一昨日の新年初出勤日、体調が優れず早退したところ、A型インフルエンザの診断を受け、それ以降自宅療養をしています。 私は官公庁勤めで、個人を相手に補償金の支給について調査をする仕事です。自分の担当については、1人で進めていく必要があり、基本的に他の誰かと手分けすることはありません。 そのため、休むことで職場の人から責められることはありませんが、担当している先方に対する処理が大幅に遅れてしまうため、正直休んでいる間もお叱りの電話がかかってきているのではないかと気が気でなりません。 外部の方に対して「病休していたから」という言い訳ができるわけもなく、復帰後のことを考えると、気持ち面で全然療養に集中できないような状況です。 できることなら多少無理をしても行きたいですが、当然許される訳もなく、ただ完治を待つしかありません。 先方の立場からすると、私を責めるほかないのでそうされるでしょうが、何十人といる方々から一斉に責められることを考えると不安で胸がいっぱいになってしまいます。 復帰後、何とか挽回するしかないのは分かっていますが、何かしら励ましのお言葉を頂けると嬉しいです。
24歳社会人男です。 恋愛経験が乏しく付き合った事がありません。女性が苦手な訳はなく、気軽に2人でご飯に行ったり遊びに行ったりします。 好きな人に対しては自分から連絡を取ったり、ご飯や遊びに誘います。それに加えて容姿が特に良いわけではないので、服装やスキンケアや筋トレなど清潔感などを気をつけてました。会話も一方的に話すのではなく相手の事を聞くことを心がけてました。これらの出来る努力をして尚それでも好きな人とは付き合えず、フェードアウトされたりいつも振られてしまいます。 恋愛での成功体験がないせいで最近はもう気になったり好きになったりしてもどうせ付き合えないし、優しく尽くしても苦しい思いをするだけだから無駄と考えるようになりました。恋愛も結婚もこの先出来ないんだろうなと思います。 今は仕事とそれ以外は今後のキャリアの為に資格の勉強をしています。 今のこの思考をどうやったら変える事ができますか?
こんにちは。 以前、どんな人でありたいかと問われ、少しずつ自分に向き合ってきました。ですが、頑張れず結果も出ない自分を目の当たりにして、わからなくなってしまいました。 私はずっと、編集者になりたいと思ってきました。本が自分を作ってきたと言えるほど、昔は読書に費やしていました。 しかし、編集者になるために自分にプレッシャーをかけて、結果、本が読めなくなってしまいました。 頑張って読むと、やっぱり本を作る仕事がしたい、と思います。 ですが、読む前が辛くて、本に手を伸ばすことができません。本をたくさん読まないと、文章を書けないと、いろいろなことを学ばないといけないのに。 本当は編集者になりたくないんじゃないか、もしならなかったら、昔のように本を楽しめるのではないか。ただ楽をして、編集者という地位を手に入れたいだけなんじゃないか… 自分の本当の望みと向き合って、その上で決めたいです。でも、本当の望みが意図しないものだったら、もっと苦しむかもしれない、と思って向き合えません。それに、もし諦めた時、夢を応援してくれている両親に、どう話せばいいか… 自分の夢を冷静に見つめるにはどうすればいいのでしょうか。 葛藤を断ち切り、素直に自分の幸せを願うにはどうすればいいでしょうか?
現在、転職して5ヶ月目の事務職の女です。 先日、所属する課長との面談で、同じ担当の直属の上司の負担が大きく感じ、大変そうだという話をした所、業務の見直しをするための会議が開かれることになりました。ですが、同じ担当の上司は、その会議に対して乗り気でないようでした。 私は良かれと思って直属の上司のことを相談したのですが、直属の上司にとってはありがた迷惑だったようで面談で余計な事を言わなければよかった感じています。単純に自分に何か出来る仕事があれば振って欲しい、負担が軽くなればと思っての事でしたが、後でよくよく考えるとまだ5ヶ月目の新人が言うことではなかっただろうなと思い、本当に後悔しています。 この事がきっかけで直属の上司との関係が悪くなるのが怖いです。 業務見直しの会議は明日なのですが、明日、及び明日以降は、上司とどう接するのが良いでしょうか。また、どのような心持ちでいれば良いのか等アドバイスがあればご教授頂きたいです。
初めまして。お忙しい中、申し訳ありません。 私はプロフィールにある通り、先天的な障害があり、10年前から気管切開をしています。障害と気切については『無理に折り合いをつけない』と、「考えるのを放棄する事」で納得させました。 しかし、気切した事によって体調を崩しやすくなり、毎年肺炎で入院しています。養護学校や大学も欠席が多く、現在通っているデイサービスも今年度は一度も行けていません。 友人と約束するのも怖くなり、数年間会っていません。出不精なので家にいる事は苦痛ではないのですが、社会と断絶するのはよくないと思います。 いずれはパソコンを使った仕事がしたいと考えています。けれど、数時間後の体調の予測もできず、休みがちな現状ではかなり難しいと思います。 ソーシャルワーカーさんは焦らなくていいと言ってくれますが、それでもう一年半経ってしまっています。いつまでも母に苦労を掛ける訳にもいきません。 そんな事を考えていたからか、帯状疱疹になってしまいました。もう悪循環です。 少しでも打開したいので、助言をいただけないでしょうか。
専業主婦になりもうじき1年です。 また働きたいと思ってますが、毎日だらだら過ごしてしまい、お恥ずかしながら 家事も完璧にはできてません。今日も寝込んでしまいました(T ^ T) 2人子供がいますが、18歳の息子の事が気がかりで 子離れできず、それを言い訳にしてしまう自分にも うんざりし、夫が息子に言い聞かせが出来ずいつもここだけ乗り切ればいい…で終わってしまうので同じ過ちのくり返しで 私はもやもや、いらいらしてしまいます。 息子は中学時代から素行が悪く 何度も警察のご厄介になっています。その場でいい顔をして トラブルになってばかりで、いつもだるい、めんどくさいの繰り返しです。母親として 踏み込み過ぎたなって思うのですが、 心配です。高校中退して ニートが長く 仕事も長く続かず 今月から初めてキャバクラのボーイになりました。 昨日位から どうしよう、もう死んでしまいたい いなくなりたい という気持ちになってしまいました。 相談できる友達もいません。 やっとこの窓口につながりました。 どうか 手を差し伸べてほしいです。 よろしくお願いしますm(__)m
私は司法書士法人で司法書士補助者として勤務してきました。しかし、使用期間で契約を更新しないと言われ、実質のクビです。 面接では、「前の法人で司法書士補助者の経験があるようですね。しかし、いくらそちらで経験があってもうちの法人とはやり方が違うので3か月は研修ですがよろしいですか?」と聞かれたので、承諾したのですが、入職後1か月半の時に上司と人事との面談で「即戦力になりませんでしたので、契約終了とさせてください。」と言われたのです。 先輩社員と同行の仕事ではその先輩ごとに指摘することが真逆のこともあったりして混乱していたさなかにいきなりそのように申し出られて目の前が真っ暗になりました。 上司からは何の指導もなかったのに、そして労働契約書にもどんな能力を求めていたのかなんの記載もなかったのにいきなりこれ?という感じでした。 また、この法人で勤務し始めたときに他の課の同期たちはみな歓迎会があったのに、私だけ何もなかっただけでなく、ほかの新人にはあった研修が私にはなくということも不思議です。 能力を否定され、私は今人間として生きていく自信がありません。もう、何をやってもダメなのかもと思います。
仕事にて、以前から時間変更が多いことにいらいらしてしまいました。 ある日 🗣️ 来週から10時に来てくれる? りま いいですよー(またかい)。 別の日 🗣️ やっぱり来週だけは予定ができたから10時じゃなくて、13時にお願いできる? り 大丈夫ですよ(うわまた…?)。 またまた別の日、メールにて 🗣️ やっぱり10時にもどしてもらっていい? り ……。 いつも基本的に断らないわたしは都合よく扱われているような気がしてならず、予定は特にありませんでしたが、午前に用事ができてしまったのでと嘘をつき、13時なら行けますとメールで変更をお断りしました。また、この依頼を受ける窓口は本来わたしではないのです。筋を通してほしいというきもちがありますが、そのように伝えても了承してくれるような相手ではないのです。 嘘をついてしまったことがとても心苦しくて自分がいやになります。でもいつも言いなりではいけないと思い断りました。 きちんとした質問にもならず、まとまりのない文章で申し訳ないです。 なにかよい心の持ち方があれば教えていただきたいです。
職場で嫉妬と思われる、嫌がらせをされています。 私は妊婦なのですが、シフト上どうしても同僚40代女性に妊娠を伝えなくてはならず、妊娠初期を理由に誰にも言わないように口止めして伝えましたが、数日で職場に広まっていました。 その方も既婚・子供がいるので理解があると思ったのでよりショックでした。 その他にも事実無根な噂話を流されたり、口を開けば誰かの悪口...とにかく他人の幸せは絶対許せない人です。 実際に結婚・妊娠をしてからエスカレートしました。 上司から注意してもらうも「私はやっていない」の一点張りで、絶対に非を認めません。嘘の噂を信じて私を避ける人もいます。 今の仕事は好きですし、家族や夫との関係も良好で、産まれてくる子供のことを考えると幸せです。 おそらくその人が嫌う「幸せに見える人」なのだと思います。 相手にしなければいいのですが、職場で顔を合わせるたび嫌な気持ちになります。 私はどのような対応・気持ちでいたら良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
子どもを産んでから旦那に優しく出来ません。 仕事で疲れているのゎわかっているのですが、 帰ってきてお風呂入ってご飯食べたら 1時間内にゎ寝てしまう。その間子どもと 触れ合う時間ゎ30分あるかなぃかです。 夜泣きをしても起きません。 でも土日などゎ家族Dayを作ってくれます。 それにゎすごく感謝してぃます。 でも、ちょっとのことでもすぐに 旦那に対してキツく当たってしまぃ、 内心でゎ傷付けちゃったかな?とか 罪悪感でいっぱいになります。 毎日夜になると 「あー今日もなんであんな言い方したんだろ」とか 「もっと優しくしたいのに」と1日のことを 思い出して病んでしまぃます。 毎日キツく当たってしまうのにも関わらず 旦那ゎ怒ることもなく、ごめん。と謝ってきます。 謝られると尚更辛くなります。 どうやったら旦那に優しく出来るのでしょうか? 自分の心が狭すぎて嫌になります。
初めて相談させて頂きます。 私はこの4月から転職をしました。 新しい職場での勤務が既に始まっており、慣れない事もありますが特に大きな問題も無くやっていけそうな気がします。 ただ、毎晩寝る度に前の職場の夢を見ます。前の職場は人間関係が良好で、とても良くしてくださったので正直寂しくなっているんだと思います。特に関わりが深かった同性の先輩には恋愛感情のようなものもあったので、もう会えないと思うと切なくなります。 前の職場は収入や待遇等の改善が見込めず将来に不安を強く感じたため転職を決めました。 新しい職場は収入や待遇等の条件も改善され、将来のために必要な転職だったと頭では分かっているのですが、心がまだ少し置き去りになっているような感覚です。 きっと慣れない仕事で疲れているのもあるのでしょうが、よく昔の良かった記憶を思い出してしまい、未来に向かってまだ切り替えられてない気がしてしまいます。 この寂しい気持ちはどのようにしたら改善されますでしょうか?新生活を複雑な心境で迎えている私に何か助言をして頂けると幸いです。
こんにちは。私は現在21の女です。 中学1年の秋頃から不登校が始まり、何とか中学は卒業出来ました。 そして高校は通信制に入学しました。ですが、高校もなかなか学校には行けず単位も取れず、入学して5−6年たった今でも卒業出来ていません。そこで高卒認定試験を数年前から受けていて徐々に科目合格は出来ているのですが、みんな一発合格の人が多いのに私だけ出来てなくて虚しくなります。バイトも前まで出来ていたのにある日を境に外に出て働くのが怖くなりました。在宅でできる仕事も一応探しているのですが見つかりません。本当は外で働きたいのに怖い気持ちなどが邪魔をして一歩を踏み出せません。将来やりたいことや夢などは結構あるのですが、ちゃんと働けるかとか高認が取れて進学するとしたらちゃんと学校へ通えるのかなど不安がたくさんあります。この先どうすればいいでしょうか?
私は過去に会社を辞めて転職を何度か繰り返しています。普通の人は次の職場を決めてからやめると思うのですが、私の場合、ある地点が来たら、いてもたってもいられないくらい、そこから抜け出したい!って思いに変わり退職したくなります。こうなりたいんだ!っていうのは決まってます。もしくは法律などで決まっていること、こうすべきだと決まっていること。これらに矛盾が生じたらそこから出たくなります。イライラします。上からものを言う人や決めつけたり押し付けてくる人は嫌いです。マウンティングしてくる人も嫌でスルーすればいいのですが、すぐに相手のペースに乗っかってしまうので人間関係も疲れます。 仕事って、基本同じとこで長くやる方が給料は上がりますし、地位も上がります。 でも、私にはがそれができません。 何を我慢してやるべきなのでしょうか? 我慢したらしたで、ストレスで死にそうになります。眠れないし、胃痛や下痢もおこります。 こんな状況の解決策ってありますか?
私は30代前半から不妊治療をして4回流産しました。何箇所もの病院に通いました。その間親族の病気や近所問題、職場問題等ありとあらゆる難題が降りかかり精神的、金銭的にも大変で治療を諦め、問題を片付けつつも勉強や趣味、仕事に邁進してまいりました。ただ最近この問題が全てクリアになり、煩悩が削ぎ取られ何というか。人生が草原化してきたというか。人生が終盤に来た気がしてなりません。今私は40代ですが、歳を重ねるとこのような感じなのでしょうか。また治療を再開しようとも考えていますが明らかに以前の欲しい!という気持ちとも違って安らかな感覚です。何というか。周囲の方や主人とも感覚が自分だけ穏やかでどうしてかなと思います。これから周りの人とどのように接したらいいのでしょうか。
初めまして!2歳になる娘と妊娠8ヶ月の女の子がお腹にいます。 旦那とは仲が良かったんですが、 家から車で2時間かかる場所に 会社を立ち上げたので帰宅も12時頃 土日祝も仕事で家にいません。 たまに家に居る時でも携帯ゲーム ばかりで子育てに無関心です。 2人目妊娠してからは旦那との スキンシップもなくなり、浮気 でもしてるんじゃないかと疑ってしまっています。 本当は休みもなく働いてる旦那を 支えていかないと駄目なんですが こうゆう生活が続き、会話がなくなり 旦那が居ない方が楽です。 今のままじゃ子供にも悪影響で 2人目も産まれるのにストレスで 毎晩泣いてばかりです。私が我慢して 溜め込む性格なので旦那にも 話せていません。これから旦那と どのように接して、夫婦仲を戻せるか アドバイスお願いします。
横領しました。 18年間勤め上げた会社で、旅費を不当に請求し12万円ほど横領しました。役割上、出張が多い仕事に配属となり経費精算額が月に自身の給料を超える額が毎月のように請求があり苦しんでいた中、行為に及んでしまいました。 育ててくれた会社や、期待してくれた仲間たちを失望させた事を 悔やんでも悔やみきれない自身の愚行に眠れぬ日々を送っています。 会社に対して、一度、横領の疑いを掛けられた時、否定してしまったのですが、改めて自身で本件を打ち明け退職願を出しました。 結論は出ていませんが、自身を恥じ、どうすれば償えるのか、日々頭をそればかりが占拠しています。 家族も心配しているので何とか立ち直る必要があるのですが この自責のスパイラルから抜けられず、また抜けられるのか解らず どうすればよいかわかりません。 前向きになれる方法を教えて下さい。
私は今、勤めている職場の上司に恋をしています。 その方は、わたしより15も年上ではあるのですが、頭もよくすごくスマートな方なんです(もちろん独身なのですが)。 好きになったきっかけが、私が今の会社に就職する際に問い合わせの時点から世話をしてくださって、入った後も様々なことで相談に乗ってくださったり、また、面白い話とかいろんなことをしてくださる、というところで好きになりました。もちろん、かっこいいんです。 なんとか仲良くなろうとメールアドレスを手に入れて、職場でもたくさん話をしようと試みているのですが、メールは必要以外返信をしない(誰にでもらしい)らしく、また、職場で時間外や昼休みに何か話そうとしても、周りに人がいてなかなかうまく話せません。 そして、休日でも仕事をするような方で、プライベートが謎な状態です。 1度、もしもの話で年下の私ぐらいの人とはどうです?と恋愛の話を振ってみたら、もっと近い歳の人とにしたら?とか、こんなおじさんじゃ…とかみたいなことを話していたことがありました。 このような状態の時って、どうやってアプローチをしていいものなのでしょうか? ちなみに、バレンタインにはチョコを渡す予定ではあります。 うまくまとまっていなかったらすみません。 よかったら回答をよろしくお願いします。
19年間今になっても 計算ができない、食べ物の我慢ができない、人の気持ちがわかってない、自己管理ができない、定時制高校に向けての勉強してないの状態。中学生の妹ですら家計簿がつけれる。もう一方の自分は、使ったのしか書いてなくて、それこそ無駄!!と言われんばかり。なんにもできないくそだなと言われるレベル。楽な方に逃げようとする。本当に変わりたいと思う人は、変わる努力をする。同じ知的障がいの子でも一人暮らしするとか土地を買うと考えてる子はほんのまれ。 バカなの?とか行動が気持ち悪いとかそんなこと言われてもわからない……… 生きてて本当によかったのかわからない。。。 とあるアーティストの歌詞にある「ギルド」にぴったりと言われました。その内容は、「人間という仕事を与えられてどれくらいだ」この歌詞を聴いていて涙が出そうになったのにわからない……… 人として生きるってなんですかね。
就職して数年後からうつ症状で心療内科に通院しています。昨年症状が悪化し、休職。復職し、部署を異動になり良くなるかと思っていた矢先再度症状悪化し休職。現在は復職しています。 二度目の休職の際に転職も考えましたが、安定した職を捨てる勇気が持てず結局元の職場に戻ることになりました。 周りはみんな結婚や出産の年齢です。でも私は恋人もいなければ、一人で病気のことで悩んでばかりの日々です。一人世の中から置いてきぼりになったような気持ちです。 趣味も夢中になれることもありません。何の楽しみもなく、ただ辛い仕事に向かって、休みの日までの日数を指折り数えて過ごしています。 これをあと何十年も続けていくのかと思うとぞっとします。 未来に何の価値も見出せない。このまま辛い明日がまたくるなら、もう生きていたくないです。 この感情をどうしたらいいのかわかりません。
高校2年と中学3年の息子がいます。長男はスポーツ推薦で進学し、家を離れ下宿生活をしています。本当に真面目で努力家です。それ故に、怪我も多く、なかなか努力が報われず心配は尽きません。次男は自由奔放ですが、自分に自信がないのかフラフラした生活を送っています。でも家族思いで、人一倍家族を大切にしてくれます。 私はこの子たちが幼い頃に家族を裏切り、子供たちに対し、不埒な愛情を与えてしまいました。修羅場を乗り越え、今があります。そのため、今が愛おしく、また、子供たちに申し訳ない気持ちが募り、自分の仕事がうまくいったり、自分だけが幸せな気分になると、子供たちに悪いことが起きてしまうのではないかと心配になり、子供たちと自分の生き方とを離して生活することが、できないようになりました。そのことが、逆に辛くのしかかるようになりました。 こんな私なのに、子離れを考えてもいいんでしょうか?過去の過ちをどうやったら償えるのでしょうか?