て自分で払うようになりました。 母がいなくなった今年の夏は一度もクーラーをつけずに乗り切りました。 ご飯も一回に5合炊いて、一回分ずつ冷凍にして、夜は食べない生活で どうにか暮らしています。 会社に仲良くしていた友人がいたのですが、母が亡くなる前から親しくしていたのに私がこのような生活になると「早く辞めなよ」とか「早く違うとこ探したら」と言います。 本人は、数年前に数年間結婚していた方と離婚して子供なし、現在は私と同じ収入しかないのに元旦那さまから毎月生活費を援助していただいて生活しているそうです。 しかも、数年間しか結婚してなかったのに財産分与とか言って、新築の一軒家を購入してもらい、元旦那さん名義なので固定資産税も全て元旦那さんが払っているのだそうです。 私は、誰にも援助なんてしてもらわず 毎月カツカツの生活をしています。 人に頼らなければ生きていけない人に「早く辞めなよ」、「違うところ探しなよ」とか言われる筋合いがあるのでしょうか!? 私と同じような境遇で言われるなら 頭にもきません。 元旦那さんの援助なしに生きていけないくせに何言ってんだよって悔しい気持ちになります。 こういう人は、どういう精神状態なのでしょうか? 今は、普通に接することができなくて距離を置いています。 よきアドバイスお願いします。
小学生6年3学期卒業を迎えるころ生まれ育った地域から引っ越しました。幼い頃から引っ込み思案のために新しいところでは馴染めずろくに話すことはできないでいましたが先に時期早く転入していた子がいました、彼と仲良くなり楽しい小学生生活を送れていましたがある日遊び道具を貸してくれて一緒に遊んでいました翌日その道具が壊れたと言い出し(全く身に覚えがない)これはお兄さんのものだから怒られると怖いから弁償しろと言われ当時の僕からしたら大金でした。転入して間もなかったので友を無くしたくない一心で謝りました、しかし許してはくれませんその日からよく聞く無視というやつですね。弁償は母に用意してもらい支払いに行きこれ以上関わらないという意味も込めていきました。ある日近所の子供と遊んでいました、見た顔が自転車に乗って近づいてきました、彼でした、ところが無視です。明らかに僕に用があったんです自分の自宅までの道は一本で帰るときはまた来た道を戻る必要があるからです、あの時偶然僕が外にたまたまいたせいか向こうも気まずい感情になったかはわかりませんがあの日以来彼と口を交わすことはありませんでした。それ以来というものそのトラウマせいで人間不信になりました。中、高ろくに友人も作らずほぼ一人でいる人生です。大学も中退し職にも就けず現在に至ります。 これまで歩んできた人生のせいか最近は二番目の弟が結婚をし子供が生まれるそうです。僕は知りませんでした、なぜなら学生の頃ささいなことでケンカ別れして以来口をきいてません。当時の僕はあの時の過去があり青春を謳歌できないでむしゃくしゃしていたのだと思います。 それから数十年 弟が家を出ていく以前からケンカをしていましたし父親ともしていましたこの時もまだ職についてません。 そして2022年1/7現在先ほど母からぼそっと弟が明後日奥さんと家にくると言いました。「感情がいま憎くて憎くてたまりませんどうしようもない感情ですいまにも爆発しそうなくらいよからぬことを考えてる精神状態その日に備えて準備さえしようとしてます。自分には失うものもなにもありません相手に失うものがあろうがなかろうがどうでもいい状態です」 「なぜあんな人間が」という感情?が一番強いです もうとにかくうまく感情の整理がついてません・・・
今日知り合いの友人が亡くなったとLINEで来ました。学生の頃からの友人で多分40歳くらいだと思います。 辛いだろうなと思いつつ気持ちが分からず、とりあえず、「かわいそうだね。無理せず頑張って」と送りました。もっと何か言えないかなと思いながらもそれしか思い浮かびませんでした。その人が、人と時と場合によって性格が変わり、仲良くしてる人でも悪く言う人なのもあるかもしれませんが。 昔は思ってなくてもどう言ってあげれば相手が喜ぶかとかよく分かったのですが、今はさっぱりわかりません。 35歳ぐらいに自分で飼った2匹目のねこが死んだあたりから、ペットも含め誰かを愛せませんし、身近な人が死んでも多分悲しくないと思います。 だからといっていじめたりはしません。そうゆうことは嫌いです。 猫が死んだときホントに悲しくて、主人が寝れるのもご飯が食べられるのも理解できませんでした。 でも、今は夫婦して親から絶縁されており、今飼っている猫に依存している主人は、多分何もできなくなって仕事も辞めるかなと思います。何日もなくかもしれません。 それを思うと私は今から面倒です。 私はおかしくて冷たいでしょうか? 今友人を亡くした知り合いに、この先猫を亡くして絶望する主人に、なんて言えばいいのか、どうしたらいいのか、全く思いつかなくて困っています。というか不安です。 不謹慎な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
新年あけましておめでとうございます。 旧年中はお世話になりありがとうございました。 昨年末に、婚活で出会った方より、結婚を前提としたお付き合いを申し込まれお受けしました。恋愛感情は正直なところありませんが、私への気遣いがとても感じられる方なので、彼の気持ちを受け取ってみよう、と思いお受けしました。 相談所を通しての婚活ですので、お付き合い=結婚準備です。早速、どこに住みたいか家事分担はどうするか等、具体的な話題が降ってきています。 私は、昨年より不安症(おそらくうつ病もあると思います)になっており、気分のすぐれない時は、彼と一緒にいても早く家に帰りたいという気持ちでいっぱいになってしまいます。でかけたい場所もそんなに無く、彼にデートはどこに行きたいかと言われると困ってしまいます。素直な気持ちではずっと家で休んでいたいです。 精神的に不安定なことは、彼には伝えていません。 また、がんになってしまった父の様子も芳しくありません。 彼とのお付き合いが進めば、相談所ですので今年の早いうちに結婚は決まりますが、父が今年どのくらい生きていられるかも分かりません。 不幸と結婚が同じ年に重なるとよくない、といった話を聞きました。この点も気になっています。 父を安心させてあげたい気持ちもあるものの、彼に対する気持ちや結婚に対する気持ちが追い付いていません。 母は、結婚すれば気持ちはすぐに変わって落ち着くから大丈夫、何も心配せずに話を進めなさい、と言います。 友人に相談したところ、相手からの思いやりを感じられているなら恋愛感情はなくても大丈夫、と言われました。 私はこのまま結婚に向かって進んでいいのでしょうか。どのように気持ちを落ち着けていったらいいでしょうか。 アドバイスいただきたく、お願いいたします。
付き合って約1年の同い年の彼氏がいます。元々友達からの付き合いなので知り合ってからは2年がたちます。 私にとってはじめての彼氏です。 同じ職業で、二人とも働き始めてまだ一年もたっていません(職場は違います)相手の職場は残業が多く、休みも不規則です。私も残業は多いですが、休みは規則的にとれます。 学生の時から付き合いはじめて、一緒の時間が長かった分、会えない時間が多いのは寂しいです。でも休日は一緒に出掛けたり、連絡は簡単なものでしたが毎日取り合っていましたが、 残業が多いこともあり、一緒にいても寝てばっかりで、疲れているのに私と会って、余計に疲れていないか心配になり、よく質問しましたが大丈夫の一点張り。仕事の愚痴や相談もされません。久しぶりにあったときにはストレスからお菓子をたくさん食べて少し太ってしまっていたり、私にたいしてきつい言い方をすることも目立ってきました。(元々、口数が少なくてぶっきらほうですがそれに拍車がかかった感じです) 私なりに、どうやったら安心できるのか、リラックスできるか模索したり話しあったりしましたが、「相手も疲れてるからこんな話をするのはやめよう」と変に気を使ってしまい言いたいことの半分も言えてない感じです。 そんな彼がここ1ヶ月程残業も増えて、会えない日が多くなってきています。 ドタキャンされたり、そっけない態度が増えています。そのせいで中々話ができません。そんなときに仲のよい友人たち数十人とお酒を飲む機会があり、皆各々の仕事について話をしていると、彼はその場で「仕事をやめる」といっていました。そんな決断も、相談も私にはされていませんでした。 仕事が忙しいことを理由に一緒に出掛けたりできなかったことに不満をいってしまったせいで、私は信用されなくなり、嫌われてしまったんでしょうか。 仕事が落ち着くまで距離を少しおいておくべきなんでしょうか。私は何をすれば良いんでしょうか。 時間がたてば解決できますか? 周りに相談しても、別れた方がいいしか言われません。 私は彼と一緒に乗り越えて、この先も一緒にいたいと思っています。私の気持ちが強くなればなるほど、相手が離れていってしまっているんではないかと不安です。私が悩んで悲しんでいた時に寄り添ってくれた人なので、私も彼がなにか苦しんでいるなら寄り添いたいし、安心を与えたいと思っています。
私はライトノベル作家を目指しているアラサーです。 元々本を読むのが好きで、小学生の時の友人の影響で少年漫画を読み、それから電撃文庫の可愛い女の子が表紙のライトノベルを読み、文章の自由さと素晴らしさに感動し、ヲタク街道まっしぐらな痛い女です。 母親も一応は理解してくれてはいるようですが、今でも私がアルバイトであることを心配し、そろそろ社会保障が付いている所に就職すべきなんじゃないかとアドバイスをしてくれます。 ですが、私が作家になりたいということを知っているので、もっと自分に自信を持てと励ましてくるのです。 正直言って自信がないわけではないです。ですが、それと同じくらい自信を持って、私は私に対して自信が無く、むしろ生きる価値なんて無いとすら思っています。 周囲の人間も私を嫌っているんだろうな、と思うと凄く心地良いくらいです。 それでも母は根拠のない自信を持てと言うのです。 むしろ私は私が嫌われているという事に自信を持ってすらいるのですが。 やはりどうしようもないです。平行線です。 正直、どうすればいいのかわかりません。 私がなりたいのは、あくまで「ライトノベル作家」だという事を伝えても、母はあんたが賞を受賞するのが楽しみだとか言ってくるのです。 ラノベは小説と違って評価されづらい世界だというのに。 もう、何か、どうやって自信を持ち続ければいいのかわかりません。 そもそも、自信というものは必ずといっていいほどに持って生きなくてはならないのですか? むしろ私は、前向きである自分よりも後ろ向きで自分もリア充も全て否定しているバカみたいな自分が好きですし、むしろそれが私なので自信を持つ以前に、開き直っているのですが―― 母親にとって私は「前向きで明るい」存在でなくてはならないのでしょうか? 親子であり、血縁関係であるのなら、母親が言う枠に収まらなくてはならないのでしょうか? 正直言って、何故か今、すごく苦しいです。 私は私でやりたいことをただやりたいだけなのに。 どうすれば、分かってもらえるのでしょうか。 もう、笑いたくてもうまく笑えそうにないです。 けど、親にとって子というものは「都合が良い」ものでないと子だと認めてもらえないんでしょうね。 【追記】最近、カクヨムというサイトでエッセイみたいな文章を書いています。
ネット社会が恐ろしすぎます。ネットが誰でも匿名で使用でき、しかも悪口や人の写真を勝手にあげることができてしまうことが怖すぎます。中には人の住所や車のナンバーを載せたりする人もいます。 私自身は何か言われたことはないのですが、友人がネットで悪口を書かれて学校を特定されそうになったことがあります。 掲示板やTwitterなどで自分が悪口を言われているのではないだろうか、写真を撮られて載せられていないだろうかと考えていたら外に出れなくなってしまいました。以前、電車で盗撮されたことがあり本当に怖かったです。また、成人式で知らない人たちが写真を勝手に撮ってきたことも私の中ではトラウマになっています。その写真が知らないところでネットに挙げられているかもしれない、彼らが永遠にそれを持っているということを考えると本当に気持ちが悪いです。(この二つのことは色々な人に話しているのですが、撮影されてしまったのは仕方ない、実際に生活に影響が出てないから大丈夫だよと言われますが私の中では本当に怖い出来事として残っていて全然大丈夫ではありません。) 自分は今大学生です。今は実家に帰ってきていて(本当は一人暮らしをしていましたが外に出れなくなってしまったので戻りました。)大学もオンラインなので外に出なければいけないという状況ではありません。しかし今後絶対に外に出て社会生活を送らないと生きていけないのに外に出たくない、という気持ちが日に日に大きくなってしまっています。(というか外に出ることも生活の一部なので……;;) 自分が何を言われても大丈夫だという気持ちを持たない限り外には出れないと思っています。私は些細なことが気になり、すぐに気が落ち込んでしまう人間です。(ひどくなると食事がとれない、吐いてしまうということもよくあります。)しかし、どう考え方を変えていけばいいかわかりません。 この間一度外に散歩に行ったのですが、散歩中も人の視線や携帯がものすごく気になってしまい早く帰りたいという気持ちしか湧きませんでした。そして、帰ってからは写真に撮られてないよな、大丈夫だったかな……とずっと心配してしまいました。 このままでは本当に永遠に外に出れなくなってしまいます、親に甘えてばかりな状態も申し訳なく思っています。アドバイスなどもらえると嬉しいです。
交際3年半、同棲1年の彼氏がいます。 彼と別れるか悩んでいます。 ・やたらと現在位置や周囲の安全、交通経路を報告させる(私の安全のため、心配しているからとのこと) ・生活上些細なことでもルールを決めたがり、破ったり変えようとすると怒る ・怒ると人格否定するような言葉をかける(馬鹿、人としてありえない、精神病院に行け等) ・怒ると手が出る(頬を叩く、髪を引っ張る、ものを投げる、壊す) ・怒ると彼が納得するまで寝られない、出かけられない ・謝れ、土下座しろ、と命令される など このようなモラハラ?が同棲してから始まりました。先日は朝に彼と喧嘩し、1時間ほど出勤させて貰えないことがあったため、ついに我慢にならず、今は荷物を簡単にまとめ、友人の家に避難しています。 私も忘れっぽかったり、彼ほど安全な行動を取る意識が高くないので、喧嘩の発端は私のミスが多いです。恋愛マナーや人の感情の起伏にも鈍感だと思います。それが悪いのは重々承知なのですが、そこまで怒る…?と内心思ってしまいます。 今までそんな喧嘩を繰り返しながら、話し合いと仲直りをして続いてきました。でも、この先結婚や子育て、何十年も夫婦としてこの人とやっていけるのかなと、ここ半年ほど1人でもやもやと悩み、結果先程の件があったため距離を置くことにしました。 喧嘩をしなければ普段の彼はとても良い人で、私のことを最優先にし、大切にしてくれています。学生時代から共にすごし、様々な場所に旅行に行き、濃密な思い出を築いて来ました。 彼は私との結婚についても本気で話していて、そのための環境も整えてくれました。ご両親もとても良い方々で、食事に誘っていただけたりと、とても感謝しています。 だからこそ、ここで私の気持ちで関係を終わらせていいのか、本当に悩んでいます。私が今我慢すれば、このまま幸せになれるかもと思ってしまいます。 長々と申し訳ございません。ご回答いただけますと幸いです。
初めてご相談させていただきます。夫の嘘についてです。 とても優しく誠実で、私を全ての事から守ってくれる存在…それが夫でした。 ある日、友人の会社に寄るから明日は1~2時間帰宅が遅くなると夫から話がありました。何の用事?一人で行くの?と聞くと『色々あってさ、一人だよ』と。 翌日帰宅後に『一人で行ったの?』と聞いたところ『違うよ』と。 『もしかして女性と?』 『そうだよ。でもその子に仕事を紹介してあげたから面接に行ってた、俺も他に用事があったからついでに』と言いました。 私達夫婦は再婚同士。どんな些細な嘘も言わない。女性とはどんな理由であれ二人では出掛けない、という約束のもとお互いを信じて疑うことなくとても幸せな生活をしていました。 後になって、その女性とは何も関係はない、でも疑われても仕方がないようなLINEのやり取りをしていたとわかりました。そのLINEもすべて見ました。ショックでした。 浮気はしていないようですが、『嘘をついた事実』は消えません。 どうやって夫を信じれば良いのか、以前のように心から愛せるのか、私にはわかりません。 夫は『浮気はしていない、女としてみていない、大切なのはお前だけだ、どんなに嫌われても離婚はしない』と言い続けています。 私にとっては、浮気したかどうかではなく、嘘をついた事が一番引っ掛かってます。 このまま一生忘れられないのでしょうか? ふとした時に思いだし、夫に対する嫌悪感が増していきます。 夫は私に『心配だから外で仕事しないで家にいて欲しい』と言います。男性と話している姿は見たくない、想像すらしたくない、と言います。 私は夫がいやだと言うことを何一つしてきませんでした。 それなのに、夫は簡単に裏切った、という気持ちを抑えることができません。 忘れる方法はないでしょうか?もう一度夫を信じられるようになる方法はないでしょうか? よろしくお願い致します
義母との付き合い方について。 以前質問させて頂き、大変楽になりました。 少し義母との関係に変化があり、アドバイス 頂ければありがたいです。 現在、義実家と車で1時間の距離に住んでいます。 義母は毎月会いたがったり、育児などもアドバイスや干渉が多いと感じます。 わたしの両親は年に1度会えばいいくらい。 わたしは、友人にもほとんど連絡はしません。 しかし、義母からは度々連絡が来たり、旅行に誘われたり、性格が合わないと思うのに、まるで親友のような距離感でのお付き合いを求められていました。 でも、義母は悪気はなく、わたしを可愛がってくださっていると最初は無理をしてお付き合いをしましたが、苦しくなってしまいました。 思い切って誘いを断っても何度でも誘われます。 また産後うつのときに長期滞在をしようとされ、泣きながら断ってもしつこくされ、 もう付き合いきれない。とそれからは旦那に義母への連絡係をお願いしました。 旦那は息子の写真などマメに送っているようです。「家族3人元気にやっているから、心配いらない」と伝えているそうです。 わたしとしては程よい関係になったのですが、 時々、実母に義母からの連絡が来るようになり、わたしのことについて、 「まだ産後うつが治らないのか?」 といった内容だそうです。 義母のことを思い出すだけでイライラしてしまう自分が嫌なのですが、産後2年経ってもなかなか気持ちが変わりません。 わたしの理想は、今の距離感でたまに顔を出す。 義母は時々はわたしからの連絡が欲しいのではないかと思います。 (わざわざ実母に連絡をしてくるので) お互いの心地よい距離感が違いすぎます。 どうやってお付き合いをしていけばよいでしょう。今までの人生嫌いな人が少なく、 イライラとの付き合い方もアドバイス頂ければ幸いです。
こんにちは。高校3年生の沙羅と申します。 実はこのサイトで、中学3年生の頃に一度質問をしたことがありまして、その記憶が蘇り、今の悩みを書いてみようと思った次第です。 悩みの原因がイマイチ掴めておらず、消化できていないので、悩み相談ではなくただのエッセイになってしまいそうです。ごめんなさい。 今年、受験学年です。高校受験に失敗し、その事を引きずっていたらあっという間に高3、そして大学受験が迫ってきました。 私は小学校の頃から憧れていた音大に行きたくて、音楽高校受験の時のリベンジという気持ちも兼ねて今頑張っています。 ただ、これが頑張っている、と言うに相応しいのかはわかりません。私自身、今までの中高人生の中で勉強に対して今が1番やる気が出ているので、大して頑張っていないのに錯覚してしまっているのかもしれません。 そんな中、最近また心が少し疲弊してきているように感じています。そしてその原因は、あまりわかりません。 でも、1番「あ、やばい、今メンタル崩れてる」と思うシチュエーションはあります。 それは友人と一緒にいる時です。彼女達のことは嫌いでもないし妬ましくも思っていません、寧ろリスペクトしています。 私が音楽に費やした時間を皆は勉強に費やしてきたのですから、当たり前なのかもしれませんが、どうしても皆が過剰に素晴らしく見えて自分のことが嫌いになっていきます。 そのせいで自分なりに頑張っているつもりなのに、なんだか頑張ってないような気持ちにもなってしまいます。 母にそれを伝えても、納得できるやり方をすれば良いと言われたのですが、それがわかっていたらここまでうだうだと悩んでいません。 正直、この原因もわからないモヤモヤのせいで、なんとなく普通の日常会話も疲れがちになりました。仲の良いグループの中では割と明るくいつどんなときでも話題を振れるような立ち位置にいるので、今みたいな気分の時、どう対応したらいいのかもわからず…。 二年前、ここでお坊様のお言葉を聞いて前に進めたと思いきや、また行き止まりです。逆にあの時から進めているのかと聞かれると微妙です。 もう、ここまで来たら大学受験まで悩む時間はないと自分でも思っています。だけどいつまで経っても動けない自分に、もうどうしたらいいのかわかりません。 わかりにくすぎる質問ですが、もしよければご回答お願いします。
生きるのが辛いです。 今年にはいって私が仕事で上手くいかずに毎日上司から怒られ時間と納期に追われ病んでしまい精神科から鬱で1ヶ月間休職をしました。 鬱の間仲の良い友人達が気にかけてくれて会いに来てくれたりしたのですが、話を聞くと仲のいい友人らは上手くいっていて、給料も私の倍ぐらい稼いでる人もいる中、比較してしまい、こんな事でと自分のちっぽけさを感じ自分にも失望しています。 生きること全てに無気力になっしまいました。 これから家庭を支えていかなきゃいけないですし、子作りもしていく中で、こんなのが旦那でいいのかと妻にも申し訳なく思います。 自殺をする上でまずは離婚しないといけないと思いましたが妻に不満は一切なく、離婚する理由がないので、妻に本当に申し訳ないですがわざと嫌われる方法をとって離婚しようとしましたが、いざその時になると離婚したくないという気持ちが混み上がってしまいました。本当にどうしようもない人間です。 自殺して悲しむ人が居るのはわかりますが今の状況で周りの事なんて考えてられないです。 この苦しみから逃れたいです。 何かお言葉をお願い致します。
最近友人と波長が合わないと思い、少し距離を置いています。 友人もそれを察しているのかどうかは分かりませんが、前ほど話しかけてくることは少なくなりました。 ですが、あまり人間関係をごちゃごちゃさせたくはないので昼食時間などは一緒に食べています。 しかし、その時間を苦痛に感じてしまうようになりました。私といる回数が少なくなったせいか、別な友達といる機会が増えているようですしそっちのほうが楽しそうです。 いっそのこと、その友達と一緒に食べたいと言ってほしいくらいです。話し相手として面白くなくなったのなら仕方が無いですから。 そこまで苦しい思いをするくらいなら、一人で食べた方が気楽だ。と思うようになりました。 元々一人でいることには抵抗がないですし、そっちのほうがいいような気がしています。 ですが、なかなか踏ん切りが付きません。先生や周りに余計なことを勘繰られたくないですし、一人でいるとむしろおかしい人だと思われそうです。 残り数ヶ月で卒業だから、我慢すればいいだけの話かもしれませんが…。しかし、だからこそ楽しく過ごしたいです。 モヤモヤした気持ちで過ごしたくはありません。 余計なことを考えてしまい、最近は体調不良で休みがちになっています。休日もなかなか心が休まりません。 これでは学校生活や今後に影響を与えかねないので相談しました。 一人でいてもいいのでしょうか。回答をお願いします。
私は学生時代に沢山の人に悪口を言ってしまっていました。人の気持ちを考えず思った事を口にしてしまうような人間でした。 当然、その時周りに友人はおらず、クラスで孤立もしていました。当然の報いだと思っています。 今から数年前にも犯罪を犯した芸能人Twitterの記事にひどい言葉を書き込みました。縦から読んで死ねと読めるように。 何故あんな事をしてしまったんだろうと当時のことはハッキリと覚えてはいませんが、悪意を持って傷つけようとしたのは確かです。いまでも悪い事をしたなと反省しています。 いまでも時々思い出しては体が震えます。 そこから誹謗中は一切していません。 ネットにもコメントは極力書かないように気を付けています。 社会人になってからは、誹謗中傷は絶対にしない事、新しくできた友人や会社の人、家族に傷つく言葉は一切言わない事とその人の素敵だな、感謝しているという事を口に出していうようにしています。でもいつかまた同じ轍を踏むのではないかと怯えています。 過去に自分は無意識に人を傷つけたり物を盗んだらしたのではないのかと自分をずっと疑い続けて苦しいです。 してはいないはずだと思っていても疑ってしまいます。過去にこだわり続けて苦しいです。 どう改めれば良いのでしょうか。 ご教示お願いいたします。
数年付き合っていた彼とお別れしました。 原因は私の浮気です。 その彼とは結婚しようとまで話していましたが、タバコを吸うところ、金遣いが荒いところ、子どもをおろさせたところ、口が悪すぎるところ、なかなか嫌いな部分が多く、日がたつごとに別れたいという気持ちが強くなっていました。 私は隠れて浮気を重ね、浮気相手と付き合うために彼に別れを告げました。 しかし、浮気相手は彼の友人でもあり、一生彼の顔がちらつきます。 私のことが好きで別れたくなくて泣いていた顔、私の笑顔を見るためにたくさんおはなししてくれてたところ、私の顔を見て幸せそうに笑うところ、人生全てを私にくれようとしていたところ、全部思い出してしまいます。 彼と復縁をする気はないし、彼も私への気持ちはもう微塵もなく前を向いています。私だけが毎日後悔して、我慢し続ければ彼と一緒にいれたのだなと思ってしまいます。 浮気相手ともうまくいくのかわからないし、不安定な未来しか見えないのがつらいです。鬱と診断さえているのもあり、私は他人からしたらしょうもないことですぐに泣いてしまうし、一生気にしてしまいます。もう本当に彼のこと、自分の未来を考えると消えてしまった方が楽だと思ってしまいます。 私に幸せな未来は訪れるのでしょうか。彼は幸せになれるでしょうか。別れて正解だったのでしょうか。 とても人様にみせられるような文章ではないことをお許しください。お読みいただきありがとうございました。
私の母は不倫しています。気づいたのは去年の中3の受験間際の時でした。携帯を高校生にならないと買ってもらえず母の携帯をよく使っていたのですがそこで母の友人との会話を間違えてみてしまいました。 そしたら『バレたら不安です』『あなたの信念を曲げるものじゃないよ!』会話から見るに不倫していることは一目瞭然でした。受験間際の自分にはその時上手く受け入れることが出来ず(そもそも受け入れるべきではないのですが😅) 県外に住む姉に相談しようともしました。電話帳から浮気相手の情報を得られないか1人でさがしたりもしました。正直そんな母が気持ち悪いと思ったし、関白亭主の父のことも可哀想だと思いました。ですが一人でやったところで家庭が崩れてしまうのでは?と当時の私は思いました。でも抑えきれず母に不倫してない?と聞きました。焦った様子で正直そんな姿は哀れだなと思いました。同時に濁す母にイライラし、そのままその話題から私は逃げました。その後の私の合格発表の日、一緒に泣い喜んでくれてきっとやめてくれたと思い込んでましたが最近になって見てみるといまだに切れてないようで…。 もうどうこうする気もないし母親と思うつもりもありません。でも母親ヅラするその姿はほんとに腹が立って仕方ありません。胸糞悪いです。いい思い出があるにしろ自分はどうすればいいのか、自分が家庭の秘密を握ってしまった気持ち悪さ、どうすればいいのか自分でもわかりません。 母親と思うつもりもありませんと書きましたがやはり好きなんです。何もかもわかりません。
初めて質問をする者です。 よろしくお願いします。 当方、大学4年生で就活活動中です。 タイトル通りなのですが、 いわゆる自分はタナトフォビアなのだと思います。 きっかけは恐らく 幼稚園の頃に経験した祖母の死 小学生の頃に経験した祖父の死 高校生の頃に経験した母親の死 だと感じています。 身の回りにこれだけの身内の死を経験した人がいなく、あまり共感はされません。 仕方のないことだと分かっています。 避けられないことだとも分かっているのです。 しかし、怖いのです。最近時間があるせいか、毎日のように死んだらどうなるのか、これからの別れに耐えられるのか、生きる意味とは何なのか、そういうことばかり考えています。 何も手につかなくなってしまいます。 周りの人たちは、こういうことを考えず前向きに将来のことを語っているのに、今の私にはそれが出来ません。私も前向きに将来を語りたいです。 心配性なところもあり、果たして自分はいつまで生きることが出来るのか、考えても仕方がない未来のことを心配してばかりいます。 周りからは明るい人間だと言われるのですが、今はとてもそんな状態ではありません。 きっと母親の死が大きすぎたのですが、高校生活が忙しく、適切に処理出来ていなかったのだと思います(泣いたら駄目だと思っていました) 同じように悩んでいらっしゃる方をここのサイトで知ることが出来、私だけではないのだと感じることが出来たのですが、やはり心配性、恐怖は改善されませんでした。様々なQ&Aを見てきた中で、なぜ仏教を学ばないのかと不思議に思うことがあるという回答をしていらっしゃったお坊さんがいたのが印象的でしたので、初心者にもおすすめな本などがあれば教えて頂ければ幸いです。 避けられない運命を、せめて受け入れられる考え方、心得を教えてほしい、助けてほしい。 以上、長文にお付き合いいただきありがとうございます。
4年お付き合いをしている彼がいますが、私は彼とどうなりたいのか考えることができません。 私は25歳(医療職)、相手は3つ年上の28歳(会社員)です。 彼は給料日前になると『お金がなくてご飯を食べられていない』『今月家賃が支払えない助けて欲しい』など心配なことをLINEで伝えてきたりするため その度になんで貯金をすることができないのか等で喧嘩になりながらも、食事を取れないのは可哀想だと思ってしまい少額を送金したりしています。また、大きな声ではあまり言えませんが、性の相性…もあまり良いとは思えません。 しかし、映画を観てる時に私よりも泣いている彼を見たり、公園で遊んでいる子どもを見て優しく笑っていたり、会う度に好きと言ってくれたりと、嫌いになれないところもあり時間ばかりが経過している状態です。 私も25になり、そろそろ結婚を考えたい…と思うようになりましたが、金銭的にも余裕があるとはみえない彼をみると悩んでいることを伝えることもできません。 客観的に考えると、 別れた方がいいと、都合の良い女になっている、これは共依存だと、頭では理解しているのですが 私自身に自信が持てず、友人も多い方ではない私を、好きと言ってくれるのは彼以外居ないのではないかと思ってしまいます。先のことを考えると涙が出てきてしまいます。 嫌いになりきれない相手のことをどのように考えるべきなのでしょうか。 ぐちゃぐちゃな文章で申し訳ございません。
私には 今年誕生日で 28歳・25歳・22歳の 三人 娘がいます。 三女は 産まれ持って 知的障害が有り 結婚は 不可能ですが・・ 長女・次女は 健常者です。 2人とも 親が知らないとかでは無く 全く 男性と お付き合いした事も 無さそうです。焦りも 何も 無いです。 2人とも アニメ系が好きで 自宅にいる時は ほとんど パソコンか スマホ三昧です。2人とも 優しい性格ですが 結婚について これからの事について あまり しつこく言うと とても 嫌な顔になります。たぶん 『うるさいなぁ・・』って思っていると思うので 私も 言いません。私と主人が 亡くなった後 パートナーや 子供がいるのと いないのとでは 違うと思います。2人とも 就職せずに バイトをしています。せめて 就職し キャリアウーマンとかでしたら・・自立も出来るのでしょうけれど・・・私の 周りの友人は 娘が結婚した・・孫が出来た・・と聞くと 私自身 素直に 喜べない自分がいます。男の子でしたら 30過ぎても 良いけれど いくら 昔と違ってても 女の子は 30過ぎると 婚期のがしそうです・・ 昔と違って お見合いも 嫌みたいだし・・このまま ほっといて良いのでしょうか・・心配で不安で 私は 辛くなります。
皆さん、初めまして(*˙˘˙*)♪ 結婚して3ヶ月、ゆとり世代とバブル世代で年の差婚をした者です。 子なしです。 旦那はバツ2で、実家暮らしが長く 私は初婚で一人暮らししてました。 住まいは、私達と旦那の両親(高齢)と同居してます。 ただ… 結婚してから、 嫁に要求多い気がして、夫婦を続けてく自信が無くなってきました。 旦那のことは好きだけど、色々と細かいんですよね(^-^; いずれ無理が来るのでは?と友人に心配されプレッシャーです。 これが普通なのか 否か… ご意見頂けたら幸いです(・ω・*)☆ ①平日、帰宅後の会話量が足りない。 返事以外に、もう少し喋って欲しい ②風呂で、シャワー30分は長い。 洗髪だけシャワー、洗顔と身体洗い流す時は残り湯で洗い流す。 ③食事はすべて出来たてが良い ぬるいのは× 5分前に作った味噌汁ですら、それ温め直したら?と言われます(^-^; ④キッチン周りは常に清潔に ⑤主婦をやめて パートをするなら、祝日と日曜休みの仕事をしてほしい。 ⑥家事も入浴も全て済ませて、22時頃には一緒にベッドに入ってて欲しい。 一緒に寝なくなったら、夫婦は すれ違って離婚だからねと言う始末です。 もし皆さまが お嫁さんの立場なら、どう思いますか? 第三者の意見が欲しいです。 回答ありましたら お願い致します(*^_^*)☆*